このページでは、野菜のわさび漬を徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
わさび漬のカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはわさび漬の可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 140 | Kcal | 平均的 |
炭水化物 | 28.0 | g | |
└糖質 | 25.3 | g | 普通 |
└食物繊維 | 2.7 | g | 多い |
たんぱく質 | 7.1 | g | 普通 |
脂質 | 0.5 | g | 低い |
食塩相当量 | 2.5 | mg | 多い |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、野菜分類に所属する正式名称「わさび わさび漬」(野菜加工品)の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、わさび漬がどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
わさび漬はどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
引用元:ヤマサ
わさび漬とは?どんな食材?
わさび漬は、野菜(漬物)の一種であり、主にわさびを使用して漬け込まれた食材です。わさび漬は、その名の通り、わさびの辛味と香りが特徴的な食品として知られています。
わさび漬の特徴1:わさびの辛味
わさび漬の最も特徴的な要素は、わさびの辛味です。わさびは、シャープでピリッとした辛味があり、口の中に広がる独特の刺激を与えます。この辛味は、わさび漬においても存分に楽しむことができます。
わさび漬の特徴2:わさびの香り
また、わさび漬のもう一つの特徴は、わさびの香りです。わさびは、特有の香りを持ち、食欲をそそる効果があります。わさび漬には、この香りがしっかりと染み込んでおり、食べる際にも香りを楽しむことができます。
わさび漬の特徴3:野菜の爽やかさ
さらに、わさび漬には、野菜の爽やかさも感じることができます。野菜が漬物として漬け込まれることで、そのままの風味や食感が残り、爽やかな味わいを楽しむことができます。野菜の栄養もしっかりと摂ることができるため、健康にも良いと言えます。
以上のように、わさび漬はわさびの辛味と香りが特徴的な野菜(漬物)の一種であり、野菜の爽やかさも感じることができる食材です。ぜひ、その独特の味わいを楽しんでみてください。
ざっくり説明するとこんな感じです!次はわさび漬がダイエットにどう役立つか説明します!
わさび漬はダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
引用元:dancyu
1. 食物繊維が豊富
わさび漬は、可食部100gあたりに2.7gの食物繊維が含まれています。食物繊維は、腸内環境を整えるために重要な役割を果たします。また、食物繊維は便通を促進し、腸内の老廃物や有害物質を排出する助けとなります。わさび漬を摂取することで、食物繊維を十分に摂ることができ、健康な消化をサポートすることができます。
2. 低脂質でカロリーが控えめ
わさび漬は、可食部100gあたりに0.5gの脂質を含んでいます。また、カロリーも140kcalと比較的控えめです。低脂質でカロリーが控えめなため、ダイエット中や健康を意識した食事に取り入れることができます。また、脂質の摂りすぎは生活習慣病のリスクを高めることがありますが、わさび漬を適度に摂ることで脂質の摂取を抑えることができます。
3. 食事のアクセントとなる
わさび漬は、独特の辛みと風味があり、食事のアクセントとして活用することができます。食事にわさび漬を加えることで、食欲を増進させる効果があります。また、わさび漬に含まれる辛味成分であるイソチオシアネートには、抗酸化作用や抗菌作用があり、健康に役立つことが研究で示されています。わさび漬を食事に取り入れることで、食事の楽しみを増やすだけでなく、健康にも良い影響を与えることができます。
以上のように、わさび漬は食物繊維が豊富で低脂質、カロリーも控えめな食材です。また、食事のアクセントとしても活用することができます。健康的な食事への役立ちが多く、バランスの取れた食事に取り入れることをおすすめします。
おすすめ:わさび漬のダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
わさび漬に含まれる無機質の栄養を解説!
引用元:ヤマサ
わさび漬の特徴
わさび漬は、野菜(漬物)の一つであり、その栄養データを見ると以下の特徴があります。
1. ナトリウムが多い
わさび漬は、可食部100gあたりに1000mgのナトリウムを含んでいます。ナトリウムは塩分の一つであり、過剰摂取は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、塩分制限をしている方や高血圧の方は、摂取量に注意が必要です。
2. 亜鉛や銅、マンガンが多い
わさび漬には、可食部100gあたりに亜鉛1.1mg、銅0.15mg、マンガン0.38mgという比較的多い量のミネラルが含まれています。これらのミネラルは、体内の様々な代謝や酵素反応に関与しており、健康な体を維持するために必要な栄養素です。
3. カリウムやカルシウムが普通の量
わさび漬には、可食部100gあたりにカリウム140mg、カルシウム40mgという普通の量のミネラルが含まれています。カリウムは体内の水分バランスや神経伝達に関与し、カルシウムは骨や歯の形成に重要な役割を果たします。このようなミネラルのバランスが摂取されることで、健康な体を維持することができます。
以上のように、わさび漬はナトリウムが多く、亜鉛や銅、マンガンが比較的多い食材であり、カリウムやカルシウムは普通の量が含まれています。これらの特徴を踏まえて、バランスの良い食事を心がけることが大切です。
わさび漬に含まれるビタミンを解説!
引用元:Nadia
1. ビタミンAの特徴
わさび漬に含まれるビタミンAは、レチノールやα-カロテンは無く、しかしβ-カロテンやβ-クリプトキサンチン、β-カロテン当量は多く含まれています。また、レチノール活性当量は普通の量です。
2. ビタミンEの特徴
わさび漬に含まれるビタミンEは、α-トコフェロールは低い量ですが、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロールは含まれていません。
3. その他のビタミンの特徴
わさび漬にはビタミンKが多く含まれています。また、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、パントテン酸、ビタミンCは普通の量が含まれています。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はわさび漬の使用例としてレシピをご紹介します。
わさび漬を使ったレシピ20選!
#1 かまぼことわさび漬けのぽん酢がけ
かまぼこ、きゅうり、わさび漬け
かまぼことわさび漬けの、ぽん酢かけレシピ。かまぼこときゅうりを切って和えるだけのお手軽レシピ。…
レシピを見る#2 ピリっと締まる"アボカドのわさび漬けご飯"
アボカド、わさび漬け、黒胡椒、素焼き海苔、オリーブオイル、醤油、ご飯
アボカドとわさび漬けを和えてご飯と一緒にした丼のレシピ。クリーミーなアボカドが、わさび漬けのピリッとした辛味をマイルドにして優しくも刺激的な風味に仕上げています。…
レシピを見る#3 長芋のこれうまわさび漬け
長芋、わさび
長芋を、わさびを溶いた「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」に漬け込んでいただくレシピ。シンプルな材料で手軽にできる箸休めにぴったりの一品です。…
レシピを見る#4 ごはんのお供【小松菜わさび漬け】
小松菜、砂糖、和風だしの素、わさび(チューブ)
ご飯のお供としても、おつまみやお茶請けにもできる「小松菜わさび漬け」のレシピ。野沢菜わさび漬けのような味ですがもっと手軽に手に入れれる小松菜で作るレシピ。…
レシピを見る#5 くせになる! きゅうりのわさび漬け
砂糖、わさび
きゅうりを使った、ピリ辛わさび漬けのレシピ。叩いたきゅうりにわさびがよく絡み、ツンとした感覚がクセになる一品です。…
レシピを見る#6 簡単丼レシピ! サーモンとアボカドのわさび漬け丼
しょうゆ、わさび、ご飯、砂糖
わさびを効かせた、サーモンとアボカドの丼のレシピ。サーモンとアボカドの定番の組み合わせをわさび醬油に漬け込むことで、ツーンとした感覚が楽しめるお米にピッタリの丼が出来上がります。…
レシピを見る#7 疲労回復・腸活!やみつき長いもときゅうりのわさび漬け
長いも、きゅうり、しょうが、かつお節、白だし、めんつゆ、チューブわさび、砂糖
長いもときゅうりを使用した、副菜におすすめのわさび漬けのレシピ。長芋のシャキシャキとした歯応えと、きゅうりのパリパリ食感がクセになる一品です。…
レシピを見る#8 めんつゆで作る♪ 白菜ときゅうりのわさび漬け
めんつゆ、わさび
白菜ときゅうりを使った、簡単浅漬のレシピ。酢とめんつゆがベースのさっぱりとした味付けです。…
レシピを見る#9 めんつゆで作る♪ ほうれん草のわさび漬け
めんつゆ、わさび
このレシピは、めんつゆやわさびを使った浅漬けのほうれん草料理です。ほうれん草をレンジで加熱してから、めんつゆや酢、わさびを混ぜた調味料で漬け込みます。…
レシピを見る#10 めんつゆで簡単♪ ブロッコリーのわさび漬け
めんつゆ、わさび
このレシピは、ブロッコリーを使った浅漬け料理です。めんつゆや酢、わさびなどの調味料を使って、簡単に作ることができます。…
レシピを見る#11 めんつゆで手軽に作る♪ れんこんのわさび漬け
めんつゆ、わさび
このレシピは、れんこんを使ったわさび漬けの手軽な作り方を紹介するものです。れんこんをレンジで加熱し、歯応えを残したままシャキシャキとした食感を楽しめます。…
レシピを見る#12 ピリッと浅漬け♪ オクラとなすのわさび漬け
めんつゆ、わさび
このレシピは、オクラとなすを使ったピリッとしたわさび漬けの作り方です。めんつゆと酢を混ぜるだけで簡単に作れ、わさびの辛味がアクセントになっていて、箸休めやおつまみにぴったりです。…
レシピを見る#13 めんつゆで作る♪ キャベツときゅうりのわさび漬け
めんつゆ、わさび
キャベツときゅうりを活用した、箸休めになる漬物のレシピ。味付けにはめんつゆと酢を活用することで、失敗知らずのさっぱりとした和風の味わいに。…
レシピを見る#14 サクサク!素材一品だけおかず、長芋のだしわさび漬け
長芋、砂糖、顆粒こんぶだし、チューブわさび
長いもを使った、副菜になるだしわさび漬けのレシピ。サクサクとした食感の長いもを顆粒昆布だしやわさびなどで漬けこんだ一品。…
レシピを見る#15 ごはんが欲しくなる♪ 長芋のわさび漬け
昆布[乾燥、わさび、和風顆粒だし、唐辛子(輪切り)
長芋とわさびを使った、副菜やお酒のおつまみになる浅漬けのレシピ。食べやすい大きさにカットした長芋を、和風顆粒だしとわさびをベースにした合わせ調味料に漬け込みます。…
レシピを見る#16 おつまみにぴったり! ちくわとチーズのわさび漬け和え
焼きちくわ、わさび漬け、しょうゆ、白いりごま
焼きちくわとクリームチーズをわさび漬けと和えた副菜になるレシピ。きゅうりとちくわの食感が楽しめる一品です。…
レシピを見る#17 あっさり浅漬け♪ いんげんとなすのわさび漬け
めんつゆ、わさび
このレシピは、いんげんとなすを使ったあっさり浅漬け料理です。酢、めんつゆ、わさび、水を混ぜた調味料に漬けて、シャキシャキとした食感を楽しめます。…
レシピを見る#18 めんつゆで手軽に作る♪ チンゲン菜のわさび漬け
めんつゆ、わさび
このレシピは、チンゲン菜を使った浅漬けのレシピです。メインの材料であるチンゲン菜をめんつゆと酢で漬け、わさびで味を引き締めます。…
レシピを見る#19 簡単おつまみ! 枝豆のめんつゆわさび漬け
めんつゆ、わさび
このレシピは枝豆を使った簡単なおつまみです。めんつゆ、わさび、酢、水を使って漬けるだけで、手軽に作れます。…
レシピを見る#20 簡単浅漬け♪ ししとうとなすのわさび漬け
めんつゆ、わさび
このレシピはししとうとなすを使った簡単な浅漬けです。めんつゆ、わさび、酢を使って風味豊かであっさりとした仕上がりになります。…
レシピを見る最後に、わさび漬の各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「わさび漬」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 140 | Kcal | 平均的 |
炭水化物 | 28.0 | g | |
└糖質 | 25.3 | g | 普通 |
└食物繊維 | 2.7 | g | 多い |
たんぱく質 | 7.1 | g | 普通 |
脂質 | 0.5 | g | 低い |
「わさび漬」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 61.4 | g | 普通 |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 3.0 | g | 多い |
コレステロール | (0) | mg | 無し |
食塩相当量 | 2.5 | mg | 多い |
アルコール | - | g | 無し |
「わさび漬」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 1000 | mg | 多い |
カリウム | 140 | mg | 普通 |
カルシウム | 40 | mg | 普通 |
マグネシウム | 16 | mg | 普通 |
リン | 72 | mg | 普通 |
鉄 | 0.9 | mg | 普通 |
亜鉛 | 1.1 | mg | 多い |
銅 | 0.15 | mg | 多い |
マンガン | 0.38 | mg | 多い |
ヨウ素 | - | μg | 無し |
セレン | - | μg | 無し |
クロム | - | μg | 無し |
モリブデン | - | μg | 無し |
ビタミンA | |||
└レチノール | (0) | μg | 無し |
└α-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン | 16 | μg | 多い |
└β-クリプトキサンチン | 7 | μg | 多い |
└β-カロテン当量 | 20 | μg | 多い |
└レチノール活性当量 | 2 | μg | 普通 |
ビタミンD | (0) | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 0.1 | mg | 低い |
└β-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
ビタミンK | 9 | μg | 多い |
ビタミンB1 | 0.08 | mg | 普通 |
ビタミンB2 | 0.17 | mg | 多い |
ナイアシン | 0.6 | mg | 普通 |
ビタミンB6 | 0.38 | mg | 多い |
ビタミンB12 | (0) | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0.25 | mg | 普通 |
ビオチン | - | μg | 無し |
ビタミンC | 1 | mg | 普通 |
硝酸イオン: Tr
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。
わさび漬と同じ野菜の漬物ジャンルで栄養素を比較!
名前 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
かぶの葉の漬物 | 27 | 2.8 | 2.3 | 0.2 | 3.6 |
かぶの漬物 | 21 | 3.2 | 1.0 | 0.2 | 1.9 |
からしなの塩漬 | 36 | 2.9 | 4.0 | 0.1 | 5.0 |
きゅうりの漬物 | 17 | 2.8 | 1.0 | 0.1 | 1.3 |
みずなの塩漬 | 26 | 2.7 | 2.0 | 0.1 | 3.5 |
ザーサイの漬物 | 20 | 0.5 | 2.5 | 0.1 | 4.6 |
さんとうさいの塩漬 | 18 | 1.5 | 1.5 | 0.3 | 3.0 |
すぐきなのすぐき漬 | 30 | 1.6 | 2.6 | 0.7 | 5.2 |
大根のぬかみそ漬 | 29 | 5.2 | 1.3 | 0.1 | 1.8 |
大根のたくあん漬 塩押しだいこん漬 | 43 | 8.5 | 0.6 | 0.3 | 2.3 |
大根のたくあん漬 干しだいこん漬 | 23 | 2.3 | 1.9 | 0.1 | 3.7 |
大根の守口漬 | 194 | 41.0 | 5.3 | 0.2 | 3.3 |
大根のべったら漬 | 53 | 11.5 | 0.4 | 0.2 | 1.6 |
大根みそ漬 | 52 | 9.0 | 2.1 | 0.3 | 2.1 |
福神漬 | 137 | 29.4 | 2.7 | 0.1 | 3.9 |
たいさいの塩漬 | 19 | 2.1 | 1.6 | 0.1 | 2.5 |
たかな漬 | 30 | 2.1 | 1.9 | 0.6 | 4.0 |
ナスの漬物 | 22 | 3.1 | 1.4 | 0.1 | 2.7 |
ナスのぬかみそ漬 | 27 | 3.4 | 1.7 | 0.1 | 2.7 |
ナスのこうじ漬 | 87 | 14.0 | 5.5 | 0.1 | 4.2 |
ナスのからし漬 | 127 | 26.5 | 2.6 | 0.2 | 4.2 |
ナスのしば漬 | 27 | 2.6 | 1.4 | 0.2 | 4.4 |
のざわなの塩漬 | 17 | 1.8 | 1.2 | 0.1 | 2.5 |
はくさいの漬物 | 17 | 1.8 | 1.5 | 0.1 | 1.8 |
やまごぼうのみそ漬 | 66 | 8.6 | 4.1 | 0.1 | 7.0 |
らっきょうの甘酢漬 | 117 | 26.5 | 0.4 | 0.3 | 2.9 |
わさび漬 | 140 | 25.3 | 7.1 | 0.5 | 2.7 |
※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。