【卵&鶏ひき肉を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

卵と鶏ひき肉を使った夜ご飯にぴったりの「3色鶏そぼろ丼」や、にんじんをふんわりと包んだ「ふわふわハンバーグ」など、プロが考案した絶品レシピ100選をご紹介!おもてなしにもぴったりの一品から、子どもにも大人気のおつまみまで、幅広くご紹介します。

#1 3色鶏そぼろ丼

このレシピは、3色鶏そぼろ丼の作り方です。ご飯を先に炊いてから、ほうれん草を洗って水洗いし、ボイルして氷水に取ります。その後、胡麻和えを作り、ほうれん草を3cm幅にカットして、炒り卵を作ります。最後に、鶏ひき肉を炒めて、ご飯を重ねて完成です。3色鶏そぼろ丼は、色鮮やかで上品な塩味が特徴です。おいしく作って楽しんでください!

調理時間40分
レシピのキーワード夜ご飯、お肉、そぼろ丼、ガッツリ、丼ぶり、おもてなし、丼もの、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#2 にんじんのふわふわハンバーグ

にんじんととりひき鶏肉で作るふわふわハンバーグのレシピ。にんじんを一本をすりおろているので、にんじんの栄養が丸ごと入ったハンバーグです。すりおろしたしょうがや刻んだ大葉も入っているので、ハンバーグなのにさっぱりとした味わいに。

カロリー308 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、にんじんの大量消費

#3 レンジでかんたん!ガパオライス風

パプリカの彩りが美しいガパオライスのレシピ。鶏ひき肉はレンジを使って火を通すため、後片付けも楽チンです。ポイントは、食欲を増進させてくれる少量のすりおろしニンニク。マヨネーズがコクとマイルドさをプラスしてくれます。

カロリー668 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分

#4 しゃきっと食感れんこんハンバーグのレシピ

鶏挽肉を活用したレンコンハンバーグのレシピ。レンコンはすりおろしたものとみじん切りのものをタネに使用します。味付けには味噌を加えコクをプラスしています。レンコンのシャキっと食感が楽しめる和風ハンバーグです。

カロリー151 kcal
塩分1.3 g
調理時間6工程(30分)
レシピのキーワード主菜、和風

#5 鶏のおろしハンバーグ

大根おろしと一緒に食べる、鶏ひき肉を使ったハンバーグのレシピ。淡白な鶏ひき肉がポン酢としょうがのさわやかな味とマッチし、あっさりとした味を楽しむことができます。大葉をトッピングすれば、よりさわやかになるのでぜひ試してみてください。

カロリー313 kcal
塩分1.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、20分以内、ハンバーグ、和風、400kcal以下

#6 豆腐ハンバーグ

お豆腐が入っているので低カロリー、糖質の気になる方にも優しいハンバーグです。おろしポン酢であっさりとご召し上がれます。お豆腐は木綿を使い、しっかりと水気を切ってから混ぜて作りましょう。しいたけはあれば旨味になりますが、苦手な方は抜いても美味しく作れます。

カロリー230 kcal
塩分1.4 g
調理時間20分※豆腐の水切り時間を除く

#7 イタリアン・ウェディングスープ

鶏ひき肉とほうれん草を使った、鶏の出汁からとるスープのレシピ。鶏ひき肉はにんにくやパセリ、チーズを加えて、風味豊かな鶏団子にします。鶏の澄んだ出汁があっさりしていながら、しみじみ味わい深い、上品なスープです。

レシピのキーワードスープ、鶏団子、鶏肉

#8 きのこバーグで、キノコの旨味を楽しもう!

このレシピは、きのこが主役のハンバーグ「きのこバーグ」です。鶏ひき肉と卵を使って、きのこ類をたっぷりと使って作る、和洋折衷な一品です。大根おろしやすだちを添えて、さっぱりといただけます。よく焼いてからひっくり返すことで、バラバラにならず綺麗な仕上がりに。キノコの旨味がしっかりと感じられる、低カロリーなハンバーグです。

カロリー194 kcal
塩分1.7 g
レシピのキーワード和風、洋風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、きのこ類、酢

#9 ラブ鍋

ハート型に抜いたにんじん、大根がかわいい鶏つくね入りのお鍋のレシピ。いただく直前にすりおろした大和いもを加えると、とろりとした食感を楽しめます。お鍋の味付けは、市販の麺つゆを薄めるだけと簡単なのもうれしいポイント。

カロリー339 kcal
塩分2.8 g
調理時間20分
レシピのキーワード長芋・山芋、主菜、20分以内、鍋、和風、400kcal以下

#10 お弁当にもぴったり小松菜とそぼろの三色丼のレシピ

お子様も喜ぶメニュー、三色丼のレシピ。鶏ひき肉、卵はしっかりとたんぱく質を摂取できます。小松菜は1分ほど茹でたら冷水にさらしてしっかりと色止めを。小松菜の緑と卵の黄色で見栄えが良くなり食欲が刺激されます。

カロリー649 kcal
塩分2 g
調理時間6工程(35分)
レシピのキーワード主食、和風

#11 高野豆腐ハンバーグのおかず

鶏ひき肉と卵を使った、高野豆腐を活用したハンバーグレシピ。すりおろした高野豆腐を豆乳に浸して、ふんわりとした食感に。甘辛いタレが絡んだハンバーグは冷めてもおいしい。れんこんやごぼうなどの根菜を添えることで、食物繊維もたっぷり。カロリー277kcal、塩分2.5g。

カロリー277 kcal
塩分2.5 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、豆類加工品

#12 彩り5色そぼろ弁当

5色のそぼろのお弁当レシピ。そぼろと卵と野菜の味付けは同じなので、味に統一感が出ます。野菜は、ラップで小分けにして1度に電子レンジで温めるので時短になります。ごはんを酢飯に変えれば、違った味わいに仕上がります。

カロリー505 kcal
塩分4.5 g
調理時間25分

#13 緑茶つくね

つくねに緑茶の茶葉を混ぜ込んだアイデアレシピ。栄養価の高い緑茶を無理なくそのまま食べられるメニューです。馥郁とした緑茶の香りと、ジューシーな鶏つくねの味わいが一口で楽しめます。お子さまから大人まで楽しめるひとしなでしょう。

カロリー307 kcal
塩分1.8 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、マスタード

#14 ひき肉親子丼

鶏ひき肉と玉ねぎを活用した親子丼の簡単レシピ。親子丼にひき肉を活用し、うま味が引き立つ一品に仕上げました。また、だし汁には茶こしを使ってかつおだしをとり本格的な味に。最後にとろとろ卵をのせて完成です。

カロリー574 kcal
塩分2 g
調理時間15分
レシピのキーワードひき肉、鶏肉、鶏卵、20分以内、丼、和風

#15 つくねとみょうがの甘酢がらめ

お弁当にも常備菜にも最適な主菜のレシピ。つくね自体に味噌を入れて練ることで奥行きのある味わいに。みょうがと甘酢の相性が良く、自然と手が伸びます。おいしく作るためのアドバイスが多く記載されているのも嬉しいポイントです。

カロリー319 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、酢、みょうがの大量消費

#16 超生姜鶏つくね

鶏つくねのレシピ。難しい味付けは一切不要、市販の生姜焼きのたれを使った簡単アレンジメニューです。材料を混ぜて焼くだけなので時間がないときにもおすすめ。爽やかな生姜風味のしょうゆだれで、ごはんが進む味付けです。

カロリー293 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏卵、主菜、20分以内、和風、定番、400kcal以下

#17 卵と鶏肉で作る茶碗蒸し|味噌のコクが好相性!"茶碗蒸し肉味噌のせ"

卵と鶏ひき肉を使った、コクのある肉みそを添えた茶碗蒸しのレシピ。だし汁をしっかり効かせることで、濃厚な肉味噌に負けない味わいに。生姜を加えることで爽やかさをプラスした肉味噌は、豆腐や野菜にも合う。

レシピのキーワードたまご、肉味噌、茶碗蒸し、鶏肉

#18 れんこんの挟み揚げ

シャキシャキとしたれんこんに鶏ひき肉を挟み、小麦粉を水で溶いた衣でサクッと仕上がる主食になるレシピ。お肉をレンコンの穴の部分に詰めて、間にからしを塗った大葉を挟む事で風味と辛さが出ておつまみとしても最適な味付けになります。

カロリー195 kcal
調理時間35分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#19 つくねのみそ鍋

たっぷりの野菜と鶏つくね団子が入った味噌ベースの鍋のレシピ。はじめは半量の味噌を入れて、風味を残すために仕上げに残りの味噌を加えるのがポイントです。春菊は最後に入れることで、シャキシャキとした食感を楽しめます。

カロリー379 kcal
塩分4.9 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、きのこ類

#20 おからレンコンのはさみ焼き

鶏ひき肉とおからパウダーで作る、レンコンはさみ焼きのレシピ。肉だねにおからパウダーを混ぜることで栄養価アップ。香ばしい照り焼きソースが絡み分厚いはさみ焼きは食べ応え充分です。大葉の風味とレンコンのシャキホク食感がアクセント。

カロリー331 kcal
塩分2.8 g
調理時間15分

#21 油揚げの袋煮

油揚げに肉だねを入れて煮たレシピ。肉だねは鶏ひき肉や長ねぎ、きのこが入って具沢山です。きのに片栗粉をまぶしてから混ぜると、ひき肉となじみやすくなります。油揚げの口は楊枝で留めずにたたんで閉め、ぴったり収まる鍋で煮るのがポイント。

カロリー389 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、きのこ類、豆類加工品、しいたけの大量消費

#22 コロコロだんごとたっぷり野菜のトマト鍋(基本の完熟トマトソース使用)

完熟トマトソースに、豚肉の旨味と鶏ひき肉の旨味が合わさった鍋のレシピ。ゴロっとした鶏だんごはチーズが入って濃厚な味わいに。具材を食べた後に、ご飯とチーズを加えてトマトリゾットにもできる満足感のあるトマト鍋です。

カロリー410 kcal
塩分2.6 g
調理時間15分
レシピのキーワード豚肉、鶏肉、ひき肉、レタス類、主菜、20分以内、鍋、洋風

#23 鶏だんご鍋

香味野菜が香る鶏だんご鍋のレシピ。鶏肉はひき肉と胸肉を合わせて使い、さらにえのきだけも加える事で食感のアクセントに。香味野菜を混ぜて香り良く仕上がります。鶏肉に染み出たうまみがある出汁で、締めのおうどんもおいしい鍋です。

カロリー194 kcal
塩分2.9 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、きのこ類

#24 肉詰めしいたけの蒸し煮

鶏ひき肉を使ったしいたけの旨味が味わえる蒸し煮のレシピ。ごぼうやにんじんが入っているので食感も楽しめる一品です。しいたけは、切った軸たねに加えることで余すこと無くしいたけを使う事ができます。甘塩っぱいタレをかけてお召し上がりください。

カロリー206 kcal
塩分1.7 g
調理時間25分
レシピのキーワード主菜、和風、400kcal以下

#25 はんぺんにらつくね

はんぺんとにらを使ったつくねのレシピ。鶏肉だけでなく魚肉も合わせることでボリュームアップするよう工夫された一品です。はんぺんの下味もあるため、シンプルな味付けで済むのもうれしいところ。大根おろしを添えれば、味わいの変化も楽しめます。

カロリー343 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、はんぺんを使ってもう一品、鶏ひき肉を使ってもう一品

#26 ココットで作る擬製豆腐(ぎせいどうふ)のレシピ

擬製豆腐をオーブンで焼くことで作るレシピ。細かくすり潰して鶏挽肉などの食材を加えた木綿豆腐を、ココットに詰めて焼き上げます。グラタンのようにスプーンでいただく、オシャレな擬製豆腐です。この擬製豆腐のタネは揚げることで、がんもどきに転用することも可能。

カロリー171 kcal
塩分0.2 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#27 ひき肉の親子丼

鶏ひき肉で作る親子丼のレシピ。ひき肉だから火の通りも早く、いつもよりも時短で作れる親子丼です。ひき肉は、細かくポロポロにしないで小さなかたまりになるように炒めていくと、食感が出て食べ応えのある一品に仕上がります。

カロリー467 kcal
塩分2.4 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、鶏肉、きのこ類

#28 うま塩鍋で春を楽しもう!|鶏団子と春キャベツのうま塩鍋

鶏挽き肉と春キャベツを使った、うま塩鍋のレシピです。卵と鶏ひき肉で鶏団子を作り、春キャベツを使った鍋出汁に白だしと鶏ガラスープの素をベースにしています。柚子胡椒を入れることでほんのりアクセントになり、素材の味を活かす味付けになっています。調理時間も10分と短く、カロリーも350kcalと低めなので、おいしく健康的に楽しめるレシピです。

カロリー350 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分

#29 食感が楽しいたたきレンコンのつくねのレシピ

レンコンを活用した、つくねのレシピ。レンコンを活用することで、コリコリとした歯ごたえの良い食感に仕上がります。葉ネギをプラスすると、味にアクセントが加わり、また肉の臭みも消す効果があるので、後を引かない美味しさです。

カロリー332 kcal
塩分1.5 g
調理時間4工程(35分)
レシピのキーワード主菜、和風

#30 鶏だんごと大根の煮もの

やわらかい肉だんごと大根を活用した、ほっこりとする煮物のレシピ。ポイントは、鶏だんごが固くならないように、九分くらい火を通したら取り出して置き、最後に加えることです。柚子の皮を添えることで風味がアップ。

カロリー133 kcal
塩分1.9 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&鶏ひき肉レシピを探す