【牛レバーを使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ15選

プロが考案した「牛レバーの和風ソテー」「レバーと野菜の中華和え」「簡単美味しい!レバニラ炒め 下味しっかり」「料理の基本! 牛レバーの下処理」「簡単・本格レバニラ炒め 」のレシピを紹介。牛肉の主菜で20分以内に作れる和風や中華風の料理。400kcal以下のサラダや200kcal以下の中華料理も。お肉のおかずにおすすめの炒める料理集。

#1 牛レバーの和風ソテー

にんにくの香りで食べやすく焼いた牛レバーのレシピ。牛レバーに小麦粉をまぶして色よく焼きあげます。牛レバーの下味はしょうゆと清酒。粗みじんの薬味とごま油をソテーの上にかけて赤玉ねぎの薄切りをちらします。

カロリー234 kcal
塩分1.1 g
調理時間15分+
レシピのキーワード牛肉、主菜、20分以内、和風、400kcal以下

#2 牛レバーのエスニックサラダ

お酢の酸味でさっぱりと、牛レバーを活用したサラダのレシピ!エスニックと聞くと特別な調味料や香辛料が必要なイメージがあるかもしれませんが、こちらのレシピではそれらは一切使用しません。ご家庭にある調味料で、エスニック独特の香りや酸味を表現しているので挑戦しやすい一品です。

カロリー382 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#3 レバーと野菜の中華和え

レバーと野菜を使った和え物のレシピ。レバーは下味をつけてから茹でているのがポイント。味付けは豆板醤を使った中華風で、醤油や砂糖がコクと深みを出しています。酢が入っているので、後味が爽やか!千切りにした野菜は歯触りが良く、みじん切りにした香味野菜は全体の風味を良くしています。

カロリー94 kcal
塩分1.9 g
調理時間20分
レシピのキーワード牛肉、主菜、20分以内、サラダ、中華風、200kcal以下

おすすめレシピ本

かなり褒められる100レシピ

簡単でわかりやすすぎて毎回バズってるうえにちゃんと家族も喜ぶ「リュウジ式至高のレシピ2」

¥1,870 電子書籍もあり

価格の調査日や在庫確認:2023/9/13

#4 簡単美味しい!レバニラ炒め 下味しっかり

中華料理の定番、ニラレバ炒めのレシピ。下味をしっかりつけるのがポイント。下処理を丁寧にすることで臭みがない仕上がりに。あらかじめ準備しておくことも箇条書きに記載されていてわかりやすいです。「レバーをこんなに美味しく食べたのは初めて」とのレビューも!

カロリー284 kcal
調理時間40分
レシピのキーワード主菜、中華、炒める

#5 料理の基本! 牛レバーの下処理

このレシピは牛レバーを使った血抜き料理です。牛レバーは内部にある血のかたまりをしっかりと取り除くことでくさみを軽減します。まずは、水につけて血抜きをする作業を数回繰り返します!その後、湯煎にして軽く柔らかくなるまで煮ると完成です。牛レバーの下処理を行うことで、柔らかくおいしい牛レバーを楽しむことができます。

調理時間約30分
レシピのキーワードお肉のおかず、牛肉

#6 簡単・本格レバニラ炒め

牛レバーとニラを使った簡単なレバニラ炒めのレシピ。レバーの下処理をしっかりとすることで本格的な仕上がりに。レバーの下処理は簡単にできるので覚えておくと便利です。レバーは炒めすぎないこと。さっと炒めて食感良く仕上げます。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#7 レバーとにらのコチュジャン炒め

レバーとニラを使った、ご飯に合う韓国風な一品。レバーとニラは相性バツグン!合わせ調味料にレバーを少し漬けて置くだけで、より美味しく仕上がります。コチュジャンでピリッと辛い仕上がりに。粉唐辛子で辛さを調節できると思います。

カロリー174 kcal
塩分1.7 g
レシピのキーワードエスニック、牛肉、ハム・ベーコンなどの加工品

#8 レバニラ炒め

牛レバーを活用した本格的なレバニラ炒めのレシピ。ポイントはレバーの食感を良くするために、下味をつけた後油通しすること!また、薬味や豆板醤を使用し本格的な味に仕上げました。鉄分とたくさんの野菜が一緒にとれる一品です。

調理時間約20分
レシピのキーワード中華、炒める

#9 牛レバーときのこの炒め物

レバーときのこの炒め物のレシピ。レバーは臭みを取る為、事前にしっかり下処理をしておくこと。また、味付けには醤油とみりん、赤みそを使い、濃いめの味付けに仕上げています。きのこの食感とレバーの濃厚な味わいが楽しめる一品です!

カロリー196 kcal
塩分1.3 g
調理時間15分
レシピのキーワード牛肉、主菜、20分以内、和風、200kcal以下

#10 下味しっかり!スタミナ満点レバニラ炒め

パクパクたべやすい、スタミナが欲しい時にぴったりな基本のレバニラ炒めのレシピ。レバーは下ごしらえをきちんと行うことで、特有の臭みや苦味を抑え、食べやすくぷらっとした食感になります。ニンニクの香りが効いた、食べ応え抜群のスタミナ満点の一品です!

カロリー349 kcal
調理時間40分
レシピのキーワード主菜、和食、炒める

#11 スタミナレバー串カツ丼

このレシピは牛レバーを使ったスタミナレバー串カツ丼の作り方です。牛レバーに下味をつけて揚げ、特製ソースに浸してリゾットと一緒に楽しむ一品です。まず、牛レバーを下味に漬け込み、玉ネギを串に刺して揚げます。次に、ガーリックリゾットを作ります!ニンニクと玉ネギを炒め、お米とプチトマトを加えて炒め合わせます。白ワインとチキンスープを加えて煮込み、粉チーズを混ぜ合わせます。同時に、揚げたレバーカツと玉ネギを特製ソースに浸し、リゾットの上に盛り付けます。キャベツと枝豆を添えて完成です。ショウガ入りの特製ソースはさっぱりとした味わいで、揚げ物が苦手な女性の方にもおすすめです。ぜひ、お試しください。

調理時間
レシピのキーワード主食、洋食、揚げる

#12 牛レバーのカレー風味揚げ

このレシピは牛レバーを使ったカレー風味の揚げ料理です。牛レバーは下味を付けておき、カレー粉と片栗粉を混ぜ合わせた衣で揚げます!揚げた牛レバーは、レタスの上に盛り付け、貝われ菜とプチトマトを添えて完成です。牛レバーの旨みとカレーの香りが絶妙に絡み合い、食欲をそそります。レタスのシャキシャキとした食感も楽しめ、彩りも美しい一品です。30分程度で作れるので、忙しい日のランチやディナーにもおすすめです。ぜひ、牛レバーのカレー風味揚げを試してみてください。

カロリー166 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード主菜、和食、揚げる

#13 レバーの竜田揚げ

このレシピは牛レバーを使った竜田揚げの料理です。レバーの臭みを減らすために、下処理と下味をつけることが大切です。牛レバーはひとくち大に切り、水洗いしてから下味をからめます。ネギダレのために、大根おろしを他の材料とよく混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やします。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎり、パリッとしたら水きりします。貝われ菜は根元を切り落として半分の長さに切ります!揚げ油を170℃に熱し、牛レバーに片栗粉をからめて揚げます。揚げたレバーをネギダレにからめ、サニーレタスの上に盛り付けます。最後に貝われ菜とプチトマトを添えて完成です。是非お試しください。

カロリー189 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード主菜、中華、揚げる

#14 レバーのみそ炒め

このレシピは牛レバーを使ったみそ炒め料理です。牛レバーは下処理をしっかりすることがおいしさの秘訣です。まずは牛レバーを水洗いして下味を付け、片栗粉をまぶしておきます。ニラは根元を切り落とし、赤パプリカはヘタと種を取り除いて切ります。モヤシは水に放ってパリッとするまで茹で、しっかり水気をきります。ショウガとニンニクを切って香りを出し、牛レバーを炒めます!最後にモヤシと赤パプリカを戻し入れ、合わせみそを加えて全体に味を絡めたら完成です。ご飯とよく合うみそ味のレバー炒めを楽しんでください。

カロリー308 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード主菜、中華、炒める

#15 にんにく香る! 牛レバーのスタミナ炒め

牛レバーを使ったごはんによく合うスタミナ炒めのレシピ。食べやすいように、牛レバーはしっかり下処理をしてから調味料につけ込みます。脂肪や血の塊がある場合は取り除いておくと、臭みなく食べやすいレバーに仕上がります。にんにくの効いたレーバーに甘辛いタレがよく絡み、ごはんの進む一品に仕上がります!

調理時間約15分
レシピのキーワード肉料理、その他の肉料理

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「牛レバー」のカロリー・栄養情報