
当メディア「レシピル」のレシピ記事の中から、子供にも夕食にもぴったりの献立を、レシピルの編集部員でかつ管理栄養士の筆者が15品紹介します。子供にも喜ばれるレシピを集めたので、ぜひそぼろ丼に合わせる料理を見つけてみてくださいね。

3食アイスでも生きていけるほど、アイスが大好きな管理栄養士。ズボラな性格が功を奏し(?)簡単でおいしい料理を日々研究中。
ボリュームアップ!夕食にも食べごたえがある主菜5選
その1:和食に合う!「鯛の和風カルパッチョ」

必要な材料…タイ(刺身用)、水菜、ブロッコリースプラウト、塩昆布、オリーブオイル、かぼすのしぼり汁、黒こしょう
調理時間の目安…10分
そぼろ丼の和風味によく合う「鯛の和風カルパッチョ」をご紹介します。塩昆布を使うことで、和風の仕上がりになっています。
オリーブオイルとかぼすの絞り汁で作るドレッシングがさっぱりしていて、そぼろ丼との相性はぴったり!栄養たっぷりのブロッコリースプラウトや水菜をペロリと食べられるおいしさで、夕食のおかずにもおすすめです。
その2:野菜がたっぷりとれる魚肉ソーセージの「ジャーマンズッキーニ」

必要な材料…魚肉ソーセージ、ズッキーニ、玉ねぎ、しめじ、にんにく、オリーブオイル、塩コショウ、しょうゆ、粒入りマスタード
野菜をたっぷりとれるボリュームおかずなら、「ジャーマンズッキーニ」。魚肉ソーセージとズッキーニをジャーマンポテト風に仕上げます。
にんにくとマスタードの風味が食欲をそそり、大人も子供もパクパク食べられるおいしさ!彩りも良く、そぼろ丼との相性もバッチリですよ。
ポテト置き換えでダイエットおかず!低糖質ランチに「ジャーマンズッキーニ」のレシピ
その3:栄養満点!「ホタテと小松菜の中華あん」

必要な材料…ベビーホタテ、小松菜、えのき、にんじん、にんにく、ごま油、塩コショウ、水、酒、醤油、オイスターソース、水、片栗粉
そぼろ丼だけだと野菜が足りない…そんなときには「ホタテと小松菜の中華あん」がおすすめです。
小松菜やえのきなどをたっぷりとれるので、栄養満点!にんにくやオイスターソースの香りが食欲をそそります。醤油味ばかりの献立にならず、味のメリハリがつくのもおすすめポイントです。
高タンパク・超低脂質のホタテ活用ダイエットレシピ!疲労回復にもいい「ホタテと小松菜の中華あん」
その4:トースターで簡単!「鮭のホイル焼き」

必要な材料…鮭、にんじん、しめじ、小ネギ、無塩バター、醤油、塩
調理時間の目安…25分
そぼろ丼の日にぜひ一緒に作りたいのが魚メニュー。白ご飯のときよりも子供が喜んで食べてくれる献立に仕上がり、栄養バランスもばっちりです。
「鮭のホイル焼き」なら、アルミホイルで包んで焼くだけなので、食事の準備が段取り良くできるのもうれしいですね。たっぷりの野菜や魚がしっかりとれて栄養もばっちり!
バターが決め手、基本の鮭のホイル焼きのレシピ!トースターでほったらかし調理
その5:子供も好きな味!「タラのケチャップソース炒め」

必要な材料…生鱈、玉ねぎ、エリンギ、ブロッコリー、酒、水、こめ油、ケチャップ、醤油、酒、砂糖、お酢、ブラックペッパー
「タラのケチャップソース炒め」はフライパン1つで簡単に作れるおかずです。そぼろ丼に足りないボリュームを補ってくれる1品です。
ケチャップの甘酸っぱいソースのおかげで、魚嫌いの子供でもパクパク食べられる一品に!少ない材料ながらたっぷりの野菜が食べられるので、栄養バランスも整いますよ。
フライパンひとつで出来る!タラのケチャップソース炒めのレシピ
野菜がたっぷりとれる!子供も喜ぶ副菜5選
その6:彩り鮮やかで食べごたえのある「ギリシャソースのデリ風サラダのレシピ」

必要な材料…えび、ブロッコリー、ミニトマト、フリルレタス、かぼちゃ、きゅうり、にんにく、片栗粉、ヨーグルト、レモン汁、オリーブオイル、塩
調理時間の目安…20分
すりおろしたきゅうりやにんにく、ヨーグルトで一味違ったギリシャソースが楽しめるデリ風サラダです。
たっぷりの野菜で彩り鮮やか!これ1品だけで食卓が華やかになります。そぼろ丼に足りない野菜をしっかり補えて、食べごたえもばっちりです。
おもてなしにぴったりな、ギリシャソースのデリ風サラダのレシピ
その7:子供もよく食べる!「大根のツナマヨサラダ」

必要な材料…大根、人参、ツナオイル缶、マヨネーズ、砂糖、しょうゆ、塩、白ごま、オリーブ油
調理時間の目安…15分
野菜がたっぷり食べられる「大根のツナマヨサラダ」をご紹介します。
ツナマヨで子供が大好きな味に仕上がるので、野菜を食べてほしいときにはぴったりのメニューです。そぼろ丼と組み合わせると、栄養バランスが整うのでぜひ作ってみてくださいね。
その8:栄養たっぷりの「はんぺんとブロッコリーのグリーンサラダ」

必要な材料…はんぺん、ブロッコリー、サニーレタス、水菜、黄パプリカ、オリーブオイル、ポン酢、こしょう、おろしにんにく
そぼろ丼に合う野菜たっぷりメニューなら、「はんぺんとブロッコリーのグリーンサラダ」はいかがでしょうか?
はんぺんが入ることでフワフワ食感を楽しめて、いつもと違ったサラダに仕上がります。ポン酢でさっぱりした味になっているので、そぼろ丼にもぴったりです。
ふわふわシャキシャキお肌に嬉しい!はんぺんとブロッコリーのグリーンサラダ
その9:子供が大好きな味!「マカロニナポリタン」

必要な材料…にんじん、玉ねぎ、ピーマン、マカロニ、ウィンナー、バター、ケチャップ、塩、砂糖、水
調理時間の目安…20分
いつもマカロニサラダじゃマンネリ…そんなときには、「マカロニナポリタン」がおすすめ。彩り鮮やかで見た目にもおいしい献立に!
子供が食べにくいピーマンや人参でも、ケチャップを使っているのでパクパク食べてくれるおかずに仕上がります。作り置きできるのもうれしいポイントです。
おやつにも副菜にも!子どもの大好きなマカロニナポリタンのレシピ
その10:栄養たっぷりのおかずサラダ!「サバ缶と豆苗の味噌ドレサラダ」

必要な材料…サバ水煮缶、長ネギ、しめじ、人参、ごま油、刻みネギ、おろししょうが、塩コショウ、片栗粉、水、鶏ガラスープの素、醤油
おかずになるサラダなら「サバ缶と豆苗の味噌ドレサラダ」がおすすめ!
安く手に入るのに栄養満点の豆苗を使って、ボリュームのあるサラダが作れます。味噌を使ったドレッシングがそぼろ丼との相性ぴったりで、サバ缶の食べごたえも満足感があります。
1品で栄養バランスアップできるスープ5選
その11:具だくさんで栄養満点!「魚肉ソーセージと小松菜の豆乳スープ」

必要な材料…魚肉ソーセージ、小松菜、玉ねぎ、しめじ、コーン缶、オリーブオイル、無調整豆乳、味噌、粗挽き黒こしょう、水、顆粒コンソメ
調理時間の目安…18分
そぼろ丼に合わせるなら、豆乳と味噌を使った「魚肉ソーセージと小松菜の豆乳スープ」スープはいかがでしょうか?
魚肉ソーセージを使えば手軽に作れて、たんぱく質などの栄養も補えます。小松菜も栄養たっぷりなので、1品でしっかり栄養バランスが整うお手軽メニューです。
ほっこり温まってダイエット!魚肉ソーセージと小松菜の豆乳スープのレシピ
その12:おかずになるボリューム満点「豆腐団子の甘酢ダイエットスープ」

必要な材料…ノンオイルツナ缶、木綿豆腐、アスパラガス、黄パプリカ、玉ねぎ、ごま油、刻みネギ、片栗粉、おろしにんにく、おろししょうが、塩コショウ、水、お酢、ケチャップ、みりん
調理時間の目安…15分
ボリューム満点でおかずになるスープを作りたいときには、「豆腐団子の甘酢ダイエットスープ」がおすすめです。
味の決め手はケチャップ!甘酸っぱくてどんどん食べられる味に仕上がります。たっぷりの野菜と豆腐で、栄養バランスも整いますよ。
高タンパクで後味さっぱり!ふわふわ美味しい「豆腐団子の甘酢ダイエットスープ」のレシピ
その13:栄養バランスばっちり!「豚肉と白菜、エリンギのごま味噌スープ」

必要な材料…豚こま切れ肉、玉ねぎ、白菜、人参、エリンギ、ニンニク、ごま油、水、牛乳、塩、鶏ガラスープの素、味噌、練りごま、白ごま
調理時間の目安…25分
汁物はいつも味噌汁になってしまってマンネリ…そんなときにおすすめなのが「ごま味噌スープ」。
ごまの風味が食欲をそそり、そぼろ丼にもよく合います。たっぷりの野菜と豚肉で、栄養もボリュームもばっちりです。
味噌と練りごまで食べるスープ「豚肉と白菜、エリンギのごま味噌スープ」のレシピ
その14:野菜たっぷりで栄養満点での「けんちん汁」

必要な材料…木綿豆腐、油揚げ、こんにゃく、大根、人参、洗いごぼう、レンコン、ジャガイモ、長ネギ、生姜、水、昆布、米油、ごま油、塩
調理時間の目安…30分
たっぷり野菜をとりたい…そんなときにはけんちん汁がお手軽です。
ゴロゴロ野菜で食べごたえがあるので、そぼろ丼との相性もばっちり。作り置きできるので、夕食の準備に慌てなくてすむのもうれしいポイントですね。
たっぷり野菜で心も体もホッとする!おいしく作れる基本の「けんちん汁」のレシピ
その15:栄養満点!おかずになる「サバ缶つみれの中華スープ」

必要な材料…サバ水煮缶、長ネギ、しめじ、人参、ごま油、刻みネギ、おろししょうが、塩コショウ、片栗粉、水、鶏ガラスープの素、醤油
おかずになるスープが作りたいときには、「サバ缶つみれの中華スープ」がおすすめ!
サバ缶で簡単に作れるつみれが食べごたえ抜群。野菜もたっぷりとれるので栄養バランスも整います。最近魚を食べてない…そんなときにもおすすめの手軽な魚メニューです。

そぼろ丼には野菜たっぷりで栄養満点のメニューを合わせて子供も喜ぶ夕食に!
この記事では、そぼろ丼と一緒に作ると子供にも夕食にもぴったりのレシピを、全15種類ご紹介しました。そぼろ丼は野菜が足りないメニューなので、副菜や汁物でしっかり栄養を補うのがポイントです。
レシピルには、他にも料理や献立のヒントがたくさんあります。日々の料理に困ったときにはぜひお役立てください。