【8選】ラディッシュのおいしい食べ方!箸休めから作り置きまでおかずで楽しめるプロ提案簡単レシピ
このページでは、ヒガシマル醤油やニッスイなどのレシピサイトからラディッシュを使ったレシピを8件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「ラディッシュのおひたし」「箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬け」「【ピンクピクルス】ラディッシュ 」など様々なレシピを探せます。
#1 ラディッシュとしめじの和え物|ラディッシュのおひたし

- ラディッシュ
- しめじ
- 白だし
- しょうゆ
- 砂糖
ラディッシュとしめじを使った、簡単な和え物のレシピです。ラディッシュは葉と実をそれぞれ適切な大きさに切り、しめじはほぐしてからゆでます。白だしと混ぜ合わせた和え汁であえるだけで完成です。
水っぽくならないように、食べる直前に和えてお楽しみください。おつまみにもぴったりです。
カロリー | 28 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | おつまみ、ラディッシュの大量消費 |
#2 ラディッシュの甘酢漬け|箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬け

- ラディッシュ
- 砂糖
ラディッシュを使った、甘酢漬けのレシピ。簡単に作れて、爽やかで食欲をそそる一品。ラディッシュのシャキシャキ感が残り、酢の酸味が効いているので、食欲がないときや、暑い日にぴったり。
酢の酸味が苦手な人でも、甘酢だから食べやすく、ラディッシュの味わいを楽しめます。カロリーも低めで、ヘルシーな副菜になります。
カロリー | 23 kcal |
調理時間 | 5分 |
特徴 | 副菜、和食、漬ける、ラディッシュの大量消費 |
#3 ラディッシュの爽やかなピクルス|【ピンクピクルス】ラディッシュ

- ラディッシュ
- すし酢
- 甘酒
- フレッシュハーブ
ラディッシュを使った、爽やかなピクルスのレシピ。瓶にラディッシュとフレッシュハーブを詰めて、簡単に作れます。すし酢と甘酒を加熱して注ぎ、冷蔵庫で冷やすだけ。
ラディッシュの辛味と酸味が絶妙にマッチし、食欲をそそります。副菜やおつまみとして楽しめます。調理時間は10分で、瓶を煮沸しておくだけなので簡単です。
調理時間 | 10分(瓶は熱湯で煮沸して自然乾燥しておく。) |
特徴 | 副菜、ラディッシュの大量消費 |
#4 旨みが効いた♪ ラディッシュの塩昆布炒め

- ごま油
このレシピはラディッシュを使った簡単な炒め物のレシピです。塩昆布の旨みが効いたシャキシャキとした食感が特徴で、お魚のおかずの副菜やおつまみにぴったりです。作り方は、ラディッシュを半分に切り、スナップエンドウを斜め2等分にしてフライパンで炒め、最後に塩昆布を加えてさっと炒めるだけ。
調理時間も短く、カロリーも低く、塩分も0なので、ヘルシーな副菜としてもおすすめです。是非、お試しください。
カロリー | 49 kcal |
調理時間 | 約10分 |
特徴 | 野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)、ラディッシュの大量消費 |
#5 ラディッシュのサラダ

- ラディッシュ
- キュウリ
- レタス
- ハム
- マヨネーズ
- プレーンヨーグルト
- 練り白ゴマ
- 塩コショウ
見た目もかわいいラディッシュをたっぷり使ったサラダのレシピ。ラディッシュとキュウリをスライスし、レタスをちぎって冷水でしんなりさせます。ハムも食べやすい大きさに切ります。
そして、プレーンヨーグルトと練り白ゴマを混ぜ合わせたゴママヨネーズを作ります。器にレタス、キュウリ、ハム、ラディッシュを盛り付け、最後にゴママヨネーズをかければ完成です。見た目も華やかで、さっぱりとした味わいが楽しめる一品です。ぜひお試しください。
カロリー | 122 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 副菜、洋食、切る、ラディッシュの大量消費 |
#6 新玉ねぎとラディッシュのサラダ

- 新玉ねぎ
- レタス
- ラディッシュ
新たまねぎとラディッシュを使った、副菜のサラダのレシピ。オリジナルのドレッシングはシンプルだけど、素材のうま味を存分に引き出してくれます。食材を変えて、いろいろなものと合わせてみたいですね。さっぱりと爽やかな一皿です。
カロリー | 30 kcal |
塩分 | 0.5 g |
調理時間 | 15 分 |
特徴 | 20分以内、火を使わない、サラダ、副菜もう一品、洋風、春レシピ、ラディッシュの大量消費、新たまねぎを使ってもう一品 |
#7 ラディッシュのはちみつ甘酢漬け

- ラディッシュ
- 米酢
- はちみつ
- 柚子(小)
ラディッシュとはちみつを使った。甘酢漬けのレシピ。ポリ袋で漬ける場合は、甘酢の量を半量にして、しっかりと空気を抜いてから漬け込むのがポイントです。
柚子を入れると、華やかで風味も良くなるのでオススメですが、無ければ無しでOK。冷蔵保存で3日ほど持つため、作り置きにも向いています。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 副菜、ラディッシュの大量消費 |
#8 爽やかな一品! ラディッシュと蒸し鶏のレモンソース

- 塩こしょう
- しょうゆ
- レモン汁
- 粒マスタード
- オリーブオイル
レモンソースで和える、鶏ささみ・ラディッシュ・黄パプリカ・きゅうりの彩りサラダのレシピ。鶏肉入りで、ボリュームも満足できる副菜にも、軽めの主菜にもなる一品。レモンソースはレモン汁にオリーブオイルを合わせ、しょうゆと粒マスタードがアクセントに。お弁当や、作り置きにおすすすめです。
カロリー | 149 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | サラダ、その他のサラダ、ラディッシュの大量消費 |