【ラディッシュを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「あじの柑橘マリネ」「芽キャベツとカッテージチーズの温サラダ」「戻りがつおで!かつおのサラダ風カルパッチョ」「帆立フライ」「4種の野菜のディップ」など、ラディッシュを使った美味しいレシピを100種類ご紹介!洋風から和風まで、おつまみや副菜にぴったりなアイデアが満載です。また、鮭やチーズなどの材料も使い、200kcal以下のヘルシーレシピもあります。パーティーや晩酌にもぴったりの、ユニークな一品を作ってみませんか?

#1 あじとグレープフルーツのマリネ

あじとグレープフルーツを使った簡単なマリネのレシピ。刺身用のあじを使うので下処理は必要なく、酢とはちみつを混ぜたマリネ液につけるだけ。見た目も美しく、おもてなしにもぴったり。調理時間は10~20分で、1人あたりのカロリーは159 kcal、塩分は1 gです。

カロリー159 kcal
塩分1 g
調理時間10~20分

#2 芽キャベツとカッテージチーズの温サラダ

芽キャベツを使ったおしゃれな温サラダ。甘い芽キャベツとさっぱりしたカッテージチーズはマヨネーズとの相性が抜群。芽キャベツはキャベツよりも味が濃く、栄養価も高いのでオススメ。特にレンジで加熱することで短時間で栄養価を逃さずにいただけます。

カロリー91 kcal
塩分0.7 g
調理時間10分

#3 戻りがつおで!かつおのサラダ風カルパッチョ

かつおを使った、おつまみにもなる、カルパッチョのレシピ。かつおをマスタードの効いた、しょうゆベースのドレッシングをかけていただきます。トマトとルッコラを加え、彩り鮮やかに。仕上げにかけるマヨネーズが、全体の味のまとめ役です。

カロリー479 kcal
塩分3.5 g
調理時間15分

#4 ラディッシュとボイル帆立のフライ

ラディッシュとボイル帆立を使った洋風フライのレシピ。ボイルのホタテを使用することで加熱時間が短縮され、時短にもなります。ビラビラを取り除くことで臭みがなく、ホタテの旨味が広がります。マヨネーズとみそを合わせたソースが相性抜群。プレーンヨーグルトと万能ねぎの小口切りを添えて、爽やかに楽しめます。

カロリー323 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワード洋風、貝、卵

#5 4種の野菜のディップ

シンプルに野菜本来のうまみを味わうレシピ。野菜との相性バッチリのキューピーハーフにアスパラ、パプリカ、セロリ、ラディッシュをディップする。野菜の食感や香り、素材の味をシンプルに味わうのに最高の食べ方です。

カロリー64 kcal
塩分0.5 g
調理時間10分

#6 おろしステーキ 柚子こしょう風味

たくさんの野菜を使って作った、おろしソースでいただくステーキのレシピ。シンプルに塩、こしょうで味付けをした牛肉のうま味をさらにソースが引き出してくれる一品です。おろしソースはできあがってから半日程度置く方が味がなじみます。

カロリー305 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#7 かにのショートパスタサラダ

ハーブの香りが爽やかなパスタサラダのレシピ。かに缶を使って手軽に豪華なサラダに仕上げます。ハーブの香りで蟹の独特な風味も和らぎ、レモン汁を加えればよりさっぱりな味わいに。彩りもよくおもてなしや女子会にもオススメです。

カロリー231 kcal
塩分1.1 g
調理時間10~20分

#8 サーモンとチーズのきゅうり巻き(TEMAKI)

スモークサーモンとクリームチーズをきゅうりで巻いた、おつまみにピッタリな巻きもののレシピ。きゅうりはかつら剥きにして塩水につけ、しんなりさせておきます。味付けは市販の「パウダーしょうゆ」で。お好みでオリーブオイルや黒こしょうを振っても美味しくいただけます。

カロリー161 kcal
塩分1.8 g
調理時間30分
レシピのキーワード鮭、チーズ、副菜、パーティ、和風、おつまみ、200kcal以下

#9 ミニトマトとたまごのサラダタルティーヌ

カンパーニュで作る、野菜の彩りがきれいなサラダタルティーヌのレシピ。タルティーヌとは、スライスしたパンの上に具材を乗せたフランス流オープンサンドです。具材を美しく盛り付けて、彩り豊かに仕上げましょう。たまごサラダの濃厚な味わいがカンパーニュの酸味にマッチします。

カロリー183 kcal
塩分1 g
調理時間10分

#10 ラディッシュとベーコンのトマトリゾット

ラディッシュを使った、ベーコンとトマト水煮缶を使った真っ赤なリゾットのレシピ。イタリア米を使うとねばり気のないリゾットができます。アルデンテに炊き上げて、最後に粉チーズをかけていただくのがおすすめです。カロリーは299kcal、塩分は3gで、調理時間は30分です。

カロリー299 kcal
塩分3 g
調理時間30分

#11 うなとろかけそうめん

薬味をたっぷりのせた、かけそうめんのレシピ。うなぎのかば焼きなど数種類のトッピングをのせていただきます。酢に漬けたきゅうりをのせることで、さらにさっぱりとした風味に。野菜の下準備のポイントも必見です。

カロリー500 kcal
塩分2.4 g
調理時間15分
レシピのキーワードそうめん・ひやむぎ、長芋・山芋、20分以内、そば・うどん、和風、ラディッシュの大量消費

#12 鮮やかで食感抜群!"新わかめと小松菜のだし浸し"

新わかめを活用した定番副菜のレシピ。甘味は加えずに、2倍くらいの濃さのだしでつくることがポイント。歯ごたえの良いラディッシュを加えると食感と彩のアクセントになります。和洋中どんな料理とも合う一品。袋入りのだしでも作れるので手軽に取り組めます。

レシピのキーワードわかめ

#13 簡単ピクルス

簡単手作りピクルスのレシピ。ビニール袋で野菜を漬けるので、漬け汁が野菜にまんべんなくいきわたります。漬け汁に砂糖を加えることで、甘味がプラスされてまろやかに。ほんのり香る、うすくちしょうゆが隠し味です。

カロリー37 kcal
塩分0.4 g
調理時間15分+
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下、ラディッシュの大量消費

#14 季節野菜のオリーブオイルおろし和え

大根おろしとオリーブオイルの意外な組み合わせが美味しい、野菜のおかずのレシピ。季節ごとに使う野菜を変えても楽しめます。ゆず、かぼす、すだちなどの柑橘類をしぼってかけると、よりさわやかな味わいに仕上がります。

カロリー171 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#15 ささ身ロールカツ

鶏ささみにねぎを巻いていただくロールカツのレシピ。鶏ささみにすりおろした柚子の皮入りの味噌を塗ることで、風味豊かな仕上がりに。ねぎから出る水分で風合いを損なわないよう、衣をつけたらすぐ揚げるのが、美味しく作るポイント。

カロリー485 kcal
塩分2.6 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、卵、フルーツ、ゆずの大量消費

#16 時短!なすのドライカレー

ソースで作るドライカレーのレシピ。調味料はソースとカレー粉のみで味が決まり、煮込まずに炒めて作るので時短になります。加える水の量も少ないので具材の旨味がぎゅっと凝縮されて美味しさがアップ。色々な具材でアレンジして楽しめそう。

カロリー516 kcal
塩分1.2 g
調理時間10分
レシピのキーワードひき肉、主菜、10分以内、カレー、アジア風、定番

#17 まぐろとぶりの和風サラダ ゆず麹ドレッシングがけ

お刺身が入った和風サラダとピッタリな手作りドレッシング。塩麹を使ったゆず麹ドレッシングは、まぐろ、ぶり以外にも様々なお刺身やサラダと相性抜群。色鮮やかな野菜を加えて見ためにも華やかな上、さっぱりしているのでいくらでも食べることができます。

カロリー298 kcal
塩分1.6 g
調理時間~10分

#18 にんじんと卵のマヨソテー

にんじんと卵の彩りがキレイな炒め物のレシピ。マヨネーズを2回にわけて入れるのと、たまごが好みのかたさになったら一度取り出しておくのがポイントです。ピーラーで削ったリボン状のにんじんが、より見た目を華やかにしてくれます。

カロリー325 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分

#19 そら豆×ゆで卵のクリームコロッケ

そら豆とゆで卵を使った、クリームコロッケのレシピです。特徴は、小麦粉をしっかりと炒めたあと、火からおろして、冷たい牛乳を一気に加えることです。衣には、生パン粉と小麦粉を混ぜ合わせて、隙間なくまんべんなく小麦粉をまぶします。ラディッシュをトッピングして、洋風な味わいを楽しめます。

カロリー460 kcal
塩分1 g
レシピのキーワード洋風、卵、豆類、フルーツ

#20 おにぎらずオムライス

包まない簡単なオムライスのレシピ。今回は、オムライスを包まないでおにぎらずにアレンジしています。ケチャップライスとは別に、牛肉の入ったソースを作ることで、おにぎらずでもしっかりとオムライス感が出ます。ソースは赤ワインを使っているので、コクと風味があってケチャップライスと良く合いますね。

カロリー621 kcal
塩分1.6 g
調理時間15分
レシピのキーワード米、鶏卵、20分以内、パーティ、遠足、運動会、誕生日、オムレツ・オムライス、洋風、お弁当

#21 豚肉と鶏肉の塩漬け マリネ野菜添え

これさえあれば、急な来客も怖くないお肉の塩漬けのレシピ。特製合わせ塩で漬けて寝かせたお肉を茹でるだけで、スーパーのお肉でもお店で出てくるような褒められお肉に大変身。アレンジの幅が広く、お酒のあてとしても優秀な一品です。

レシピのキーワード洋風、豚肉、鶏肉、マスタード

#22 チキンのハーブ焼き

鶏モモ肉にハーブを利かせて作るおかずレシピ。あらかじめオリーブオイルをニンニクで香りづけすることで、旨味が引き立つ味わいに。最後にクレソンやラディッシュを添えて、見た目も美しく。鶏皮のパリッと感を味わうために、出来立てをどうぞ。

カロリー402 kcal
塩分1.3 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、20分以内、洋風、オレガノの大量消費

#23 スプーンで食べるカップサラダ

カラフル野菜の「カップサラダ」のレシピ。野菜は粗みじん切りに、コーンや豆、押し麦などこ細かい材料と合わせてスプーンでいただきます。ドレッシングには市販のマイルド味の味ぽんを使用してお手軽に。食べる前にドレッシングをかけ、蓋をして上下を返し混ぜて食べるのがポイントです。

カロリー141 kcal
塩分0.4 g
調理時間8分

#24 ひじきのさっぱり和え

ひじきときゅうりを、サッパリとした副菜に仕上げた和え物のレシピ。水で戻したひじきをきゅうりや玉ねぎと一緒にポン酢で和えます。大さじ一杯のごま油を加えてコクと香ばしさをプラスし、味に広がりをもたせるのがポイント。

カロリー35 kcal
塩分1 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下、ラディッシュの大量消費

#25 ゆず香る鶏の照り焼き

鶏肉を甘辛く仕上げる照り焼きのレシピ。味付けにゆずの身を使用し、仕上げにもゆずの皮を散らすことで、香り高い照り焼きになります。皮目はこんがりと焼き色をつけることで、香ばしさをプラス。クレソンとラディッシュを添え、見た目も華やかに。

カロリー322 kcal
塩分1.9 g
調理時間約60分

#26 十割蕎麦サラダ・パリジェンヌ風

十割蕎麦と野菜に、ポン酢ジュレと胡桃ダレをかけたサラダのレシピ。材料は多いのですが、ポン酢ジュレは前日に仕込んで、胡桃ダレの材料を合わせてブレンダーにかければ、あとは盛り付けるだけ。サラダといえど、しっかり食べごたえのある一皿です。

レシピのキーワードサラダ、海老、茄子、蕎麦

#27 鯛のカルパッチョ

おしゃれに洋風なサラダの一品に、鯛を使ったカルパッチョのレシピ。パプリカやクレソンなども加えて彩り、風味も良く仕上げます。味付けはしょうゆとオリーブオイルでシンプルながら素材の美味しさを生かした一品に。

カロリー136 kcal
塩分0.7 g
調理時間10分
レシピのキーワードレタス類、副菜、10分以内、洋風、おつまみ、200kcal以下、塩分1g以下、ラディッシュの大量消費

#28 かじきのくるみみそ焼き

かじきまぐろを使った簡単な焼き魚のレシピ。事前に下味を付けたかじきまぐろは手作りのくるみ味噌と相性バツグン。芳ばしい香りが楽しめます。また、付け合わせのラディッシュはレモンの爽やかな酸味が効いており、アクセントに相応しい一品です。

カロリー343 kcal
塩分3.6 g
レシピのキーワード和風、その他の魚、みそ

#29 ひな祭り♪ ひし餅風3色お寿司ケーキ

ひし餅風に3層に仕上げたお寿司ケーキのレシピ。塩の代わりに白だしを寿司酢と錦糸卵に用いたレシピ。ひし餅のピンクの層は桜でんぶ、緑の層はデコふりを酢飯に混ぜて作ります。このレシピではケーキ型にラップを敷いて、酢飯を詰めますが、透明グラスに詰めて1人分ずつカップ寿司にしたり、お皿に飾りを追加したり、いろいろとアレンジが効くレシピ。

カロリー1761 kcal
塩分9.3 g
調理時間30分

#30 ラディッシュと春キャベツの揚げだし

ラディッシュと水分の多い春キャベツを使った、揚げたパン粉のサクッとした食感とひき肉の旨味が絡まった、ご飯との相性抜群の洋食レシピ。バッター液を作ることで洗い物が減り、ほどほどのカロリーでおつまみにも最適。調理時間は20分。

カロリー388 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するラディッシュレシピを探す

ラディッシュに関連する他のレシピを探す