湯葉を使った和風おつまみや汁物、パスタなど、プロが考案した簡単レシピを62品紹介。豆類加工品や鶏肉、きのこ類などと合わせたアレンジも!和食の新しい味を楽しもう。
うなぎの蒲焼きと湯葉を使った天ぷらのレシピ。一口大に切ったうなぎの蒲焼と湯葉を重ねて天ぷらにします。うなぎと湯葉は焼き海苔で結んで、バラバラにならないようにするのがポイント。衣を作るとき混ぜすぎないのは、ほかの天ぷら作りでも役立つ基本的なコツです。
カロリー | 573 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
すずきや引き上げ湯葉を使って手軽に作れるレシピ。青じそを入れることで香りが出て、メリハリのある味わいが特徴です。作り方の説明では、湯葉の巻き方が写真付きの4工程で紹介されていて、とても分かりやすくなっています。
カロリー | 386 kcal |
塩分 | 1.4 g |
レシピのキーワード | 和風、その他の魚、海藻類、豆類加工品 |
湯葉と三つ葉を使った、上品な京風あんかけうどんのレシピ。あんかけにすることで麺に絡みやすく、冷めにくいのが人気です。ショウガの味がきいたあんかけが食欲をそそります。調理時間は20分で、おつまみやだし昆布や片栗粉の消費にもおすすめです。カロリーは426 kcal。
カロリー | 426 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ、だし昆布の大量消費、片栗粉の大量消費 |
この一汁一菜さえあればその日の夕食が完結しそうな「鶏だんごと湯葉の白みそ汁」と「梅干しと長芋のごはん」の献立。鶏だんごの肉だねはよく練り、粘りをしっかり出してジューシーな仕上がりに。吸い口は辛子の他、柚子や木の芽でも代用可能。ごはんは梅干しだけの塩分で香り高く炊き上げます。ほっこりした長芋が美味。
レシピのキーワード | らくらく、スピード、和風、その他ごはんもの、汁物、ひき肉、豆類加工品、みそ、マスタード、だし昆布の大量消費 |
生湯葉とかつお節のだし香るスープに、ミニパスタを加えた和風のスープパスタです。湯葉とパスタのハーモニーが絶妙で、かつお節の風味がアクセントになっています。仕上げにラー油をかけても美味しく、ヘルシーなのに満足感がある一品です。
カロリー | 311 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 湯葉、スパゲッティ・パスタ、パスタ・スパゲッティ、洋風、400kcal以下 |
ベーコンと生湯葉が意外なベストマッチ!バター醤油の風味が全体をまとめ、彩り鮮やかな一品に。素材を丁寧に油通しすると料理の腕がグンと上がります。おつまみにぴったりの和洋折衷の創作レシピです。調理時間は30分で、1人分のカロリーは319 kcalです。
カロリー | 319 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
鶏のひき肉を湯葉で巻いた蒸し料理のレシピ。電子レンジを使った調理法です。上品さが際立つ和風のおかず。シンプルな調理方法ながら、失敗なく仕上げるためのコツが、丁寧に記載されています。おもてなしの一品にもおすすめ。
カロリー | 224 kcal |
塩分 | 1.4 g |
レシピのキーワード | 和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、卵、きのこ類、豆類加工品 |
生湯葉と野菜を使った、心温まる副菜のレシピ。淡口しょうゆで味付けし、色鮮やかな仕上がりに。湯葉のとろっとした食感と半熟卵のぷるぷる感が魅力。15分で簡単に調理でき、優しい味が体に染み渡ります。カロリーは140kcal、塩分は1.5gとヘルシー。
カロリー | 140 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 15 分 |
レシピのキーワード | 煮物、おかず、15分以内、簡単 |
セロリと湯葉を使ったレシピ。ニンニクの風味が特徴の炒め物です。セロリは筋をキチンと取り除くことで食感が格段に良くなります。うまみの詰まった湯葉がセロリにうまく調和して、ついつい箸が止まらなくなる一品に。
カロリー | 81 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 10分+ |
レシピのキーワード | 副菜、10分以内、和風、お弁当、200kcal以下、塩分1g以下、セロリの大量消費、セロリを使ってもう一品 |
乳製品を全く使用しない和風カルボナーラのレシピ。湯葉を活用することで、ヘルシーでクリーミーな仕上がりに。トマトにしっかりと昆布つゆで下味をつけることで、味がぼけずはっきりとします。トマトの酸味とごま油の風味が効いた一品です。
カロリー | 412 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 20分トマトを冷やす時間を除く |
生湯葉を使ったレシピ。湯葉のなめらかな舌触りが特徴の一品。お出汁の優しい味わいに、マスカルポーネチーズが溶け込んでコクがアップ。わさびの風味がアクセントになっています。簡単ですが本格的な仕上がりになっています。
カロリー | 159 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 湯葉、副菜、10分以内、和風、200kcal以下 |
かぶに、湯葉とそぼろを使ったあんをかけたあんかけのレシピ。湯葉が入ってトロリとなった、優しい味のそぼろあんが魅力の一品です。鶏ひき肉は加熱する前に調味料とだし汁でゆるくほぐしておくと、細かいそぼろに仕上がります。
カロリー | 143 kcal |
塩分 | 1.9 g |
レシピのキーワード | 和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、豆類加工品 |
山芋と湯葉を麦ご飯に乗せた、シンプルな味付けのおつまみレシピ。わさびでアクセントを加え、片栗粉でとろみをつけて湯葉の味わいを向上させます。火加減のコツも記載しているので、湯葉が破れずに美味しく仕上がります。調理時間は10分で、カロリーは463 kcal。
カロリー | 463 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
「ヤマサ昆布つゆ 白だし」のみで仕上げる簡単な水炊きです。鶏肉のうまみがぎゅと凝縮されたスープに梅干しのほのかな心地よい酸味がよく合います。最後に白米を入れれば優しいお味の雑炊も楽しむことができます。山椒や一味を添えると風味と辛さをプラスすることができます。
カロリー | 434 kcal |
塩分 | 5.8 g |
調理時間 | 45分 |
鶏もも肉と生湯葉、長芋を中華風に炒めたレシピ。長芋は手早く炒めることでシャキシャキの歯ごたえを残します。生湯葉がない場合は乾燥湯葉を戻して使用してもいいようです。湯葉のとろりとした食感がやみつきです。
カロリー | 450 kcal |
塩分 | 0.8 g |
レシピのキーワード | 和風、鶏肉、豆類加工品 |
このレシピは小松菜と湯葉を使ったおつまみ料理です。小松菜と湯葉を活用して、麵つゆを添えて調理することで、簡単に美味しい料理が作れます。特徴としては、麵つゆを活用していることで調理が簡単であり、とろみをつけていることで冷めにくく、おいしさが続くという点が挙げられます。また、素材の味を活かした優しい味付けが魅力的です。
カロリー | 76 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
くみ上げ湯葉をおうちでつくって乗せた、とろとろの少し贅沢なごはんレシピ。わさびを上から添えれば、ほのかに爽やかな香りがよりいっそう食欲をそそります。湯葉をつくる際に豆乳は無調整を使うのがポイントです。
カロリー | 403 kcal |
塩分 | 1.8 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、豆類加工品 |
湯葉とタコを使った、白ワインやビールに合う和風マリネのレシピ。マリネ液はしょうゆと粒マスタードを使って、和と洋が合わさった特別な味付けに。湯葉は生のものを使うのがポイント。乾燥湯葉とは食感も風味も大きく変わります。
カロリー | 219 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
アスパラガスと湯葉を使った、白和えのレシピ。アスパラガスは熱湯でサッと茹でて、食感を残しておくのがポイント。仕上げにかけるぽん酢は、まろやかな豆腐と湯葉に酸味が加わり、いいアクセントになっています。さっぱりとしていて、食感も楽しい一品です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、アスパラの大量消費、アスパラガスを使ってもう一品 |
湯葉と菜の花を使った、京のおばんざいのレシピ。だしで煮た湯葉に菜の花を加えてつくるおひたしは、菜の花のほろ苦い風味が湯葉の甘みをひきたてる、まろやかで上品な味わい。色が変色しないよう、湯葉の煮汁が冷めてから菜の花を加えるのがポイントです。
カロリー | 50 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 15分*冷蔵庫に置いておく時間は除く。 |
レシピのキーワード | 杉本節子 |
このレシピは豆乳を使ったカルボナーラと、ホットプレートで作る湯葉風の2つの料理が楽しめるレシピです。豆乳はクリーミーで濃厚な味わいで、湯葉風にはぴったり。ホットプレートで湯葉風を作り、その後は同じホットプレートでカルボナーラを作ります。玉ねぎやベーコン、コーンを加えてスパゲティを茹で、最後にバターや粉チーズ、黒こしょうを加えて仕上げます。パセリや卵黄をのせて完成です。ホットプレートでわいわいと料理を作るのも楽しみのひとつ。ぜひ、お試しください。
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 麺類、パスタ、カルボナーラ |
湯葉とアボカドを使った、ヘルシーな副菜「湯葉のワサビしょうゆ和え」のレシピです。豆乳入りの湯葉をキッチンバサミで切り、アボカドは塩を振って食べやすい大きさに切ります。器に盛り合わせ、だし汁としょうゆをかけ、練りワサビを添えて完成。爽やかな湯葉とアボカドに、ワサビしょうゆがよく合い、手軽に作れるので、ランチやおやつにぴったりです。カロリーは140 kcal、調理時間は10分です。
カロリー | 140 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 副菜、和食、その他 |
このレシピは干し平湯葉を使ったきんぴら料理です。湯葉は水に戻して細切りにし、だし、しょうゆ、砂糖、赤とうがらしで煮立て、最後に白ごまとごま油を加えて混ぜます。湯葉のコリコリとした食感が楽しめ、ごまの風味が香りよく仕上がります。カロリーは380で塩分は0なので、ヘルシーに楽しめます。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。是非お試しください。
カロリー | 380 kcal |
調理時間 | 10分*湯葉を戻す時間は除く。 |
レシピのキーワード | 桑原櫻子 |
じゃが芋と生湯葉を使った、じゃこ山椒の餡掛けコロッケのレシピ。レンジでジャガイモをつぶすところがポイント。かつお出汁の醤油餡でいただく、和風のコロッケです。調理時間は約25分。
調理時間 | 約25分 |
レシピのキーワード | 和食、レンジ |
サーモンと生湯葉を使ったレシピ。酸味のあるサワークリームソースやキャベツの酢漬けを巻いてさっぱりと。シャキシャキの山芋の食感も楽しめます。具材は、ピクルスやお漬物などお好みのものを巻いてもよさそうです。
レシピのキーワード | おつまみ |
ゆばを使った、やさしい味わいのあんかけ丼レシピ。しめじを一緒に加えることで、食感のアクセントになります。長さを短くすると食べやすくなりそうです。味付けはだしのうま味を活かして、やや薄味に仕上げると上品な味わいに。
カロリー | 383 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食、和食、炊く |
菜の花や湯葉を使った、さっぱりと食べられるおひたしのレシピ。ほろ苦い菜の花とたっぷりとだしの染みこんだ湯葉の旨味を味わえるおひたしです。ポイントは柚子の皮を千切りにして混ぜること。柚子の香りがアクセントになって風味豊かに仕上がります。
カロリー | 50 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 河野雅子、イタリアンパセリの大量消費 |
揚げ湯葉と大根の葉を使った混ぜご飯のレシピ。塩味であっさりと、素材の旨味を感じられる一品です。湯葉はさっと揚げることで、旨味を閉じ込めます。手で砕くと簡単に刻めるのでおすすめ。お好みで一味唐辛子や少し醤油を垂らしても美味しくいただけます。
カロリー | 290 kcal |
塩分 | 0.8 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、豆類加工品 |
豆乳とゼラチンで作る湯葉豆腐のレシピ。塩を加えた豆乳を加熱し、水でふやかしたゼラチンを混ぜ合わせて作ります。それを、容器に漉し入れて冷やし固めれば完成です。スプーンなどですくって器に盛り、オクラやわさびをのせてぽん酢醤油をかけていただきます。あらかじめ作っておくと便利なスピードおつまみです。
カロリー | 150 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
水菜の上に揚げた湯葉を散らしたサラダのレシピ。水菜はザク切りにして水にさらし、湯葉は低温でパリッとするまで揚げます。ごま油としょうゆを使った特製ドレッシングでいただくアッサリとした味のサラダです。湯葉がなければ天かすなどで代用して作ることも可能。
カロリー | 100 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 副菜、20分以内、サラダ、和風、200kcal以下、塩分1g以下、水菜の大量消費 |