
そこで今回はレシピル編集部員で、かつ管理栄養士の私が、ルーローハンにピッタリなビタミンやミネラルを補える付け合わせを副菜・スープに分けてご紹介します。この記事を参考に、おいしくバランスよくルーローハンを楽しんでくださいね!

栄養成分表示は欠かさずチェック!無添加食品大好き、健康オタクの管理栄養士。麹にハマり、自宅には自家製塩麹・醤油麹・玉葱麹を常備。偏食夫も滿足できるレシピを日々研究中。趣味はヨガ。
シンプルな簡単副菜5選
その1:とろっと食感にやみつき!「バジル風味のナスのマリネ」

必要な材料…ナス、塩、にんにく、レモン汁、バルサミコ酢、塩、EXオリーブオイル、ドライパセリ、ドライバジル、サラダ油、フレッシュバジル
揚げたナスのとろっとした食感とコクのあるバルサミコ酢の酸味に、ドライパセリとバジルの風味がよく合い絶妙な味わいでお箸が止まらない一品に!
冷蔵庫で1週間くらい保存が可能ですので、常備菜としても大活躍します。パスタと和えて冷製パスタにしてもおすすめ!
その2:自然な甘味で優しい味わい「さつまいものはちみつレモンレーズン煮」

必要な材料…さつまいも、乾燥レーズン、レモン汁、はちみつ
調理時間の目安…15分
さつまいもの自然の甘みを生かしたレシピです。
さつまいもに豊富なビタミンB6は脂質の代謝をサポートしてくれる働きがあり、ルーローハンと相性バッチリ!砂糖不使用で3~4日程度日持ちもするので、子どものおやつにもピッタリです!
材料シンプル&自然な甘味で栄養も摂れる!さつまいものはちみつレモンレーズン煮のレシピ
その3:塩もみがポイント!「基本の紅白なます」

必要な材料…大根、人参、白ごま、塩、上白糖、米酢、ゆずジュース
調理時間の目安…25分
ゆずジュースのほどよい酸味と野菜の甘さが重なり、味わい豊か! 食卓にも栄養&彩りをプラスしてくれる一品です。冷蔵庫に一晩おくとさらに味が馴染んで美味しくいただけます。冷蔵庫保存で5日間と日持ちするので常備菜にもピッタリです。
味ボケしないように大根と人参を決まった量の塩で塩もみした後、水気をしっかり取ることがポイント。水分を出した分だけ味が含みやすくなります。ルーローハンなどの丼物に大根と人参のような歯ごたえのある野菜を組み合わせるとアクセントになり、しっかり噛むことで満足感も得られます。
切り方と塩もみでワンランク上に仕上がる!基本の「紅白なます」のレシピ
その4:ほっこり優しい味わい!「基本の里芋の煮物」

必要な材料…里芋、だし汁、料理酒、砂糖、しょうゆ、みりん
調理時間の目安…30分
シンプルに食材は里芋のみ!ほっくり優しい味わいの一品です。
ポイントはあらかじめ下茹でして里芋のぬめりを落としておくこと!だしや調味料がより染み込みやすくなります。
コツを押さえてほっくりおふくろの味!失敗しない基本の「里芋の煮物」のレシピ
その5:シンプルな味付け!「茄子のカンタン漬け」

必要な材料…茄子、大葉、ミョウガ、塩、水、濃口醤油
調理時間の目安…20分
4つの材料で簡単にできるすだちの香りが爽やかなお漬物のご紹介です!
甘酸っぱい味がルーローハンの箸休めにピッタリ。冷蔵庫保存で3日持つので、常備菜としても重宝します。まずはそのままで、味変に少し醤油を足すと、グッとごはんのお供になりますよ。
保存が効く即席お漬物!大葉とミョウガで「茄子のカンタン漬け」のレシピ
付け合わせにピッタリ!絶品副菜5選
その6:レンジで簡単!「ささみとえのきのさっぱりナムル」

必要な材料…ささみ、塩、砂糖、酒、えのき、きゅうり、ごま油、塩、こしょう、にんにく
調理時間の目安…15分
ささみやえのきを使ったヘルシーな一品。しっとり加熱したささみと、シャキシャキ食感のえのきがたまらないおいしさです。電子レンジだけの簡単調理で、あともう一品にうれしいレシピです。
火を使わずにレンジで簡単♪ヘルシーなささみとえのきのさっぱりナムルのレシピ
その7:ハーブ香る!「えびとパプリカのマリネ」

必要な材料…むきえび、赤パプリカ、黄パプリカ、玉ねぎ、片栗粉、水、塩、酒、塩、オリーブオイル、白ワインビネガー、はちみつ、ハーブソルト、黒こしょう
調理時間の目安…15分
レンジでぱぱっと作れて、おつまみや副菜としてあと一品にも便利なメニューです。時短レシピなので、ルーローハンを調理しながらでも作ることができる手軽さもポイント!
出来立てはもちろん味の染みた次の日もおいしいので、作り置きにもおすすめですよ。
その8:梅でさっぱり!「白かまぼことオクラの梅ごま和え」

必要な材料…白かまぼこ、オクラ、大葉、みょうが、塩、梅干し、みりん、薄口醤油、白ごま
調理時間の目安…25分
梅の酸味を活かして薄味に仕上げた一品。ルーローハンの濃いめの味付けに対し、箸休めとなる最高の組み合わせです。白かまぼこやオクラ、梅の鮮やかな色合いで、彩りが良い献立に決まりますよ。
梅に豊富なクエン酸は疲労回復や免疫力アップに効果が期待できますよ。一日働いた後の夕食の献立にもピッタリ!
かまぼこを使ったごはんにあうおかず「白かまぼことオクラの梅ごま和え」のレシピ
その9:甘酸っぱくて箸休めにも「蕪のあっさり漬け物」

必要な材料…蕪、すだち、塩、米酢
調理時間の目安…20分
材料4つで短時間で出来る漬け物レシピのご紹介です。甘酸っぱくて食感も楽しく、ルーローハンの箸休めにもピッタリ!
味ボケ防止のため、蕪は塩もみをして、しっかりと水分を抜くことがポイント!
その10:パパッと副菜!「しらすとオクラのおろし和え」

必要な材料…大根、釜揚げしらす、オクラ、白だし、塩
調理時間の目安…10分
調味料は白だしのみ!オクラは茹でずに電子レンジで仕上げます。パパッと作れる、時短、お手軽レシピ。
ちなみに大根は根に近い部分は辛みが強いので、辛みを和らげたい場合は、上の部分を使用してくださいね。
ボリューム満点!スープ5選
その11:アジアンな風味広がる!「ココナッツカレースープ」

必要な材料…鶏手羽元、カレー粉、塩、ブラックペッパー、なす、玉ねぎ、しめじ、水、牛乳、ココナッツミルク、ナンプラー、塩、香菜、油
調理時間の目安…30分
ココナッツミルクとナンプラーで本格的な味わいに!食べごたえ抜群の一品。カレー風味が食欲をそそります。
牛乳とココナッツミルクを入れたら、ぐつぐつと沸騰させないようにすることがポイント!あまり強火で沸かせすぎると分離してしまいます。これ1品でおかずにもなるくらいボリューミーなスープで、小腹が空いたときにもおすすめ!寒い冬はもちろん、冷房で冷えがちな夏にもぴったりのレシピです。
鶏のうまみたっぷり!手羽元で作るココナッツカレースープのレシピ
その12:野菜ジュースで作る!「トムヤムクン風スープ」

必要な材料…エビ、マッシュルーム、玉ねぎ、ミニトマト、干しアミエビ、パクチー、野菜ジュース、水、ココナッツミルク、にんにく、生姜、レモン汁、ナンプラー、豆板醤、鶏がらスープの素
調理時間の目安…30分
家にある食材で手軽に作れるトムヤムクン風のスープをご紹介!癖が少ないので、辛さを調整すればお子様でも食べやすいですよ。そうめんも入れて育ち盛りの子どもも大満足の一品に!
今回のレシピはよくある食材を活用して本格的な味を再現していますよ。気軽に挑戦してみてくださいね。
夏におすすめ!野菜ジュースで作るトムヤムクン風スープそうめんのレシピ
その13:野菜のうま味たっぷり!「基本のコンソメスープ」

必要な材料…キャベツ、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ウインナー、塩、黒こしょう、水、顆粒コンソメ
調理時間の目安…25分
味付けはコンソメのみ!野菜のうま味が存分に味わえる一品。たっぷりの野菜を使ったスープは煮汁に溶け出たビタミンまで余すことなく摂れ、栄養バランスはバッチリ!
きのこやキャベツを白菜に置き換えたりすれば、いろいろな風味のコンソメスープを楽しむことができますよ。
その14:濃厚!やみつき!「カマンベールチーズの具だくさんスープ」

必要な材料…たまねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、スナップエンドウ、カマンベールチーズ、オリーブオイル、水、豆乳、コンソメキューブ、塩、ブラックペッパー
調理時間の目安…30分
野菜の甘みとカマンベールチーズのコクが合わさってうま味たっぷり、濃厚で食べごたえ抜群の一品。
たんぱく質や食物繊維が豊富な栄養満点の豆乳をベースにすることで、気になるカロリーと脂質を抑えられますよ。また豆乳を作うスープは、やさしい味付けにほっこり。ルーローハンとも相性抜群です。
濃厚な食べるスープ!具だくさんな「カマンベールの贅沢スープ」のレシピ
その15:とろとろなめらか!体に優しい「ひきわり納豆汁」

必要な材料…ひきわり納豆、木綿豆腐、にんじん、しめじ、みそ、こんぶだししょうゆ、和風だし、水、細ネギ、七味唐辛子
調理時間の目安…10分
お口当たりがよく、スルッと食べやすい一品。定番のみそ汁とはひと味違ったおいしさをご紹介です。
納豆と具だくさんの野菜で栄養満点!お好みで七味唐辛子をかけてもおいしく仕上がります。

付け合わせを工夫し、栄養満点!大満足のルーローハン献立に!
ルーローハンはそれだけでも立派なメイン料理ですが、不足しがちな野菜を副菜やスープなどの付け合わせで補うのがおすすめです。
付け合わせの材料や調理法を工夫することで、手軽に栄養バランスを整えられますよ。ぜひここで紹介した簡単付け合わせレシピを参考に、ルーローハンに合う、栄養バランスバッチリの副菜・スープにチャレンジしてみてくださいね。