このページでは、野菜のかぶの漬物を徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
かぶの漬物のカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはかぶの漬物の可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 21 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 4.9 | g | |
└糖質 | 3.2 | g | かなり低い |
└食物繊維 | 1.9 | g | 普通 |
たんぱく質 | 1.0 | g | 低い |
脂質 | 0.2 | g | 低い |
食塩相当量 | 2.8 | mg | 多い |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、野菜分類に所属する正式名称「かぶ 漬物 塩漬 根 皮つき」(野菜加工品)の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、かぶの漬物がどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
かぶの漬物はどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
引用元:DELISH KITCHEN
かぶの漬物とは?どんな食材?
かぶの漬物は、日本の伝統的な漬物の一つです。かぶを主成分として使用し、塩や醤油、酢などで味付けされます。その名の通り、かぶを漬け込んで作られるため、かぶの風味がしっかりと引き立っています。
かぶの漬物の特徴
かぶの漬物は、爽やかな酸味と甘みが特徴です。かぶのシャキシャキとした食感と、漬け込まれた調味液の風味が絶妙に絡み合い、食べるときの楽しみを与えてくれます。また、漬け込まれることでかぶの栄養素がしっかりと閉じ込められ、ビタミンCや食物繊維などを摂取することができます。
かぶの漬物の食べ方
かぶの漬物は、ご飯のおかずとしてだけでなく、お酒のおつまみとしても楽しむことができます。また、サンドイッチやサラダのトッピングとしても利用されることがあります。漬け込まれた調味液の味がしっかりと染み込んだかぶの漬物は、さまざまな料理にアクセントを加えることができます。
ざっくり説明するとこんな感じです!次はかぶの漬物がダイエットにどう役立つか説明します!
かぶの漬物はダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
引用元:NHKきょうの料理
1. 低カロリーでダイエットに適している
「かぶの漬物」は可食部100gあたり21kcalと、非常に低カロリーです。カロリーが低いため、食事制限をしている方やダイエット中の方にとっては理想的な食材です。また、かぶの漬物は食べ応えがあり、満腹感を得ることができます。
2. 糖質が低く、血糖値の上昇を抑える効果がある
「かぶの漬物」の糖質は可食部100gあたり3.2gと、かなり低いです。糖質の摂取が少ないため、血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。血糖値の急激な上昇は、インスリンの分泌を促し、体に負担をかけることがありますが、かぶの漬物を摂取することでそのリスクを軽減することができます。
3. 食物繊維が豊富で腸内環境を改善する
「かぶの漬物」には可食部100gあたり1.9gの食物繊維が含まれています。食物繊維は腸内環境を改善する効果があり、便秘の予防や腸の健康を維持するために重要です。また、食物繊維は食べた後に満腹感を得ることができるため、食事のボリュームを増やすのにも役立ちます。
以上のように、「かぶの漬物」は低カロリーでダイエットに適しており、糖質が低く血糖値の上昇を抑える効果があり、さらに食物繊維が豊富で腸内環境を改善する効果があります。健康的な食事に取り入れることで、バランスの取れた食事を実現することができます。
おすすめ:かぶの漬物のダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
かぶの漬物に含まれる無機質の栄養を解説!
引用元:NHKきょうの料理
1. ナトリウムが多い
「かぶの漬物」は、可食部100gあたりに1100mgのナトリウムが含まれています。ナトリウムは体内の水分バランスを調整するために必要な栄養素ですが、摂りすぎると高血圧や体の浮腫の原因になる可能性があります。
2. リンが低い
「かぶの漬物」には、可食部100gあたりに36mgのリンが含まれています。リンは骨や歯の形成に必要な栄養素ですが、摂りすぎるとカルシウムの吸収を妨げる可能性があります。リンの含有量が低いため、カルシウムの吸収に影響を与えず、バランスの良い食事になります。
3. その他の栄養素は普通
「かぶの漬物」に含まれるカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、マンガンは、可食部100gあたりにそれぞれ310mg、48mg、11mg、0.3mg、0.05mg含まれています。これらの栄養素は普通の量であり、バランスの良い食事に取り入れることができます。
かぶの漬物に含まれるビタミンを解説!
引用元:DELISH KITCHEN
1. ビタミンB1は低い
かぶの漬物に含まれるビタミンB1は、可食部100gあたり0.02 mgと低いです。ビタミンB1はエネルギー代謝に関与し、神経系の正常な機能を維持する重要な栄養素です。しかし、かぶの漬物にはビタミンB1が少ないため、他の食材から摂取する必要があります。
2. ビタミンCは多い
かぶの漬物に含まれるビタミンCは、可食部100gあたり19 mgと多いです。ビタミンCは抗酸化作用があり、免疫力の向上やコラーゲンの生成に重要な役割を果たします。かぶの漬物はビタミンCを豊富に含んでいるため、免疫力を高める助けとなります。
3. その他のビタミンは普通
かぶの漬物に含まれるビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、パントテン酸は、可食部100gあたりそれぞれ0.03 mg、0.7 mg、0.08 mg、0.39 mgと普通の量です。これらのビタミンは体内の代謝やエネルギー生産に関与し、健康維持に必要な栄養素です。かぶの漬物はこれらのビタミンを適度な量含んでいるため、バランスの取れた食事に役立ちます。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はかぶの漬物の使用例としてレシピをご紹介します。
かぶの漬物を使ったレシピ8選!
#1 うまみしみじみ 昆布茶で作るかぶの漬物
赤唐辛子
このレシピは昆布茶を使ったかぶの漬物です。赤唐辛子のピリッとした辛味が食欲を刺激し、昆布茶の旨味がたっぷり詰まった一品です。…
レシピを見る#2 手まりずし
昆布、砂糖、まぐろ、いか、ひらめ、赤貝、小だいの笹漬け、赤かぶの漬物、わさび、等
酢飯を刺身と一緒に丸めた寿司のレシピ。手のひらサイズの丸い寿司です。…
レシピを見る#3 漬物のみそ煮
白菜とかぶの漬物、豚バラ肉、豆みそ、砂糖
このレシピは白菜とかぶの漬物、豚バラ肉、豆みそを使った漬物のみそ煮料理です。漬物文化が根づく岐阜県では古漬けを活用したおいしい料理です。…
レシピを見る#4 人気レシピを使った献立! 小松菜と豚肉のあんかけごはん献立
白ごはん、塩こしょう、サラダ油、ごま油、鶏ガラスープの素、砂糖、オイスターソース、片栗粉、しょうゆ、等
豚肉のあんかけご飯をメインに、彩り豊かな献立のレシピ。小松菜やにんじんを加えて食感や彩り良く仕上げています。…
レシピを見る#5 パパッとできちゃう! 赤かぶの柚子胡椒サラダ
赤かぶ、オリーブオイル、柚子胡椒
このレシピは赤かぶを使った柚子胡椒サラダです。赤かぶの漬物以外で人気のあるサラダです。…
レシピを見る#6 "柑橘香る" かぶの塩こうじ漬け
かぶ(中)、塩こうじ、かぼすの果汁、鷹の爪
かぶの漬物のレシピ。塩こうじとかぼすの果汁で爽やかな味わいになっており、お酒のあてにもなります。…
レシピを見る最後に、かぶの漬物の各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「かぶの漬物」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 21 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 4.9 | g | |
└糖質 | 3.2 | g | かなり低い |
└食物繊維 | 1.9 | g | 普通 |
たんぱく質 | 1.0 | g | 低い |
脂質 | 0.2 | g | 低い |
「かぶの漬物」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 90.5 | g | 多い |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 3.4 | g | 多い |
コレステロール | (0) | mg | 無し |
食塩相当量 | 2.8 | mg | 多い |
アルコール | - | g | 無し |
「かぶの漬物」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 1100 | mg | 多い |
カリウム | 310 | mg | 普通 |
カルシウム | 48 | mg | 普通 |
マグネシウム | 11 | mg | 普通 |
リン | 36 | mg | 低い |
鉄 | 0.3 | mg | 普通 |
亜鉛 | 0.1 | mg | 低い |
銅 | 0.03 | mg | 低い |
マンガン | 0.05 | mg | 普通 |
ヨウ素 | - | μg | 無し |
セレン | - | μg | 無し |
クロム | - | μg | 無し |
モリブデン | - | μg | 無し |
ビタミンA | |||
└レチノール | (0) | μg | 無し |
└α-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-クリプトキサンチン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 0 | μg | 無し |
└レチノール活性当量 | (0) | μg | 無し |
ビタミンD | (0) | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└β-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
ビタミンK | 0 | μg | 無し |
ビタミンB1 | 0.02 | mg | 低い |
ビタミンB2 | 0.03 | mg | 普通 |
ナイアシン | 0.7 | mg | 普通 |
ビタミンB6 | 0.08 | mg | 普通 |
ビタミンB12 | (0) | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0.39 | mg | 普通 |
ビオチン | - | μg | 無し |
ビタミンC | 19 | mg | 多い |
別名: かぶら、すずな/水洗いし、手搾りしたもの
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。
かぶの漬物と同じ野菜の漬物ジャンルで栄養素を比較!
名前 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
かぶの葉の漬物 | 27 | 2.8 | 2.3 | 0.2 | 3.6 |
かぶの漬物 | 21 | 3.2 | 1.0 | 0.2 | 1.9 |
からしなの塩漬 | 36 | 2.9 | 4.0 | 0.1 | 5.0 |
きゅうりの漬物 | 17 | 2.8 | 1.0 | 0.1 | 1.3 |
みずなの塩漬 | 26 | 2.7 | 2.0 | 0.1 | 3.5 |
ザーサイの漬物 | 20 | 0.5 | 2.5 | 0.1 | 4.6 |
さんとうさいの塩漬 | 18 | 1.5 | 1.5 | 0.3 | 3.0 |
すぐきなのすぐき漬 | 30 | 1.6 | 2.6 | 0.7 | 5.2 |
大根のぬかみそ漬 | 29 | 5.2 | 1.3 | 0.1 | 1.8 |
大根のたくあん漬 塩押しだいこん漬 | 43 | 8.5 | 0.6 | 0.3 | 2.3 |
大根のたくあん漬 干しだいこん漬 | 23 | 2.3 | 1.9 | 0.1 | 3.7 |
大根の守口漬 | 194 | 41.0 | 5.3 | 0.2 | 3.3 |
大根のべったら漬 | 53 | 11.5 | 0.4 | 0.2 | 1.6 |
大根みそ漬 | 52 | 9.0 | 2.1 | 0.3 | 2.1 |
福神漬 | 137 | 29.4 | 2.7 | 0.1 | 3.9 |
たいさいの塩漬 | 19 | 2.1 | 1.6 | 0.1 | 2.5 |
たかな漬 | 30 | 2.1 | 1.9 | 0.6 | 4.0 |
ナスの漬物 | 22 | 3.1 | 1.4 | 0.1 | 2.7 |
ナスのぬかみそ漬 | 27 | 3.4 | 1.7 | 0.1 | 2.7 |
ナスのこうじ漬 | 87 | 14.0 | 5.5 | 0.1 | 4.2 |
ナスのからし漬 | 127 | 26.5 | 2.6 | 0.2 | 4.2 |
ナスのしば漬 | 27 | 2.6 | 1.4 | 0.2 | 4.4 |
のざわなの塩漬 | 17 | 1.8 | 1.2 | 0.1 | 2.5 |
はくさいの漬物 | 17 | 1.8 | 1.5 | 0.1 | 1.8 |
やまごぼうのみそ漬 | 66 | 8.6 | 4.1 | 0.1 | 7.0 |
らっきょうの甘酢漬 | 117 | 26.5 | 0.4 | 0.3 | 2.9 |
わさび漬 | 140 | 25.3 | 7.1 | 0.5 | 2.7 |
※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。