こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。ボクは毎日筋トレをしながらお料理をして、コンテストに出場しながらボディメイクしています。今回作るのは豆腐とツナで作った団子を、中華風の甘酸っぱいスープでいただくレシピ。ふわふわ高タンパクながらも、シャキシャキさっぱり食べられる一品に仕上げます!
豆腐団子の甘酢スープの材料(2人分)
具材
ノンオイルツナ缶 | 1個(70g) | |
木綿豆腐 | 200g | |
アスパラガス | 2本 | |
黄パプリカ | 1/2個(約80g) | |
玉ねぎ | 1/2個(約80g) | |
ごま油 | 大さじ1 | |
刻みネギ | 適量 |
タネ調味料
片栗粉 | 大さじ2 | |
おろしにんにく | 小さじ1/2 | |
おろし生姜 | 小さじ1/2 | |
塩コショウ | 少々 |
調味料
水 | 400ml | |
お酢 | 大さじ2 | |
ケチャップ | 大さじ2 | |
みりん | 大さじ1 | |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
豆腐団子の甘酢スープの作り方
1アスパラガスを切ろう
アスパラガスは根元の固い部分の皮をむき、斜め3cm幅に切りましょう。少し大きめに切っておくと加熱してもシャキッとした食感が残りやすく、中華風の甘酸っぱい味付けにもよく合いますよ。
アスパラガスは抗酸化力が高く豆腐やツナとの相性バッチリ。疲労回復をサポートしてくれるアスパラギン酸や血管を強くしてくれるルチンなども豊富で、スープなら栄養も逃さず摂取できます。
黄パプリカはお肌に嬉しいビタミンCやβカロテンが豊富なので、豆腐やツナと言ったタンパク質と一緒に摂取すれば効果も倍増。
果肉がしっかりしているので加熱しても色が変わりにくく、中華風の炒め物やスープに合わせるのにも便利な食材です。
加熱するとコクが増す玉ねぎは、中華風の甘酸っぱい味付けとも相性バツグン。形を残しておくと、そのシャキシャキ食感が際立ちます。
血液サラサラ成分が豊富なので、中性脂肪の値が気になる方にもおすすめの食材ですよ。
粗熱が取れたらボウルに入れ、汁気を切ったノンオイルツナ缶、片栗粉、おろしにんにく、おろし生姜、塩コショウを加えて粘り気が出るまで混ぜてタネを作りましょう。
タネは柔らかいので置いておいて、あとで直接お鍋に加えます。また、ツナのうま味が溶け込んだ缶汁は、このあと調味料と一緒にお鍋に加えるので、捨てずに取っておきましょう。
ノンオイルツナ缶はダイエットはもちろん、いざという時の備えにも!
ノンオイルツナ缶は簡単にサラダやスープにタンパク質をプラスできるだけでなく、今回のようにひき肉のようにも使えて、ダイエット中ならずとも常備しておきたい食材。
保存にも便利なので、災害時の備えにもおすすめですよ!
続いて、黄パプリカとアスパラガスを加えてサッと混ぜ炒めます。こちらは表面に油がなじめばオーケーです。
さらに、水、お酢、ケチャップ、みりん、鶏ガラスープの素、取っておいたノンオイルツナ缶の汁を加えて煮立たせましょう。
お酢は種類によって味わいが違う!
食後の血糖値上昇を抑えるなどダイエットにも嬉しい効果を持つお酢ですが、じつはその種類によって味が異なります。
ちなみに、今回使用したのは小麦などが原料ですっきりした味わいの穀物酢。他にも米酢や純米酢、黒酢にりんご酢などもあるので、好みによって使い分けるのもおすすめです。
お鍋がグツグツしてきたら、スプーンやお玉などでタネをすくってお鍋に加えます。
温度が低いとタネが固まらずに溶けてしまうので、しっかり沸騰させてから加えましょう。また、タネは柔らかいので、崩れないように丁寧に扱ってくださいね。
全ての豆腐団子に火が通ったら、火から下ろします。
余った豆腐は水に浸して保存!
今回のようにいろいろな料理に活躍する豆腐ですが、意外と余りませんか?
じつは豆腐は木綿・絹ごしともに、タッパーにひたひたになるくらいの水と一緒に入れれば、開封後でも3~4日ほどは冷蔵庫で保存できます。ただし、水は毎日替えなければならないので、できるだけ早く食べきってしまいましょう。
また、どうしても使い切れないというときは、冷凍保存もできるので、ぜひ試してみてくださいね。
ふわもちシャキッと抗酸化成分を丸ごといただこう!
今回は豆腐とツナで作った団子と、中華風の甘酸っぱい味付けを合わせたスープレシピをご紹介しました。
豆腐団子のふわふわもちもち食感と食材のシャキシャキ食感のコントラストのおかげで、最後まで食べ飽きない一品に。うま味や抗酸化成分も逃さず摂取できる高タンパクスープ、ぜひお試しください!
学生時代運動経験ゼロ・病気で精神病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在はパーソナルトレーナー・料理研究家として活動中。