プロが考案した「えびしゅうまいのマヨチリ」「レンジで一発!具沢山しゅうまい」「白菜のしゅうまい風」「お正月の食卓を彩る"もち米しゅうまい"」「もち米しゅうまい」など、シュウマイのバリエーション豊富なレシピ100選をご紹介!おつまみから主菜まで、野菜や鶏肉を使ったおかずもあります。
このレシピは、えびしゅうまいのマヨチリです。片栗粉を使って揚げ焼きにし、スイートチリソースとマヨネーズを絡めていただくことで、少しスパイシーなエビマヨソース風に仕上げます。材料は、えびしゅうまい、パッケージサラダ(市販品キャベツベース)、片栗粉、サラダ油、キユーピーマヨネーズ、スイートチリソース。調理時間は20分で、カロリーは442 kcal、塩分は2.9 gです。おつまみにもぴったりなレシピで、満足感たっぷりのおかずが出来上がります。
カロリー | 442 kcal |
塩分 | 2.9 g |
調理時間 | 20分 |
豚ひき肉、たまねぎ、キャベツなどをポリ袋で混ぜ、焼売の皮で包んでレンジで調理する、カンタンしゅうまいレシピ。水にくぐらせた皮がもっちりとした食感を楽しめます。人数が集まるときにも最適。カロリーは407kcal、調理時間は15分です。
カロリー | 407 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 15分 |
白菜で肉だねを包んで作るおかずレシピ。口の中でとろりととろける白菜と、旨味が強い肉だねの相性は抜群です。肉だねは、しょうがをしっかり効かせることがポイント。老若男女問わずどんどん箸が進むボリューミーなレシピ。
カロリー | 225 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 30分 |
赤ワインで色付けしたもち米を使い、上品に仕上げた、変わり種の紅白しゅうまいのレシピ。見た目も可愛らしく、もち米のもちもちとした食感です。お好みで、梅肉を付けても、サッパリとした味わいでおすすめです。
レシピのキーワード | シュウマイ |
もち米を皮にした、しゅうまいのレシピ。しょうがの効いた肉だねにもち米をまぶして、蒸して火を通します。調理を始める前に、もち米は十分に水を含ませておくこと。メインのおかずだけでなく、お酒のお供でも活躍しそうです。
カロリー | 414 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
電子レンジだけでかんたんに作れるしゅうまいのレシピ。材料を切ったら電子レンジにかけるだけでできてしまうお手軽なメニューです。マヨネーズを加えることで、旨味を加えるとともにジューシーさも出していきます。お子さまにも喜んでもらえるでしょう。
カロリー | 304 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 15分 |
コーン肉しゅうまいのレシピ。たこ焼きプレートを使用するためパーティー気分。コーンを使用することで、甘味とプチプチ食感を楽しめます。包丁とボール不要で洗い物を少なくしています。おかずにもお酒のあてにもなるレシピ。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
春キャベツと鶏ひき肉のシューマイレシピ。シューマイの皮の代わりにキャベツを使用しているのでカロリーも少なく野菜も一緒にとれちゃいます。ひき肉は鶏もも肉を使用し、白出しで味付けした上品な味わい。食材の味がしっかりと楽しめる一品です。
カロリー | 205 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 30 分 |
レシピのキーワード | 野菜、鶏肉、おかず |
簡単鶏しゅうまいのレシピ。血清LDLコレステロールを減らすトクホの「健やかごま油」を、しゅうまいのタネにも、ポン酢にも混ぜて全体的にヘルシーな仕上がりにしています。火を使わない電子レンジで完結する一品です。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
ボリューム満点、しゅうまい入り中華風卵スープのレシピ。隠し味のしょうががポイントです。シメジやエノキ、しいたけやにんじんを加えてボリュームアップも。お好みでブラックペッパー、ラー油を入れてもオススメです。
カロリー | 181 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | スープ・汁物・シチュー、その他のスープ |
合い挽き肉ともやしを混ぜて、シュウマイの皮にのせて電子レンジで調理するだけ!10分で作れる簡単シュウマイのレシピです。蒸す工程がないため、時短になります。家計にも優しい材料で作れるので、お弁当やおつまみにもぴったりです。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主食 |
おろししょうがとからしを使った、簡単な豚しゅうまいのレシピ。肉だねはポリ袋で揉み込んで絞り出し、シュウマイの皮をのせて蒸し焼きに。ごま油をかけて香ばしく仕上げます。カロリーは358kcalで、約20分で作れます。
カロリー | 358 kcal |
調理時間 | 約20分 |
レシピのキーワード | 餃子・シュウマイ・春巻き |
鶏ひき肉と玉ねぎでつくる、主菜になるしゅうまいのレシピ。しゅうまいを包む手間いらず。フライパンひとつで出来る簡単メニューです。味の決め手は「味の素KK干し貝柱スープ」。帆立だしの旨味を存分に味わえる一品です。
カロリー | 237 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 25 分 |
レシピのキーワード | フライパンだけ、ひき肉、メイン料理、中華風 |
とうもろこしと豚ひき肉と玉ねぎを使った、しゅうまいのレシピ。新鮮なとうもろこしのひげを、刻んで肉だねに混ぜます。肉だねにのりをまんべんなくつけて、とうもろこしを押しつけるように、しっかりとつけるのがポイント。かわいらしい見た目とともに、お弁当やパーティーにもぴったりの主菜です。調理時間は25分。
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
イカとれんこんを使った、主菜になるれんこんイカしゅうまいのレシピ。シャキシャキとしたれんこんの食感が楽しい一品です。しゅうまいは面倒な包み作業を省きます。細切りにした皮を後のせすることで時短調理が可能。お肉を使わなくてもうま味はたっぷりです。
カロリー | 31 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 餃子・シュウマイ・春巻き |
「味の素冷凍食品KKザ★シュウマイ」を使った、汁物のキャベツと春雨入りスープしゅうまいのレシピ。食べ応えのあるスープ料理で、お腹も満たされます。ほどよい酸味が食欲をそそりますね。10分のスピード調理が嬉しいポイント。
カロリー | 293 kcal |
塩分 | 3.4 g |
調理時間 | 10 分 |
レシピのキーワード | 10分以内、簡単・時短、包丁を使わない、キャベツ、汁物・スープ、中華風 |
見た目もかわいい、電子レンジで作るお手軽しゅうまい。皮の代わりにコーンをまぶすことで、包む必要がなく調理が簡単になります。後からのせるチーズが、とろけてしゅうまいに絡まり、コーンの甘味と良く合いそうです。
レシピのキーワード | ビール、中華、肉、おもてなし、おつまみ、片栗粉の大量消費、チーズを使ってもう一品 |
モロヘイヤを使った、一風変わったしゅうまいのレシピ。肉だねに刻んだモロヘイヤと豆腐を混ぜることで、通常よりもヘルシーな仕上がりに。豆腐は電子レンジで加熱して、水切りしておくことがコツ。しっかりと味付けもしているので、何もつけなくても物足りなさを感じなさそうです。
カロリー | 36 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 餃子・シュウマイ・春巻き |
湯葉を贅沢に使った、湯葉しゅうまいのレシピ。口当たりが優しく、上品なしゅうまいです。皮はもちろん、肉だねにも湯葉を使用します。皮を湯葉に変えることでカロリーが抑えられるのでヘルシーです。鶏ミンチはしっかりと粘りが出るまで練ることがポイント。
調理時間 | 約25分 |
レシピのキーワード | 和食、蒸す |
いかを使った、中華料理のレシピ。いかと鶏ひき肉で作った団子に、細切りにしたしゅうまいの皮をまぶして花のように仕上げます。粗みじん切りにした歯ごたえのあるいかと、フードプロセッサーにかけた滑らかないかの食感の違いが楽しい一品です。
カロリー | 171 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 40 分 |
レシピのキーワード | 魚介 |
ひらひらシュウマイは、豚挽き肉、たまねぎ、餃子の皮、ショウガ、砂糖、醤油、鶏ガラスープの素などを使って作る、お肉のおつまみレシピです。まずは、たまねぎをみじん切りにし、餃子の皮を0.5mmにカットします。次に、豚挽き肉に塩を入れて手でこね、調味料を加えてタネを作ります。そして、3~4センチ程度に丸め、餃子の皮をつけて丸めます。そして、フライパンにごま油を入れて熱し、シュウマイを並べて蒸し焼きします。なるべく間隔をあけて並べて、水分を飛ばしながら完成させましょう!夕飯に悩んだ時など、ぜひ試してみてください。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 副菜、お肉のおかず、簡単、餃子の皮活用、節約料理、大量消費におすすめ、作り置きにおすすめ、フライパンひとつ、おもてなし、お酒にあう、おつまみ、主菜 |
シュウマイのアイデアレシピ。シュウマイの皮を使わずキャベツで代用するのがポイントです。キャベツの上にシュウマイのタネを置いて蒸し焼きすることで、時短に。また、シュウマイのうま味がキャベツに染み込んで、蒸しキャベツの甘さとダブル効果です。
カロリー | 278 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 主菜、ギョウザなど点心、中華風、400kcal以下、ひき肉の大量消費 |
ジューシーな豚肉にシャクシャク野菜とプリプリのイカの食感が楽しめるレシピ。豚肉と野菜をたっぷり使うことが、イカの食感を引き立てる秘訣です。手間はかかりますが、豚肉はひき肉ではなく塊肉を家で叩くのがおすすめ。食感もうま味も格別の仕上がりになります。
レシピのキーワード | シュウマイ |
エビと豚肉を使った「シュウマイ」レシピ。豚肉の分量が多いことで食べ応えがある1品に。またエビを粗みじんにすることで、エビの存在感もアップ。片栗粉を入れることで柔らかさと、野菜から出る水分を吸収してくれます。型崩れをなくすには、よく混ぜることがポイント。
カロリー | 440 kcal |
調理時間 | 35分 |
レシピのキーワード | おつまみ、干し椎茸の大量消費 |
シーフードを使ったシュウマイのレシピ。干ししいたけとシーフードのうまみが餡に凝縮。噛むと口いっぱいに広がります。ごま油の風味も味の決め手に。シュウマイを蒸す際は下にサラダ油を塗っておくと、くっつかずに済みます。
カロリー | 290 kcal |
調理時間 | 70分 |
レシピのキーワード | 中華、わりと本格派、おつまみ |
ヘルシーな鶏とおからのシュウマイのレシピ。おからを使って食物繊維たっぷりのシュウマイができあがります。肉だねにオイスターソースをくわえて香りとコクをアップ。食べごたえも満足なできあがりになります。
カロリー | 254 kcal |
塩分 | 2 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 鶏肉、ひき肉、主菜、20分以内、ギョウザなど点心、和風、400kcal以下 |
ブロッコリーをそのまま使ったヘルシーなシュウマイのレシピ。豚挽き肉に豆腐を加えて満足感のあるボリューム満点な一品。シュウマイの皮で包んで蒸し揚げるだけで、見た目もインパクト大。カロリーも209 kcalとおつまみにぴったり。シュウマイの包み方を工夫して、おしゃれな一品に仕上げよう。
カロリー | 209 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
ゴーヤと豚ひき肉を使った電子レンジで作るシュウマイのレシピ。シュウマイの皮の代わりに、ゴーヤを使う変わり種シュウマイです。ゴーヤのほろ苦い味と、豚肉のジューシーなうま味がよく合う一品。お好みで辛子やしょうゆを添えていただきます。
カロリー | 249 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 豚肉、ひき肉、にがうり(ゴーヤ)、主菜、20分以内、ギョウザなど点心、中華風、400kcal以下 |
かにかまを加えることでうま味がアップし、彩りもよくなるシュウマイのレシピです。玉ねぎに片栗粉をまぶすことで、玉ねぎがはがれることがなくなり、食べごたえも抜群。おつまみにもぴったりで、カニカマを使ってもう一品作れます。調理時間は10分で、カロリーは305 kcal。
カロリー | 305 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ、カニカマを使ってもう一品 |
舞茸とれんこん、帆立缶を活用したシュウマイのレシピ。帆立缶を汁ごと入れることで、ふんわりとした挽き肉に帆立の旨味がたっぷりの一品に。舞茸とれんこんは、季節に合わせて他の野菜に変えるアレンジもできそうです。
レシピのキーワード | シュウマイ、豚肉 |