
こんにちは。フードコーディネーターの上田みえです。今回は「さっぱり一品!しらすとオクラのおろし和え」をご紹介します。調味料は白だしのみ!オクラは茹でずに電子レンジで仕上げます。パパッと作れる、お酒のおつまみにもぴったりな副菜ですよ。それでは早速作っていきましょう!
しらすとオクラのおろし和えの材料(2人分)

具材
大根 | 100g | |
釜揚げしらす | 60g | |
オクラ | 2本(20g) |
調味料
白だし | 小さじ1 |
下処理
塩 | 少々 |
しらすとオクラのおろし和えの作り方

工程1の下処理をしたオクラは、ヘタの先とガクを取り除き5mm幅の小口切りにします。
緑黄色野菜のオクラは、栄養素が豊富で切ると独特な粘り気があります。生食から炒め物、揚げ物など、さまざまな料理に使える便利な野菜ですよ。

ガクは切り落とさずに表面を削り取ろう
オクラのガクは、ヘタと実の境目にある部分です。ヘタは硬いので切り落とし、ガクは包丁で皮を剥くように表面を削ぎ落しましょう。ガクは口当たりの悪い表面を取り除けば食べられるので、オクラを無駄なく使用できます。また、形を残したまま茹でるなどの調理をする場合、中に水分が入って水っぽくなることを防ぐ効果もありますよ。

切ってチンすれば簡単!
オクラは、お湯で茹でるよりも電子レンジで加熱すると簡単です。茹でる場合は水っぽくならないように、先に切らずに茹でてから小口切りにする必要があります。電子レンジで加熱する場合は、あらかじめ切っておくと冷ましてから切る手間も省け、時短になりますよ。栄養素も流出しにくいです。火通りがいいので、さっと加熱すれば大丈夫ですよ。

大根おろしは汁ごと使う!
大根のすりおろし汁には、酵素などの栄養素がたっぷり。絞らずにそのまま使いましょう。汁の辛味が気になる場合は、軽く絞っても大丈夫ですよ。
とろっとした食感がくせになる、簡単おつまみ!

しらすの塩味と旨味が引き立つ、簡単に作れる副菜です。オクラのねばねばで大根おろしがとろっとした食感になります。調味料は白だしたった一つ!パパッと作れて、さっぱりといただける一品ですよ。箸休めにもぴったりです。簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
フードコーディネーター/料理研究家。料理講師、レシピ開発、レシピ動画制作、広告撮影などを経験し、現在は料理人ライターとしての執筆でも活動中。「特別な食材を使わない、簡単ほっこりおうちごはん」をテーマに料理の楽しさをお伝えします。