
当メディア「レシピル」のレシピ記事の中から、子供にも夕食にもおすすめの献立を、レシピルの編集部員でかつ管理栄養士の筆者が15品紹介します。ごはんからおかず、汁物までさまざまなレシピを集めたので、ぜひ今日の献立を見つけてみてくださいね。

3食アイスでも生きていけるほど、アイスが大好きな管理栄養士。ズボラな性格が功を奏し(?)簡単でおいしい料理を日々研究中。
お好み焼きにもう1品!食べごたえのあるおにぎりやごはん6選
その1:子供が喜ぶ「チーズイン焼きおにぎり」

必要な材料…ご飯、鰹節、スライスチーズ、みそ、しょうゆ、みりん、ごま油
調理時間の目安…10分
ご飯ものがないと食べごたえがない…そんなときには、チーズイン焼きおにぎりがおすすめ。おかかとチーズ味わいがお好み焼きにぴったりです。
中からチーズがとろりと出でくるので、子供も喜んで食べてくれるおいしさ!お好み焼きの横でも焼けるので、一緒に作れて時短になります。
中からとろ〜り!子どもも喜ぶ「チーズイン焼きおにぎり」のレシピ
その2:ピリ辛で満足感抜群!「コクうまキムチおにぎり」

必要な材料…ごはん、キムチ、韓国のり、白炒りごま、酢、砂糖、醤油、ごま油、小ネギ(小口切り)
調理時間の目安…10分
パンチがほしいときにおすすめなのが、キムチおにぎりです。キムチのピリ辛とごま油の香りで食欲がわいてきます。
ただのおにぎりよりも手が込んだ感じに仕上がるのに手軽に作れるのがうれしいレシピです。たくさん作って冷凍保存しておくのも便利!
その3: 簡単なのに栄養バランスばっちり「ツナとひじきの炊き込みご飯」

必要な材料…米、乾燥ひじき、人参、きのこ、ツナ缶、油揚げ、酒、醤油、みりん、顆粒だし
調理時間の目安…15分
栄養のとれるおにぎりを簡単に作れたらうれしいですよね?ここでは、ツナ缶やひじきなどのストック食材を使って手軽に作れる炊き込みごはんを紹介します。
ツナやひじき、きのこなど具だくさんだけど、全部の具材を一緒に炊き込むだけで作れます。お好み焼きだけでは足りない食べ盛りの子供にもおすすめですよ。
その4:がっつりなのにヘルシー!「鶏ひき肉と高野豆腐で作るタコライス」

必要な材料…鶏ひき肉、高野豆腐、チリパウダー、オールスパイス、塩、ブラックペッパー、トマト缶、ケチャップ、玉ねぎ、トマト、香菜、塩、チリパウダー、ブラックペッパー、オリーブオイル
調理時間の目安…20分
お好み焼きに合うごはんものがあれば…そんなときには、鶏ひき肉と高野豆腐でつくるタコライスがおすすめです。
サラダ感覚なのにがっつり食べごたえがあるので、大人も子供も満足できる献立に仕上がります。鶏ひき肉や高野豆腐でたんぱく質がたっぷりとれるので栄養バランスも整いますね。
その5:子供も大人も大好きな味付けの「カレーチャーハン」

必要な材料…ウィンナー、玉ねぎ、にんにく、冷凍ミックスベジタブル、米、しょうゆ、ウスターソース、カレー粉、ガラムマサラ、顆粒コンソメ、無塩バター、生パセリ
調理時間の目安…15分
お好み焼きに負けないパンチがある1品なら、カレーチャーハンはいかがでしょうか?にんにくの香りが食欲をそそり、食べごたえも抜群です。
ウインナーやカレー味で子供も大人も大好きな味付けに仕上がります。冷凍のミックスベジタブルを使えば、野菜がないときでも1品作れるので便利!
その6:栄養たっぷりなのに簡単!「ひじきと豆苗の混ぜご飯」

必要な材料…ご飯、豆苗、ひじき、小えび(オキアミなど)、油揚げ、しょうゆ、みりん、酒、ごま油
調理時間の目安…10分
栄養たっぷりのひじきと豆苗を使った混ぜご飯なら、お好み焼きにもよく合います。炒めた具材をごはんに混ぜるだけで手軽に作れるのもうれしいポイント!
油揚げやエビの旨味で食べごたえも抜群です。
子供もよく食べる!手軽に栄養を補える副菜5選
その7:お好み焼きに負けないおかず「じゃがいもとピーマンの明太子和え」

必要な材料…じゃがいも、ピーマン、辛子明太子、ごま油、めんつゆ、砂糖
夕食がお好み焼きだけだとちょっとさみしい…そんなときにおすすめのおかずがじゃがいもとピーマンの明太子和えです。明太子とめんつゆの味わいがお好み焼きにぴったり!
じゃがいものおかずはボリュームが出せるので、1品あるだけで満足感があります。ピーマンが嫌いな子供でも食べやすい味付けに仕上がりますよ。
辛みがクセになる!おつまみにも合うじゃがいもとピーマンの明太子和えのレシピ
その8:栄養たっぷり「ブロッコリーのガーリック炒め」

必要な材料…ブロッコリー、ニンニク、ウインナー、しょうゆ、酒、みりん、バター
調理時間の目安…15分
ブロッコリーが主役級のおいしさになる「ガーリック炒め」なら、お好み焼きの付け合わせにぴったり!にんにくとウインナーの香りが食欲をそそります。
ブロッコリーにはビタミン類などの栄養がたっぷり含まれるので、栄養バランスも整いますよ。彩り鮮やかで、見た目にもおいしい献立が完成します。
主役級ブロッコリーに感動!「ブロッコリーのガーリック炒め」のレシピ
その9:子供が喜ぶサラダなら「かぼちゃと枝豆のデリ風サラダ」

必要な材料…かぼちゃ、冷凍むき枝豆、レーズン、カマンベールチーズ、マヨネーズ、塩コショウ
調理時間の目安…15分
子供が喜んで食べるサラダが作りたい…そんなときにはかぼちゃと枝豆のデリ風サラダがおすすめです。レーズンやカマンベールチーズが入っているので、子供が喜ぶおいしさに仕上がります。
かぼちゃには脂溶性ビタミンが多く含まれるので、油を使うお好み焼きと組み合わせると吸収を助けてくれます。彩り鮮やかで、お好み焼きに足りない色味を補ってくれるのもうれしいですね。
かぼちゃと枝豆のデリ風サラダのレシピ!レンジ調理で簡単♪味の決め手はカマンベール
その10:レンジで簡単なのに栄養たっぷり!「ささみと小松菜のおかずおひたし」

必要な材料…ささみ、小松菜、トマト、えのき、酒、しょうゆ、和風顆粒だし、おろししょうが
手軽に作れる野菜おかずなら、ささみと小松菜のおかずおひたしはいかがでしょうか?レンジで簡単に作れるので手軽!
栄養たっぷりの小松菜をパクパク食べられます。お好み焼きとの相性もばっちりです。
切ってレンチン混ぜるだけで栄養たっぷり!ささみと小松菜のおかずおひたし
その11:野菜もたんぱく質もしっかりとれる「人参とツナのナムル」

必要な材料…人参、ツナ、塩、白胡椒、みりん、薄口醤油、ごま油、白ごま
調理時間の目安…20分
簡単に作れて栄養バランスも整うおかずなら、人参とツナのナムルがおすすめです。ごま油の風味が食欲をそそり、お好み焼きにもよく合います。
少ない材料で作れるので、あと1品欲しいときに手軽!ツナ缶をストックしておくと、手軽に栄養のあるおかずが作れて便利ですね。
栄養バランス良くボリュームアップ!簡単食べるスープ4選
その12:栄養たっぷりおかずになる「豆乳の味噌汁」

必要な材料…大根、にんじん、さつまいも、白菜、顆粒だし、豆乳、味噌
調理時間の目安…30分
お好み焼きにはいつも味噌汁を作るけどマンネリ…そんなときには豆乳を入れた味噌汁がおすすめです。まろやかな味わいになるので、いつもと違うスープに!
豆乳には植物性のたんぱく質がたっぷり含まれるので、動物性たんぱく質に偏りがちなお好み焼きと組み合わせると栄養バランスが整います。
その13:ヘルシーなのにボリューム満点「豆腐団子の甘酢ダイエットスープ」

必要な材料…ノンオイルツナ缶、木綿豆腐、アスパラガス、黄パプリカ、玉ねぎ、ごま油、刻みネギ、片栗粉、おろしにんにく、おろししょうが、塩コショウ、水、お酢、ケチャップ、みりん
調理時間の目安…15分
こってりソース味のお好み焼きに、さっぱり甘酸っぱい味のスープは相性抜群!豆腐団子でボリュームが出せるので、食べごたえのあるおかずスープに仕上がります。
アスパラやパプリカなどは、色鮮やかで栄養も豊富!子供でも野菜をおいしく食べられるので、野菜不足が心配なときにもおすすめのスープです。
高タンパクで後味さっぱり!ふわふわ美味しい「豆腐団子の甘酢ダイエットスープ」のレシピ
その14:子供が好きな味付け!「チキンのチーズスープ」

必要な材料…鶏もも肉、玉ねぎ、にんじん、ニンニク、ピザ用チーズ、酒、塩、水、コンソメ顆粒、塩、黒こしょう、オリーブオイル
調理時間の目安…20分
コンソメスープなら手軽に作れて野菜をたっぷり食べられるので、お好み焼きにもぴったり!このレシピでは、チーズを加えることでコクとおいしさがアップします。子供も食べやすい味付けに仕上がりますよ。
鶏肉を入れることでたんぱく質をプラスできるので、栄養バランスも整う1品に。具材をアレンジしても楽しめそうですね。
その15:あと1品欲しいときに簡単!「ひきわり納豆汁」

必要な材料…ひきわり納豆、木綿豆腐、にんじん、しめじ、みそ、こんぶだししょうゆ、和風だし、水、細ネギ、七味唐辛子
調理時間の目安…10分
もう1品ボリュームのあるおかずを作りたい…そんなときに手軽に作れるのがひきわり納豆汁です。味噌汁に納豆を入れることで、ボリュームアップし、栄養もたっぷりとれます。
ただの味噌汁だと食べごたえが足りないけど、肉がない…そんなときにもおすすめ!納豆のとろみでつるんと食べやすい食感になり、子供も喜ぶおいしさに仕上がりますよ。

お好み焼きには栄養満点で子供も喜ぶ料理を組み合わせてボリューム満点の献立に!
この記事では、お好み焼きにぴったりで子供も喜ぶレシピを、全15種類ご紹介しました。何かヒントになる献立は見つかりましたか?お好み焼きは、たんぱく質や野菜が不足しやすいメニューなので、栄養満点で子供も喜ぶ料理と組み合わせて、ステキな献立にしてみてくださいね。
レシピルでは、料理や献立のヒントをたくさん発信しています。ぜひ日々の料理にお役立てください。