【発芽玄米を使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ25選

プロが考案した「チキンのカレー煮」「風味豊かな味わい♪ 発芽玄米のニラ混ぜごはん」「白菜のミネストローネ」「ラムとナッツのスパイスライス」「トウモロコシの炊き込みご飯」など、堀知佐子さんの発芽玄米レシピを25選ご紹介します。簡単に作れる和風や洋風の炊き込みご飯や混ぜごはん、美味しい汁物など、発芽玄米を使ったアレンジレシピが満載です。アーモンドの大量消費にもおすすめのレシピもあります。主食としてもぴったりな発芽玄米を美味しく楽しむためのレシピ集です。

#1 チキンのカレー煮

カレー風味のトマトソースで手羽先を煮込んだ、主菜のレシピ。かぼちゃやまいたけを入れてボリュームも栄養バランスもアップ。しょうがの爽やかな香りが食欲をそそります。彩りも鮮やかで、食卓が明るくなる一品です!

カロリー460 kcal
塩分4.1 g
調理時間35分
レシピのキーワード堀知佐子

#2 発芽玄米リジュベラック&豆乳ヨーグルト

このレシピは発芽玄米を使った豆乳ヨーグルトの作り方です。発芽玄米を作る際の副産物である植物性乳酸菌を利用して、100%植物性のヨーグルトを作ることができます。まず、玄米を洗い、水に浸水させて発芽させます。発芽完了後、清潔な容器に入れて水を注ぎ、24時間おきにこすことで濁った水を取り除きます!次に、リジュベラックと無調整豆乳を混ぜ合わせ、容器に入れて8~12時間おきます。冬場は1~2日かかることもあります。容器をゆすってかたまりを確認できたら完成です。この豆乳ヨーグルトは、朝食やスナックタイムにおすすめです。発芽玄米の栄養と豆乳のまろやかな味わいが絶妙に組み合わさり、体に優しい一品となっています。

レシピのキーワード漬ける

#3 風味豊かな味わい♪ 発芽玄米のニラ混ぜごはん

このレシピは発芽玄米を使った風味豊かな混ぜご飯です。発芽玄米とレンジで作るニラだれが相性抜群で、さらにしょうがやかつお節を加えて風味豊かに仕上げます。まずは発芽玄米を炊きます。炊き上がったら白いりごまを加えて混ぜます。次にニラだれを作ります。ニラ、しょうが、かつお節を混ぜ合わせ、レンジで加熱します。そして、炊き上がった発芽玄米にニラだれを加えてよく混ぜ合わせます!風味豊かな味わいが広がる、ヘルシーで美味しい混ぜご飯の完成です。ぜひお試しください♪

カロリー322 kcal
調理時間約90分
レシピのキーワードごはんもの、炊き込みご飯・混ぜごはん、混ぜご飯

おすすめレシピ本

かなり褒められる100レシピ

簡単でわかりやすすぎて毎回バズってるうえにちゃんと家族も喜ぶ「リュウジ式至高のレシピ2」

¥1,870 電子書籍もあり

価格の調査日や在庫確認:2023/9/13

#4 白菜のミネストローネ

キャベツの代わりに白菜を使った和風ミネストローネのレシピ。干し椎茸とドライトマトで和風なのにバゲットに合う不思議な味わいです。ドライトマトは塩味がそれぞれ違うので、味見をして調節するのがコツ。粗びき黒こしょうをかけていただきます!

レシピのキーワード和風、洋風、汁物、トマト、きのこ類

#5 ラムとナッツのスパイスライス

ラム肉と発芽玄米をスパイスで炒めた風味豊かな主菜のレシピ。クセがなく肉質が柔らかいのが特徴のラム肉は、カレー粉やショウガと一緒に炒めることでよりうま味が引き出されます。玄米とアーモンドの食感と共に噛むほどに深い味わいを感じられる一皿です!

カロリー520 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード堀知佐子、アーモンドの大量消費

#6 トウモロコシの炊き込みご飯

このレシピはトウモロコシを使った炊き込みご飯です。トウモロコシの甘さと玄米の風味が絶妙に引き出され、一粒一粒がしっかりとした食感に仕上がります。まずはトウモロコシの皮をむき、実を包丁で削ぎ落とします!炊飯器には発芽玄米を洗って入れ、白ワインと通常の水量を加えます。さらに、顆粒チキンスープとトウモロコシも入れ、スイッチを入れます。炊き上がったら、10~15分蒸らしてからバターを加え、炊飯器の底からご飯を持ち上げるように混ぜます。最後に器に盛り付けて完成です。ぜひよく噛んで召し上がってくださいね。

カロリー355 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#7 五目麦とろ

このレシピは麦とろに鶏肉やしいたけ、オクラなどをたっぷりと加えた五目麦とろです。食べごたえのある一品で、カロリーは500kcal、塩分は2.20gです!まず、干ししいたけを戻し、鶏肉やにんじん、オクラなどを切ります。鍋にしいたけの戻し汁とだしを入れ、酒と塩を加えて煮立たせ、具材を加えて煮ます。冷めたら大和芋をすりおろし、具材をざるにあけて汁を取り分けます。大和芋に少しずつ汁を加え、泡立て器で混ぜ合わせます。最後に具材と梅干しを加えて混ぜ合わせ、麦ご飯にかけて食べます。白米や発芽玄米ご飯でも美味しくいただけます。

カロリー500 kcal
塩分2.2 g
調理時間30分*干ししいたけを戻す時間は除く。
レシピのキーワード堀江ひろ子

#8 発芽玄米のシーフードピラフ

このレシピは発芽玄米を使ったシーフードピラフの作り方です。子どもたちも喜ぶ、ヘルシーな一品です!材料には発芽玄米と白米、小えびや帆立て貝柱、かになどが必要です。まずは炊飯器で白米と発芽玄米を炊きます。その間にトマトベースを作り、たまねぎやマッシュルームを炒め、トマトケチャップとトマトペーストを加えて煮詰めます。フライパンで小えびや帆立て貝柱、かにをソテーし、トマトベースと炊いた米を加えて炒めます。最後に盛り付けてイタリアンパセリの葉をのせれば完成です。ヘルシーで美味しいシーフードピラフの出来上がりです。

カロリー460 kcal
調理時間45分
レシピのキーワード澤口稔

#9 発芽玄米とアマランサスのサラダ

発芽玄米とアマランサスを使った、サラダのレシピ。発芽玄米とアマランサスは水で洗って水けをきり、30分間おく。ハム、ジャンボピーマン、きゅうりは角切りにし、トマトはくし形切りにする。プロセスチーズは5mm角に切る。1を1%の塩を加えた熱湯で15分間ゆでて水けをきり、粗熱を取る!【A】を混ぜ合わせ、2~4とあえる。カロリーは320 kcalで、調理時間は20分(発芽玄米、アマランサスの水けをきる時間は除く)。竹内冨貴子のキーワード付き。楽しみ方は自由!

カロリー320 kcal
調理時間20分*発芽玄米、アマランサスの水けをきる時間は除く。
レシピのキーワード竹内冨貴子

#10 鯛とキノコの雑炊

このレシピは鯛を使ったキノコたっぷりのヘルシーな雑炊です。バジルペーストと粉チーズで洋風に仕上げました。小腹が空いたときにぴったりの一品です。まずは鯛の切り身を熱湯でサッと洗い、鍋にスープの材料と一緒に入れて煮ます。アクを取り、鯛を取り出して骨を取り除いてほぐします。その間にカブ、エノキ、シメジ、エリンギ、プチトマトを切り、鍋に加えて煮ます!カブが柔らかくなったら発芽玄米ご飯と鯛を戻し、塩コショウで味を調えます。最後に粉チーズとバジルペーストをかけ、混ぜながら召し上がってください。飾り用のバジルの葉があれば、最後にのせるといいですよ。

カロリー312 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード主食、和食、煮る

#11 お魚のお弁当

このレシピはお魚のお弁当で、定番の塩鮭を焼いて、春らしいタケノコのバターじょうゆも詰めています。女の子の好きなサツマイモのデザートもレンジで簡単に作れます。まずは発芽玄米ご飯をお弁当箱に詰めて黒ゴマを振り、ザク切りにした貝われ菜を散らします。次に予熱しておいたグリルで塩鮭を焼き、焼けたらご飯の上にのせます。また、コンニャクのピリ辛炒めとタケノコのバターじょうゆも作ります。コンニャクは熱湯に入れて臭みを抜き、フライパンで炒め、調味料と一緒にからめます。タケノコもフライパンで炒め、調味料と一緒にからめます。最後にサツマイモのアップルシナモンを作り、鍋で煮詰めます。完成したお弁当には、これらのおかずと一緒にプチトマトも添えて楽しんでください!

調理時間20分
レシピのキーワード焼く

#12 トウモロコシの炊き込みご飯

このレシピはトウモロコシを使った炊き込みご飯です。まず、発芽玄米を水洗いして炊飯器に入れ、白ワインとホタテの汁を加えます。通常の水量に加えて分量外の水を注ぎ、ホタテを全体に広げ入れます!次に、トウモロコシの実を削ぎ落とし、塩を加えて炊飯器に入れ、スイッチを入れます。炊き上がったら、10~15分蒸らしてバターを加え、炊飯器の底からご飯を持ち上げるように混ぜます。余分な水分を飛ばし、最後にイタリアンパセリを混ぜ合わせて器に盛り付けましょう。トウモロコシの甘みとホタテの風味がご飯に染み込み、バターとイタリアンパセリの香りがアクセントになります。ぜひお試しください。

カロリー505 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#13 お米のサラダ

このレシピはお米のサラダを作るためのものです。発芽玄米ご飯をベースに、ベーコン、ピーマン、玉ネギ、キドニービーンズ、水煮コーン、ゆで卵、ラディッシュ、レタス、トマト、チリパウダー、トルティーヤ、プロセスチーズ、サワークリームなどの材料を使います。まずはベーコンや野菜を炒めて、キドニービーンズやコーン、サルサソース、発芽玄米ご飯を加えて炒め合わせます。器にはレタスを敷いて、その上に炒めた具材を盛り付け、2色のゆで卵やプロセスチーズ、ラディッシュをトッピングします。最後にサワークリームを添えて、周りにトルティーヤチップを飾ります。ラディッシュの葉も飾りに使えますよ。美味しくてヘルシーなお米のサラダです!

調理時間
レシピのキーワード副菜、エスニック料理、炒める、ラディッシュの大量消費

#14 ジャコ発芽玄米チャーハン

作り方は、まず明太子を割りほぐした卵と混ぜ合わせます。ナスは1cm角に切り、ニンジンは細かいみじん切りにします。レタスは手でちぎって水に放ち、パリッとさせた後、水をきります!

調理時間
レシピのキーワード主食、中華、炒める

#15 炒り大豆炊き込みご飯

このレシピは大豆を使った炊き込みご飯です。炒った大豆が香ばしく、発芽玄米を使用しているのでヘルシーな一品です。作り方は、まず大豆を炒り、皮が少し破れたらだし汁につけます。発芽玄米は水洗いし、鶏もも肉は小さく刻みます。ゴボウはささがきにし、板コンニャクは細かく刻みます。サヤインゲンはゆでてから1cmに切ります。炊飯器に発芽玄米、調味料、大豆を入れて炊きます。炊き上がったら蒸らし、余分な水分を飛ばし、サヤインゲンを加えて混ぜ合わせて完成です!香ばしい大豆の風味とヘルシーな発芽玄米が絶妙な組み合わせで、ぜひお試しください。

カロリー440 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#16 発芽玄米ご飯と生カキの煮物

発芽玄米ご飯と生カキを使った、煮物のレシピ!カキと玉ネギ、ホウレン草を組み合わせた和食の一品です。カキは片栗粉でとろみをつけ、発芽玄米ご飯と一緒に煮込んでいます。ショウガ汁をかけてさっぱりと仕上げ、ホウレン草の食感がアクセントになっています。牡蠣の大量消費にもおすすめです。調理時間は20分で、カロリーは407 kcalです。

カロリー407 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード主食、和食、煮る、牡蠣の大量消費

#17 ウナギの混ぜずし

このレシピはウナギを使った混ぜずしの料理です。ウナギの蒲焼きを頭を切り落として1cm幅に切り、レンコンは皮をむいて5mm角に切ります。レンコンは熱湯でゆでて水気を切り、蒲焼きのタレと混ぜ合わせます。炊きたての発芽玄米ご飯に蒲焼きのタレとレンコンを加えて混ぜ合わせ、表面を平らにならして刻んだウナギの蒲焼きをのせます!炊飯器の中で温めておき、2に刻みミツバを加えて混ぜ合わせ、器によそい刻みのりとお好みのお漬け物をのせます。お好みで粉山椒を振りかけてお召し上がりください。

カロリー567 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード主食、和食、和える

#18 簡単エスニックチキンのレシピ

鶏もも肉と鶏むね肉を使った、簡単エスニックチキンのレシピ。鶏肉に下味をつけて焼き、トマトとドレッシングを合わせて冷やし、ご飯と一緒に盛り付けます。大葉の風味と粉赤唐辛子の辛さがアクセントとなり、エスニックな味わいを楽しめます。発芽玄米を使うことでヘルシーな仕上がりになります。カロリーは680 kcalで、調理時間は30分です

カロリー680 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード主食、エスニック料理、焼く

#19 煎茶混ぜ発芽玄米ご飯

このレシピは煎茶と発芽玄米を使ったご飯の作り方です。まずは発芽玄米ご飯を炊きます。お米を洗ってザルに上げ、洗ったお米と発芽玄米を混ぜ合わせて水を加えて炊きます。煎茶はフライパンで焦がさないように炒り、香りが立ってきたらすり鉢で細かくします。ご飯が炊き上がったら全体に煎茶を混ぜ合わせ、余分な水分を飛ばします。最後にお茶碗によそい、塩を振って完成です。煎茶の風味と発芽玄米の栄養がたっぷり詰まった、美味しいご飯をお楽しみください!

カロリー336 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#20 手こね寿司

このレシピはお米と発芽玄米を使った手こね寿司の作り方です。まず、お米と発芽玄米を洗って炊飯器で炊きます。その間に、酢やカツオ、ショウガ、ミョウガなどの材料を合わせた漬け汁を作ります。カツオを漬け汁に漬けておきます。ショウガやミョウガも合わせ酢につけておきます。大葉や貝われ菜、キュウリも準備します。焼きのりはあぶって細かくちぎります。炊き上がったご飯に合わせ酢を混ぜ、ショウガや白ゴマを加えて混ぜ合わせます。最後に焼きのりと大葉以外の材料を加えて混ぜ、器に盛り付けます。焼きのりを散らして、再度ご飯を盛り付け、最後に大葉を散らします!この手こね寿司は、家庭で簡単に作れる美味しい料理です。

カロリー585 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、和える

#21 炊飯器でふっくら鯛めし

鯛の切り身と発芽玄米を使った、炊飯器で炊く鯛めしのレシピ。調味料は少なめなので、鯛の香りとうま味が引き立ちます。鯛はグリルで薄く焼き色が付く程度に焼いておきましょう!発芽玄米の香ばしさと、ふっくらやわらかく仕上がった鯛との相性が抜群です。

カロリー467 kcal
調理時間1時間10分
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#22 発芽玄米パエリア

このレシピは発芽玄米を使ったパエリアです。まず、発芽玄米とお米を洗ってザルに上げます。鶏もも肉は塩コショウを振り掛けて切り、玉ネギ、ニンニク、ピーマン、赤ピーマン、トマト、サヤインゲン、アサリもそれぞれ準備します。サフランはお湯につけておきます。フライパンにオリーブ油を熱し、鶏肉を焼き色がつくまで炒め、一度取り出します!残りのオリーブ油で玉ネギとニンニクを炒め、トマトとアサリを加えて炒めます。洗ったお米を加え、透明になるまで炒め、白ワインを加えて炒め合わせます。鶏肉、ピーマン、赤ピーマン、サフラン水と水を加え、塩コショウで味を調えます。レモン汁を加え、蓋をして中火で煮ます。具がスープに浸かっていなかったら水を足してください。

カロリー514 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード主食、洋食、煮る

#23 発芽玄米トロロ

このレシピは発芽玄米を使ったトロロ料理です。まず、お米と発芽玄米を混ぜて洗い、昆布をのせて普通に炊きます。大和芋は皮をむいて水に放ち、<合わせだし>を混ぜ合わせます。大和芋の水気を拭き取り、すり鉢またはおろし器でおろし、<合わせだし>を少しずつ加えながら混ぜ合わせます。炊き上がったら昆布を取り出し、発芽玄米ご飯と混ぜ合わせ、器に盛り付けてトロロ汁をかけます!納豆をのせ、中心にくぼみを作って刻みネギと卵黄をのせ、お好みで刻みのりや青のりをかけ、最後に<ワサビじょうゆ>をかけていただきます。時間をかけて作る価値のある、ヘルシーで美味しい一品です。

カロリー574 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、焼く

#24 カレーそぼろの3色ライス

お弁当にもぴったりなそぼろのレシピ。ふわふわの卵、にんにくで炒めたほうれん草、カレー味の牛肉そぼろの3色で、彩りよく栄養価もぐんとアップ。ごはんには発芽玄米を混ぜて、食物繊維も摂れるようになっています。育ち盛りのお子様に!

カロリー560 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの、牛肉

#25 大豆とレンズ豆のドライカレー

レンズ豆と豚肉を使った、主食になるドライカレーのレシピ。亜鉛を含んだレンズ豆と、抗酸化作用のある野菜や香辛料を使って仕上げたカレーライスです。亜鉛は免疫力が上がる効果があります。ご飯に発芽玄米ご飯を使っているのもポイント!

カロリー539 kcal
塩分2.6 g
調理時間50分*豆を水につける時間は除く。
レシピのキーワード竹内冨貴子

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「発芽玄米」のカロリー・栄養情報