プロが考案した「かにクリームコロッケ」「伊達巻」「マヨネーズで!パラッとレタスチャーハン」「カニの茶碗蒸し」「あんがトロトロ! 和風かにたま」など、卵とカニを使った絶品レシピ30選をご紹介。400kcal以下や塩分1g以下のヘルシーな料理から、定番の洋風料理まで幅広く掲載しています。小林まさみさんや西部るみさんなど、著名な料理家のアイデアも必見です。
かにクリームコロッケのレシピ。かにクリームから丁寧に作る手順が記載されています。隠し味は淡口しょうゆ。しょうゆのまろやかな風味とコクが、かにの旨みを引き立てます。特別な日に作ってあげたい一品です。
カロリー | 229 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 25分+ |
レシピのキーワード | 主菜、カツ・フライ、洋風、定番、400kcal以下、塩分1g以下 |
甘くてフワフワな伊達巻のレシピ。伊達巻を使ったお寿司を作りましょう。伊達巻とアボガドやかんぴょうなどの組み合わせは、色々な味があって楽しい。甘くてボリュームがあるので、お子さんのおやつとしても喜ばれます。
カロリー | 249 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 30分 |
レタスとかに(足)を使った、レタスチャーハンのレシピ。ご飯をマヨネーズで炒めて、レタスと一緒に炒めることで、シャキシャキ感がクセになる一品に仕上げます。最後に生のレタスをトッピングして完成です。15分で作れるので、毎日のお昼ご飯にもおすすめです。
カロリー | 545 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 15分 |
卵とカニ身を使った、ヤマサの白だしとてりだしあんを使った茶わん蒸しのレシピです。白だしで味付けし、カニ身をてりだしあんで煮立てると、おもてなしにぴったりのカニあんができあがります。カニ身はカニ缶でもカニカマでも代用可能で、手軽に作れるのが特徴。カロリーは132kcal、塩分は2.4gで、調理時間は20分です。
カロリー | 132 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 20分 |
カツオだしでトロトロあんの和風かにたまレシピ。削り節を使っただしの取り方も紹介。10分で完成するので忙しい日のご飯にオススメ。中華ではなく和風でやさしい味に仕上がります。1品足りない時の副菜としてもいいですね。
カロリー | 206 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、主菜、10分以内、和風、400kcal以下 |
カニの缶詰とアスパラのあんをのせたチャーハンのレシピ。かにの香りが効いた主食の一品。フライパンに溶き卵をいれたらすぐにご飯を投入することがポイントです。調理時間も15分と短く、パパっと調理できることもおすすめ。
カロリー | 550 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 小林まさみ、パンの大量消費 |
カニをふんだんに使った鍋のレシピ。贅沢なカニ料理ですが、まるごと出汁まで楽しめる鍋になります。味のアクセントになる、もみじおろしも簡単に出来ます。締めのご飯は旨味が凝縮され、最後の一滴まで美味しく召し上がれます。
カロリー | 411 kcal |
調理時間 | 50分 |
レシピのキーワード | 主菜、和食、煮る |
セロリの葉を使ったスープあんをかけた、かにたまのレシピ。ふわふわのかにたまを作るコツは、焼くときはあまりいじらないこと。強火でサッと仕上げます。あんに入ったセロリの葉のさわやかな香りがアクセントになります。
カロリー | 190 kcal |
塩分 | 2.3 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 西部るみ、セロリの葉の大量消費 |
トロっとクリーミーな味わいがやみつきになる、カニクリームコロッケのレシピ。ホワイトソースから作っていく本格的な調理工程。揚げるのが難しそうなイメージですが、表面が固まるまで触らないのが破けずに上手に揚げるポイントです。
調理時間 | – |
レシピのキーワード | 主菜、洋食、揚げる |
卵とほうれんそうを活用した、副菜になる卵焼きのレシピ。味付けにはカニの缶詰を活用することで、簡単に魚介の旨味を感じる和風の味わいに。ほうれんそうのほろ苦さと、やさしい卵の相性が良い一品です。お弁当のおかずにもおすすめ。
カロリー | 220 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 斉藤辰夫 |
餅を使って作る蟹餅コロッケのレシピ。餅はレンジで温めて柔らかくし蟹と混ぜ合わせます。餅が温かいうちに水をかけながら捏ねて柔らかくするのがコツ。蟹以外にホタテやエビなどに代えても美味しくいただけそうな一品です。
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 和食、レンジ |
卵とカニ、カニ風味カマボコ、白ネギ、グリンピースを使った、ワンランク上のカニタマのレシピ。強火で手早く熱をいれることがコツで、ふっくらとした玉子が柔らかい口当たりを生み出します。甘酢あんがご飯によく合い、主菜にぴったりです。調理時間は30分。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 主菜、中華、焼く |
ふわふわの卵を活かした、かにの旨味たっぷりの「かにたま」レシピ。かにとロースハムの風味と旨味が、卵の甘く優しい味に包まれ香ります。しょうゆの風味と酒のふくよかな香りが、ねぎの香ばしさと共に具材に絡んで美味しさが一段とアップ。
カロリー | 170 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 西部るみ |
かに玉に甘酢あんをかけていただく中華味のレシピ。味の決め手はうま味が詰まったオイスターソースです。かに玉の卵はふっくらと焼き上げるため、大きく混ぜて卵黄と卵白が混ざりきらないように溶きほぐしましょう。
カロリー | 222 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、主菜、20分以内、中華風、定番、400kcal以下 |
カニの缶詰めやにんじん、三つ葉を使った、彩り鮮やかなぞうすいのレシピ。カニからでるだしが具材に染みわたった、旨味たっぷりで贅沢な一品。にんじんは花形にくり抜いて華やかな印象に仕上げました。具材はプラスしてもおいしくいただけそうですね。
カロリー | 446 kcal |
塩分 | 3.8 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 米、鶏卵、20分以内、和風 |
ゆでたかにと卵を使った主菜になるかにたまのレシピ。かにの風味たっぷりの卵と、甘酸っぱいあんが食欲をそそります。卵を焼くときはへらで大きくかき混ぜるのがポイント。半熟状で形を整えるとふわふわに仕上がります。
カロリー | 240 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、主菜、中華風、定番、400kcal以下 |
カニと春雨を使った中華風スープのレシピ。春雨を使うことでヘルシーでお腹にたまります。卵ときくらげ、パクチーも加えて具だくさんに仕上げました。体が温まるので冬にぴったり。調理時間は30分で、カロリーは112kcal以下です。
カロリー | 112 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、汁物・スープ、中華風、200kcal以下 |
かにを使用した卵焼きのレシピ。いつもの卵焼きに少し高級感をプラスしてみませんか。かにの身は軟骨をしっかり取っておくことで、食べたときに気になりません。醤油とみりんで少し甘い卵焼きを作っていきます。三つ葉も入っているので、香りも楽しめる一品ですね。
カロリー | 122 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、副菜、10分以内、和風、お弁当、200kcal以下、塩分1g以下、三つ葉の大量消費 |
中華料理にかかせないちんげん菜を使ったレシピ。シャキシャキ食感のちんげん菜。卵と蟹の旨味の餡をかければは食感や彩りもよく、ほんのり甘みの広がる優しい味わいに。ちんげん菜はアクやクセが少ないので野菜の苦手な方でも食べやすいです。
カロリー | 127 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、副菜、20分以内、中華風、200kcal以下、塩分1g以下 |
冷凍のかにを使って旨味たっぷりの雑炊が作れるレシピ。雑炊に使うごはんは、水で洗っておくと粘り気が出ずさらっとした雑炊に仕上がります。ご飯がふっくらするまで、弱火で炊いていきましょう。かにの風味と旨味が最高に美味しい雑炊の完成です。
カロリー | 264 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 米、20分以内、雑炊・おかゆ、和風、400kcal以下 |
お店の味コロッケのレシピ。難しいクリームコロッケもコツを掴めばトロトロ出来立てが家で味わえます。ホワイトソースはよく冷やすと形が崩れずキレイに仕上がります。カニたっぷりのクリームとトマトソースが良く合い、見た目もおしゃれな一品です。
カロリー | 511 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | 主菜、和食、揚げる |
寒い日にわいわい囲みたい、カニのうま味をたっぷり味わう贅沢な鍋のレシピ。カニの下準備やポイントはレシピ内で丁寧に説明されています。カニ自体はもちろん、美味しいだしが出たスープで煮た野菜や、しめの雑炊もうま味たっぷりで最後まで楽しめます。
カロリー | 439 kcal |
調理時間 | 50分 |
レシピのキーワード | 鍋、和食、煮る |
洋食屋さんの味がご家庭でできる、カニクリームコロッケのレシピ。ホワイトソースも上にかけるトマトソースも自家製ですが、それほど手間もかかりません。カニの旨味が詰まったトロトロのクリームコロッケとトマトの果肉たっぷりのソースは、相性抜群。
カロリー | 541 kcal |
調理時間 | 1時間15分 |
レシピのキーワード | 主菜、洋食、揚げる |
カニとレタスの贅沢チャーハンレシピ。レタスのフレッシュさとカニの上品な旨味が詰まったさっぱり味の1品です。ご飯と卵を混ぜておくことでパラパラな仕上がりに。レタスは軽く火を通すことでみずみずしさも残せ、食感も良くなります。
カロリー | 576 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 主食、中華、炒める |
このレシピは、かにを使ったたまご料理「かにたま」の作り方です。かに、にんじん、たけのこ、絹さや、エリンギを細かく切って、卵と調味料を混ぜ合わせたものをフライパンで焼きます。焼き上がったかにたまは、あんをかけていただきます。食感が楽しめるかにたまは、栄養価も高く、290kcal、塩分0でヘルシーな一品です。ぜひ、お家で手軽に作ってみてください。
カロリー | 290 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 程一彦 |
卵とオクラを使用した、副菜におすすめのオクラあんのレシピ。ふんわり柔らかな卵にかける、オクラのシャキシャキとした歯応えがアクセントになっています。味つけにごま油を入れることでコクがプラスされ、深みのある味わいに。
カロリー | 170 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 本田明子 |
このレシピはかにとみつばを使った卵焼き料理です。卵焼き器一つで、手軽に彩りのよい一品を作ることができます。まず、みつばを根を落として2㎝長さに切り、卵を割り入れ、かにを加えて混ぜ合わせます。次に、卵焼き器を中火にかけ、サラダ油を入れて卵液を入れて巻き、最後に弱火で1~2分間焼きます。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切って楽しんでください!
カロリー | 580 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 15分 *粗熱を取る時間は除く。 |
レシピのキーワード | 本田明子 |
カニ味噌風味の炊き込みご飯に、カニの身が入ったあんをかけて食べる豪華なあんかけご飯のレシピ。もち米入りのもちもちの食感の炊き込みご飯は噛めば噛むほど味わいが増し、風味豊かなあんと相性抜群。具沢山でおもてなしにもピッタリです。
カロリー | 610 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | 主食、和食、炊く |
かにのほぐし身とトマトを使った、あんをかけていただく丼のレシピ。かにのほぐし身入りのふわふわなかにたまに、フレッシュトマトの甘酸っぱい味わいのとろとろのあんがよく合います。卵は余熱で火を通す程度にすると、ふわふわな仕上がりに。水溶きかたくり粉は、固さをみながら少しずつ加えるのがポイントです。
カロリー | 920 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 吉田勝彦 |
具沢山でサラダ感覚で楽しめる、ごまだれでいただく麺料理のレシピ。菜の花やラディッシュ、錦糸卵や缶詰のかにをのせた、彩り豊かで食感も楽しめる一品。ゆでた麺がくっついてしまわないようにごま油をからめると、さらに風味よく仕上がります。
カロリー | 480 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 桑原櫻子、ラディッシュの大量消費 |