
こんにちは、料理研究家の原田佐知子です。優しい甘みが魅力のキャロットラペ、にんじんを美味しく頂ける定番サラダですね。今回はふんわり柔らかく仕上げるポイントを押さえつつ、簡単に作れる基本のレシピをご紹介します。はちみつや粒マスタードを使ったドレッシングも必見ですよ。それでは早速作っていきましょう!
基本のキャロットラペの材料(2人分)

主な材料
にんじん | 1本(100~120gくらい) | |
くるみ | 10g |
ドレッシングの材料
オリーブオイル | 大さじ2 | |
酢 | 小さじ2 | |
はちみつ | 小さじ1 | |
粒マスタード | 小さじ1 | |
塩 | 小さじ1/2 | |
こしょう | 少々 |
基本のキャロットラペの作り方
今回のレシピのポイント
スライサーを使う事で、調理が簡単になるだけでなくふんわりした食感のサラダになります。均一な太さになるのも嬉しいポイント。是非積極的に利用しましょう。

スライサーを使ってふんわり仕上げ
今回のレシピのポイントでもある「スライサーを使う」のがおすすめ。包丁でカットするより細くて柔らかくカット出来るので、仕上がりがふわふわの食感になります。手でカットするより均一な薄さに仕上がるのも嬉しいポイントですね。

はちみつが甘みの決め手
キャロットラペはにんじんが主役のサラダなので「にんじんの優しい甘みが引き立つかどうか」が美味しさのポイント。ドレッシングに「はちみつ」を加える事で、にんじんの甘みがグッと引き立ちます。
砂糖も甘みの素になりますが、はちみつの方が甘みが強くて独特のコクもプラスされるので、加えるならはちみつがおすすめです。

粒マスタードは香りのコクと香りの隠し味
粒マスタードもドレッシングのコクと風味を加えてくれる嬉しい調味料。粒マスタードはプチプチとはじける食感が楽しめるスパイシーな調味料ですが、辛みがマイルドなのが特徴。特にはちみつとの相性が抜群なので、隠し味として入れると美味しさがグッと増します。
今回は加える量が少ないので辛みはほとんど感じませんが、お子さんや辛みが苦手な方が召し上がる場合は省略して下さい。
ふわっと柔らかい食感がたまらない!にんじんの甘みを楽しんで

スライサーを使ってカットしたにんじんは、柔らかくてふわふわの食感。包丁でカットしたら、ここまで柔らかい仕上がりにはなりません。生のにんじんはちょっと固さが気になる食材ですが、全く気にならずに最後まで美味しく召し上がれます。少し甘みが効いたドレッシングがにんじんの美味しさをアップさせてくれていますよ。
作りたてでも十分美味しく召し上がれますが、翌日の味が染みた感じもまた違った美味しさが楽しめます。冷蔵庫で2日くらい保存可能なので、常備菜としてもおすすめの一品です。
2010年より横浜にて料理教室「スタジオルーチェ」主宰。企業や地方自治体向けのレシピ開発、企業の食材とのタイアップレッスンを多数開催中。Webメディアに毎月レシピ掲載中。レシピのコンセプトは「簡単なのにおもてなしにもなるレシピ」