
今回はハムカツにぴったりのサラダやスープ、お弁当にもぴったりのもう一品のおかずのおすすめレシピを、レシピルの編集部員でかつ保育園給食の現場の経験もある管理栄養士がご紹介します。では早速見ていきましょう!

高齢者施設、保育施設の給食調理の経験を経て、現在は家庭で簡単にできる子ども向けレシピの開発を行っている管理栄養士。大好きなうさぎ2匹とのんびりライフを満喫。1番好きな果物は梨!梨が出回る季節はほぼ毎日食べている。笑
野菜たっぷりのサラダ5選
その1:さっぱり!「チキンとプチトマトのライムマリネサラダ」

必要な材料…鶏もも肉、玉ねぎ、ライム、黄パプリカ、プチトマト、生姜、レタス、イタリアンパセリ、オリーブオイル、塩、白胡椒、白ワイン、薄口醤油
調理時間の目安…30分
ライムのさわやかな風味がきいたさっぱりしたサラダです。ハムカツのような揚げ物を食べる時にぴったりですね!ハムカツの中に入っているハムは脂質が多くて意外とたんぱく質が少ない食材なので、チキンでたんぱく質を補えるのもおすすめポイントです。
ライムをレモンに変えてもおいしいと思いますが、レモンの方が酸味が少し強いので絞る量を調節してみてくださいね。
夏にぴったり!「チキンとプチトマトのライムマリネサラダ」のレシピ
その2:ごま香る「ゆで玉子とほうれん草のツナサラダ」

必要な材料…ゆで玉子、ツナ缶、玉ねぎ、人参、ほうれん草、白ごま、ごま油、三温糖、薄口醤油、マヨネーズ、七味唐辛子、塩
調理時間の目安…25分
たっぷりの野菜とたんぱく質をとれるサラダです。ほうれん草が苦手なお子さまも多いかもしれませんが、ごま風味のツナソースが一緒なのでかなり食べやすいと思います。ツナソースは他の野菜のサラダにも活用できますよ!
ゆで玉子の殻をむく作業と切る作業をお手伝いとしてお子さまにお願いするのもいいかもしれません!
ツナソースがポイント!「ゆで玉子とほうれん草のツナサラダ」のレシピ
その3:子どもも食べやすい「オーロラソースの鶏むね肉のサラダ」

必要な材料…鶏むね肉、プチトマト、パプリカ、レタス、イタリアンパセリ、塩、白胡椒、片栗粉、オリーブオイル、やさしいお酢、ケチャップ、マヨネーズ
調理時間の目安…30分
ケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせたオーロラソースはお子さまにも人気ですよね!今回のサラダは鶏むね肉ですが、エビでもおいしいと思います。酸味が苦手なお子さま向けにはお酢の量を少し減らしてみてください。
パプリカやトマトなどの野菜の彩りがきれいなのでごちそうやおもてなしにもぴったりのヘルシーなサラダですね!
マヨ・ケチャ・酢で作る「オーロラソースで和えた鶏むね肉のサラダ仕立て」のレシピ
その4:栄養満点!「高野豆腐の中華風サラダ」

必要な材料…白だし、水、高野豆腐、長ねぎ、水菜、みょうが、きゅうり、ザーサイ、ごま油、サラダ油、醤油、酢
調理時間の目安…20分
豆腐を凍らせて乾燥させて作っている高野豆腐には栄養がぎゅっとつまっています。日常的に使わない食材かもしれませんが、保存もきくので意外と使いやすいですよ!
コリコリとした食感のザーサイは食べ慣れていないと、苦手なお子さまもいるかもしれませんね。最初は細かく刻むと食べやすいと思います。ハマったら好きになると思うのでぜひ試してみてください。
栄養がギュッと詰まってる!高野豆腐を使った中華風サラダのレシピ
その5:ボリュームたっぷり「ひじきとれんこんのデリ風サラダ」

必要な材料…れんこん、乾燥ひじき、にんじん、鶏ささみ、コーン、ミックスビーンズ、グリーンレタス、酢水、マヨネーズ、麺つゆ、お酢、すりごま、白ごま、レタスなどの葉物
シャキシャキしたれんこんにはビタミンCや食物繊維が含まれています。ひじきにはカルシウムも多く含まれているので栄養たっぷりのサラダです。
めんつゆとマヨネーズの味付けなのでお子さまも食べやすいと思います。ささみも入って食べ応えがあるので満足感もありますよ!
メインになるプロの味のサラダ!彩り豊か「ひじきと根菜のデリ風サラダ」のレシピ
野菜たっぷりのスープ5選
その6:野菜たっぷり「ミネストローネ」

必要な材料…ささみ、チンゲン菜、トマト、玉ねぎ、しいたけ、オリーブオイル、刻みパセリ、料理酒、塩コショウ、水、顆粒コンソメ、塩
調理時間の目安…25分
野菜をたくさん食べるにはスープにしてしまうのがおすすめです。冷蔵庫の中に余っている野菜もうまく活用しながらたっぷりの野菜を入れてしまいましょう!
ハムカツが揚げ物なので脂質が気になる方も多いですよね?ささみは低脂質なお肉なのでそんな方にもおすすめですよ!ダイエット中の方もぜひ作ってみてください。
野菜たっぷりお腹にやさしい!「ささみとチンゲン菜のミネストローネ」のレシピ
その7:簡単ヘルシー!「鶏むね肉とじゃがいものトマトスープ」

必要な材料…鶏むね肉、じゃがいも、長ネギ、ニンニク、トマトホール缶(ダイス)、米油、塩、白胡椒、ケチャップ、水、パルメザンチーズ
調理時間の目安…30分
トマトとじゃがいもだけでもおいしいですが、鶏むね肉を入れることにより鶏肉の旨味が溶けてコクがあるスープになります!
トマトに含まれるリコピンには抗酸化作用があるので、日焼けをした後にもおすすめです!糖質が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、じゃがいもにはビタミンCが多く含まれていて実は栄養たっぷりです!
じゃがいもとトマト缶を使ったヘルシーメニュー!「鶏むね肉とじゃがいものトマトスープ」のレシピ
その8:ダイエット中の方にもおすすめ!「豆腐入り肉団子と白菜のスープ」

必要な材料…鶏ひき肉、絹豆腐、おろし生姜、片栗粉、みそ、酒、みりん、長ネギ、しめじ、白菜、水、酒、みりん、塩、しょうゆ
調理時間の目安…25分
脂質の少ない鶏ひき肉と豆腐を活用した肉団子なので脂質量を抑えられてヘルシーです!とろとろにやわらかくなった白菜ときのこでボリュームもあります。このスープだけで立派なおかずになるかもしれません。
白菜の白い硬い部分が苦手なお子さまには、小さめに切ると食べやすくなると思います!
食べ応えばっちり!豆腐入り肉団子と白菜の具沢山スープのレシピ
その9:体ぽかぽか「チキンとトマトの春雨スープ」

必要な材料…鶏むね、長ネギ(白い部分)、椎茸、生姜、プチトマト、ほうれん草、春雨、水、塩、酒、みりん、薄口醤油、ごま油
調理時間の目安…30分
たくさんの野菜と鶏肉から溶け出した旨味やしょうががきいた栄養たっぷりのスープです。つるつるの春雨はお子さまにも人気な食材ですよね!
ミニトマトはお子さまの咀嚼力などに合わせて適宜半分に切ったり、早めに加熱して形が崩れるぐらいやわらかくなるようにしたりして調節してくださいね。
滋養強壮でカラダぽっかぽか!「チキンとチェリートマトの春雨のスープ」のレシピ
その10:具だくさん!「濃厚カマンベールスープ」

必要な材料…たまねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、スナップエンドウ、カマンベールチーズ、オリーブオイル、水、豆乳、コンソメキューブ、塩、ブラックペッパー
調理時間の目安…30分
まろやかな味わいでチーズが絡むので野菜が苦手なお子さまも食べやすいと思います。成長期のお子さまには欠かせないカルシウムが多いチーズがたっぷり入っているのも嬉しいですね。
余ったスープはハムカツにつけたりごはんにかけたりして食べてもおいしいかもしれませんね!
濃厚な食べるスープ!具だくさんな「カマンベールの贅沢スープ」のレシピ
お弁当にもぴったりのもう一品5選
その11:ポリポリ食感「にんじんとツナのナムル」

必要な材料…人参、ツナ、塩、白胡椒、みりん、薄口醤油、ごま油、白ごま
調理時間の目安…20分
あえて短めにゆでることでにんじんの食感を残しているのでポリポリとした食感を楽しめます!お子さまの咀嚼力に合わせて柔らかめにゆでたり、千切りにしたり調節して作ってみてください。
にんじんとツナがあればささっと簡単に作れるので、お弁当のおかずのあと一品に悩んだ時にもとてもおすすめです。
その12:出汁がおいしい「小松菜と油揚げのおひたし」

必要な材料…小松菜、油揚げ、ゆず皮、塩、水、みりん、薄口醤油、上白糖、和風顆粒出汁
調理時間の目安…25分
小松菜やほうれん草など緑色の葉物野菜は苦手なお子さまが多いですよね。カリッとおいしい出汁の味がしみ込んだ油揚げと混ぜることで、食べやすくなると思います!じっくりと漬けておくことで、小松菜にも味がしみます。
どうしても小松菜が苦手なお子さまは、より味がしみ込んでいる葉っぱの部分から挑戦してみてください!
その13:すりごまの風味が◎「いんげんの胡麻和え」

必要な材料…三度豆(インゲン)、塩、白ごま、上白糖、薄口醤油、みりん、和風顆粒出汁
調理時間の目安…20分
シャキシャキしたいんげんの食感が楽しめます!緑色の野菜なので見た目で苦手なお子さまもいるかもしれませんが、甘い味付けとごまの風味によりお子さまも食べやすいと思います。
すりごまを買う方が簡単ですが、自宅ですり鉢でごりごりとすったごまの風味は格別です。作り置きもできるのでお弁当にもぴったりですね!
ごまの香りが食を加速!ヘルシー副菜「三度豆の胡麻ダレ和え」のレシピ
その14:焦がしバター醤油香る「やみつき揚げ焼きとうもろこし」

必要な材料…とうもろこし、醤油、砂糖、サラダ油、ごま油、バター、片栗粉、粉チーズ、青のり、鶏がらスープの素、一味唐辛子、粗びき黒胡椒、バター
調理時間の目安…35分
お子さまが大好きなとうもろこしは、手間がかかる下茹でをしなくてもラップに包んでレンジで温めれば簡単です!黄色がきれいなので食卓に並べると彩りが華やかになりますね。
香ばしい焦がしバターのにおいは食欲がそそられること間違いなしです!お弁当にもおつまみにもぴったりの大人から子どもまでやみつきになるおすすめの一品です!
とうもろこし大量消費!青のりチーズ香る「焦がしバター醤油の揚げ焼きとうもろこし」のレシピ
その15:さっぱり程よい甘さ!「さつまいもの甘露煮」

必要な材料…サツマイモ、口なしの実、水、上白糖、水、レモンジュース
調理時間の目安…30分
甘〜いほくほくのさつまいもはお子さまも大好きですよね。さつまいもはそのままでも甘い食材なので必要以上に砂糖を使わずに、自然な甘さを引き出すことがポイントです!
日持ちするのでお弁当やデザートなどで少しずつ使うこともできますね!食物繊維が豊富なさつまいもを上手に毎日の献立に取り入れてみてはいかがでしょうか?
【保存1週間】基本のサツマイモの甘露煮のレシピ!お弁当やおせち料理に幅広いアレンジ可

ハムカツに野菜やたんぱく質をたっぷりとれるおかずを組み合わせて栄養バランスよく食べよう!
この記事では管理栄養士が考案した、ハムカツに合うサラダやスープ、お弁当のおかずにおすすめのもう一品のレシピ15品をご紹介しました。揚げ物のハムカツにぴったりのレシピをご紹介しましたが、ヒントになりそうなレシピはありましたか?
レシピルでは、これからも日々の献立に活用していただけるようなレシピをご紹介していきます。この記事を読んでくださった方が、毎日の献立を楽しく考えて、家族みんなで幸せにおいしく食べられますように。