【サバを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「さばとポテトのオーブン焼き」「さば缶とトマトのパスタ」など、サバを使った簡単レシピ100選!冬の旬魚をおいしくアレンジして、おもてなしやお弁当にぴったり。イタリアンや中華、和風など、幅広いジャンルのレシピを紹介します。

#1 サバのカレー焼き

塩さばで作る、骨まで食べれるカレー焼きのレシピ。カレー粉入りの衣を満遍なくさばに振りかけるのがコツ。さばの臭みをカレー粉が綺麗に消してくれます。揚げ焼きにする事で骨まで食べられる一品に。おつまみやメインのおかずにもぴったりです。

レシピのキーワード夜ご飯、おつまみ、サバ、メインディッシュ、フライパンひとつ、お酒にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#2 和食の定番! 基本のサバの味噌煮

和食の定番サバの味噌煮。しっかり味が染み込んだ、ほっこり落ち着く家庭の味です。生姜とネギでサバの臭みを取ります。トロトロになったネギが甘くて美味。ごはんのおかずに、作り置きに、お弁当にも。ご飯が進む一品です。

カロリー336 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード魚介料理、煮物(魚介)、鯖の味噌煮

#3 レモンの酸味を生かし爽やかな"サバ缶とじゃがいもの重ね煮"

鯖缶をメインにした、レモン風味の煮もののレシピ。鯖缶を使い調理も手早く、旨味の詰まった汁も有効活用します。フライパンで手軽に作れます。じゃがいもを敷いて旨味を吸わせ、ほっくりと仕上げます。レモンを加えさっぱりとした香りを効かせました。

レシピのキーワードサバ缶、鯖

#4 サバ缶とかぶのオイスター炒め

サバ缶とかぶを使用した、メインにおすすめな炒め物のレシピ。かぶは葉も余すところなく使って。サバ缶の汁もスープに変身。片栗粉を使って、オイスターソースのコクと旨味を食材に行き渡らせます。低カロリーでも食べ応えがあるので、ダイエッターの強い味方です。

調理時間15
レシピのキーワードダイエットレシピ、オイスターソース、サバ缶、低糖質、ご飯にあう、主菜、ダイエット向き

#5 しょうゆサバイヨンソースをかけた温野菜

しょうゆのサバイヨンソースを使ったサラダのレシピ。サバイヨンとはイタリア発祥の、卵黄を乳化させとろみをつけたソースのこと。温野菜にぴったりのこのソースは他に魚料理にも使えます。サラダにはハーブを入れて洋風の仕上がりに。

カロリー265 kcal
塩分1.6 g
調理時間20分

#6 鯖缶ナゲット

サバ缶と豆腐で作る、ヘルシーなナゲットのレシピ。お肉を使っていないのでとってもヘルシーです。揚げずに焼いて作るので油も少なめ。表面はカリっと、中はふわふわ食感。味がしっかりついているので何もつけずに頂けます。

レシピのキーワード夜ご飯、おつまみ、サバ缶、ダイエット、お酒にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#7 サバ缶と大根のおかず炊き込み

サバ缶と大根のおかずになる炊き込みご飯のレシピ。米は洗ったら、水気をきるためにざるに上げましょう。ご飯は水、本つゆとサバ缶の汁で炊き上げます。ご飯とサバ缶とご飯を軽く混ぜて、いちょう切りにした大根を乗せて炊きます。炊き上がったら、さばの旨味が大根に染み込み美味しい一品になります。

カロリー363 kcal
塩分1.9 g
調理時間10分+
レシピのキーワード10分以内、炊き込みご飯・おこわ、和風、定番、400kcal以下、ご飯の大量消費

#8 サバ缶のオートミール梅粥

オートミールとサバ缶を使った、主食になる梅粥のレシピ。お米の代わりにオートミールを使っています。具沢山なお粥は一品だけでお腹いっぱいに。栄養価が高いサバ缶は汁も全て使っています。梅干しでさっぱりと食べやすいのも嬉しいところです。

レシピのキーワードダイエットレシピ、オートミール、サバ缶、丼もの、ダイエット向き

#9 鯖のカレームニエルのレシピ

青魚が苦手な人も喜んで食べられる鯖のムニエルのレシピ。青魚特有の臭みもカレーの風味で食べやすくなります。トマトの酸味もさっぱりして相性抜群。カルシウムや良質な油を含む栄養満点な青魚は、是非たくさん取りたいですね。

カロリー330 kcal
塩分1.3 g
調理時間5工程(25分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#10 サバとじゃがいものチーズ焼きカレー風味

鯖缶とじゃがいもを使った、主菜におすすめなチーズ焼きのレシピ。フライパンで煮込めば、後はトースターやオーブンで焼くだけ。鯖缶を使う事で骨まで食べられる一品に。カレー風味の味付けで魚臭さも軽減できます。

調理時間20
レシピのキーワード夜ご飯、おかず、じゃがいも、サバ缶、おもてなし、主菜、夜ごはんにおすすめ

#11 ルウいらずのコク深さ!"醤油サバ缶でつくるサバカレー"

味付きサバ缶を活用したカレーのレシピ。味付きのサバ缶は具としてはもちろん、調味料としても活躍します。スパイスやハーブなどカレーのポイントになる風味をプラスするだけで、簡単に深い味わいをゲット。たった15分でできるのもうれしいポイント。サバ缶は味噌味でも作れます。

レシピのキーワードカレー、鯖

#12 キムチのサバじゃが

サバ水煮缶とキムチで作る、副菜におすすめな煮物のレシピ。お肉をサバ缶で代用。キムチを入れて煮込むちょっと珍しいお料理です。サバは骨まで食べられるので、カルシウムもたっぷり摂取できます。にんにくとキムチで副菜なのにがっつりと食べられる味付けに。お酒にも合いそうな一品です。

レシピのキーワードダイエットレシピ、キムチ、サバ缶、ダイエット向き

#13 粒マスタードで匂いを抑えた鯖のディアブル焼きのレシピ

粒マスタードで匂いを抑えた、鯖のディアブル焼きのレシピ。粒マスタードの香りで、青魚の匂いが抑えられ、食べやすい一品です。サバには、EPA・DHAが含まれるので、育ち盛りの子どもにも食べさせたい食材です。

カロリー323 kcal
塩分1 g
調理時間4工程(30分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#14 サバ缶と食パンでお手軽バインミー風

サバの水煮缶を使った、ランチにおすすめなバインミーのレシピ。具材のなますはハニーマスタード風味。お酢が苦手な方でも安心です。ゴロゴロっとしたサバで食べ応えは申し分なし。パクチーの風味が堪らない一品です。

調理時間15
レシピのキーワードお昼ごはん、サバ缶、バインミー、ベトナム、時短料理、朝ごはんにおすすめ、昼ごはんにおすすめ、おしゃれ

#15 さばみそ煮缶を使ったパスタ

玉ねぎとマッシュルームをバターで炒め、さばみそ煮缶とトマトソース・デミグラスソースを加えて煮込み、生クリームを加えて仕上げたパスタ。パセリで風味をプラス。カロリー240kcal、塩分1.6gで、10分で作れる簡単レシピ。

カロリー240 kcal
塩分1.6 g
調理時間10分

#16 サバ缶と豆苗の味噌ドレサラダ

サバ水煮缶と豆苗で作る、副菜におすすめなサラダのレシピ。切って和える2工程。お料理初心者さんも簡単に作れるお手軽レシピです。味噌ベースのドレッシングは濃厚でコクがあり、ごま油の香りも香ばしく箸が進みます。

レシピのキーワードダイエットレシピ、節約食材、豆苗、ダイエット向き

#17 鯖とキャベツのサラダ

鯖缶で作る簡単温野菜サラダのレシピ。野菜も電子レンジで加熱するので火を使わずに完結できお手軽な一品になります。味付けはすりごまとしょうゆベースの和風ドレッシングで鯖との相性抜群です。キャベツも加熱することで甘みが増しカサも減って沢山食べることができます。

カロリー247 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、サラダ、和風、定番、おつまみ、400kcal以下、塩分1g以下

#18 サバ缶つみれの中華スープ

サバ水煮缶としめじを使った、汁物に最適な中華スープのレシピ。サバをつぶしてつみれに変身。しっかり混ぜてふわふわのつみれを作ります。サバ缶は汁にも栄養たっぷり。無駄なく全て活用します。味付けは鶏がらスープの素で。あっさりとしていながらもコクのある味わいに仕上げています。

レシピのキーワードダイエットレシピ、サバ缶、スープ、中華、ダイエット向き

#19 サバの味噌焼き|大葉味噌でご飯がすすむ!サバの大葉味噌がけのレシピ

生のサバを使った和風の主菜、味噌焼きのレシピ。サバに塩をして焼き色がつくまで焼き、弱火で加熱してから強火でパリッと焼き上げる。味噌とみりんを使ったタレをかけて、香ばしくて濃厚な味わいに仕上げる。カロリーは325kcalで、塩分は1.8g。調理時間は5工程で25分。

カロリー325 kcal
塩分1.8 g
調理時間5工程(25分)
レシピのキーワード主菜、和風

#20 サバ缶とカリフラワーのチリソース

サバ水煮缶とカリフラワーを活用した、主菜におすすめな炒め物のレシピ。豆板醤を入れてピリっと辛く。この辛味が新陳代謝をあげてくれます。水煮缶は汁も使用。この汁に栄養が詰まっています。サバとカリフラワーがゴロゴロっと入っていて食べ応えはばっちり。ダイエットに打ってつけのお料理です。

調理時間18
レシピのキーワードダイエットレシピ、低糖質、簡単、鯖缶、主菜、ダイエット向き

#21 サクサク鯖ワンタン|鯖缶のカレー風味揚げワンタン

鯖の水煮缶と玉ねぎにカレー粉を加えて混ぜ、ワンタンの皮で包んで揚げた、サクサク食感が楽しいおつまみ。トマトケチャップでさっぱりと食べられます。シンプルな鯖の水煮缶以外にも、しょうゆ煮やみそ煮を使っても美味しいです。カロリー204kcalで、調理時間は20分程度です。

カロリー204 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#22 餃子の皮アレンジ!アボカドと鯖缶のアレンジ餃子

アボカドと鯖缶を使った、アレンジ餃子のレシピ。アボカドは4等分にカットし、鯖缶は水切りして具材と混ぜ合わせます。醤油麹を少量加えて味付けし、餃子の皮に包んで焼きます。アボカドの栄養価は高く、脂質のオレイン酸は腸の悪玉コレステロールを減少させる働きがあります。鯖缶は缶詰で手軽に青魚を摂取でき、骨まで丸ごと食べることができるため、カルシウムもしっかり摂取できます。ぜひ試して楽しんでください。

調理時間30分
レシピのキーワード夜ご飯、さば缶、アボカド、餃子の皮、フライパンひとつ、おもてなし、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、主菜、夜ごはんにおすすめ

#23 カレー風味パスタで動脈硬化予防に!サバときのこのパスタのレシピ

サバときのこを使った、健康志向ランチのレシピ。秋が旬のキノコとサバの水煮缶を使用したカレー風味のスパゲティー。豆板醤のピリリとした辛さと、食欲をそそるカレー風味がたまりません。

カロリー651 kcal
塩分2.4 g
調理時間4工程(30分)
レシピのキーワード主食、洋風

#24 ご飯の進む、風味豊かなサバのねぎみそ焼き

サバを使った、ねぎみそ焼きのレシピ。長ネギと小ネギをみじん切りにし、みそ、酒、みりん、しょうゆ、砂糖、ごま油を混ぜたタレを作ります。サバにタレを漬け込んで焼き、ねぎを散らして完成です。長ネギと小ネギの風味が豊かで、ご飯が進む一品です。焼きおにぎりにのせたり、豚肉を炒めたりとアレンジも自由自在。ねぎが苦手な場合は控えめにしてもおいしく楽しめます。

調理時間30分
レシピのキーワード主菜、ご飯にあう、みそ焼き、鯖、節約料理、作り置きにおすすめ、お酒にあう、おつまみ

#25 サバのみぞれ和え

サバを活用したごちそうレシピ。味付けに、大根おろしとしょうゆ、砂糖といった基本の調味料を活用することで、和風の味付けに。サバにひと手間加えることで、たれによくからみ、思わず箸が進みます。ごはんとの相性がよい一品です。

カロリー350 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#26 カステラサバラン

アルコールをとばしたラム酒としょうゆでシロップを作り、カステラにふりかけていただくサバランのレシピ。ホイップクリームの甘さやまろやかさ、フルーツの酸味などと合わせて楽しみましょう。ミントも添えれば、見た目にもおいしく仕上げられます。

カロリー306 kcal
塩分0.6 g
調理時間5分

#27 煮込み時間は5分だけ!サバトマトカレーのレシピ

サバやトマトの缶詰を活用したカレーのレシピ。サバは水煮を使うことで下処理の必要もなく、調理時間も短縮することができます。水を使わないので旨味も凝縮。ゴロンと入ったサバは食べ応えもあり、満足感たっぷりなカレーです。

カロリー623 kcal
塩分2.4 g
調理時間3工程(30分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#28 サバ缶とキムチの鍋焼きうどん

サバ缶とキムチで作る鍋焼きうどんのレシピ。市販のつゆを使うから味付けする必要はありません。煮立たせたつゆに、うどんとサバ缶とキムチを入れて煮込むだけのお手軽レシピ。サバ缶とキムチの意外な組み合わせが相性良く、大根おろしでさっぱりと仕上がります。

カロリー471 kcal
塩分2.8 g
調理時間10分

#29 甘酸っぱくて美味しいサバの南蛮漬けのレシピ

生サバを活用した南蛮漬けのレシピ。生サバは下味をつけてフライパンでカリッと揚げ焼きにしておくのがポイント。甘酢っぱい南蛮酢には細切りにした野菜を味が染みるように漬け込んでおきます。作り置きのおかずとしてもおすすめです。

カロリー373 kcal
塩分2.8 g
調理時間4工程(20分)
レシピのキーワード主菜、和風

#30 サバの味噌煮

和食の定番、サバの味噌煮。皮目に飾り包丁を入れることで、サバに味がしっかりとしみ込みます。また、サバを霜降りにすることで、臭みのない仕上がりに。とろっと味噌が美味しいサバの味噌煮。ごはんがすすむ一品です。

レシピのキーワード味噌、煮魚、鯖
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するサバレシピを探す