【サブのおかず(副菜)人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「スペイン風アンチョビポテトサラダ」「【かぼちゃの甘辛ごま照り焼き】かぼちゃが甘〜い♡ごま風味♬︎ 」「韓国風でまろやかな味わいアボカドとキュウリのピリ辛和えのレシピ」「キャベツとベーコンのあっさり煮」「簡単さっぱり味香味野菜たっぷり豚しゃぶ生春巻きのレシピ」など、大人の味が楽しめる副菜レシピ100選!おもてなしにもぴったりで、お酒にも合うおつまみも満載。

#1 春野菜とタコのジェノベーゼ和え

このレシピは、春野菜とタコのジェノベーゼ和えのレシピです。新じゃがいも、スナップエンドウ、ブロッコリー、さやいんげん、ゆでだこを使って、ジェノベーゼソースを和えた一品です。野菜はレンジで蒸し、ジェノベーゼはブレンダーで作ります。作り方が簡単で、調理時間も20分と短いため、忙しい時にもおすすめです。また、野菜の甘みとジェノベーゼの香りが絶妙にマッチしているため、食欲をそそります。ぜひ、お試しください。

調理時間20分
レシピのキーワード春のレシピ、おしゃれレシピ、もう一品、春野菜、時短料理、おもてなし、お酒にあう、おつまみ、副菜、春の旬

#2 【かぼちゃの甘辛ごま照り焼き】かぼちゃが甘〜い♡ごま風味♬︎

ごまの風味豊かなかぼちゃの甘辛照り焼きのレシピ。かぼちゃをこんがり焼いて、甘く食べられるかぼちゃの甘辛照り焼きです。炒めだれは簡単に作れるので、後はさっとかぼちゃとからめて出来上がり。ごまの風味が香る甘いかぼちゃは大人も子どもも箸がのびます。かぼちゃは薄切りにすると火が通りやすいです。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#3 韓国風でまろやかな味わいアボカドとキュウリのピリ辛和えのレシピ

きゅうりとアボカドを使った、お手軽な和えもののレシピ。角切りにした食材をコチュジャンとゴマ油で和えるだけでできる、韓国風の和え物です。箸休めとしての副菜にピッタリの一品。にんにくを効かせれば、ビールなどのお酒のおつまみとしても優秀です。

カロリー119 kcal
塩分0.1 g
調理時間1工程(5分)
レシピのキーワード副菜、その他

#4 キャベツとベーコンのあっさり煮

キャベツとベーコンを使ったシンプルなレシピ。調味料もしょうゆだけと、とてもわかりやすい。鍋でじっくり煮込むことでキャベツの甘みやベーコンの旨味を余すことなく味わうことができます。ミニトマトや玉ねぎなど余った食材があれば一緒に入れてアレンジも楽しめることでしょう。

カロリー230 kcal
塩分2.4 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、和風、400kcal以下

#5 簡単さっぱり味香味野菜たっぷり豚しゃぶ生春巻きのレシピ

香味野菜が主役級になる春巻きレシピ。香りと歯ごたえの良い香味野菜をタップりと使用。あわせる豚もも肉は香味野菜との相性も抜群です。茹でる事で肉の余分な脂を落としながら火を通し、香味野菜と一緒に春巻きに巻きます。梅の爽やかな酸味がきいたつけダレで食べる春巻きはいくつでも食べられそうです。

カロリー123 kcal
塩分1.7 g
調理時間3工程(20分)
レシピのキーワード副菜、その他

#6 黒酢きのこのサラダ|きのことサニーレタスのサラダ

しめじ、生椎茸、エリンギを焼き色がつくまで炒め、黒酢たまねぎドレッシングで味付けしたサラダです。温かいきのこと冷やしたサニーレタスが相性抜群。簡単に作れる副菜です。また、れんこんを使ったパスタのレシピも記載されています。

レシピのキーワードらくらく、サラダ、副菜、レタス、きのこ類、しめじの大量消費

#7 とりささ身の梅風味和え

鶏ささ身と三つ葉を使った梅風味和えのレシピ。鶏ささ身は、電子レンジで加熱するので、時短になります。梅干しを加えることにより、酸味がアクセントとなり、さっぱりとした味わいに。盛りつけたあと、黒ごまをふり、香り良く仕上げます。

カロリー85 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分
レシピのキーワード鶏肉、副菜、10分以内、和風、おつまみ、200kcal以下、三つ葉の大量消費

#8 レンチンで時短にじゃが芋のチリソースのレシピ

じゃが芋を使ったレシピ。ケチャップベースの甘辛い味付けがじゃが芋にピッタリ。とろみの付いた「チリソース」がじゃが芋によく絡みます。じゃが芋は、炒める前にレンジで加熱しておくことで時短効果もあります。

カロリー174 kcal
塩分1.4 g
調理時間4工程(20分)
レシピのキーワード副菜、中華風

#9 手軽に作れる豆もやしと木くらげのサラダ

豆もやしと木くらげを使った、手軽に作れるサブのおかず(副菜)レシピ。鍋1つで簡単に作る事が出来ます。木くらげのプリッとした食感と、豆もやしのシャキシャキの歯応えがクセになる一品です。キユーピー中華ドレッシングで味付けし、サラダとして楽しめます。

レシピのキーワードらくらく、サラダ、副菜、もやし、きのこ類

#10 彩り五目豆

大豆をたっぷり使った、和食の定番料理、五目豆のレシピ。彩り豊かで見た目も美しく、食欲をそそりますね。和風の優しい味わいにほっこりと安心します。具材は1cmの角切りでそろえると火の通りが均一になり、食感がよくなります。

カロリー207 kcal
塩分3.4 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、副菜、20分以内、和風、定番、お弁当、400kcal以下

#11 爽やかな中華風副菜!きゅうりと大葉の炒めもの

キュウリと大葉を使った、副菜にぴったりの中華風炒めもののレシピです。ごま油で香ばしく炒めたきゅうりに、鶏がら出汁で旨味をプラス。香味野菜の大葉とショウガが食欲を増進してくれます。カロリーは32 kcal、塩分は1 gと、ヘルシーに楽しめます。疲れたときにぴったりの爽やかな味わいをお楽しみください。

カロリー32 kcal
塩分1 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、中華風

#12 スナップえんどうとうどのあえもの

春野菜を使った簡単副菜のレシピ。さっとゆでたスナップえんどうと細切りにしたうどをごま油と塩で味付けします。それぞれのシャキシャキした食感、スナップえんどうはほんのり甘みもありシンプルな味付けが二つの美味しさを引き立てます。

レシピのキーワード電子レンジ、洋風、副菜

#13 簡単!お煮しめ

野菜本来の甘味や旨味を味わえる、煮しめレシピ。野菜は下拵えをして煮崩れしにくい食材から順に鍋に加えて、白だしで煮汁がなくなるまでじっくりと煮詰めます。里芋・れんこん・にんじんなどは、ひと手間かけて飾り切りをすると仕上がりが華やかです。

カロリー121 kcal
塩分2.5 g
調理時間60分
レシピのキーワード副菜、和風、200kcal以下

#14 カニかま豆腐のもちもちお焼き【#簡単#ヘルシー#おつまみ】

カニかまと豆腐を混ぜ焼きにしたレシピ。豆腐を水切りすることで、もちもちした食感になっています。カニかまと混ぜて彩りとうまみもアップ。材料はヘルシーなものばかりですが、ごま油で焼いているので香ばしくおつまみにぴったりです。

調理時間10分(水切り時間を除く)
レシピのキーワード副菜

#15 ビタミンたっぷりアスパラとアボカドのナムルのレシピ

アスパラとアボカドを使ったナムルのレシピ。いずれもナムルとは馴染みのない食材ですが、ごま油と実は相性バツグン。アスパラを茹でて食材を切ったあとは「ごま油・塩を混ぜるだけ」という簡単さも魅力。おつまみはもちろん、アボカドの大量消費や、意識してアボカドを摂りたい人にもおすすめです。

カロリー110 kcal
塩分0.4 g
調理時間2工程(5分)
レシピのキーワード副菜、その他

#16 五目切り干し大根/五目ひじき

切り干し大根とひじきを使った、たっぷり具材の二種類のおかずのレシピ。メインの具材以外は具材も調味料も同じで覚えやすいです。甘辛い味つけは常備菜としてはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめで、たくさんの具材が彩りを添えてくれます。

レシピのキーワードらくらく、作りおき、和風、副菜、大根、きのこ類、豆類加工品、海藻類

#17 かぶと厚揚げの含め煮

かぶを使った厚揚げの含め煮のレシピ。「キッコーマンいつでも新鮮 料理人直伝 極み白だし」を活用して、簡単に風味豊かなだしを味わえます。厚揚げの旨みを吸ったかぶのやさしい甘み。さわやかなプチトマトがいいアクセント。彩り美しいひと品です。

カロリー136 kcal
塩分2.1 g
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、定番、200kcal以下

#18 めちゃうま♡簡単チャプチェ♫

フライパン1つで簡単チャプチェ。春雨と牛肉はそれぞれ味をつけ、後でフライパンで一緒に混ぜ合わせることで水っぽくならず、しっかりとした味わいに。野菜もたっぷり入っているので、お弁当のおかずの1品としても。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#19 椎茸と厚揚げの中華あん|香りも楽しめる♪厚揚げと野菜の塩あんかけ炒めのレシピ

干し椎茸と厚揚げを使った、中華風の副菜レシピ。椎茸の戻し汁を使用していることにより出汁に深みがあり、あんはとろとろでごま油の風味も豊か。香りも際立ち、食欲をそそります。ニンジン、小松菜、白菜も加えて、栄養もしっかりと摂れます。調理時間は30分で、カロリーは149 kcal、塩分は1.4 gです。

カロリー149 kcal
塩分1.4 g
調理時間4工程(30分)
レシピのキーワード副菜、中華風

#20 えのきと三つ葉のあえもの

えのきと三つ葉を使った柚子風味の和物のレシピ。柚子の皮が良いアクセントになっているさっぱりいただける一品です。えのきと三つ葉は同じ長さに揃えて、水気はしっかりと切ることでタレと絡みやすくなります。揚げ物などの副菜におすすめ。

レシピのキーワード和風、副菜、きのこ類、フルーツ、ゆずの大量消費、えのきの大量消費、柚子の大量消費、三つ葉の大量消費

#21 かにかまときゅうりのまろやか春雨サラダ

豆乳を使ったまろやか仕立ての春雨サラダ。いつもの中華風春雨サラダに飽きてきた、という方におすすめです。かに風味かまぼこの赤、コーンの黄色、きゅうりの緑で見た目も色鮮やかです。せん切りした青じそがさわやかな風味をプラスしてくれます。

カロリー234 kcal
塩分2.5 g
調理時間10分
レシピのキーワードかまぼこ、コーン紙パック、副菜、10分以内、中華風、400kcal以下、カニカマの大量消費、カニカマを使ってもう一品

#22 楽しい食感♪ブロッコリーのカシューナッツ炒めのレシピ

ブロッコリーを使った副菜におすすめの炒め物のレシピ。ブロッコリーを蒸してから冷水にとることで、食感を残せます。カシューナッツで食感をさらにプラス。炒めるときにごま油を使いますが、ごま油を最後にまたかけるのがポイントです。

カロリー189 kcal
塩分0.7 g
調理時間3工程(20分)
レシピのキーワード副菜、中華風

#23 豆腐と貝割れのザーサイあえ

簡単に作れる和え物料理。今回は豆腐と貝割れのザーサイあえを紹介します。味付けは醤油に黒酢を加えてあっさりと味にしていきます。ザーサイの塩味が味に深みを持たせていますね。和えるだけで作れるので忙しい時の副菜やお酒のおつまみにオススメの一品です。

レシピのキーワード中華風、副菜、豆腐、酢、豆腐の大量消費、黒酢の大量消費

#24 タイ風チキンのレタス包み

本格的なタイ料理の味を再現した、チキンのレタス包み。鶏ひき肉の脂の旨みがレタスに染み込み、コクのある味わいに仕上がります。また味つけに使うナンプラーの独特な香りや、砂糖と豆板醤の甘じょっぱさがクセになるレシピ。

カロリー219 kcal
塩分2.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、20分以内、サラダ、アジア風、おつまみ、400kcal以下

#25 コーンなしでも楽しめますブロッコリーの彩りナムル風のレシピ

ごま油が香ばしいドレッシングでいただくブロッコリーのレシピ。ブロッコリーは固めにゆでルことで合わせ調味料が水っぽくなく、コーンの甘みとシャキシャキ感の楽しめます。コーンがないときはごまをかけるとナムル感が増します。

カロリー88 kcal
塩分0.7 g
調理時間2工程(10分)
レシピのキーワード副菜、その他

#26 いかにんじん

あまり聞かない人も多い福島の郷土料理です。おせち料理としてもおすすめでお祝いごとに食べられます。漬け込むことでいかの旨味が出て日本酒との相性がいいのでおつまみとしても食べられているものです。半日よりも4日程おく方が染み込みます。

カロリー157 kcal
塩分3.6 g
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、定番、おつまみ、200kcal以下

#27 和えるだけ簡単プチトマトのナムルのレシピ

プチトマトと甘味と酸味を十二分に楽しめるナムルのレシピ。プチトマトを半分に切ったらあとは調味料とあえるだけの簡単スピードメニューです。ぷちぷちした食感とごま油の風味で食欲がなくても無理なく食べられます。

カロリー35 kcal
塩分0.2 g
調理時間1工程(5分)
レシピのキーワード副菜、その他

#28 きゅうりのしょうゆ漬け

きゅうりを使った漬物のレシピ。塩をしたきゅうりは重しをして。しっかり水分を抜くことが美味しく仕上げるコツです。熱い漬け汁にきゅうりを漬け、冷ますことで味がしみていきます。冷蔵庫で10日程保存が効くので常備菜にぴったりです。

カロリー45 kcal
塩分2.4 g
調理時間20分+
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、200kcal以下

#29 箸が止まらない♪『厚揚げと豚ひき肉の旨とろ炒め』

炒めて、絡めて、とろみをつけるだけ、厚揚げと豚ひき肉の旨とろ炒めのレシピ。厚揚げの油抜きはお湯をかけずに、キッチンペーパーで軽くふく程度で問題無し。醤油やみりんと合わせることで、ニラの味が丸くなり、箸がとまらなくなる1品です。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#30 夏野菜でお手軽オクラの生春巻きのレシピ

オクラを活用した、お手軽生春巻きのレシピ。中に入れる具材には彩りの良い食材を使用することで、目で見ても楽しむことが出来ます。味付けには味噌やみりんを使用することで、濃厚な味わいになり、さっぱりとした生春巻きの具材に良く合う一品に。

カロリー109 kcal
塩分2.2 g
調理時間4工程(15分)
レシピのキーワード副菜、その他
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するサブのおかず(副菜)レシピを探す