【アンチョビを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「アンチョビとブロッコリーのスパゲティ」「なすとズッキーニのアンチョビー炒め」「爽やかミントのアンチョビパスタ」など、冬の旬食材を使ったアンチョビレシピを100選ご紹介します。20分以内で作れる簡単な料理から、おもてなしにもぴったりなメニューまで、アンチョビの美味しさを存分に楽しめるレシピが満載です。冬のランチや夜ご飯におすすめのアンチョビ料理をお探しの方必見!

#1 アンチョビとブロッコリーのスパゲティ

アンチョビとブロッコリーを使った、主食にぴったりなスパゲティのレシピ。ブロッコリーは茎まで使用。栄養分がたっぷり詰まっています。
ソース作りはじっくり弱火で。焦がさず丁寧に仕上げます。少しお高いオリーブオイルを使うと、より風味の良いスパゲティに。

調理時間25
特徴冬のレシピ、アンチョビ、パスタ、ランチ、時短料理、節約料理、おもてなし、麺類、昼ごはんにおすすめ、冬の旬

#2 里芋とトマトのアンチョビグリル

お酒をたしなまれる方にもおすすめの料理です。材料も調理方法もシンプルで、電子レンジやトースターを利用すれば完成するレシピとなっています。「里芋は煮っころがし」というイメージが、意外な組み合わせで刷新されること間違いなしです。

カロリー181 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ、おろしにんにくの大量消費、里芋の大量消費

#3 なすとズッキーニのアンチョビー炒め

香り高いにんにくとオリーブオイルと、アンチョビーの塩のきいた旨味が最高。なすとズッキーニにしっかり味が辛み、やみつきになる一品です。洋風の味付けですが、酒と醤油を少し加えることで味にまとまりがうまれます。

カロリー156 kcal
塩分0.7 g
調理時間20分
特徴副菜、20分以内、洋風、おつまみ、200kcal以下、塩分1g以下、ズッキーニを使ってもう一品

#4 爽やかミントのアンチョビパスタ

ワインと一緒に頂きたい、アンチョビパスタのレシピ。パスタはコンキリエを使っています。アンチョビはミントと一緒にペーストしてソースに変身。
ソースにはナッツも入っていて、香ばしさもプラスしています。粉チーズをかけて食べるとワインが進む一品。飲み過ぎに注意です。

特徴夜ご飯、おつまみ、アンチョビ、ミント、お酒にあう、夜ごはんにおすすめ

#5 根菜のハーブあげ ごまだれアンチョビソース

根菜類をハーブと一緒に揚げた、香りの良い揚げ物のレシピ。野菜が浸る程度の量の揚げ油にローズマリーを入れて素揚げにするので、ローズマリーの爽やかな香りが根菜類にほんのりと移ります。アンチョビと豆乳でコクをさらにアップさせたごまだれとの相性が抜群です。

カロリー371 kcal
塩分1.4 g
調理時間25分

#6 鶏肉とさつまいものアンチョビ炒め

鶏もも肉とさつまいもを使った、主菜におすすめな炒め物のレシピ。アンチョビを加えて塩味とコクを。バルサミコ酢で酸味をプラスしてます。ローズマリーの香り豊かな味わいを、ぜひ赤ワインと一緒に味わって頂きたい一品です。

特徴夜ご飯、おつまみ、アンチョビ炒め、赤ワイン、お酒にあう、夜ごはんにおすすめ

#7 ブロッコリーのアンチョビにんにく炒め

ブロッコリーを使ったレシピ。炒めるだけでとっても簡単。アンチョビとにんにくの風味が食材によく絡みます。
しっかりとした味付けでお酒のおつまみにもピッタリ。ブロッコリーを消費したいときにもオススメのメニューです。

カロリー120 kcal
塩分1.1 g
調理時間15分
特徴副菜、20分以内、サラダ、洋風、定番、おつまみ、200kcal以下、ブロッコリーの大量消費、にんにくを使ってもう一品

#8 スペイン風アンチョビポテトサラダ

じゃがいもとアンチョビを使った、スペイン風アンチョビポテトサラダのレシピ。簡単に作れる副菜で、熱いうちに塩をしっかりとつけて、ほくほく感をあえて残すように混ぜると、アンチョビとじゃがいもの相性が抜群になります。パプリカパウダーを振ると一気にスペイン感が出て、見た目にもオシャレに仕上がります。お酒のアテもついて、ちょっとした時にも楽しめる大人の味。

調理時間20分
特徴副菜、おつまみ、お酒に合う、大人の味、おもてなし、お酒にあう、おしゃれ

#9 アンチョビポテト

アンチョビとガーリックオイルがやみつきになる「アンチョビポテト」のレシピ。皮つきで揚げたじゃがいもに、にんにくで香り付けしたオリーブオイルとアンチョビをからめるだけなので、お手軽に作れます。アンチョビの塩気とガーリックオイルの香りが、ビールのお供に最適です。ガーリックオイルは焦がさないように弱火でじっくりと。

カロリー177 kcal
調理時間15分
特徴洋食、ほどほど、おつまみ

#10 あさりとアスパラガスのアンチョビバターパスタ

アスパラガスとあさり水煮缶を使った、アンチョビの旨味が効いたパスタのレシピ。アスパラガスは、ピーラーでむいてカットし、茹で上がる1分前に茹でます。パスタは1%の塩水で茹で、茹で汁を100ml取り分けます。
バターとオリーブオイルでにんにくを炒め、アンチョビとあさりを加えてさっと炒めます。茹で上がったパスタとアスパラガスを加え、ゆで汁とパセリを加えて仕上げます。簡単で美味しいパスタです。

調理時間15分
特徴夏のレシピ、あさりの水煮、おしゃれ、お昼ごはん、お鍋ひとつ、アスパラガス、スパゲッティ、パスタ、夜ごはん、簡単、麺類、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、春の旬、夏の旬

#11 バターのコクが効いた"玉ねぎとアンチョビのパスタ"

蒸し焼きにした玉ねぎとアンチョビ、バターをからめたパスタのレシピ。加熱されて甘みが引き出された玉ねぎ、塩気とうま味が詰まったアンチョビ、コクのあるバターがあれば、何も必要ありません。シンプルなのに完成された一皿です。

#12 アンチョビと生ハム、チェリートマトのスパゲティ

アンチョビと生ハム、チェリートマトのスパゲティのレシピ。玉ねぎやニンニク、アンチョビを炒め、白ワインでアルコール分を飛ばします。茹でたスパゲティとソースを混ぜ、最後にオリーブオイルをかけて完成です。
アンチョビの塩味とチェリートマトの酸味が相性抜群で、イタリアの味を自宅で楽しめます。パセリを散らして、おしゃれな一皿に仕上げてみてください。

調理時間20分
特徴麺類、トマト、パスタ、ランチ、おもてなし、おしゃれ

#13 アンチョビとオリーブのセロリボート

セロリとじゃがいもを使った、アンチョビを活用したお洒落な一品。セロリを4等分に切り、中につぶしたじゃがいもを詰め、アンチョビとブラックオリーブをトッピング。パーティーやお酒のお供にぴったりの簡単レシピです。カロリーは56 kcal、塩分は0.7 gでヘルシー。調理時間はたったの15分!

カロリー56 kcal
塩分0.7 g
調理時間15分

#14 アンチョビのコクが決め手!春キャベツとアンチョビのパスタ

アンチョビのコクが決め手!春キャベツとアンチョビのパスタのレシピ。ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒め、アンチョビを加えて香りを引き出します。キャベツをちぎって加え、水分を加えて煮込みます。
麺を茹でたらパスタソースと合わせて、仕上げにオリーブオイルを加えて混ぜます。アンチョビとニンニクの塩っけが甘いキャベツと相性抜群!手軽な材料で簡単に作れます。

調理時間15分
特徴春のレシピ、お昼ご飯、アンチョビ、キャベツ、スパゲッティ、夜ご飯、春の旬、昼ごはんにおすすめ

#15 ワインに合う上品な一皿"アボカドとミニトマトのアンチョビ和え"

トマトとアボカドにアンチョビ加えて炒めたレシピ。トマトのフレッシュな酸味とアボカドのまろやかさを、アンチョビの塩味でまとめ上げています。にんにくや赤唐辛子を加え、ぴりりとしたアクセントがやみつきに。スパイスが味の決め手の一品です。

特徴アボカド

#16 おしゃれでおもてなしにもぴったり!

卵とブロッコリーを使った、アンチョビソースのレシピ。具材をカットし、ブロッコリーをボイル。穴しゃくしで卵を沈め、アンチョビソースを作ります。
ケッパーとアンチョビを加え、米酢で味を整えたら完成!ゆで玉子を添えてお楽しみください。30分で作れるので、夜ご飯やおしゃれなおもてなしにおすすめです。

調理時間30分
特徴夜ご飯、おしゃれ、おもてなし、もう一品、ブロッコリー、副菜、卵、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ

#17 華やかなレタス&パプリカサラダ

レタスとパプリカを豪快に使った、華やかなサラダのレシピ。アンチョビフィレーを加えることで、味に深みが生まれます。野菜のシャキシャキ感をそのまま味わえ、さっぱりとした食感が特徴。
マヨネーズ以外にドレッシングやオリーブオイルをかけても美味しく楽しめます。カロリー51kcal、塩分0.6gとヘルシーなのも嬉しいポイント。調理時間はたったの5分で、手軽に作れます。

カロリー51 kcal
塩分0.6 g
調理時間5分

#18 ビールに合う時短おつまみ!「アンチョビポテト」

じゃがいもとアンチョビを使った、アンチョビポテトのレシピ。じゃがいもはレンチンで時短調理し、薄力粉をまぶしてカリッと仕上げます。ニンニクとアンチョビで味をつけ、ピンクペッパーでアクセントを加えます。
おつまみにもぴったりの一品です。ビールやワインと一緒に楽しんでください。

調理時間25分
特徴夜ご飯、おかず、おつまみ、お酒に合う、ご飯に合う、じゃがいも、フライパンひとつ、時短、簡単、時短料理、大量消費におすすめ、ご飯にあう、お酒にあう、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ

#19 アンチョビが効いた焼きピーマンレモンマリネのレシピ

ピーマンをアンチョビを効かせてマリネした、箸休めにぴったりな副菜のレシピ。炒めたピーマンを、アンチョビやレモン汁で和えてマリネするだけで完成。アンチョビの塩気と旨味が絡み、レモンの爽やかな酸味も相まって箸が止まらなくなる一品です。

カロリー84 kcal
塩分0.9 g
調理時間2工程(20分)
特徴副菜、洋風

#20 くるみ大量消費!くるみとマッシュルームとアンチョビのディップ

くるみとマッシュルームのディップのレシピ。くるみを乾煎りして香ばしさを引き出し、フードプロセッサーでくるみと粉チーズを混ぜます。マッシュルームをスライスして、フードプロセッサーに入れて攪拌します。
美容や健康に良いくるみをたっぷり使用した、栄養価の高いディップです。クラッカーや野菜などにつけて楽しんでください。

調理時間15分
特徴おつまみ、おしゃれ、おもてなし、お昼ご飯、お酒に合う、くるみの大量消費、アンチョビ、マッシュルーム、夜ご飯、大量消費におすすめ、お酒にあう

#21 ビーンズのアンチョビーマヨソース焼き

アンチョビーの味が効いたガルバンゾ(ひよこ豆)のレシピ。ガルバンゾやトマトピューレ、アンチョビーは普段登場することが少ないものの、マヨネーズやにんにくもアクセントとなっており、パーティーのオードブルなどにはもってこいのオシャレ料理。

カロリー203 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分

#22 お手軽万能ソース!アンチョビを使わないマヨソースでバーニャカウダ

きゅうり、セロリ、にんじん、黄パプリカ、ミニトマトを使った、アンチョビを使わないマヨソースでバーニャカウダのレシピ。野菜をスティック状に切り、氷水につけてシャキッとさせます。マヨネーズ、練乳、しょうゆ、すりおろしニンニクを混ぜ合わせ、オリーブオイルを加えて混ぜます。
500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、再度混ぜます。温かいソースに野菜をディップして楽しんでください。加熱しすぎに注意しましょう。

調理時間10分
特徴副菜、おしゃれ、おもてなし、オリーブオイル、サラダ、マヨネーズの大量消費、作り置き、時短、練乳、時短料理、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、子どもにおすすめ

#23 ブロッコリーとアンチョビーのスパゲッティ

ブロッコリーとアンチョビーを使ったスパゲッティのレシピ。ブロッコリーをスパゲッティと一緒にゆでるので、時短になります。アンチョビーを加えることによって、塩気とコクがプラスされて、全体のアクセントになっています。

カロリー365 kcal
塩分1.3 g
調理時間15分
特徴スパゲッティ・パスタ、20分以内、パスタ・スパゲッティ、洋風、400kcal以下

#24 おつまみにぴったり!キャベツとれんこんのアンチョビ炒め

キャベツとれんこんを使った、アンチョビ炒めのレシピ。れんこんは薄切りにして酢水にさらし、キャベツはザク切りにします。にんにくとアンチョビをオリーブオイルで炒め、香りを移します。
最後に白ワインと粉チーズを加えて炒め、完成です。れんこんのタンニンで老化防止やむくみ防止に効果があります。アンチョビのうま味とにんにくの風味が絶妙な一品です。ご飯のおかずやお酒のおつまみとして楽しんでください。

調理時間15分
特徴副菜、おかず、おつまみ、お昼ご飯、お酒に合う、れんこん、アンチョビ、キャベツ、フライパンひとつ、夜ご飯、お酒にあう、おしゃれ

#25 華やかな味わい!パプリカと豆のアンチョビーサラダ

オレンジパプリカとアンチョビーフィレーを使った、オレンジパプリカのサラダのレシピ。パプリカは皮が真っ黒になるまで火を通して甘くなり、セロリ、キユーピーハーフ、ミックスビーンズなどでボリュームアップしています。色々な味を楽しめる華やかな一品で、219kcal、塩分1g、調理時間15分という簡単に作れる美味しい料理です。

カロリー219 kcal
塩分1 g
調理時間15分

#26 アンチョビきのこの簡単おつまみ

マッシュルーム、しいたけ、エリンギにアンチョビフィレと、きのこの旨みがたっぷり染み込んだ簡単おつまみのレシピです。ニンニクの香りもアクセントに加わり、塩味が強いアンチョビを使うので仕上げの塩は少なめに。調理時間も10分と手軽で、きのこを使ってもう一品、しいたけを使ってもう一品としてもおすすめです。カロリーは98 kcalと、ヘルシーなおつまみです。

カロリー98 kcal
調理時間10分
特徴おつまみ、きのこの大量消費、きのこを使ってもう一品、しいたけを使ってもう一品

#27 アンチョビーポテトのマヨネーズ炒め

じゃがいもとアンチョビーフィレを使ったレシピ。アンチョビーが味の決め手に。じゃがいもともよく合います。
マヨネーズで炒めてコクとうまみをプラス。炒めたミニトマトの甘みも楽しめます。おつまみにもピッタリのメニューです。

カロリー167 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分

#28 アンチョビが効いたパプリカとアンチョビのマリネのレシピ

アンチョビを活用した10分で作れる、お手軽パプリカのマリネのレシピ。パプリカのほのかな甘みと、塩味が強い濃厚な味が、料理の味わいにメリハリを出す一品です。また味つけにレモン汁を加えることで、さわやかな香りとさっぱりした風味を作り出します。

カロリー72 kcal
塩分0.9 g
調理時間2工程(10分)
特徴副菜、洋風

#29 豆といかの炒めもの|いかと豆のアンチョビー炒め

そら豆、さやえんどう、スナップえんどう、するめいかを使った炒めもののレシピ。アンチョビの濃厚な味わいに、お豆とするめいかがよく合います。そら豆は生から炒めることでよりよい香りに。
オレガノとパセリの香りもアクセントになります。カロリーは391 kcalで、塩分は1.9 g。調理時間は25分です。

カロリー391 kcal
塩分1.9 g
調理時間25分
特徴いか、主菜、和風、400kcal以下、オレガノの大量消費、さやえんどうを使ってもう一品

#30 ヤンソンさんの誘惑  ~じゃがいもとアンチョビのクリーミーグラタン~

ほくほくのじゃがいもに、塩辛いアンチョビがよく合う簡単「グラタン」のレシピ。とろみのついたグラタンにするために、じゃがいもは水にさらさないことがポイントです。ホワイトソースではなく、生クリームを使うことで時短になるのも魅力。

カロリー601 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ、生クリームの大量消費
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するアンチョビレシピを探す

「アンチョビ」のカロリー・栄養情報