【エビフライレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ21選
このページでは、ヒガシマル醤油やヤマサなどのレシピサイトからエビフライレシピを21件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「卵不使用のエビフライのレシピ!安価なエビでもプリプリ!サクサク!」「クリーミーエビフライ」「エビフライ手巻き(TEMAKI)」など様々なレシピを探せます。
#1 卵不使用のエビフライのレシピ!安価なエビでもプリプリ!サクサク!
- 殻付きエビ
- 乾燥パン粉
- 片栗粉
- ホワイトペッパー
- 料理酒
- 揚げ油
- 小麦粉
- 料理酒
卵不使用のエビフライのレシピ。エビの下処理をし、塩や料理酒で下味をつけて馴染ませます。揚げ油を温め、乾燥パン粉を湿らせます。
バッター液を作り、エビにくぐらせてパン粉をまぶします。揚げ油でカリッと揚げ、サラダ菜やレモンを添えて楽しんでください。卵アレルギーやダイエット中の方にもおすすめです。エビのプリプリ感とサクサクした食感が楽しめます。
調理時間 | 30分 |
特徴 | 夜ご飯、エビ、エビフライ、ダイエット、パン粉、冷凍、卵不使用、子どももおすすめ、殻付きエビ、片栗粉、節約、高タンパク、節約料理、冷凍保存可能、ご飯にあう、主菜・メインのおかず、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ、高タンパクでダイエット向き |
#2 簡単エビフライ|クリーミーエビフライ

- えび
- ホワイトソース(缶)
- 玉ねぎ
- マッシュルーム(水煮)
- バター
- こしょう
- 小麦粉
- 溶き卵
- パン粉
- 揚げ油
- トマトソース
- ケチャップ
- トマトジュース
- にんじん
えびを使った、簡単なエビフライのレシピ。玉ねぎとマッシュルームを加えたホワイトソースを作り、エビに衣をつけて揚げます。トマトソースと野菜を添えて楽しめます。ホワイトソースは冷やして固くすると扱いやすく、お弁当のおかずにもおすすめです。
カロリー | 288 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | おつまみ |
#3 エビフライ手巻き(TEMAKI)

- パプリカ(黄)
- プチトマト(赤)
- プチトマト(黄)
- のり
- ご飯(雑穀)
- サニーレタス
- トレビス
- えびフライ(冷凍・フライ済み)
- しょうゆ
- マヨネーズ
彩り豊かな野菜とエビフライを巻いた華やかな手巻きレシピ。ご飯は雑穀を使用します。エビフライ以外に、色とりどりの野菜を使用しているので華やかです。エビフライはフライ済みの冷凍を使用するので調理時間が短縮できます。
カロリー | 124 kcal |
塩分 | 0.3 g |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 米、えび、20分以内、すし、和風、200kcal以下、塩分1g以下 |
#4 衣パリパリ華やかエビフライ|春巻きの皮リメイク!衣パリパリ華やかエビフライ
- エビ
- こしょう
- 春巻きの皮
- 小麦粉
- 揚げ油
- マヨネーズ
- ケチャップ
春巻きの皮を使った、エビフライのレシピ。エビの下処理をし、切り込みを入れて下味を付け、春巻きの皮をカットしてバッター液を作り、衣を付けて揚げます。ソースを作って完成です。
調理時間は20分で、主菜やお酒にもご飯にも合うアレンジレシピです。夜ご飯や子どもにもおすすめで、春巻きの皮を使ったおつまみとしても楽しめます。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主菜、お酒に合う、ご飯に合う、アレンジレシピ、エビ、夜ご飯、子どももおすすめ、春巻きの皮、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ |
#5 マンゴーマヨのサンドイッチ&エビフライ

- バゲット
- サラダクラブ10品目のサラダ水菜や大根
- ハム
- えびフライ
- アヲハタまるごと果実マンゴー
- キユーピーマヨネーズ
マンゴージャムとマヨネーズを合わせたサンドイッチのレシピ。揚げ物にかけてもあうので、今回はエビフライも一緒に。マンゴーの甘みとマイルドなマヨネーズがよく合います。バゲットに10品目サラダやハムをはさみ特製マヨをかけます。
カロリー | 366 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 15分 |
#6 太っちょエビフライ

- 無頭エビ
- コショウ
- ガーリックパウダー
- 小麦粉
- 溶き卵
- パン粉
- 揚げ油
- 鶏肉
- 大葉
- 鶏がらスープの素
「太っちょエビフライ」のレシピ。無頭エビ、塩、コショウ、ガーリックパウダー、小麦粉、溶き卵、パン粉、揚げ油、鶏肉、大葉、鶏がらスープの素を使って、鶏つくねを詰め込んだ濃厚なエビフライを作るレシピです。見た目も豪華なので、おつまみとしてもオススメです。普通のエビフライでは味わえない濃厚な味わいと、大葉の香りが特徴です。
調理時間 | 45分 |
特徴 | 難易度ふつう、おつまみ |
#7 お家で挑戦! 基本のエビフライ

- えび(殻付き)
- 薄力粉
- パン粉
- サラダ油
- 砂糖
- 塩こしょう
- マヨネーズ
お家で挑戦! 基本のエビフライのレシピ。このレシピは、サクサクで魅力的なエビフライを手軽に作ることができます。材料としては、えび(殻付き)、薄力粉、パン粉、サラダ油、砂糖、酢、塩こしょう、マヨネーズが必要です。腹側に浅く切り込みを入れて伸ばすことでまっすぐ揚がり、揚げたてはサクサクで魅力的な味わいが楽しめます。手作りのタルタルソースをかけて召し上がってください!
カロリー | 328 kcal |
調理時間 | 約40分 |
特徴 | 魚介料理、揚げ物(魚介)、エビフライ |
#8 エビフライグラタン

- エビフライ
- ホワイトソース(市販品)
- 牛乳
- 溶けるチーズ
- アルミカップ
エビフライを使った、お弁当にもおすすめの小さなグラタンのレシピ。材料をアルミカップに入れてオーブントースターで焼くだけなのでお手軽。エビフライは市販のお惣菜を使えば、より楽ちんになります。おつまみとしてはビールや白ワインのお供におすすめです。
調理時間 | 15分 |
特徴 | かんたん、おつまみ、牛乳の大量消費 |
#9 簡単エビフライ|見た目可愛く♪太っちょエビフライ

- バナメイエビ
- はんぺん
- 片栗粉
- 薄力粉
- 揚げ油
- パン粉
バナメイエビとはんぺんを使った、簡単で美味しいエビフライのレシピ。細かく刻んだエビとはんぺんを混ぜ合わせて、しっぽを残したエビに包んで揚げるだけ。衣はサクサクで、中はジューシーでプリプリのエビがたっぷり。
調理時間は15分で、手軽に作れるのが魅力。ご飯やビールのおつまみにぴったりの主菜です。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主菜 |
#10 エビフライとアボカドのロール寿司

- エビフライロール
- 酢飯
- のり
- エビフライ
- 卵サラダ
- 水菜
- アボカドロール
- アボカド
- レモン
- タマネギ
- マヨネーズ
エビフライとアボカドを使った、エビフライロールとアボカドロールのレシピ。巻きすに酢飯、のり、水菜、卵サラダ、エビフライを挟み巻く。また、巻きすに酢飯、のり、アボカドを挟み巻く。
調理時間は60分で、難易度はふつう。おつまみとして楽しめます。
調理時間 | 60分 |
特徴 | 難易度ふつう、おつまみ |
#11 【かんたん衣ではがれない】小エビフライ

- えび
- 薄力粉
- マヨネーズ
- パン粉
- サラダ油
えびを使ったエビフライのレシピ。えびは下ごしらえをし、薄力粉とマヨネーズでコーティングしてパン粉をまぶし、サラダ油で揚げます。サクサクの衣とプリプリのエビが絶妙な食感です。
ソースマヨネーズ&トマトケチャップがおすすめの調味料です。調理時間は10分で、主菜にぴったりです。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 主菜 |
#12 簡単エビフライのレシピ|マヨと粉チーズでコクUP! トースターでエビフライ

- えび(殻付き)
- パン粉
- 塩こしょう
- オリーブオイル
- マヨネーズ
えびを使った、簡単に作れるエビフライのレシピ。えびを酒で揉んでからパン粉につけて焼くだけで、サクサクの食感が楽しめます。粉チーズを加えたパン粉が、風味豊かで美味しい仕上がりに。
カロリーも210 kcalとヘルシーで、調理時間も約15分と手軽です。食卓に彩りを添える、魚介料理の定番メニューです。
カロリー | 210 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | 魚介料理、揚げ物(魚介)、エビフライ |
#13 簡単エビフライ丼|エビフライ丼

- エビフライ(大)
- 玉葱
- 醤油
- 砂糖
- ほんだし
エビフライと玉葱を使った、簡単で美味しいエビフライ丼のレシピ。醤油、みりん、砂糖、ほんだしで作るタレが絶品!エビフライを半分にして、タレに漬けた玉葱と一緒に炒めます。溶き卵をかけて蓋をし、半熟になったらご飯の上に盛り付けて完成。調理時間はわずか5分で、忙しい朝食やランチにもおすすめです。
調理時間 | 5分 |
特徴 | 主食 |
#14 一緒に揚げてボリュームアップ♪ 笹かまぼこでエビフライ

- 笹かまぼこ
- パン粉
- サラダ油
- 薄力粉
- マヨネーズ
- 塩こしょう
このレシピは笹かまぼこを使ったエビフライです。大葉の香りと笹かまぼこの食感が加わり、ボリューム満点の一品に仕上がります。まず、笹かまぼこを包丁で細かく刻みます。
刻んだ笹かまぼこにパン粉をまぶし、薄力粉と水を混ぜた衣を作ります。エビにマヨネーズを塗り、笹かまぼこをまぶしたパン粉をしっかりとつけます。フライパンに油を熱し、エビを揚げます。きつね色になるまで揚げたら完成です。お好みでソースやレモンを添えて召し上がれ。ボリューム感がありながらも、カロリーや塩分は控えめなので、ヘルシーに楽しめます。是非お試しください。
カロリー | 342 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | 魚介料理、揚げ物(魚介)、エビフライ |
#15 大きなエビフライ

- エビ
- 塩コショウ
- ジャガイモ
- バター
- 練り白ゴマ
- ドライパセリ
- キヌサヤ
- サラダ油
- トマト
- 小麦粉
- パン粉
- ゆで卵
- 新玉ネギ
このレシピはエビを使った大きなエビフライの作り方です。まず、エビの殻をむき、背に切り込みを入れて背ワタを取ります。そして、腹側に切り込みを入れ、酒を振りかけておきます。
次に、ジャガイモをゆでてからバターと練り白ゴマ、ドライパセリを加えてからめます。キヌサヤは炒めて塩コショウを振ります。トマトはくし切りにし、ソースの材料を混ぜ合わせます。エビに塩コショウを振り、小麦粉、溶き卵、生パン粉の順につけて揚げます。最後に、ジャガイモ、キヌサヤ、トマトを盛り付け、レモンとソースを添えていただきます。ウスターソースやトマトケチャップをかけても美味しいですよ!
カロリー | 379 kcal |
調理時間 | 40分 |
特徴 | 主菜、洋食、揚げる |
#16 簡単エビフライ巻きずし|ベビーリーフのエビフライ巻き

- えびフライ(フライ済み、冷凍)
- ベビーリーフミックス
- ご飯
- すし酢
- 焼きのり
- マヨネーズ
えびフライとベビーリーフを巻いた、カジュアルな洋風巻きずしのレシピ。冷凍のえびフライを使用するので、揚げ物の手間が省けます。ベビーリーフの鮮やかな緑色とエビフライの赤い色が美しい一品。
ご飯にすし酢を加え、焼きのりを散らし、マヨネーズを添えて楽しんで。1人分200 kcal、塩分0.6 g、調理時間は30分です。
カロリー | 200 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 30分 |
#17 揚げないヒレカツ、エビフライ

- 豚ヒレ肉
- ブラックタイガー
- 塩こしょう
- パン粉
- 薄力粉
- とき卵
- 炒ったパン粉
豚ヒレ肉とブラックタイガーを使った、揚げないエビフライのレシピ。パン粉を炒って使うことで、油を吸わずにサクサクの仕上がりに。オーブンで仕上げるので、揚げすぎることもなく、ヘルシーに楽しめます。
カロリーは242 kcal、塩分は0.3 gと低め。35分で作れるので、手軽においしいエビフライを楽しめます。
カロリー | 242 kcal |
塩分 | 0.3 g |
調理時間 | 35分 |
#18 味の素で旨味を極める♡サクサクぷりっぷりの極上エビフライ

- エビフライ
- ブラックタイガー
- 味の素
- 片栗粉
- 塩コショウ
- 小麦粉
- パン粉
- タルタルソース
- 茹で卵
- 玉ねぎ
- マヨネーズ
- ケチャップ
旨み調味料を活用する、エビフライとタルタルソースのレシピ。旨み調味料を、海老の下準備から味付け・衣まで、タルタルソースにも使用し風味をアップしているところがポイント。ゆで卵と玉ねぎの自家製タルタルソースには、ケチャップ・醬油・パセリを加え奥行きある味に仕上げています。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主菜 |
#19 ふわふわプリプリ♪ エビフライの卵とじ

- みりん
- 砂糖
- しょうゆ
エビフライを使った卵とじのレシピのレシピ。卵とエビフライを使って、まろやかな卵で包んだプリプリなエビフライを楽しめます。水、酒、みりん、砂糖、しょうゆなどの材料を使って、簡単に調理することができます。また、丼にしても美味しくいただけるので、普段のお料理の幅を広げるのに最適です。
カロリー | 293 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | 卵料理、卵とじ |
#20 はんぺんで作る! 海老真丈ふわふわエビフライ

- むき海老
- はんぺん
- みりん
- こぶ茶
- 卵黄
- サラダ油
- 尻尾付きえび
- 小麦粉
- パン粉
はんぺんを使ったエビフライのアレンジレシピ。はんぺんで作った生地をエビに巻いて揚げているのでボリューム満点。冷めても硬くならないのでお弁当にも活用できます。はんぺんの生地にもエビを入れているのでちゃんとエビの旨味も感じられます。
調理時間 | 約30分 |
特徴 | 洋食、揚げる |
#21 バナナとエビの意外なコラボ!|なんちゃってエビフライ

- エビ
- 塩コショウ
- 片栗粉
- バナナ
- 小麦粉
- パン粉
- レタス
- トマト
- レモン
- ウスターソース
バナナとエビを使った、とろりとした濃厚な味わいが楽しめるエビフライのレシピ。エビのミンチで覆ったバナナは、エビのうまみとプリプリとした食感がアクセントに。見た目もエビフライそっくりで、ソースやタルタルで楽しめます。調理時間は25分で、主菜としてもおすすめ。
調理時間 | 25分 |
特徴 | 主菜、洋食、揚げる |