プロが考案した「本格派海鮮と野菜のXO醤炒めのレシピ」「えびのチリソース(乾焼蝦仁)」「ひなずし」「えびフライ・いかリングフライ」「彩り鮮やか菜の花と海老の中華卵炒めのレシピ」など、卵とえびを使った美味しいレシピ100選をご紹介!中華風から和風、定番料理からおつまみまで、幅広くご紹介します。
海鮮がたっぷり入った炒め物のレシピ。具材に油通しをすることで彩りも良くなり、火の通りも早くなります。海鮮の歯ごたえと、野菜のシャキッとした食感がたまらない一品。XO醤のコクと辛みが食欲を引き立てます。
カロリー | 374 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 6工程(40分) |
レシピのキーワード | 主菜、中華風 |
えびと卵を使った、海老チリのレシピ。プロに近づく本格的な味を楽しめるレシピで、みじん切りのねぎやにんにく、しょうが、酢、卵白などを使って味を整えます。カロリーは162kcal、塩分は2.2gと低カロリーでありながら、おいしさを楽しめます。中華風の主菜として定番のレシピで、時短で作ることができます。お家でも本格的な海老チリを楽しめます。
カロリー | 162 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 主菜、中華風、定番、200kcal以下 |
お祝いごとにぴったりなひなずしのレシピ。お米に昆布を加えて炊飯することで、昆布が上品に香る酢めしになります。お手持ちの四角い器を利用して菱餅の形に形成する工程は写真つきでわかりやすく掲載。彩りよく盛りつけたひなずしは食卓を華やかにしてくれそうです。
カロリー | 430 kcal |
塩分 | 1.9 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの |
フライ料理の定番エビフライとイカリングフライのレシピ。えびといかはきちんと下処理する事できれいに仕上げる事が出来ます。細かめのパン粉でサクッと揚げるので冷めてもベタ付かないようにしています。食卓の主菜はもちろんお弁当のおかずなどにも最適な一品です。
カロリー | 377 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 20~30分 |
菜の花を始めとする食材たちの彩りが鮮やかな中華風炒めもののレシピ。菜の花のグリーン、卵のイエロー、エビのピンクと3色のコントラストで華やかさを与えてくれる一品です。卵以外の食材を下茹でしておくことがポイント。顆粒だしと塩コショウのシンプルな味付けで、初心者にも失敗しづらいレシピとなっています。
カロリー | 106 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 5工程(20分) |
レシピのキーワード | 副菜、中華風 |
れんこんを使ったはさみ揚げのレシピ。下味をつけたエビのミンチと大葉を、れんこんで挟んで揚げています。ポイントはれんこんの内側につける小麦粉。糊の役割があり、れんこんと具が分離しない工夫に。れんこんの歯ごたえとえびの食感でメリハリがあります。大葉がアクセントになり、風味が良い仕上がりに。
カロリー | 300 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
えびやいくらが印象的なちらしずしレシピ。甘さが残る酢飯の上には相性の良い錦糸卵やさやえんどうをトッピング。更にはえびといくらを乗せて、贅沢なちらしずしに仕上げています。酢飯に塩昆布を加えて旨味を出すのもオススメです。
カロリー | 565 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、米、すし、和風、定番 |
えびとさやえんどうを活用した色鮮やかなマヨネーズ炒めのレシピ。プリプリのえびの旨味と、にんにくの香ばしい香りがたまりません。コクのあるマヨネーズが全体の味をまとめてくれます。黒こしょうが味のアクセントになった一品。
カロリー | 170 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 20分 |
彩りもきれいでオシャレなサラダのレシピ。子供から大人まで喜ぶタルタルソース味です。プリプリのエビとブロッコリー卵のさまざまな食感を楽しめます。きゅうりのピクルスがアクセントになり味にメリハリがでます。女子会にもオススメな贅沢サラダです。
カロリー | 190 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 4工程(25分) |
レシピのキーワード | 副菜、洋風 |
えびと枝豆を使った、かき揚げのレシピ。プリっとしたえびと茹でたてほくほくした枝豆の甘味をかき揚げで封じ込めます。かき揚げの衣は卵が多めで口当たりよくふっくらとした仕上がりとなっています。青じそと大根おろしでさっぱりといただきます。
カロリー | 332 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 主菜、天ぷら・かき揚げ、和風、おつまみ、400kcal以下 |
海老とトマトを活用した、ヨーグルトの酸味が爽やかなオムレツのレシピ。ヨーグルトをオムレツとソースの両方に入れ、さっぱりと仕上げた一品です。ポイントは、ソースに使うヨーグルトは水切りをすること。レモンジュレをかけ、爽やかさをプラスします。
カロリー | 187 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 15分 |
熱々蒸したてを味わうことが多い茶碗蒸しを冷たくても美味しく楽しめるように仕上げたレシピ。ふわとろの茶碗蒸しの上に旨味を凝縮したあんをかけた見た目も美しい一品。うにを使って贅沢に特別な日の食卓をいろどります。
カロリー | 98 kcal |
調理時間 | 70分 |
レシピのキーワード | 和食、ほどほど、おつまみ |
海鮮を使った中華風寄せ鍋のレシピ。えびなどの海鮮のだしがたっぷり入った鍋に、春雨や野菜がよく合い、中華風の味わいを楽しめます。にんにくなどの香味野菜を先に炒めておくと、スープが香ばしくなります。帆立がなくても、市販のお刺身で代用は可能。
カロリー | 434 kcal |
塩分 | 4.7 g |
レシピのキーワード | 中華風、鍋もの、ハム・ベーコンなどの加工品、貝、きのこ類 |
定番メニューえびフライのレシピ。えびの下処理の方法が写真付きでわかりやすく記載されています。丁寧な下処理できれいなえびフライに。細かいパン粉を使ってサクッと香ばしい仕上がりになります。冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめ。
カロリー | 204 kcal |
塩分 | 0.4 g |
調理時間 | 20分 |
そうめんを混ぜ込んだ生地に、ゆでたえびやにら、玉ねぎを加えて焼き上げたチヂミのレシピです。生地にめんつゆを加えるので、味つけも簡単。ぽん酢でさっぱりと楽しめます。カロリーは412 kcal、塩分は1.5 gで、調理時間は30分です。
カロリー | 412 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 30分 |
えびとグリーンアスパラを使った、ふんわりとしたかき揚げのレシピ。小さめにカットした具材に生パン粉をまぶして揚げることで、サクサクとした食感とふわっとした口当たりが楽しめます。たっぷりのレモンを絞り、マヨネーズとケチャップでいただくのがおすすめです。カロリーは317 kcal、塩分は0.9 gと、ヘルシーに楽しめます。
カロリー | 317 kcal |
塩分 | 0.9 g |
レシピのキーワード | 和風 |
サクサクの衣が食欲をそそる天ぷらのレシピ。衣には冷水を使うところがぽいんと。サクサクとした衣を作ることができます。天つゆは市販のものを使っても良いですが、みりんとしょうゆ、鰹で簡単に作ることができます。お好みの具材を揚げて、天ぷらを楽しんでください。
カロリー | 778 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 主菜、天ぷら・かき揚げ、和風、定番 |
えびと卵を使った、ハニーマヨネーズソースが決め手のエビのフリットのレシピ。あらびきマスタードの辛みと、はちみつの甘みが、コクのあるマヨネーズと相性抜群。手作りソースでいつものフリットがひと味違う、おしゃれな一品に。調理時間はたったの15分で、カロリーは471kcal、塩分は1.1gとヘルシー。
カロリー | 471 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 15分 |
ホウレンソウやシメジも入った、満足感のあるオムライスのレシピ。トマト缶をベースに、大豆の水煮をたっぷり入れたソースがポイント。卵とえびを合わせたふわふわのオムレツに包んで、栄養たっぷりの一品に。ケチャップで食欲もUP!ご飯と一緒に楽しめます。
カロリー | 501 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 6工程(30分) |
レシピのキーワード | 主食、洋風 |
しいたけやタケノコを使った、王道のちらし寿司のレシピ。薄焼きたまごの作り方など、細かいポイントが押さえられており、初めての方でも失敗しません。お祝い事の時など、いつもとは違う時にはこのレシピがおすすめです。
カロリー | 617 kcal |
塩分 | 3 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、鯛、きのこ類、酢 |
レタスを巻いていただく、ベトナム風のたこ焼きのレシピ。たこの代わりにえびを使い、米粉の生地で焼き上げるのが特徴的です。パクチーとスイートチリソースを添えればエスニックなムード満点。野菜もたっぷり食べられます。
カロリー | 328 kcal |
塩分 | 2.3 g |
調理時間 | 20分 |
ナンプラーが香る、タイビーフンを使ったタイ風焼きそばのレシピ。干しエビのだしが効いたシャキシャキのもやし、豚肉、卵も入り食べ応え満点。仕上げに散らしたピーナッツの香ばしさとレモンの酸味がアクセントになり食欲をそそります。
カロリー | 698 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | アジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ |
小麦粉の代わりに長いもを使用したお好み焼きのレシピ。長いもをすりおろすことで、モチモチとした生地が楽しめます。キャベツはもちろん、豚肉やエビなど具だくさんなので、食べ応えも抜群。小麦粉を長いもに置き換えているため、ヘルシーに仕上がっています。
カロリー | 209 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 4工程(30分) |
レシピのキーワード | 主食、和風 |
このレシピは、きのこともやしの焼きビーフンです。ビーフンを原料として、卵、えび、もやし、にらなどの野菜を加えて炒めた一品です。えびと卵を使うことで、栄養バランスを取りやすく、ランチにもオススメです。美味しくいただくポイントは、ビーフンを戻す時に油を入れ、戻しすぎないことです。アルデンテの歯触りを楽しめます。
カロリー | 313 kcal |
塩分 | 2.5 g |
レシピのキーワード | その他麺類、えび、きのこ類、しめじの大量消費 |
このレシピはエビと卵を使ったちらし寿司料理です。材料は、干し椎茸、ニンジン、レンコン、イクラなどがあり、色とりどりの華やかな料理に仕上がります。お子様と一緒に作ると楽しく、思い出に残る料理です。お子さんの好きな具材を加えて、自分なりのお料理を楽しんでみてください!
カロリー | 697 kcal |
塩分 | 7.4 g |
調理時間 | 9工程(60分) |
レシピのキーワード | 主食、和風 |
手番のロールキャベツをエビで仕上げたレシピ。エビは細かくしすぎず、大小様々な大きさに刻むことでエビの食感を楽しめます。レモンとバターの組み合わせが一風変わった爽やかな味付けに。キャベツがピタッと収まる大きさのフライパンを選びましょう。
カロリー | 188 kcal |
塩分 | 3.5 g |
レシピのキーワード | 洋風 |
十割蕎麦と野菜に、ポン酢ジュレと胡桃ダレをかけたサラダのレシピ。材料は多いのですが、ポン酢ジュレは前日に仕込んで、胡桃ダレの材料を合わせてブレンダーにかければ、あとは盛り付けるだけ。サラダといえど、しっかり食べごたえのある一皿です。
レシピのキーワード | サラダ、海老、茄子、蕎麦 |
エビを使ったカツのレシピ。大葉がほんのり香り味のアクセントに。エビは2種類の切り方をすることにより、プリプリの食感とフワフワの食感を楽しめます。レモンを絞ってさっぱりと。エビの風味を存分に楽しめる一品です。
カロリー | 249 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 3工程(30分) |
レシピのキーワード | 主菜、洋風 |
まつたけやぎんなんを使った、香り豊かな茶碗蒸しのレシピ。卵とえびが加わり、より一層贅沢な味わいになります。調味料は少なめでだし汁も使わず、素材本来の味わいや旨味、香りを楽しめます。具材はお好みでアレンジしてもいいですね。塩分も控えめで、健康的に楽しめます。
カロリー | 147 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、副菜、和風、定番、200kcal以下 |
栗の甘露煮と野菜を使った茶碗蒸しのレシピ。栗だけではなく甘露煮のシロップを入れるので甘めの茶碗蒸しに仕上がります。湯煎で作れるので簡単に調理が可能なのが嬉しいポイント。野菜はお好みのものに変えてもよさそうです。
カロリー | 115 kcal |
塩分 | 2.3 g |
調理時間 | 25分 |