このページでは、種実のピスタチオ(味付き)を徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
ピスタチオ(味付き)のカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはピスタチオ(味付き)の可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 617 | Kcal | 高い |
炭水化物 | 20.9 | g | |
└糖質 | 13.1 | g | 普通 |
└食物繊維 | 9.2 | g | 多い |
たんぱく質 | 17.4 | g | 多い |
脂質 | 56.1 | g | 多い |
食塩相当量 | 0.7 | mg | 普通 |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、種実分類に所属する正式名称「ピスタチオ いり 味付け」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、ピスタチオ(味付き)がどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
ピスタチオ(味付き)はどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
ピスタチオ(味付き)とは?どんな食材?
ピスタチオ(味付き)は、種実株式会社が提供する食材です。ピスタチオは、果物の一種であり、その特徴的な形状と美味しい味わいで知られています。
ピスタチオの特徴
ピスタチオは、外側に堅い殻があり、中には小さな種子が入っています。種子は緑色で、食べることができます。ピスタチオは、塩味やその他の調味料で味付けされており、そのまま食べることができます。
ピスタチオの味わい
ピスタチオは、豊かなナッツの風味と塩味が特徴です。香り高く、クリーミーな風味が口の中に広がります。また、塩味が加えられているため、食べる際には塩分の調整に注意が必要です。

ざっくり説明するとこんな感じです!次はピスタチオ(味付き)がダイエットにどう役立つか説明します!
ピスタチオ(味付き)はダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
1. タンパク質が豊富
ピスタチオ(味付き)は、可食部100gあたり17.4gのタンパク質を含んでいます。タンパク質は体の組織を作り、修復するために必要な栄養素です。特に筋肉の成長や修復には欠かせないものであり、適切なタンパク質摂取は健康的な体を維持するために重要です。ピスタチオ(味付き)はタンパク質を多く含んでいるため、健康的な食事の一部として取り入れることで、タンパク質の摂取量を増やすことができます。
2. 食物繊維が豊富
ピスタチオ(味付き)は、可食部100gあたり9.2gの食物繊維を含んでいます。食物繊維は消化器官の働きを促進し、便通を改善するために重要な栄養素です。また、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする効果もあります。食物繊維は満腹感を与えるため、過食を防ぐ助けにもなります。ピスタチオ(味付き)は食物繊維を多く含んでいるため、健康的な食事の一部として取り入れることで、消化器官の健康や血糖値の管理に役立ちます。
3. カロリーが高いが、飽き感を与える
ピスタチオ(味付き)は、可食部100gあたり617kcalのカロリーを含んでいます。カロリーは適切な摂取量を守ることが重要ですが、ピスタチオ(味付き)は食べ応えがあり、飽き感を与えるため、適度な量を食べることができます。飽き感を感じることで、過食を防ぐことができます。また、ピスタチオ(味付き)は他のスナック菓子と比べて栄養価が高く、タンパク質や食物繊維も多く含んでいるため、満足感を得ながら健康的な食事を摂ることができます。ただし、カロリーが高いため、適切な量を守りながら摂取することが重要です。
おすすめ:ピスタチオ(味付き)のダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
ピスタチオ(味付き)に含まれる無機質の栄養を解説!
ピスタチオ(味付き)の特徴
ピスタチオ(味付き)の栄養データを見ると、以下の3つの特徴があります。
1. ナトリウム、カリウム、カルシウムなどの無機質栄養素が豊富
ピスタチオ(味付き)は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンなどの無機質栄養素が多く含まれています。特にカリウムは多い量が含まれており、健康に良い影響を与えることが知られています。
2. 鉄や亜鉛などのミネラルも豊富
ピスタチオ(味付き)には鉄や亜鉛などのミネラルも多く含まれています。これらの栄養素は体内の代謝や免疫機能の維持に重要な役割を果たしており、バランスの取れた食事に欠かせません。
3. マンガンやヨウ素、セレン、クロム、モリブデンはほとんど含まれていない
ピスタチオ(味付き)にはマンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンなどの栄養素はほとんど含まれていません。これらの栄養素は必須ではありませんが、バランスの取れた食事を心がけるためには他の食材から摂取する必要があります。
ピスタチオ(味付き)に含まれるビタミンを解説!
引用元:サントリー
ピスタチオ(味付き)のビタミンの特徴
1. ビタミンAの特徴
ピスタチオ(味付き)には、ビタミンAの成分であるレチノールやα-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチンなどは含まれておりません。しかし、β-カロテン当量は120 μgと多く含まれています。また、レチノール活性当量は10 μgで、一般的な量と言えます。
2. ビタミンEの特徴
ピスタチオ(味付き)には、ビタミンEの成分であるα-トコフェロールやβ-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロールが含まれています。特に、γ-トコフェロールの含有量は26 mgと多く、他の成分と比べても豊富です。
3. その他のビタミンの特徴
ピスタチオ(味付き)には、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、パントテン酸などが含まれています。これらのビタミンは、一般的に多く含まれており、バランスの良い栄養摂取に寄与します。

ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はピスタチオ(味付き)の使用例としてレシピをご紹介します。
ピスタチオ(味付き)を使ったレシピ20選!
#1 ミキサーなし!レンジで簡単「バジルとピスタチオのジェノベーゼパスタ」
スパゲッティ、バジルの葉、ピスタチオ、にんにく、細切りベーコン、バター、オリーブオイル、コンソメ、牛乳、等
バジルとピスタチオのジェノベーゼパスタのレシピ。材料を混ぜ合わせるだけで手軽に作れるジェノベーゼソースは、ミキサー不要で包丁で刻むだけ。…
レシピを見る#2 フライパンで簡単!袋で混ぜるだけ「ピスタチオのチョコチャンクスコーン」
ホットケーキミックス、ミルクチョコレート、ピスタチオ、オリーブオイル、豆乳、メープルシロップ
ピスタチオとチョコレートを入れた、チャンクスコーンのレシピ。チョコレートは大きめに刻んで、ピスタチオはごろっと感のある大きさに刻みます。…
レシピを見る#3 おからパウダーで本格的に!ピスタチオクリームの生どら焼
おからパウダー、オートミール、ベーキングパウダー、アーモンドミルク、はちみつ、バニラオイル、ピスタチオ、豆乳クリーム、砂糖、等
おからパウダーとピスタチオを使った、ピスタチオクリームの生どら焼のレシピ。ピスタチオを殻を取り、薄皮を取り除いて水気を切ります。…
レシピを見る#4 オイルサーディンのピスタチオパン粉焼き
オイルサーディン、ピスタチオ(おつまみ用)、パン粉、にんにく(みじん切り)、パセリ(みじん切り)、パルメザンチーズ(粉)、粒マスタード、しょうゆ、レモン(くし切り)、等
そのまま食べても美味しいオイルサーディンのアレンジレシピ。ピスタチオの食感ににんにくや粉チーズの風味が加わって旨みがアップした一品です。…
レシピを見る#5 上品なコクと旨味。ピスタチオバスクチーズケーキ
クリームチーズ、グラニュー糖、練乳、ピスタチオペースト、全卵、コーンスターチ、生クリーム、岩塩、ピンクペッパー、等
おもてなしにも最適な、大人の味わいのピスタチオを加えたバスクチーズケーキのレシピ。市販のピスタチオペーストを使い、濃厚で風味豊かに。…
レシピを見る#6 濃厚な味わい♪ ピスタチオのベイクドチーズケーキ
ピスタチオペースト、砂糖、レモン汁、薄力粉、溶かしバター(無塩)
ピスタチオを使ったベイクドチーズケーキのレシピ。ピスタチオ特有のコクのある風味がチーズとの相性抜群。…
レシピを見る#7 ピスタチオクリームのクリスマスツリー風
アメリカ産ピスタチオ、バニラアイスクリーム、クッキー(市販)、アラザン
ピスタチオクリームのレシピ。溶かしたバニラアイスクリームとフードプロセッサーで撹拌して粉状にしたピスタチオを混ぜるだけ。…
レシピを見る#8 なめらか食感がたまらない♪ ピスタチオバスクチーズケーキ
ピスタチオペースト、砂糖、コーンスターチ
このレシピはピスタチオを使ったバスクチーズケーキです。ピスタチオペーストとコーンスターチを使用し、なめらかな食感を楽しむことができます。…
レシピを見る#9 クリスマスに 海の幸とピスタチオのテリーヌ
ホタテ、塩コショウ、卵白、生クリーム、マッシュポテト、エビ、スモークサーモン、ユリネ、ピスタチオ、等
このレシピは、ホタテやエビ、スモークサーモンを使った豪華な海の幸とピスタチオのテリーヌです。クリスマスらしい彩りで、パーティーの前菜にもぴったりです。…
レシピを見る#10 贅沢スイーツ♪ ピスタチオアイスクリーム
ピスタチオペースト、砂糖、ピスタチオ[ダイス
このレシピはピスタチオを使った贅沢なアイスクリームの作り方です。ピスタチオペーストとピスタチオダイスを使用し、自家製のアイスを作ります。…
レシピを見る#11 濃厚なめらか♪ ピスタチオプリン
砂糖、ピスタチオペースト、ピスタチオ[ダイス
このレシピはピスタチオを使った濃厚なプリンの作り方です。ピスタチオペーストとピスタチオのダイスを使用し、贅沢な味わいに仕上げます。…
レシピを見る#12 女子会にも♪ ラズベリーとピスタチオのミニマフィン
ピスタチオ、無塩バター、砂糖、薄力粉、純ココア、ベーキングパウダー、チョコチップ
このレシピは、ピスタチオを使ったラズベリーのミニマフィンです。まず、ピスタチオ、薄力粉、純ココア、ベーキングパウダー、チョコチップを用意します。…
レシピを見る#13 お店のような味! ピスタチオムースケーキ
ピスタチオ、ブラックチョコレート、砂糖、ピスタチオペースト、冷水
このレシピはピスタチオを使ったお店のようなムースケーキです。ピスタチオの風味とチョコレートの甘さが絶妙にマッチし、贅沢な味わいを楽しむことができます。…
レシピを見る#14 お店の味に挑戦! ピスタチオマカロン
粉砂糖(コーンスターチの入っていないもの)、ピスタチオパウダー、食紅(緑)、グラニュー糖、ホワイトチョコレート
メレンゲとアーモンドパウダーで作るフランスの焼き菓子、ピスタチオ風味のマカロンのレシピ。生地とガナッシュの両方にピスタチオパウダーを使いお店のような高級感のある味わいに。…
レシピを見る#15 ピスタチオチーズクリーム
ピスタチオクリーム、クリームチーズ、生クリーム、牛乳、粉ゼラチン
ピスタチオクリームとクリームチーズを使ったパンナコッタ風ピスタチオチーズクリームレシピ。ピスタチオの香ばしい香りと生クリームやチーズの濃厚さが美味しい一品です。…
レシピを見る#16 ピスタチオアイス
ピスタチオ、ぬるま湯、卵黄、グラニュー糖、レモン汁、ジャージー牛乳、ココナッツミルク、動物性生クリーム、ラム酒、等
ピスタチオと生クリームを使った、スイーツのピスタチオアイスのレシピ。スイーツを手作りすると、添加物が入っていないので、お子さんも安心して食べられますよね。…
レシピを見る#17 サクサクおいしい♪ ピスタチオのアイスボックスクッキー
ピスタチオ、無塩バター、グラニュー糖、薄力粉
ピスタチオを入れて作る、プレゼントや手土産にもピッタリなアイスボックスクッキーのレシピ。ピスタチオとアーモンドプードルを入れることで、サクサク食感のクッキーに仕上がります。…
レシピを見る#18 マリトッツォ ピスタチオ
ブリオッシュパン、生クリーム、ラカントs液状、ピスタチオクリーム、レモン汁
ピスタチオクリームを使ったブリオッシュパンの生クリームサンド「マリトッツォ」レシピ。 ピスタチオの風味たっぷりなクリームと、苺の酸味と甘みがマッチした一品です。…
レシピを見る#19 アボカドのピスタチオあえ
アボカド(食べ頃のもの)、ピスタチオ(無塩)、にんにく、バージンオリーブ油、粗塩
ひすい色のコンビネーションが新鮮。炒ったピスタチオを細かく刻み、アボカドに和えた簡単和え物です。…
レシピを見る#20 ピスタチオのモンブラン
卵白、卵黄、砂糖、薄力粉、ピスタチオペースト、無塩バター、ラム酒、生クリーム、バニラエッセンス、等
ピスタチオペーストを使った、スイーツのピスタチオのモンブランのレシピ。丁寧にひとつひとつの作業を行うことで、魅力スイーツが作れます。…
レシピを見る
最後に、ピスタチオ(味付き)の各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「ピスタチオ(味付き)」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 617 | Kcal | 高い |
炭水化物 | 20.9 | g | |
└糖質 | 13.1 | g | 普通 |
└食物繊維 | 9.2 | g | 多い |
たんぱく質 | 17.4 | g | 多い |
脂質 | 56.1 | g | 多い |
「ピスタチオ(味付き)」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 45 | % | 特になし |
水分 | 2.2 | g | 低い |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 3.4 | g | 多い |
コレステロール | (0) | mg | 無し |
食塩相当量 | 0.7 | mg | 普通 |
アルコール | - | g | 無し |
「ピスタチオ(味付き)」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 270 | mg | 多い |
カリウム | 970 | mg | 多い |
カルシウム | 120 | mg | 多い |
マグネシウム | 120 | mg | 多い |
リン | 440 | mg | 多い |
鉄 | 3.0 | mg | 多い |
亜鉛 | 2.5 | mg | 多い |
銅 | 1.15 | mg | 多い |
マンガン | - | mg | 無し |
ヨウ素 | - | μg | 無し |
セレン | - | μg | 無し |
クロム | - | μg | 無し |
モリブデン | - | μg | 無し |
ビタミンA | |||
└レチノール | (0) | μg | 無し |
└α-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン | 120 | μg | 多い |
└β-クリプトキサンチン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 120 | μg | 多い |
└レチノール活性当量 | 10 | μg | 普通 |
ビタミンD | (0) | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 1.4 | mg | 多い |
└β-トコフェロール | Tr | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 26.0 | mg | 多い |
└δ-トコフェロール | 0.6 | mg | 多い |
ビタミンK | 29 | μg | 多い |
ビタミンB1 | 0.43 | mg | 多い |
ビタミンB2 | 0.24 | mg | 多い |
ナイアシン | 1.0 | mg | 普通 |
ビタミンB6 | 1.22 | mg | 多い |
ビタミンB12 | (0) | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 1.06 | mg | 多い |
ビオチン | - | μg | 無し |
ビタミンC | (0) | mg | 無し |
廃棄部位: 殻
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。
ピスタチオ(味付き)と同じ種実の種実ジャンルで栄養素を比較!
名前 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
アーモンド | 609 | 11.5 | 19.6 | 51.8 | 10.1 |
あさ | 450 | 14.0 | 29.9 | 28.3 | 23.0 |
えごま | 523 | 12.2 | 17.7 | 43.4 | 20.8 |
カシューナッツ | 591 | 20.2 | 19.8 | 47.6 | 6.7 |
ぎんなん | 168 | 33.9 | 4.7 | 1.6 | 1.6 |
栗 | 147 | 33.2 | 2.8 | 0.5 | 4.2 |
くるみ | 713 | 3.7 | 14.6 | 68.8 | 7.5 |
けし | 555 | 5.8 | 19.3 | 49.1 | 16.5 |
ココナッツパウダー | 676 | 11.5 | 6.1 | 65.8 | 14.1 |
ごま | 604 | 7.0 | 19.8 | 53.8 | 10.8 |
ピスタチオ(味付き) | 617 | 13.1 | 17.4 | 56.1 | 9.2 |
ブラジルナッツ(味付き) | 703 | 3.4 | 14.9 | 69.1 | 7.2 |
ヘーゼルナッツ(味付き) | 701 | 9.1 | 13.6 | 69.3 | 7.4 |
マカダミアナッツ(味付き) | 751 | 6.7 | 8.3 | 76.7 | 6.2 |
落花生 | 572 | 12.4 | 25.2 | 47.0 | 8.5 |
あまに | 540 | 10.2 | 21.8 | 43.3 | 23.8 |
チアシード | 446 | 0 | 19.4 | 33.9 | 36.9 |
※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。