そこで今回は、レシピルの編集部員でかつ調理師の3児の母である私がロールキャベツに合うおかずを15品厳選してまとめました。ボリューム感のあるおかずや短時間で作れる簡単な一品、栄養バランスにも考慮したレシピまで幅広く提案するので、ぜひ参考にしてみてください。
朝から晩まで子育てに奮闘中の3児の母。高校卒業後に調理師・製菓衛生士の資格を取得。それぞれ好みの違う家族5人が満足するごはんを日々研究中。趣味はキャンプ&釣りのアウトドア家族。
ロールキャベツに合う主食4選
その1:炊飯器で簡単!トマトとチキンのピラフ
必要な材料…米、昆布、水、ミニトマト、しめじ、鶏もも肉、バター、塩、粉チーズ
調理時間の目安…30分
炊飯器に材料を入れて炊くだけの簡単なピラフは、バターの風味と粉チーズのコク、トマトの酸味が相性の良い一品です。コンソメ味や和風のロールキャベツと組み合わせるとバランスが良いでしょう。
昆布とトマトに含まれる「グルタミン酸」、しめじの「グアニル酸」、鶏肉の「イノシン酸」これら3つのうま味成分が組み合わさることで、うま味の相乗効果でよりうま味を強く感じられます!うま味には減塩の効果もあるので、普段から上手に料理に取り入れたいですね。
うま味方程式で料理上手に!炊飯器で作る丸ごとトマトとチキンのピラフのレシピ
その2:和えるだけのお手軽レシピ!明太子パスタ
必要な材料…明太子、スパゲティ、大葉、無塩バター、塩、薄口醤油
調理時間の目安…25分
おうち洋食をワンランクお洒落にしたい時には、パスタを合わせると食卓がパッと華やかな雰囲気になるでしょう。ボウルで和えるだけのこちらのレシピは、明太子のプチプチとした食感と大葉の爽やかな風味が食欲をそそる一品です。辛いものが苦手な人や子供にはたらこに変えて作ってみてくださいね。
パスタは円を描くようにねじり中央を高く盛り付けると、立体感が出てよりおいしそうな印象を与えられます。
醤油ベースの和風ロールキャベツはもちろんのこと、トマト系やクリーム系とも相性が良いパスタです。
ボウルで和えるだけ!短時間でさくっと作れる基本の「明太子パスタ」のレシピ
その3:スパイシーで食欲UP!ジャンバラヤ風炊き込みピラフ
必要な材料…米、ソーセージ、ミニトマト、ミックスベジタブル、カレー粉、ウスターソース、オリーブオイル、チューブにんにく、コンソメ、チリペッパー、トマトジュース、水、バター
調理時間の目安…10分
「料理の味付けがワンパターンで飽きてきたな…」そんな時は世界各国の料理を試してみてはいかがでしょうか。アメリカ南部の郷土料理である「ジャンバラヤ」はピリッとした辛味が食欲をそそる炊き込みご飯で、ちょっとした旅行気分を味わえますよ!
カレー粉やウスターソースなど身近な調味料で作ることができ、優しい味付けのロールキャベツと組み合わせると献立の良いアクセントになります。子供がいる家庭はチリペッパーを控えめにして作ってみてください。
その4:あさりのうま味が染みた優しい味わい!深川めし風炊き込みごはん
必要な材料…米、あさり、人参、生姜、酒、しょうゆ、塩、味噌、みりん、焼き海苔、小ねぎ、わさび
東京の郷土料理である「深川めし」を再現したこちらの炊き込みご飯は、お米一粒一粒にあさりのうま味が染みた風味豊かな一品です。お好みで出汁をかけひつまぶしのように食べるアレンジも試してみたくなりますね。
ロールキャベツに組み合わせる主食を白米ではなく炊き込みご飯にすることで、栄養価も高まり献立全体の栄養バランスも良くなるでしょう。
しょうがや海苔などを使った和風の炊き込みご飯ですが主張しすぎない一品なので、どんな味付けのロールキャベツと合わせてもおいしく食べられますよ。
ボリュームが欲しい人に!肉・魚介・卵のおかず4選
その5:コクのある炒め物!鶏肉と卵のオイスターソース炒め
必要な材料…鶏もも肉、卵、小松菜、玉ねぎ、ニンニク、ごま油、米油、塩、黒胡椒、酒、濃口醤油、オイスターソース
調理時間の目安…25分
「ロールキャベツだけではなんだか物足りない…」と感じる時は、こちらの炒め物はいかがでしょうか。鶏もも肉と卵でボリュームがあり、オイスターソースのコクで満足感も得られます。卵などに含まれる動物性のタンパク質は消化・吸収が良く、特に育ち盛りの子供は意識して摂りたいですね。
卵は別に炒めておき、仕上げに加えるのがふんわり感を残す秘訣!少しの手間をかけるだけでグッとおいしさが増すので、ぜひ参考にしてみてください。
中華風おつまみ!「鶏もも肉と小松菜、卵のオイスターソース炒め」のレシピ
その6:魚介のうま味がぎゅっと凝縮!タラとあさりのアクアパッツァ
必要な材料…生たら、あさり、エリンギ、ミニトマト、にんにく、オリーブオイル、オリーブオイル、酒、水、パセリ、ブラックペッパー、水、塩
クセがなく淡白な味わいのタラを使ったアクアパッツァは、簡単なのにお洒落に見えるおもてなしにもオススメの一品です。タラ以外にもタイやサワラ、スズキなどの白身魚でもおいしく作れますよ。
タラは調理の5~10分前に塩を振り、余分な水分とともに臭みを抜くのがおいしさのコツ!魚料理の生臭みが気になる人はぜひこの下処理を覚えておいてくださいね。
ご家庭で魚料理を作る機会があまりない人も、フライパンひとつで作れるアクアパッツァならチャレンジしやすいのではないでしょうか。ぜひ試してみてください。
その7:レモン風味が食欲をそそる!手羽元の塩こうじレモン焼き
必要な材料…手羽元、塩麹、レモン、にんにくすりおろし、オリーブオイル
調理時間の目安…20分
独特の風味があり食材のうま味をグッと引き出す調味料「塩こうじ」を使ったこちらの一品は、下味をつけた状態での冷凍も可能なお助けレシピです。まとめて仕込んで冷凍庫にストックしておくと良いですね。
食べ応えのあるおかずですが、レモンの香りと柔らかな酸味で思いのほかさっぱりと食べられます。クリーム系のまろやかなロールキャベツと組み合わせると、献立にメリハリが生まれるでしょう。
塩こうじに漬けた手羽元は焦げやすいので、時々返したりアルミホイルをかぶせるなど様子を見ながら焼いてくださいね。
その8:ふっくらボリューミー!野菜たっぷりスパニッシュオムレツ
必要な材料…卵、ニンニク、じゃが芋、玉ねぎ、ブロッコリーの芯、パプリカ(赤、黄)、中玉トマト、マッシュルーム、ウインナー、豆乳、粉チーズ、塩、こしょう、コンソメ、オリーブオイル
調理時間の目安…30分
おいしいだけでなく栄養バランスにも優れた、野菜たっぷりのスパニッシュオムレツのレシピをご紹介します。ロールキャベツだけでは不足しがちな緑黄色野菜も豊富に入っていて、卵のふんわり感と野菜の食感が楽しめるおかずです。
弱火でじっくりと、フタをして蒸し焼きにするのが成功への近道!火が強いと表面だけが焦げて中が生焼け…ということもあるので、火加減には注意しましょう。
野菜が苦手な子供でも、細かく刻んであって卵と一緒なら食べられるかもしれません!このスパニッシュオムレツが好き嫌い克服の手助けになれば幸いです。
簡単&ヘルシー!野菜のおかず4選
その9:ホワイトソース不要!マッシュポテトとサーモンのグラタン
必要な材料…スモークサーモン、じゃがいも、ほうれん草、しめじ、オリーブオイルバター、牛乳、生クリーム、ブラックペッパー、塩、とろけるチーズ、パン粉、オリーブオイル
調理時間の目安…20分
「滑らかでダマのないホワイトソースを作るのは難しそう…」そう考えてグラタン作りを避けている人はいませんか?そんな悩みを解消してくれるのが、このマッシュポテトを使うグラタンです!つぶしたじゃがいもにバター、牛乳、生クリームを混ぜるだけのお手軽なレシピなので、好きな時にグラタンを楽しめますよ。
表面のこんがりと焼けたパン粉が香ばしく、まろやかなソースとほうれん草・スモークサーモンの組み合わせがリッチな一品です。クリーミーでコクのあるグラタンは、トマト味やコンソメ味のロールキャベツとの組み合わせがオススメです!
ホワイトソース作らず簡単!とろとろマッシュポテトとサーモンのグラタンのレシピ
その10:調理時間5分!トマトとしらすのサラダ
必要な材料…玉ねぎ、にんにく、オリーブオイル、トマト、大葉、ごま油、サラダ油、お酢、塩、しらす
調理時間の目安…5分
彩りが良く食卓がパッと華やかになる、調理時間たったの5分のトマトサラダをご紹介します。ドレッシング用の玉ねぎとにんにくチップを電子レンジで同時調理するなど時短の工夫が素晴らしいですね。
トマトに含まれるリコピンは油と相性が良く、一緒に摂取することで吸収量が約4倍になるとされています。このレシピではごま油とサラダ油を使用していますが、お好みでオリーブオイルやこめ油などで代用しても良いでしょう。
しらすの塩気でトマトの甘さがより引き立ち、にんにくチップのカリっとした食感がアクセントになった一品をぜひお試しください。
食卓の彩りがさみしい時に!トマトとしらすの簡単サラダのレシピ
その11:さっぱり口直しに!玉ねぎとパプリカのピクルス
必要な材料…酢、水、砂糖、塩、粒こしょう、ローリエ、赤唐辛子、新玉ねぎ、パプリカ(赤)、パプリカ(黄)、うずら卵
調理時間の目安…10分
冷蔵庫で約1週間日持ちするピクルスは常備菜としてもオススメの一品です。こちらのピクルス液は酸味が穏やかで少し甘めの分量になっているので、子供でも食べやすいでしょう。まろやかなクリーム系のロールキャベツに口直しの一品として添えてみてはいかがでしょうか。
このレシピでは新玉ねぎとパプリカを漬けていますが、旬の食材や自分の好きな野菜で作ると味わいが変わり、飽きることなく楽しめますよ。彩りも考えながらアレンジを楽しんでみてください。
常備菜にうれしい!止まらない美味しさ新玉ねぎとパプリカのピクルスのレシピ
その12:子供が喜ぶ一品!かぼちゃのイタリアンコロッケ
必要な材料…かぼちゃ、玉ねぎ、バター、牛乳、水、コンソメ、粉チーズ、モッツァレラチーズ、全卵、薄力粉、パン粉、塩、こしょう
調理時間の目安…30分
甘いかぼちゃの中からとろーりチーズが顔を出す、かぼちゃのコロッケのレシピをご紹介します。かぼちゃには免疫力を高める働きが期待できるβカロテンやビタミンCが豊富に含まれており、特に寒い季節に献立に取り入れたいですね。
かぼちゃをコンソメで煮ているのでタネにもしっかりと味がついていて、ソースなしでもおいしくいいただけます。柔らかなロールキャベツと衣のサクッとした食感のコントラストも楽しめる一品です。
モッツァレラチーズがとろける!かぼちゃのイタリアンコロッケのレシピ
体も心も温まる!スープ3選
その13:野菜嫌いの子供にも食べてほしい!にんじんの豆乳ポタージュ。
必要な材料…人参、玉ねぎ、コンソメキューブ、水、ローリエ、豆乳、塩
調理時間の目安…30分
「どうしたら好き嫌いせず野菜を食べてくれるかな…」子供を持つ親の共通の悩みですね。そんな時はポタージュスープにしてみませんか?野菜の形や食感がなくなると、不思議と食べられるようになるかもしれません。
にんじんと玉ねぎはじっくりと炒めることで甘みが引き出されます。さらに、豆乳と合わせることで独特のクセが抑えられ、にんじんが苦手でも食べやすいポタージュになるでしょう。かぼちゃやじゃがいも、ブロッコリーなどのアレンジもぜひお試しください。
その14:具だくさんで大満足!豚肉ときのこのピリ辛スープ
必要な材料…豚こま切れ肉、しめじ、生キクラゲ、椎茸、チンゲン菜、ニンニク、米油、豆板醤、鶏ガラスープの素、塩、酒、薄口醤油、水、ラー油
調理時間の目安…30分
優しい味わいのロールキャベツとピリ辛のスープを組み合わせると、味にメリハリが出てより食欲が刺激されるでしょう。辛味は豆板醤やラー油の量で調整可能なので、子供がいるご家庭でも安心のレシピです。
食物繊維が豊富なきのこ類、ビタミンやミネラルを含む青梗菜など具だくさんで栄養バランスにも優れたスープになっています。ボリューム感もあるので、ロールキャベツだけでは物足りなく感じる時にオススメです!
作りおきに便利!滋養強壮◎の「豚肉とキノコの辛スープ」のレシピ
その15:栄養満点!けんちん汁
必要な材料…木綿豆腐、油揚げ、こんにゃく、大根、人参、洗いごぼう、レンコン、ジャガイモ、長ネギ、生姜、水、昆布、米油、ごま油、塩
調理時間の目安…30分
野菜本来の味を楽しめる醤油仕立てのけんちん汁は、あっさりとしていてどの年代にも食べやすい汁物です。食材の下ごしらえを丁寧に行いこまめにアクを取り除きながら煮ることで、よりすっきりとしたけんちん汁に仕上がりますよ。
野菜に含まれるビタミンには水溶性・脂溶性の2種類がありますが、油で炒めて汁ごと食べるけんちん汁はどちらのビタミンも効率良く摂取できる一品です。ロールキャベツの献立の栄養バランスが気になる人は、ぜひけんちん汁を組み合わせてみてくださいね。
たっぷり野菜で心も体もホッとする!おいしく作れる基本の「けんちん汁」のレシピ
相性抜群のおかずを組み合わせて、ロールキャベツを堪能しよう!
今回は簡単で作り置きも可能な副菜やがっつりボリューム感のあるおかずやスープまで、幅広いレシピをご紹介しました。ロールキャベツの献立のヒントは見つかりましたか?
ロールキャベツは味付けや添えるおかずによって食卓の雰囲気がガラッと変わるので、気分に合わせて様々な組み合わせを楽しんでみてくださいね。