このページでは、調味料のからし(粉)を徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
からし(粉)のカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはからし(粉)の可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 435 | Kcal | 高い |
炭水化物 | 43.7 | g | |
└糖質 | 43.8 | g | 多い |
└食物繊維 | - | g | 無し |
たんぱく質 | 33.0 | g | 多い |
脂質 | 14.3 | g | 多い |
食塩相当量 | 0.1 | mg | 低い |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、調味料分類に所属する正式名称「<香辛料類> からし 粉」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、からし(粉)がどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
からし(粉)はどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
からし(粉)とは?どんな食材?
からし(粉)は、辛味と香りが特徴の調味料です。主にマスタードシードを粉砕して作られ、黄色い粉末状の形状をしています。日本料理やアジア料理で広く使用されており、その独特な風味で料理にアクセントを加えます。
からし(粉)の特徴
からし(粉)は、辛味と香りがあります。辛さの度合いは個々の製品によって異なりますが、一般的にはピリッとした辛さがあります。また、独特の香りもあり、料理に深みを与えることができます。
からし(粉)の使い方
からし(粉)は、多くの料理で使用されます。和食では、刺身や魚料理、天ぷらなどに添えられることがあります。また、お寿司やおにぎりにもよく使われます。アジア料理では、カレーや炒め物、スープにも活用されます。さらに、ドレッシングやマリネ、ソースの材料としても使用されることがあります。
からし(粉)の効果・効能
からし(粉)には、食欲増進や消化促進の効果があります。また、抗酸化作用や抗菌作用もあり、健康にも良い影響を与えるとされています。ただし、辛さが苦手な方や胃腸の弱い方は、適量を守って使用することが大切です。
ざっくり説明するとこんな感じです!次はからし(粉)がダイエットにどう役立つか説明します!
からし(粉)はダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
引用元:キューピー
からし(粉)の栄養データ
からし(粉)の栄養データ(可食部100gあたり)は以下の通りです。
- カロリー:435kcal(高い)
- 炭水化物:43.7g
- 糖質:43.8g(多い)
- 食物繊維:0g(無し)
- タンパク質:33g(多い)
- 脂質:14.3g(多い)
- 塩分:0.1g(低い)
からし(粉)の健康的な食事への役立ち
1. タンパク質の供給源として役立つ
からし(粉)はタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は体の細胞や筋肉の構成要素となり、体の成長や修復に重要な役割を果たします。健康的な食事には適切な量のタンパク質が必要であり、からし(粉)はその供給源として役立つことができます。
2. 炭水化物のエネルギー源として利用できる
からし(粉)には炭水化物が含まれており、エネルギー源として利用することができます。炭水化物は体の主要なエネルギー源であり、適切な量の摂取が必要です。からし(粉)を適度な量で摂取することで、健康的なエネルギー供給が可能となります。
3. 塩分の摂取を抑えることができる
からし(粉)には塩分がほとんど含まれていません。塩分の摂り過ぎは高血圧や心臓病などのリスクを引き起こすことがあります。からし(粉)は塩分の代替として使用することができ、塩分摂取を抑える一助となります。
以上のように、からし(粉)はタンパク質や炭水化物の供給源として役立ち、また塩分の摂取を抑えることができるため、健康的な食事に役立つ食材と言えます。ただし、カロリーや糖質の量には注意が必要であり、適量を守ることが大切です。
おすすめ:からし(粉)のダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
からし(粉)に含まれる無機質の栄養を解説!
引用元:キューピー
からし(粉)の特徴
からし(粉)の栄養データを見ると、以下の3つの特徴が挙げられます。
1. ミネラル豊富な食材
からし(粉)は、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、セレン、クロム、モリブデンなど、多くのミネラルを含んでいます。特にカリウムやカルシウム、マグネシウム、リンなどは多い量が含まれており、健康な体を維持するために必要な栄養素です。
2. ナトリウムが普通量
からし(粉)に含まれるナトリウムは、普通量の34 mgです。ナトリウムは塩分の主成分であり、過剰摂取は高血圧や体調不良の原因となることがあります。からし(粉)はナトリウム量が普通量であるため、塩分摂取を気にする方にも適しています。
3. ヨウ素が無し
からし(粉)にはヨウ素が含まれていません。ヨウ素は甲状腺ホルモンの合成に必要な栄養素であり、不足すると甲状腺機能低下症などの病気を引き起こす可能性があります。そのため、ヨウ素を摂取するためには他の食材から摂る必要があります。
以上のように、からし(粉)はミネラル豊富な食材であり、ナトリウム量が普通量である一方、ヨウ素は含まれていない特徴があります。これらの特徴を踏まえて、食事のバランスを考える上で適切に利用することが大切です。
からし(粉)に含まれるビタミンを解説!
引用元:dancyu
からし(粉)のビタミン含有量の特徴
からし(粉)に含まれるビタミンの特徴を以下の3つに絞って論じます。
1. ビタミンAのほとんどが不足
からし(粉)に含まれるビタミンAは、レチノールやα-カロテン、β-カロテンなどの形で表されますが、いずれも0 μg(無し)となっています。したがって、からし(粉)はビタミンAの供給源としては適していないと言えます。
2. ビタミンB群の豊富な供給源
一方で、からし(粉)にはビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビオチンなどのビタミンB群が多く含まれています。ビタミンB群はエネルギー代謝に関与し、神経や皮膚の健康維持にも重要な役割を果たします。からし(粉)を摂取することで、ビタミンB群の必要量を摂ることができます。
3. ビタミンC以外のビタミンは含まれない
ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸などのビタミンは、からし(粉)には含まれていません。したがって、これらのビタミンを摂取するためには、他の食品やサプリメントから摂る必要があります。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はからし(粉)の使用例としてレシピをご紹介します。
からし(粉)を使ったレシピ20選!
#1 すりごまからしっかり味付け!緑が鮮やかな基本の「ほうれん草の胡麻和え」
ほうれん草、白ごま、上白糖、みりん、濃口醤油
ほうれん草を使った、胡麻和えのレシピ。ほうれん草は塩でボイルし、氷水で冷まして色と食感を良くします。…
レシピを見る#2 菜の花のからしマヨネーズ和え
菜の花、鶏ささみ、キユーピーからしマヨネーズ
からしマヨネーズの絶妙な絡みがアクセントになっています。普通のマヨネーズでは間違いなく出ない辛い感じがささみと菜の花に混じることによってさらなる化学反応を起こしているメニューです。…
レシピを見る#3 たこ焼きからしマヨかけ
たこ焼き、青のり、キユーピーからしマヨネーズ
たこ焼きをからしマヨネーズでいただくレシピ。甘辛いたこやきソースに、青のりをふりかけ磯の風味を加えます。…
レシピを見る#4 ビールとも日本酒とも合う「からし大根」
大根、きび砂糖、和からし、ビール、米酢、削り節
和からしが入った漬け地に、大根を入れておくだけで作れる漬物のレシピ。漬け地にはビールも入っているので、できあがったからし大根もビールによく合います。…
レシピを見る#5 からしでピリッとえのきのごま辛子和えのレシピ
ニンジン、エノキ、すりごま(白)、醤油、砂糖、からし、キュウリ
副菜や常備菜におすすめ、作り置きができるレシピ。今日の材料はにんじんとえのきの2種類だけ。…
レシピを見る#6 材料3つ!定番和食菜の花からし和えのレシピ
菜の花、からし、醤油
材料3つでシンプルに作った、菜の花からし和えのレシピ。ゆでた菜の花にからしと醤油をあえるだけの簡単工程で、菜の花本来の味を存分に感じられます。…
レシピを見る#7 絶妙な辛味と酸味がクセになる"小松菜とささみのからし酢醤油和え"
小松菜、鶏ささみ、醤油、砂糖、練りがらし
電子レンジでできる小松菜の副菜のレシピ。からし酢醤油の絶妙な辛味と酸味がくせになる味わいです。…
レシピを見る#8 もやしとハムのからしマヨネーズ和え
もやし、ハム、貝割大根、キユーピーマヨネーズ、キユーピー3分クッキングからし和え用
もやしとハムを使ったからしマヨネーズ和えのレシピ。シンプルな味わいのもやしとハムに、ピリッとした辛みのあるからしマヨネーズが絡み合います。…
レシピを見る#9 かにかまのからしマヨコールスロー
キャベツ、きゅうり、かに風味かまぼこ、キユーピーからしマヨネーズ
ピリッとしたからしマヨネーズが食欲を誘うコールスローのレシピ。からしマヨネーズを使用することで、普段のコールスローとは一味違ったおいしさになります。…
レシピを見る#10 ちくわと菜の花のからしごまだれ和え
菜の花、ちくわ、和からし、炒りごま
「ヤマサごまだれ専科」を活用した、ちくわを使った副菜のレシピ。さっと塩茹でした菜の花とちくわをごまだれで和えるだけの簡単時短レシピ。…
レシピを見る#11 からしマヨソース焼きそば
中華麺(蒸し)、もやし、キャベツ、にんじん、豚ばら肉(薄切り)、焼きそばソース、紅しょうが、キユーピーマヨネーズ、キユーピーからしマヨネーズ、等
いつもと一味違う、からしマヨソース焼きそば。油を使わずにマヨネーズで食材を炒めることで、コクとうま味がアップします。…
レシピを見る#12 歯ごたえが心地よいきりっとした味わいの "白菜と挽き肉のからし醤油炒め"
白菜、豚挽き肉、赤ピーマン、胡麻油、にんにく、生姜、玉ねぎ、醤油、練りがらし、等
白菜と挽肉を炒めたレシピ。白菜は真の部分のみ使用し、しゃくしゃくとした食感を活かします。…
レシピを見る#13 ごろごろ野菜のからしマヨポテトサラダ
じゃがいも、ブロッコリー、ゆで卵、ベーコン、キユーピーからしマヨネーズ
からしマヨネーズを使ったポテトサラダのレシピ。からしマヨネーズのピリッとした辛さで、パンチのある味わいに仕上げています。…
レシピを見る#14 和えるだけ簡単ナスのからし醤油あえのレシピ
ナス、からし、醤油、大葉
ナスを使った簡単和え物のレシピ。ポイントはナスの塩もみで、しっかりとえぐみを取る事。…
レシピを見る#15 にらとかまぼこのからし炒め
にら、かまぼこ、サラダ油、しょうゆ、みりん、からし
にらとかまぼこを活用した、おつまみにもなる炒め物のレシピ。フライパンで具材を炒めて、調味料を合わせるだけで簡単。…
レシピを見る#16 酸味の効いた爽やか前菜"ゆで豚肉と菜の花のからしソース"
豚バラ肉、長ねぎ、生姜、菜の花、フレンチマスタード、砂糖、胡麻油
ゆでた豚バラ肉に菜の花を添えて、からしソースをかけたレシピ。塊でゆでた豚バラ肉は、臭みや余分な脂が抜けて、あっさりとした味わいに。…
レシピを見る#17 春菊のからししょうゆ和え
春菊、削りがつお、しょうゆ、だし汁、練りからし
春菊の使い切りにピッタリな和え物のレシピ。春菊のほろ苦さに練りからしのぴりりと辛みの利いた味が美味しい一品です。…
レシピを見る#18 葉っぱが余った時にカブの葉のマヨからし和えのレシピ
マヨネーズ、カブの葉、砂糖、醤油、からし、ゴマ(白)
捨ててしまいがちな、カブの葉っぱ。そんな葉っぱを使用して、ご飯に合う副菜に仕上げたレシピ。…
レシピを見る#19 お好み焼きからしマヨがけ
お好み焼き(市販品)、かつお節、青のり、キユーピーからしマヨネーズ
お好み焼きが食べたいけれど、いつもの味にちょっと飽きてしまったというときにおすすめ。キューピーのからしマヨネーズを使えば、辛味のきいたマヨネーズがお好み焼きにアクセントをつけてくれます。…
レシピを見る#20 活ちくわと厚揚げのからし炒め
活ちくわ」、厚揚げ、青ねぎ、和風練りからし、かつお顆粒だし、みりん、しょうゆ、サラダ油
ちくわと厚揚げを、からし炒めにしていただくレシピ。和風練りからしとかつおだし、みりん、しょうゆで純和風の味付けを楽しめる一品です。…
レシピを見る最後に、からし(粉)の各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「からし(粉)」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 435 | Kcal | 高い |
炭水化物 | 43.7 | g | |
└糖質 | 43.8 | g | 多い |
└食物繊維 | - | g | 無し |
たんぱく質 | 33.0 | g | 多い |
脂質 | 14.3 | g | 多い |
「からし(粉)」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 4.9 | g | 低い |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 4.1 | g | 多い |
コレステロール | (0) | mg | 無し |
食塩相当量 | 0.1 | mg | 低い |
アルコール | - | g | 無し |
「からし(粉)」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 34 | mg | 普通 |
カリウム | 890 | mg | 多い |
カルシウム | 250 | mg | 多い |
マグネシウム | 380 | mg | 多い |
リン | 1000 | mg | 多い |
鉄 | 11.0 | mg | 多い |
亜鉛 | 6.6 | mg | 多い |
銅 | 0.60 | mg | 多い |
マンガン | 1.76 | mg | 多い |
ヨウ素 | 0 | μg | 無し |
セレン | 290 | μg | 多い |
クロム | 3 | μg | 多い |
モリブデン | 79 | μg | 多い |
ビタミンA | |||
└レチノール | (0) | μg | 無し |
└α-カロテン | - | μg | 無し |
└β-カロテン | - | μg | 無し |
└β-クリプトキサンチン | - | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 38 | μg | 多い |
└レチノール活性当量 | 3 | μg | 普通 |
ビタミンD | (0) | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | - | mg | 無し |
└β-トコフェロール | - | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | - | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | - | mg | 無し |
ビタミンK | - | μg | 無し |
ビタミンB1 | 0.73 | mg | 多い |
ビタミンB2 | 0.26 | mg | 多い |
ナイアシン | 8.5 | mg | 多い |
ビタミンB6 | - | mg | 無し |
ビタミンB12 | (0) | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | - | mg | 無し |
ビオチン | 160.0 | μg | 多い |
ビタミンC | 0 | mg | 無し |
和がらし及び洋がらしを含む/(100 g:250mL、100 mL:40g)
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。
からし(粉)と同じ調味料のスパイスジャンルで栄養素を比較!
名前 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
オールスパイス 粉 | 364 | 77.1 | 5.6 | 5.6 | - |
オニオンパウダー | 363 | 83.0 | 8.8 | 1.1 | - |
からし(粉) | 435 | 43.8 | 33.0 | 14.3 | - |
練りからし | 314 | 40.2 | 5.9 | 14.5 | - |
からし 練りマスタード | 175 | 15.6 | 4.8 | 10.6 | - |
からし 粒入りマスタード | 229 | 14.7 | 7.6 | 16.0 | - |
カレー粉 | 338 | 29.8 | 13.0 | 12.2 | 36.9 |
クローブ 粉 | 398 | 72.2 | 7.2 | 13.6 | - |
こしょう 黒 粉 | 362 | 69.2 | 11.0 | 6.0 | - |
こしょう 白 粉 | 376 | 73.7 | 10.1 | 6.4 | - |
こしょう 混合 粉 | 369 | 72.0 | 10.6 | 6.2 | - |
さんしょう 粉 | 375 | 69.6 | 10.3 | 6.2 | - |
シナモン 粉 | 356 | 82.1 | 3.6 | 3.5 | - |
しょうが 粉 | 365 | 75.0 | 7.8 | 4.9 | - |
しょうが おろし | 41 | 9.0 | 0.7 | 0.6 | - |
セージ 粉 | 377 | 68.2 | 6.4 | 10.1 | - |
タイム 粉 | 342 | 71.8 | 6.5 | 5.2 | - |
チリパウダー | 374 | 65.9 | 15.0 | 8.2 | - |
とうがらし 粉 | 412 | 74.5 | 16.2 | 9.7 | - |
ナツメグ 粉 | 520 | 55.4 | 5.7 | 38.5 | - |
にんにくパウダー(食塩無添加) | 380 | 77.0 | 19.9 | 0.8 | - |
にんにく おろし | 170 | 39.0 | 4.7 | 0.5 | - |
バジル 粉 | 307 | 54.4 | 21.1 | 2.2 | - |
パセリ 乾 | 341 | 52.6 | 28.7 | 2.2 | - |
パプリカ 粉 | 385 | 57.2 | 15.5 | 11.6 | - |
わさび 粉 からし粉入り | 384 | 76.8 | 16.5 | 4.4 | - |
わさび 練り | 265 | 41.2 | 3.3 | 10.3 | - |
にんにくパウダー(食塩添加) | 382 | 76.5 | 19.9 | 0.8 | - |
※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。