プロが考案した「ツナ缶キムチ」「豆腐ともやしのツナ炒め」「大根とツナ缶のうま煮」など、ツナ缶を使った簡単で美味しい低糖質レシピ12選を紹介!アジアン・エスニックや和食、汁物・スープ、野菜料理など、栄養バランスも抜群です。
調理時間わずか1分のツナ缶キムチのレシピ。ツナ缶とざく切りにしたキムチを混ぜ合わせるだけで出来上がる一品。お酒がお供が欲しい時にパパっと作れるのが嬉しい。マヨネーズをプラスすれば濃厚な味わいになります。レタスで巻いて食べるのも良し。
カロリー | 70 kcal |
調理時間 | 1分 |
レシピのキーワード | アジアン・エスニック、とっても簡単、おつまみ |
旨みたっぷりのツナ缶を使ったキャベツの蒸し煮のレシピ。蒸すことでキャベツのかさが減り、たくさん食べられます。ツナは粗めにほぐし、味わいと食感を残しましょう。カレー粉やマヨネーズを加えるなどのアレンジも可能です。
カロリー | 390 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 塩田ミチル、ツナ缶を使ってもう一品 |
包丁を使わず、フライパンひとつでできる豆腐ともやしの炒め物のレシピ。豆腐はしっかり水切りをすることがポイント。調味料はしょうゆだけですが、ツナやかつお節のうま味が効いています。パパっと作れて、忙しい日のもう一品に最適です。
カロリー | 178 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 豆腐料理、その他の豆腐料理 |
シンプルだけど旨味がぎゅと浸み込んだ「大根とツナ缶のうま煮」のレシピ。食材は大根とツナ缶だけなので何かもう一品欲しい時に作れる料理です。大根を下茹ですることで味が浸みこみますがより浸み込ませたいときは一度冷ますとより浸み込みます。
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 副菜 |
白菜とツナ缶を使った簡単レシピ。ツナのうまみが白菜に染みわたります。加熱された白菜は甘みが増してジューシーな仕上がりに。サッと簡単に作れるので、白菜を大量に消費したいときにもおススメのメニューです。
カロリー | 143 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 副菜、和食、煮る |
ツナ缶と袋入りカット野菜をつかった、中華風スープのレシピ。ツナ缶やカット野菜などの具材をごま油で炒め、「丸鶏がらスープ」でつくったスープで煮ます。仕上げに酢やラー油で味を調えたら完成。酢の酸味が特徴的なスープメニューです。
カロリー | 167 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 15 分 |
レシピのキーワード | 20分以内、栄養バランス、ツナ、汁物・スープ、中華風、具だくさん汁物 |
ズッキーニとツナ缶とケチャップを使った、グラタンのレシピ。汁が垂れてしまうかもしれないので、天板が無い場合は、耐熱皿にのせて焼きましょう。焼き上げたズッキーニは熱いので、盛り付ける際は気を付けてください。パセリの代わりにフレッシュなどを使ってもOK。ズッキーニを器に仕立てて、丸ごと食べられる一品です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 副菜 |
豆苗となすを使った、主菜にもなるツナマヨ炒めのレシピ。なすのやわらかい食感と豆苗のシャキシャキとした食感に、ツナの旨みが絡んで、絶妙な味わい。ツナ缶をオイルごとつかうことで、旨みたっぷりに仕上がり、食欲をそそります。調味料は、めんつゆとマヨネーズを使って、手軽に美味しく仕上がります。
カロリー | 179 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜) |
忙しい時は、簡単にツナ缶を使ったねぎま鍋を作りましょう。手軽に買うことができる卵や、ネギを使って本格的ねぎま鍋を作ることができます。隠し味に柚子胡椒を入れることで、上品な味に仕上げることが出来ます。
レシピのキーワード | ビール、和食、鍋、定番メニュー、おつまみ、しいたけの大量消費、ねぎの大量消費、めんつゆの大量消費、椎茸の大量消費 |
フレンチのシェフによる、ツナ缶を使って作る簡単リエットのレシピ。ツナ缶を使う事で煮込まずお手軽にできるのがうれしい。電子レンジで温めたツナにバターを加えてミキサーで滑らかになるまで攪拌し、その後冷やします。クラッカーやバゲットとともに。
調理時間 | 約5分 |
レシピのキーワード | フレンチ、和える |
春キャベツとツナ缶とチーズを使った、主菜にもなるオムレツのレシピ。ツナの旨みたっぷりでご飯がすすみます。ふんわりとした食感になるように、全体を混ぜてから手早く形をつくります。ツナはしっかり水気をしぼるのがポイント。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主菜、たまごの大量消費 |
しらたきと小松菜を使った、ツナ缶を加えたコク旨スープのレシピです。めんつゆと鶏ガラの出汁にツナ缶を加えることがポイントで、栄養たっぷりでコクのある味わいに仕上がります。調理時間は20分で、副菜としてもおすすめです。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 副菜 |