
こんにちは!フードコーディネーターのtamaです。今回は魚肉ソーセージで作るチャンプルーをご紹介します。お肉を使わなくてもお豆腐や卵を入れてボリュームたっぷり、ご飯にも合うお財布に優しいおかずです。それでは早速つくっていきましょう!
魚肉ソーセージと卵と豆腐のチャンプルーの材料(2~3人分)

主な材料
魚肉ソーセージ | 2本 | |
木綿豆腐 | 1丁 | |
卵 | 1個 | |
ニラ | 2束 |
調味料A
オイスターソース | 小さじ1/2 | |
しょうゆ | 小さじ1 | |
酒 | 小さじ1 | |
砂糖 | 小さじ1/2 |
その他材料
塩 | 少々 | |
黒胡椒 | 適宜 |
魚肉ソーセージと卵と豆腐のチャンプルーの作り方

重石でしっかり水切り!
レンジ加熱だけでもキッチンペーパーが絞れるほどの水分が出ますが、加熱後豆腐の上にマグカップなど適当な重石を置いて少し時間が経つとさらに水分を出すことができます。
他の食材を切っている間、粗熱を取るついでに重石をのせておくと良いでしょう。

5分ほどでこれだけの水分が出てきました。

次にニラです。ニラは彩りをプラスするとともに食欲をそそる風味付けにもなります。こちらは3cm幅のざく切りにします。

卵は器に割り入れ箸で混ぜておきます。

一度皿に戻します。初めにしっかり豆腐を焼くことで、豆腐が崩れにくくなりまた香ばしくなりますよ。

1分半ほど動かさず焼き付け、裏返しましょう。そのまま食べても美味しい魚肉ソーセージですが、焼き色をつけるとぐっと香ばしく、見栄えも良くなります。

先ほどの豆腐を戻し入れます。混ぜすぎると豆腐が崩れてしまうので、フライパンを揺する程度にして、豆腐を再び温めましょう。

卵はすぐに混ぜない!
卵液を入れてすぐにフライパンの中をかき混ぜると卵が細かくなりすぎ、見栄えも食感も悪くなってしまいます。触らず一呼吸置き、卵液の外側が少し固まりはじめたら、ゆっくりと優しく全体を混ぜます。

先ほど混ぜ合わせた調味料Aとニラを加え、全体をさっと炒め調味料が全体に馴染めば完成です!仕上げにお好みで黒胡椒を挽くとより一層美味しいですよ。
節約でも食べ応えは抜群!

淡白なお豆腐と味のある魚肉ソーセージの相性が抜群!オイスターソースと卵でしっかりご飯が進む味になっています。
冷蔵庫に何も無いけれどお買い物に行きたくない時などにも助かりますね。ボリュームたっぷりなので、節約でも満足感あり!ぜひお試しくださいね。
フードコーディネーター/料理家 元広告営業、飲食店立ち上げ〜運営歴10年。現在は2児の子育てをしながらレシピ開発やレシピコラム執筆等で活動中。安い、簡単、どこにでもある食材をキーワードに旬の食材を取り入れた簡単節約レシピを中心に紹介している。