【オールスパイスを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「ケンタッキー風「うまうまフライドチキン」」「お店の味をおうちで!スパイシーフライドチキン」「グラタン皿でお手軽シェパーズパイ」「大根のラザニア風」「こねないチーズインハンバーグ」などを紹介。夜ご飯やパーティにぴったりの再現レシピから、おしゃれなおもてなし料理まで、オールスパイスを使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。

#1 ひき肉消費に!フライパンひとつで簡単「スウェーデン風ミートボール」

合挽き肉を使った、スウェーデン風ミートボールのレシピ。玉ねぎをすりおろしてパン粉に浸し、ひき肉と調味料を混ぜてこねます。ボール状に丸めて、フライパンで焼き色がつくまで焼いて完成です。
マッシュポテトやグリーンピースと一緒に盛り付けて、スウェーデンの家庭料理を楽しんでください。ハーブやスパイスを使って、北欧風の味わいを再現しています。

調理時間45分
特徴夜ご飯、おかず、おしゃれ、おもてなし、お昼ご飯、じゃがいも、ひき肉の大量消費、フライパンひとつ、大量消費におすすめ、主菜、夜ごはんにおすすめ

#2 トマト煮込みの和風ハンバーグ

木綿豆腐を使った「トマト煮込みの和風ハンバーグ」のレシピ。豆腐と鶏ひき肉で作ったヘルシーなハンバーグなのでカロリーを気にする方にもおすすめです。トマトソースは、昆布つゆで味付けするので、和風な味付けになります。

カロリー150 kcal
塩分0.8 g
調理時間30分

#3 お店の味をおうちで!スパイシーフライドチキン

白いおひげのおじさん人形でお馴染みのフライドチキン店のような再現レシピ。調味粉と調味液を交互につけて、それを調味粉がなくなるまで繰り返します。焦げに注意しながらゆっくり揚げて。厚いころもがスパイシーな一品の完成です。

カロリー665 kcal
塩分5 g
調理時間40分+
特徴鶏肉、主菜、パーティ、唐揚げ、洋風、おつまみ、鶏肉の大量消費

#4 インドの激甘おやつ!レンジで簡単「シャヒツクダ」風ミルクトースト

食パンを使った、簡単な「シャヒツクダ」風ミルクトーストのレシピ。バターを塗った食パンをトーストし、練乳ソースを作ります。砂糖やスパイスを加えたソースを食パンにかけ、ドライフルーツやナッツをトッピングして完成です。
インドのスイーツ「シャヒツクダ」をアレンジした甘いトーストは、簡単に作れてやみつきになる美味しさ。朝食やおやつにぴったりです。

調理時間20分
特徴デザート、おしゃれ、おやつ、ナッツ、朝ごはん、食パン、おやつ・スイーツ

#5 大根のラザニア風

大根を使って簡単に作れる、ラザニア風のレシピ。ミートソースは濃縮つゆとトマトケチャップで簡単に作ることが出来、また大根と重ねた後も電子レンジやオーブントースターで仕上げることが出来る簡単レシピ。大根とミートソースの加熱時間は様子を見ながら適宜調整が必要になります。

カロリー241 kcal
塩分1.9 g
調理時間15分

#6 野菜もたっぷり!鶏ひき肉と高野豆腐で作るタコライス

鶏ひき肉と高野豆腐で作るタコライスのレシピ。高野豆腐は柔らかく戻し、手で細かくちぎります。鶏ひき肉を炒め、高野豆腐を加えて炒めます。
調味料Aを入れて炒めたら、トマト缶やケチャップで味を整えます。最後に、トマトや玉ねぎ、香菜を加えて炒め、レタスに盛り付けます。オリーブオイルの香りとスパイスの風味が楽しめる、本格的なタコライスです。

調理時間20分
特徴夏のレシピ、お昼ご飯、作り置き、夏の旬、夜ご飯、高野豆腐、鶏ひき肉、時短料理、節約料理、作り置きにおすすめ

#7 ベーコンとほうれん草の豆乳入りキッシュ

ベーコンとほうれん草を使用して作ったキッシュのレシピ。豆乳を使用することでクリーミーだけどあっさりした味わいに。あっさりした中にベーコンの塩気が効いています。
チーズを入れることでコクをプラスしています。人を招いた時やパーティーなどのお料理に。

カロリー360 kcal
塩分2.4 g
調理時間60分
特徴チーズ、豆乳・豆乳飲料、副菜、洋風、400kcal以下

#8 ロシアの家庭料理!餃子の皮アレンジでつくる「きのこのペリメニ風水餃子」

餃子の皮を使った、きのこのペリメニ風水餃子のレシピ。マッシュルームを入れた肉だねに粉チーズやオールスパイスを加え、餃子の皮で包んで茹でます。マッシュルームと肉の旨味でジューシーで美味しい水餃子に仕上がります。
長ねぎやディルなどの香味野菜を加えて、ロシア風に味付けします。茹で上がったらサワークリームや粗びき黒こしょう、ディルをトッピングして、楽しんでください。

調理時間40分
特徴夜ご飯、ロシア料理、水餃子、餃子の皮アレンジ、夜ごはんにおすすめ、おしゃれ

#9 揚げないフライドチキン

揚げずに仕上げるフライドチキンのアイデアレシピ。粗びき黒こしょうやオールスパイス、にんにくやしょうがのしっかりとした下味でピリリと締まりのある味に仕上げます。フライパンでしっとりと焼き上げる際のコツは「ふた」。鶏肉に水分を閉じ込めながらジューシーに焼き上げましょう。

カロリー398 kcal
塩分0.8 g
調理時間40分

#10 こねないチーズインハンバーグ

豚ひき肉とチーズを使った、手軽に作れるハンバーグのレシピ。手でこねる工程は無し。手が汚れないだけで、お料理のストレスは半減です。
タネをフライパンへ広げて焼くだけの簡単調理。スキレットを使用すると、そのまま食卓へだせるのも魅力的です。

特徴夜ご飯、おかず、ハンバーグ、簡単、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#11 手羽のフライドチキン

鶏手羽元を使った、お酒に合うフライドチキンのレシピ。手羽元に調味料をまぶしてしばらく置いておくことで、味がよくなじみます。低温の油で揚げてから高温の油で2度揚げして、カリッと食感のよい衣に仕上げることがポイントです。

カロリー660 kcal
調理時間30分
特徴おつまみ

#12 グラタン皿でお手軽シェパーズパイ

じゃyがいもと合いびき肉で作る、イギリス伝統料理のシェパーズパイのレシピ。ミックスベジタブルを使って簡単に作れます。電子レンジとトースターであっという間に完成。焼肉のタレとオールスパイスのみで味付けしたにも関わらず、本格的なお味をご賞味いただけます。

調理時間35
特徴夜ご飯、イギリス、オーブン不要、パイ、作り置きにおすすめ、おもてなし、夜ごはんにおすすめ、おしゃれ

#13 父の日スペアリブ

漬けこんだら焼くだけ、おもてなしやお祝いにピッタリ、スペアリブのレシピ。揉みこみ時間は長くしても大丈夫なので、下準備をしておけば、食べる前に焼くだけで簡単に豪華な一品が出来上がります。イチゴジャムの甘酸っぱいが隠し味。

カロリー833 kcal
塩分1.3 g
調理時間約30分(漬け込み時間含む)

#14 ケンタッキー風「うまうまフライドチキン」

鶏むね肉で作る、有名なフライドチキンのレシピ。あのフライドチキンで有名なお店の味をお家で再現できるレシピです。オールスパイスであの味に一歩近づけます。
カリッカリ食感は衣の二度付けで再現。揚げる時も、手間ではありますが、綺麗な油で二度揚げを。二度揚げする事で、あの味に更に近づきます。

特徴夜ご飯、ケンタッキー、フライドチキン、再現レシピ、大量消費におすすめ、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、主菜、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ

#15 ギリシャ風パプリカのパイ

おしゃれなパプリカを使ったおかずパイのレシピ。サクサクのパイ生地と、プリッとしたパプリカやズッキーニの食感の変化を楽しめます。スパイシーさとチーズのコクも絶妙な味付け。市販のパイ生地を使うことで、豪華なパイ料理も簡単にできます。

カロリー397 kcal
調理時間30分
特徴おつまみ、パプリカの大量消費、オレガノの大量消費

#16 たけのこハンバーグ おろしポン酢バターソース

たけのこの水煮を使ったハンバーグのレシピ。肉だねにタケノコの角切りを混ぜるので、ヘルシーかつ程よい食感の違いを楽しめます。和風ハンバーグにはおろしポン酢を合わせることが多いですが、ここではバターソースを加えることでコクをプラス。ビールや軽口の赤ワイン、ロゼワインとの相性バツグンです。

調理時間30分
特徴かんたん、おつまみ、たけのこの大量消費、ポン酢の大量消費、合い挽き肉を使ってもう一品

#17 【お店を超えた!】保存版*ザクザクジューシークリスピーチキン

魅力クリスピーチキンのレシピ。お家で揚げ焼きできる、ご馳走感あふれるチキンのレシピ。オートミールなど4種の粉をブレンドしたこだわりの衣は、鶏もも肉や鶏むね肉に活用しても。揚げ焼きにしている間はなるべく触らないことで、ザクザクな衣がはがれにくくなります。

調理時間20分(鶏肉の漬け込み時間を除く。)
特徴主菜

#18 餃子の皮でベジタブルサモサ

餃子の皮を活用した、おつまみにピッタリなサモサのレシピ。じゃがいもや玉ねぎなどの野菜を餃子の皮で包み揚げることで、簡単にサモサが作れるレシピ。中に入れる具材は炒めてあるため、表面がきつね色になれば完成。スパイスの効いたソースが良く合います。

カロリー221 kcal
調理時間25分
特徴おつまみ

#19 【揚げない焼くだけ唐揚げ】サクサクペッパースパイスチキン

揚げないで焼くだけなのでお手軽、スパイシーな唐揚げのレシピ。鶏むね肉は砂糖を揉みこんでから他の調味料を混ぜ込むことで、しっとり柔らかに。粉は小麦粉と片栗粉両方使うことがポイント。小麦粉は肉汁を吸い込み、片栗粉はサクサクとした食感に仕上がります。

調理時間15分(鶏肉の漬け込み時間を除く。)
特徴主菜

#20 アボカドハンバーグ

濃厚なアボカドを混ぜ込んだ、クリーミーでコク深い味わいのハンバーグレシピ。パン粉の代わりに、削った高野豆腐を加えて糖質を抑える工夫が参考になります。白ワインを加えて蒸し焼きにすることで、風味良くふっくらと焼き上げます。

調理時間45分
特徴難易度ふつう、おつまみ

#21 一手間加えて必ず成功ザクザク衣がうまい!クリスピーチキン

ざくざくの衣で作る、鶏肉の揚げ物のレシピ。衣の粉類に鶏肉のつけ込み液をたらし、あえてダマを作るひと手間を加えます。鶏肉は二度揚げして、かりっとした食感に。つけ込み液に加えるスパイスや調味料を変えて、アレンジもできそうです。

調理時間30分(鶏肉を調味液につけ込む時間は除く)
特徴主菜

#22 至高のフライドチキン

お家で簡単お店の味、鶏もも肉を活用したフライドチキンのレシピ。普段の料理でも活躍するナツメグなどのスパイスを組み合わせて、お家で簡単にフライドチキンを作れるレシピ。お店で買うと、部位や形が選べず不安ですが、お家で作ることでおもてなしにも活躍する大人気の一品に。

特徴フライドチキン屋さんゴメンなさい。衣が超ザックザクな世界一ウマいレシピが出来てしまいました【至高のフライドチキン】、料理研究家リュウジのバズレシピ

#23 キャベツのミルフィーユ

ロールキャベツよりも手間いらず「キャベツのミルフィーユ」のレシピ。ロールキャベツと同じ具材で作れますが肉だねとキャベツを重ねるので巻く手間が省けて楽ちんです。蒸し煮にするのでキャベツの甘味と肉の旨味が引き出される一品です。

調理時間60分
特徴かんたん、おつまみ、キャベツの大量消費、合い挽き肉を使ってもう一品

#24 スパイスシフォンケーキ

スパイスの効いたシフォンケーキのレシピ。4種類のスパイスを使い、チャイティーの様な風味のケーキが出来上がります。シフォンケーキはメレンゲの泡立ち方で膨らみ加減が変わります。手早く混ぜ合わせ、かたいメレンゲを作るのがポイントです。

カロリー2100 kcal
調理時間70分 *冷ます時間は除く。
特徴栗原はるみ

#25 カレーパンの新定番!|ボボティ(南アフリカのミートローフ)

タマネギと牛肉を使った、カレーパンのレシピ。フライパンで炒めた香り豊かな具材を食パンに絡め、オーブンでじっくり焼き上げます。カレー粉と三温糖の絶妙なバランスがクセになる一品です。
食パンの大量消費にもぴったり。ひと口食べれば、ホッと心が温まります。

調理時間60分
特徴難しい、おつまみ、食パンの大量消費

#26 ズッキーニのエスニック肉詰め~ヨーグルトソースがけ

さわやかなヨーグルトソースをかけていただく、ズッキーニの肉詰めレシピ。肉詰めのタネはオールスパイスにミントも加わり、エスニックな雰囲気満点。にんにくの効いたヨーグルトソースとのハーモニーも抜群で、気の利いたおつまみとして喜ばれそうです。

カロリー152 kcal
調理時間30分
特徴おつまみ

#27 フライパンでできるフライドチキン

鶏もも肉と鶏むね肉を使ったフライドチキンのレシピ。骨付き肉を使わないので簡単に作れてお子さまでも食べやすい。スパイシーで味わい深い衣はまるでお店のような仕上がりに。パーティやおもてなしにもぴったりです。

調理時間30分
特徴主菜、洋食、揚げる

#28 仕込みは5分!素敵な香りのエキゾチック・ローストポーク

オールスパイスパウダーを使った、少し贅沢なローストポークのレシピ。豚かたまり肉は下味をつけたら、あとはオーブンまかせ。豪華な料理でも、意外と手間なく作れます。スパイスが香りたち、食欲をそそる仕上がりです。

調理時間5分(寝かせる時間と焼き時間は除く)
特徴主食

#29 自家製に挑戦! ウスターソースの作り方

このレシピはりんごを使ったウスターソースの作り方です。ウスターソースは色々な料理に大活躍の調味料で、香味野菜やりんごの旨味と、スパイスの風味がきいた味わいです。中濃ソースとの違いは粘度の違いで、調味料の割合を変えることで中濃ソースにもなります。
このレシピではピリッとした辛みのある仕上がりになりますが、唐辛子の分量はお好みで調整してください。りんご、水、酢、クローブ、唐辛子、シナモンパウダー、ナツメグ、オールスパイスを使って手作りします。熟成期間を経ずに簡単に作れるので、ぜひご自宅で試してみてください!

調理時間180分〜
特徴調味料、ディップ・ソース、セロリの葉の大量消費

#30 スパイシーフライドチキン

このレシピは鶏もも肉を使ったスパイシーフライドチキンです。オールスパイスを使うことで、手軽に本格的な味わいが楽しめます。まず、鶏もも肉を包丁で軽くたたいて切り、下味の材料でよくもみ込みます。
そして、卵液の材料を混ぜ合わせ、合わせ粉の材料を振るいながらバットに入れておきます。揚げ油を予熱し、パプリカやプチトマトを準備します。鶏もも肉を卵液に加えてもみ込み、さらに片栗粉を加えてもみ込みます。その後、合わせ衣のバットに鶏もも肉をまぶし、揚げ油に入れて揚げます。カラッとおいしそうな揚げ色がつくまで揚げることがポイントです。最後に、サニーレタスにパプリカやプチトマトを添えて盛り付ければ完成です。ぜひ、スパイシーフライドチキンを楽しんでください。

調理時間30分
特徴副菜、洋食、揚げる
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「オールスパイス」のカロリー・栄養情報