【えびを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「フライパンひとつで簡単!クリーミー海老ドリア」「海老の塩焼き レモンマリネ」「春キャベツと海老と柑橘のあえもの」「ゴーヤーと海老のそうめんチャンプルー」「海老とかぶの豆乳茶碗蒸し」など、えびを使った簡単で美味しいレシピを100選ご紹介!子どもにもおすすめの時短料理から、アジアン・エスニックなおつまみまで、ローズマリーの大量消費にもぴったりのレシピが満載です。

#1 フライパンひとつでできるエビチリ卵

フライパン一つで作れる、エビチリ卵のレシピ。エビの下処理は二回行うことで、臭みや焼き縮みの防止になります。辛さは豆板醤やニンニクの量で調整可能。
しめじと卵を加える事でボリュームアップ。見た目もお腹も満足する一品です。

特徴夜ご飯、おかず、フライパンひとつ、中華、大量消費におすすめ、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#2 海老の塩焼き レモンマリネ

エビをマリネした塩焼きのレシピ。旨味を逃がさないようにするため、殻を付けたまま調理しているのがポイント。殻のカリカリの食感も楽しめる仕上がりに。マリネに使われるオリーブオイルとレモン、ローズマリーが爽やかな味を演出しています。

カロリー175 kcal
調理時間10分
特徴おつまみ、ローズマリーの大量消費

#3 海老とかぶの豆乳茶碗蒸し

海老とかぶを使った、簡単調理の、茶碗蒸しのレシピ。出汁の風味と豆乳で、まろやかな味わいに。かぶは、バターを入れて煮込んでいるので、コク深くなります。海老が上にちょこんとのっており、上品に見える仕上がりです。

カロリー131 kcal
塩分1.2 g
調理時間20分
特徴えび、鶏卵、副菜、20分以内、和風、定番、200kcal以下

#4 梅入りエビチーズ春巻き

むきえびとはんぺんを使った、副菜におすすめな春巻きのレシピ。脂っこい春巻きも、練り梅の酸味がさっぱりさせてくれます。むきえびはプリプリの食感を残す為、少し荒めに刻むのがポイント。おつまみやお弁当のおかずにも活用できそうです。

特徴夜ご飯、おかず、おつまみ、春巻き、大量消費におすすめ、ご飯にあう、お酒にあう、夜ごはんにおすすめ

#5 ゴーヤーと海老のそうめんチャンプルー

ゴーヤーと海老のそうめんチャンプルーのレシピ。泡盛とナンプラーの風味がきいた、沖縄風の炒め素麺です。ホットプレートで作ると、火を使わずに作れます。そうめん同士がくっつかないように、手早く炒めるのがコツです。

カロリー427 kcal
調理時間25分
特徴アジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#6 エビとブロッコリーのオーロラソース和え

エビを使った、副菜におすすめなサラダのレシピ。エビの下処理の仕方を詳しく記載。他のお料理でも活用できるので、覚えておくとお料理が捗ります。
ボリューミーなサラダはおもてなしにも使えそう。オーロラソースが濃厚なので、野菜もたくさん摂取できそうです。

特徴夜ご飯、エビ、オーロラソース、サラダ、おもてなし、夜ごはんにおすすめ

#7 春キャベツと海老と柑橘のあえもの

キャベツと柑橘類のお野菜のレシピ。キャベツはざく切りに、背ワタを取ったえびは茹でからカット、柑橘類は皮をむいて半分にカットします。ドレッシングはポン酢とオリーブオイルでシンプルに。ドレッシングで和える前にキャベツなどの野菜、えび、柑橘類はしっかりと水切りをしてから和えましょう。

カロリー263 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分

#8 おつまみにぴったり!|海老とイカの八丁味噌ラグー

海老といかを使った、赤ワインにあうおつまみのレシピ。まずは材料をカットし、調味料を合わせます。にんにくを炒めて、海老といかを加えます。
さらに調味料を加えて煮込み、最後に牛乳を加えて完成です。赤ワインとの相性抜群で、お酒と一緒に楽しむことができます。

特徴おつまみ、赤ワインにあう、お酒にあう

#9 簡単味付けカリフラワーとエビのオーロラソースのレシピ

カリフラワーとエビにオーロラソースをかけるレシピ。具材を茹でて調味料と和えるだけなので、時間がかからず簡単に調理をすることが可能になっています。オーロラソースはケチャップとマヨネーズだけで手軽に作ることができ、色合いもかわいいです。

カロリー132 kcal
塩分0.5 g
調理時間2工程(10分)
特徴副菜、洋風

#10 海老のなめろう風

むきえびと大葉を使った、おつまみにぴったりななめろうのレシピ。熱処理したえびを使って作るなめろうです。味噌や薬味も炒めて日持ちをするよう調理しています。
炒める事で更に香りも豊かに。後一品やおつまみに重宝するお料理です。

特徴夜ご飯、おつまみ、なめろう、エビ、作り置きにおすすめ、お酒にあう、副菜、夜ごはんにおすすめ

#11 醤油が香ばしいエビとアボカドのアヒージョ

エビとアボカドを使ったアヒージョの定番レシピ。下ごしらえした食材に、少量の醤油を馴染ませておくことがポイント。ぷりぷりのエビととろけるような食感のアボカドが、かすかに醤油の香りをまとい、やみつきになる味です。

特徴アヒージョ、海老

#12 かぼちゃの海老そぼろあん

かぼちゃとえびを使った、副菜ぴったりなそぼろあんのレシピ。出汁の代わりにナンプラーを使用。挽き肉は使わず、えびでそぼろを作ります。
和風なイメージのそぼろあんを、エスニックに仕上げた一品です。冷めれば更に味が染み込むので、作り置きができるのも嬉しいところ。

特徴副菜、かぼちゃ、エスニック、ナンプラー、作り置きにおすすめ、お酒にあう、おつまみ

#13 キャベツと海老の煮びたし

低カロリー高たんぱく、吸収もいい煮びたし。海老はヘルシーで栄養価が高い食材です。キャベツと一緒に食べることで、その吸収もアップする、相性のいい組み合わせ。しかし、キャベツのビタミン類は加熱に弱いのでレンジで調理することで栄養を逃さず、さらに煮びたしで甘みと栄養を丸ごと摂れる一品に。

カロリー77 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分
特徴主菜、10分以内、和風、定番、おつまみ、200kcal以下

#14 エビと白菜の豆乳クリーム煮

材料は玉ねぎ、白菜、ホワイトマッシュルーム、エビを使います。玉ねぎを加えてさっと炒めたら、白菜とホワイトマッシュルームを加えて炒めます。次に、豆乳、おからパウダー、塩コショウ、酒、片栗粉、水、顆粒コンソメを加えて煮込みます。
最後に、おろしにんにくを加えて完成です!エビと白菜の豆乳クリーム煮は、時間も25分と簡単に作ることができます。甘みとうまみがたっぷりの、ほっこりとした味付けのレシピです。

調理時間25
特徴冬のレシピ、ダイエット、低糖質、食物繊維、主菜、ダイエット向き、冬の旬

#15 ワンステップでコーン入り炊き込み海老ピラフのレシピ

炊飯器をつかった海老ピラフのレシピ。味付けは塩とコンソメのみで、具材の旨味がお米に溶け込んだ優しい味わいです。コーンの食感と甘味が良いアクセントに。見た目も色鮮やかで、忙しい時でも簡単に作れる一品です。

カロリー670 kcal
塩分1.7 g
調理時間1工程(10分+α)
特徴主食、洋風

#16 エビのトマトクリームリゾット

エビを使った本格的なトマトクリームリゾットのレシピ。たまねぎやにんにくを切り、エビを下処理してから、オリーブオイルを入れてにんにくを香りが出るまで炒め、そのあとにたまねぎを加えて炒めます。最後にトマトクリーム、生クリーム、塩を加えて味をととのえ、ご飯を入れて仕上げます。温かいうちにできたてのリゾットは最高においしく、粉チーズやパセリをかけるのもおすすめです。

調理時間20
特徴夜ご飯、プロの味、リゾット、簡単、時短料理、フライパンひとつ、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ

#17 ボリューム満点!"アボカドとエビのかき揚げ丼"

えびとアボカドのかき揚げを丼にしたレシピ。天つゆは漉しておくことで、口当たりがよく、上品に仕上がります。ぷりぷりとしたえびとねっとり濃厚なアボカドの相性が抜群です。アボカドは、単体で天ぷらにしても美味しく仕上がります。

特徴かき揚げ、天ぷら、海老

#18 簡単マリネエビのサラダ|エビのマリネ

エビ、赤玉ねぎ、黒オリーブ、ミニトマトをバルサミコ酢とレモン汁でマリネし、低温で下茹でするだけの簡単サラダ。10分でできるので、忙しい日のランチやディナーにおすすめ。

調理時間10分
特徴10分でできる、マリネ、簡単

#19 白だしでトートマンクン(タイ風海老のすり身揚げ)

タイ料理が白だしで作れる、白だしでトートマンクン(タイ風海老のすり身揚げ)のレシピ。ナンプラーの代わりに「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使うことで、まろやかな味わいに仕上げます。冷めても硬くならずおいしいので、お弁当のおかずにも最適です。

カロリー109 kcal
塩分1.2 g
調理時間25分

#20 簡単ワンパン!クリーミー海老ドリア

玉ねぎとにんじんをレンジで加熱し、ご飯と混ぜ合わせてケチャップライスを作ります。牛乳と小麦粉で作るクリーミーなソースをかけ、ほうれん草やむきえびをトッピングして完成!手間が省けるワンパン調理で、子どもにもおすすめの夜ご飯にぴったりです。調理時間は40分。

調理時間40分
特徴ワンパン調理、フライパンひとつ、夜ご飯、子どもにおすすめ、時短料理

#21 えびとブロッコリーのサラダ

卵、エビ、ブロッコリーを使った洋風の副菜、えびとブロッコリーのサラダのレシピ。卵は茹でて、エビは茹でて、ブロッコリーは軽く加熱し、マヨネーズで和えるだけで簡単に作れます。カロリーは190 kcalで、塩分は1.1 gとヘルシー。食感豊かなサラダで、ランチやディナーにぴったりです。

カロリー190 kcal
塩分1.1 g
調理時間4工程(25分)
特徴副菜、洋風

#22 やみつきディップのエビと野菜のフリット

やみつきディップのエビと野菜のフリットのレシピ。エビを解凍し、ニンジン、レンコン、ブロッコリー、玉ねぎ、エリンギをカットします。卵白を泡立て、調味料Aを加え、エビに米粉をまぶします。油を温めて、衣と具材を一緒に揚げて食べると、やみつきのように美味しいです!

調理時間25分
特徴主菜、おもてなし、フリット、天ぷら、米粉、お酒にあう、おつまみ、おしゃれ

#23 ハーブが香る白ワインにぴったりの"野菜と海老の洋風蒸し"

白ワインをつい飲みたくなってしまう、魚介の旨味をいかした洋風「蒸しもの」レシピ。パセリとオリーブオイルをまわしかけて蒸すことで、風味よく仕上がります。添えるさっぱりとしたレモンや酸味のきいた粒マスタードは、魚介と野菜そのものの旨味をいかした蒸しもの味を邪魔しません。

#24 簡単おかし!|オートミールと米粉のエビせんべい

エビの殻とオートミールを使った、オーブントースターで焼くデザートのレシピ。エビの殻をカリカリにすることで風味豊かな味わいに。材料を混ぜて焼くだけで簡単に作れます。
低糖質ダイエットにもおすすめです。おやつやスイーツとして楽しめる一品です。

調理時間55分
特徴デザート、オートミール、低糖質ダイエット、簡単おかし、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ

#25 海老とアスパラの蒸し焼きオムレツ

蒸し海老とアスパラガスを使った、ヘルシーな蒸し焼きオムレツのレシピです。たまごとヨーグルトでふんわり仕上げ、水切りヨーグルトと白だしレモンジュレの組み合わせが絶妙です。15分で作れるので、忙しい朝食にもぴったりです。

カロリー187 kcal
塩分2.5 g
調理時間15分

#26 白はんぺんでエビ焼売

白はんぺんとバナメイエビを使った、エビ焼売のレシピです。バナメイエビの背わたを取り、玉ねぎ、白はんぺん、調味料と一緒にフードプロセッサーで撹拌させます。皮に包んでフライパンで蒸し、じっくり火を通すことで玉ねぎの甘味旨味が引き出され、とってもジューシーに仕上がります。
付け合せには蒸しキャベツがおすすめです。エビの殻や尾はカルシウムの塊で、レンジで加熱してカラカラにし、フードプロセッサーで撹拌させると色々な料理に使えます。楽しみ方は、温かいうちに食べるのがおすすめです。

調理時間20分
特徴副菜、はんぺん、フードプロセッサー、夜ご飯、簡単レシピ、時短料理、主菜、子どもにおすすめ

#27 ねっとりした甘味がたまらない"芝海老カツ"

芝海老を活用したフライのレシピ。海老は2種類の切り方で調理することで、プリプリ感とねっとり感の異なる食感が楽しめます。みじん切りの柴漬けとマヨネーズを和えたソースを添えていただきます。プロのフライのコツも参考に。

特徴海老、海老カツ

#28 野菜でボリュームアップ!具だくさん大満足エビチリ

エビチリのレシピ。エビに下味をつけて炒め、ナス、ブロッコリー、玉ねぎと一緒に炒めます。ケチャップ、コチュジャン、酒、みりん、鶏がらスープの素、しょうゆで味付けし、最後に黒コショウを加えて完成です。
野菜たっぷりでヘルシーな一品。ご飯と一緒に食べたり、お酒のおつまみにもぴったりです。

調理時間25分
特徴夜ご飯、エビチリ、中華、野菜たっぷり、フライパンひとつ、おもてなし、お酒にあう、おつまみ、主菜、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#29 彩り鮮やか♪エビとアボカドのジェノベーゼパスタのレシピ

バジルの香り高い、彩り鮮やかジェノベーゼのレシピ。エビの旨味と、アボカドの濃厚な味わいが満足感を高めます。プチトマトの食感も楽しく、どんどん食が進むでしょう。手軽なランチにも、お子様のお誕生日などにもぴったりなメニューです

カロリー644 kcal
塩分2.7 g
調理時間3工程(40分)
特徴主食、洋風

#30 かぶと海老のファルシー

かぶと海老のファルシーのレシピ。かぶをくり抜いて器にし、海老やほたてなどを詰めて蒸し焼きにします。かぶの葉も加熱して添えます。
簡単なのに高級感があり、見た目も華やかな一品です。かぶの皮も浅漬けにして活用できます。ねっとりとしたほたてと、かぶの淡泊な味わいが相性抜群。ぜひ、贅沢な味わいを楽しんでください。

調理時間20分
特徴副菜、おしゃれ、おもてなし、お酒に合う、かわいい、エビ、カブ、前菜、夜ごはん、簡単、お酒にあう、おつまみ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するえびレシピを探す

「えび」のカロリー・栄養情報