
料理研究家・栄養士のnanaです。今回はちくわを使った、子供から大人まで人気の味つけにしたレシピを紹介します。安価で手に入りやすく、またそのままでも十分美味しいですが、飽きてきたりして食べ方にマンネリ化してませんか?お箸とお酒が進む、コスパ最強な一品になるので、早速作ってみましょう。
ヤンニョムチーズちくわの材料(2人分)

具材
ちくわ | 2パック | |
とろけるスライスチーズピザ用チーズでも代用可 | 2枚 | |
小ネギ | 2センチ |
調味料A
ケチャップ | 大1 | |
コチュジャン | 大1 | |
豆板醤 | 小1/4 | |
砂糖 | 小1 | |
醤油 | 小1/2 |
調味料B
白ごま好みで入れてください | 適量 |
ヤンニョムチーズちくわの作り方
辛いの苦手な場合は、、、?
辛いのが苦手な方は、豆板醤を抜いてください。甘めでしっかりとした味つけに仕上がります。逆に辛いのがお好きな方は小1/3~1/2で調節してくださいね。
油はねに注意
ちくわを加える時に、油はねしやすくやけどの恐れがあるので、一旦火力を弱火にしてからちくわを入れて、火力を少しずつ上げてください。

ごまのタイミングは?
調味料Aがちくわに絡んでから、お好みで白ごまを入れてください。お好きな量を入れてくださいね。
チーズを加えたらいじらないこと
チーズを全体に綺麗に溶かすには、むやみにいじらないことがポイント。さわることでムラや塊になるので、ここではじっくりと待ちましょうね。火力も強いとフライパンにくっついて焦げやすいので気をつけてください。
おつまみにどうぞ

韓国で人気のヤンニョムチキンをイメージし、さらにチーズを加えることでより韓国風に寄せました。ちくわのみですと、物足りなさや脇役のイメージですが、アレンジ次第では主菜にも副菜になり、今回はどちらにでもなれるレシピに。白米はもちろん、お酒にもバッチリ合うので、お箸が進むこと間違いないです。またチーズなしですと、冷めても美味しいので、作り置きやお弁当向けにもおすすめの一品。ぜひ今夜の晩酌にお供させてみてください。
料理研究家・栄養士・NadiaArtist。主宰してた料理教室が雑誌に多数掲載。企業さん向けのレシピ開発やコラム執筆などで活動中。自身も料理嫌いだったため、料理初心者さんからでも美味しく作れる簡単なレシピを目指してます。