【ローリエを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「トマトジュースでスープパスタ」「豚肉と白いんげん豆の煮込み」「里芋とごぼうのミートソースグラタン」など、ローリエを使った美味しいレシピを100種類紹介!フライパン1つで作れるおつまみや、セロリやローズマリーの大量消費にもぴったりの料理も。チーズや豆類、たまごなど、豊富な材料を使った洋風やアジア風の料理を手軽に楽しめます。

#1 豚ロースのビール煮

豚ロース肉とビールを使った、主菜になるビール煮のレシピ。ゆっくり煮込んでビールのアルコールを飛ばすので、お子様で食べられるお料理です。豚肉は臭みが強いのでスパイスでしっかり臭み消しを。ビールで煮込む事でホロホロっと柔らかい仕上がりになります。

レシピのキーワード夜ご飯、ビール煮、豚ロース、フライパンひとつ、おもてなし、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#2 豚肩ロース肉と白いんげん豆の煮込み

豚肩ロース肉と白いんげん豆を使った煮込み料理のレシピ。豚肉に塩をすり込んで味をなじませ、玉ねぎやセロリと一緒に煮込むことで、深い味わいが楽しめます。ローリエを使って香りも良く、白いんげん豆がアクセントになっています。おつまみや食事にもぴったりの一品です。調理時間は80分で、カロリーは434 kcalです。

カロリー434 kcal
調理時間80分
レシピのキーワードおつまみ、セロリの大量消費、ローズマリーの大量消費

#3 あっさり味のソースが根菜と優しくからみ合う"里芋とごぼうのミートソースグラタン"

根菜とミートソースのグラタンレシピ。オイル蒸し煮で旨味を引き出した根菜がポイント。程よい酸味を感じるミートソースがよく合います。ベシャメルソースを使わずにチーズの旨味を利用してつくる大人の軽やかグラタンです。

レシピのキーワードグラタン、チーズ、ミートソース、挽き肉

#4 チキンとオレンジ白菜のクリーム煮込み

鶏もも肉とオレンジ白菜を使った、スープに最適なクリーム煮込みのレシピ。オレンジ白菜は普通の白菜でも代用可能です。鶏肉は大きめにカットして食べ応えをだしています。野菜は弱火で炒めて旨味と甘味をたっぷり出して。味付けは塩胡椒でシンプルに。食材の味を堪能します。

調理時間35
レシピのキーワード冬のレシピ、オレンジ白菜、牛乳、鶏肉、作り置きにおすすめ、主菜、夜ごはんにおすすめ、冬の旬、子どもにおすすめ

#5 コロコロきのこパスタ

合いびき肉ときのこを使ったミートスパゲッティのレシピ。にんにくと玉ねぎのみじん切りのポイントが記載されています。オリーブオイルで炒めることにより、風味が豊かに。仕上げに粉チーズを散らしているので、コクがアップします。

カロリー484 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分
レシピのキーワードひき肉、スパゲッティ・パスタ、20分以内、パスタ・スパゲッティ、洋風、定番

#6 ボロネーゼ

ベーコンが隠し味の、主食にぴったりなボロネーゼのレシピ。旨味や香りがつまったベーコンを、挽き肉に混ぜたお料理です。さっと煮込むだけでも良いですが、時間をかけて煮込めばより本格的な味わいに。ペンネで作れば冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもなります。

調理時間30
レシピのキーワード麺類、パスタ、ランチ、本格的、作り置きにおすすめ、おもてなし、おしゃれ

#7 ひよこ豆とシーフードの作りおきサラダ

ひよこ豆とシーフードのマリネサラダのレシピ。シーフードに白ワインを回しかけることで、生臭みを抑え甘さに深みが加わりまろやかな風味に仕上がります。ひよこ豆と混ぜるため、満足感のある一品に。マリネする事で冷蔵保存も存可能です。

カロリー337 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ

#8 かぼちゃのポタージュ

かぼちゃと玉ねぎを使った、スープにおすすめなポタージュののレシピ。砂糖不使用。かぼちゃと玉ねぎで甘味をだすポタージュです。ミキサーにかけた状態を冷凍しておけば、ポタージュの素に。いつでも好きな時に作れるようになります。

調理時間30
レシピのキーワード朝ごはん、かぼちゃ、ポタージュ、牛乳、作り置きにおすすめ、朝ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#9 野菜の甘味が引き出された"キャベツと豚肉の蒸し煮"

キャベツと豚肉を、土鍋を使って蒸し煮にしたレシピ。厚めに切った豚肉はフライパンで焼いておくことで、きちんと火が通り、香ばしい焼き色も付きます。豚肉の肉汁を含んだキャベツが味わい深い、白ワインに合う料理です。

レシピのキーワード豚肉

#10 自家製ツナ

ローズマリーとマグロを使った、自宅で作れるツナのレシピ。市販のツナに飽きたら作って欲しい一品です。レシピではローズマリーを使っていますが、お好みでスパイスは変更可能。色々とアレンジができます。冷蔵庫で2週間程、保存ができるのも嬉しいポイントです。

レシピのキーワードおつまみ、ツナ、ワイン、作り置きにおすすめ、お酒にあう

#11 マヨネーズピラフ

マヨネーズを使ったピラフのレシピ。マヨネーズで米を炒めるので、全体に味がなじみます。ローリエと白ワインを加えて風味豊かに。パプリカやコーンが色鮮やかで食欲をそそります。お好みで、ピーマンやマッシュルームなどを入れてアレンジして楽しめます。

カロリー707 kcal
塩分2 g
調理時間30分 (米の浸漬時間と炊く時間は除く)

#12 やわらか鶏団子スープ

鶏ひき肉とフェンネルを使った、汁物におすすめな鶏団子スープのレシピ。フェンネルという珍しいハーブを使用。香りが良く、スパイシーな味付けにピッタリなハーブです。野菜を煮込む時はローリエを入れて。スープの香りが良くなります。

レシピのキーワード朝ごはん、スパイス、スープ、フェンネル、大量消費におすすめ、朝ごはんにおすすめ

#13 大根と白菜のクリーム煮

大根と白菜のクリーム煮のレシピ。洋風のスープの素に和風なしょうゆを足し入れる事で味に深みがでます。牛乳とは別に生クリームを加えてコクと風味をプラス。食材の下処理のアドバイスも丁寧にされているので作りやすいです。

カロリー482 kcal
塩分2.1 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、20分以内、洋風、牛乳の大量消費、生クリームを使ってもう一品

#14 豚バラ肉の赤ワイン煮込み

時間をかけて柔らかく仕上げた、豚バラ肉で作る赤ワイン煮込みのレシピ。ローリエで臭みを消しながら、ゆっくり煮込んだお料理です。時間をかけた分、お肉はしっとりと柔らかく。お肉の甘味とは別に、玉ねぎの甘味も加わっています。

レシピのキーワード夜ご飯、おつまみ、豚バラ肉、赤ワイン、おもてなし、お酒にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#15 日本酒にも合う"鶏のりんご照り焼きトマトソース"

鶏もも肉を、りんご果汁入りの漬けだれと一緒に焼き上げる、鶏の照り焼きのレシピ。煮詰まったりんご果汁の凝縮された甘みで、ひと味違う照り焼きに仕上がります。トマトを加えたソースの、さっぱりした味わいがアクセントです。

レシピのキーワードりんご、日本酒、照り焼き、鶏肉

#16 バルサミコ酢おろしローストポーク

豚肩ロース肉とバルサミコ酢を使った、主菜にぴったりなローストポークのレシピ。湯煎で中までじっくり火を通して、しっとり食感のローストポークに。バルサミコ酢の酸味は煮詰めることで甘味に変化します。はちみつと一緒に煮込んでコクのあるソースへ。華のあるお料理なので、パーティー料理としても活用できます。

レシピのキーワード夜ご飯、おつまみ、白ワイン、豚肉、お酒にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#17 ゴキュっとビールでローストビーフ

豪華なのにとても簡単で美味しいレシピ。塩コショウをたっぷりすり込んだ牛モモ肉を厚めのビニール袋(二重にする)に入れて熱湯で20分放置するだけ。この放置時間で火の通り具合を調節でき、お好みに仕上げ方に。

カロリー228 kcal
塩分1.6 g
調理時間30分

#18 時短でおもてなし!豚バラ肉のフランス風おつまみ

豚バラ肉、にんにく、玉ねぎ、黒オリーブ、ケッパー、トマトピューレ、白ワイン、ローリエ、チャービルを使った、フランス風のおつまみレシピ。ローリエで香り高く仕上げ、フードプロセッサーで攪拌して滑らかに仕上げるのがポイント。時短で作れるので、おもてなしにもおすすめ。お酒にもぴったりな一品。

レシピのキーワードおつまみ、フランス料理、時短、豚肉、時短料理、おもてなし、お酒にあう

#19 牛バラ肉の赤ワイン煮

牛バラ肉の塊を使ったホロホロ食感が楽しめるワイン煮のレシピ。赤ワインを入れて煮込むことによって、赤ワインの風味とコクがソースにプラスされます。そこに、牛肉の旨味が加わればおしゃれで少し大人な一品の完成です。赤ワインだけではなく、ホールトマトやソースなども加えているため複雑でコクのある味に仕上がります。

カロリー605 kcal
塩分1.3 g
調理時間60分
レシピのキーワード牛肉、トマト缶、主菜、マンズワイン(赤)、洋風、赤ワインの大量消費

#20 トマトクリームクラムチャウダー

あさりとトマト缶を使った、汁物に最適なクラムチャウダーのレシピ。野菜がたっぷり摂れるクラムチャウダーは、栄養バランスも完璧です。あさりの旨味がたっぷり入った出汁も余すことなく使用。トマトの酸味を生クリームの濃厚な味わいで程よく調和しています。

レシピのキーワードおもてなし、あさり、クラムチャウダー、洋風、子どもにおすすめ

#21 まるごと春キャベツ煮

春キャベツをまるごと蒸し煮にしたレシピ。少量の水でじっくりと蒸し煮にすることで旨みがぎゅっと凝縮され栄養も逃しません。シンプルな材料ながら白ワインの風味やベーコンの塩気が効いて満足感のある一品に。お好みのスパイスなどでアレンジ可能です。

カロリー168 kcal
調理時間60分
レシピのキーワード洋食、とっても簡単、おつまみ

#22 野菜たっぷりペンネのトマト煮込み

玉ねぎ、人参、キャベツ、いんげんを使った、野菜たっぷりペンネのトマト煮込みのレシピ。ローリエを使い、ダイエット向きのショートパスタ料理。野菜を炒め、水を入れて蓋をして蒸し焼きにし、ホールトマトと水を加えてコトコト煮込む。ペンネを加えて完成。調理時間は30分で、時短にもぴったり。

調理時間30
レシピのキーワードダイエットレシピ、ショートパスタ、時短、野菜たっぷり、時短料理、ダイエット向き

#23 にしんのマリネ

北欧の家庭料理であるニシンのマリネのレシピ。冷蔵庫で4日ほど保存が効くため、常備おかずとしても活躍します。マリネ液を自作するため、味の濃さが調節しやすいのも嬉しいポイント。レモンやパセリを添えて、彩りよく仕上げましょう。

カロリー160 kcal
塩分1.2 g
調理時間30~分

#24 ネギのポタージュ

ネギのポタージュは、ネギとじゃがいもを炒め、水、牛乳、固形ブイヨンを加えて煮込んで完成します。煮込むことで、優しい味わいに仕上がり、その上に栄養も摂ることができます。パンや朝ごはんと一緒に楽しんでみてください!

調理時間30
レシピのキーワードポタージュ、牛乳、牛乳の大量消費、長ネギの大量消費

#25 牡蠣と豆乳クリームソースのクリーミーグラタン

牡蠣を使った和風仕立てのグラタンレシピ。牡蠣のうま味が優しいクリームソースで味わえます。牡蠣は薄力粉をまぶして焼くことでプリっとした仕上がりに。ワインで炒め合わせることで野菜に牡蠣エキスが染み出します。仕上げにオーブンでじっくり焼くと、クリーミーで止まらない仕上がり。牡蠣の甘みとなめらかな食感も魅力です。

カロリー389 kcal
塩分2.6 g
調理時間40分

#26 ひと手間でプロ級!コク旨ポトフ

このレシピは、ひと手間でプロ級のコク旨ポトフの作り方をご紹介します。手羽先、手羽元に切り込みを入れ、塩をふり、キャベツ、にんじん、じゃがいもを大きめにカットし、バターを温めて焼き目をつけることで、火が早く通り、味も染み込み、身がホロホロと取れる美味しいポトフが作れます。プロ級のコク旨ポトフを自宅で作ってみてください!

調理時間50分
レシピのキーワード主菜、ポトフ、簡単、野菜たっぷり、節約料理、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、おもてなし

#27 野菜と鮭の蒸しゆで ディップソース

蒸し煮にした野菜や鮭をディップソースにつけていただくレシピ。ソースはマヨネーズにすりおろしたにんにく、みじん切りにしたパセリ、レモン汁を混ぜ合わせて作ります。じゃがいも、にんじん、玉ねぎは蒸し煮にする前に強火で煮ておきましょう。

カロリー263 kcal
塩分1.9 g
調理時間30分

#28 新玉ねぎとパプリカのピクルス

新玉ねぎとパプリカのピクルスは、酢をベースにしたピクルス液に新玉ねぎとパプリカを加えて作る簡単なレシピです。作り方は、まずピクルス液を作り、新玉ねぎを2~3mm幅にスライスして、パプリカを赤と黄の2色で2~3mm幅にスライスします。そして、ピクルス液を新玉ねぎとパプリカに混ぜて、一晩寝かせます。その後、うずら卵を入れて焼いて完成。酸味が柔らかく、少し甘めの味に仕上げます。スパイスやハーブを加えることで、自分好みの味にカスタマイズすることも可能です。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜、ピクルス、作り置き、常備菜、作り置きにおすすめ、おしゃれ

#29 シンプルな材料で作る鶏もも肉の煮込み

鶏もも肉と野菜を煮込んで、素材の旨味を活かしたシンプルな洋風煮込み料理のレシピ。ローリエの香りが食欲をそそります。野菜はお好みでアレンジ可能。味付けは洋風から和風までアレンジ自在。お鍋のまま食卓に出せる、手軽で美味しい一品です。

カロリー596 kcal
塩分2.4 g
調理時間35分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、洋風

#30 お手軽な巻かないロールキャベツ

このレシピは、お手軽な巻かないロールキャベツの作り方です。キャベツをくり抜き、玉ねぎやミニトマトを切り、牛豚合いびき肉を捏ねて詰め、スープを作り、最後にローリエを加えて煮込みます。特にミニトマトを横に切ることで、煮込む際に旨味がアップします。また、肉だねをしっかり捏ねることで、ジューシーな仕上がりになります。最後に、キャベツを敷いて使い切ることでペロッと食べられる美味しい巻かないロールキャベツが完成します。

調理時間45分
レシピのキーワード夜ご飯、おかず、ロールキャベツ、簡単、時短料理、大量消費におすすめ、おもてなし、主菜、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、おしゃれ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するローリエレシピを探す

関連するレシピを探す