【卵&えのきを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

卵とえのきを使った、ダイエット向きのヘルシーレシピから、ガッツリ食べたい時にぴったりのボリューム満点レシピまで、フライパンひとつで作れる料理を100種類ご紹介。子どもにも大人にもおすすめの夜ご飯にぴったりの主菜や、おつまみにもなる副菜など、幅広い料理を網羅しています。アジアン・エスニックな味わいから、洋風の味わいまで、あなたの食卓を彩る一品が必ず見つかるはずです!

#1 ふわふわ鶏団子スープ

このレシピは、ふわふわ鶏団子スープの作り方を紹介しています。材料は、鶏ひき肉、白はんぺん、レンコン、ニンジン、えのき、干し椎茸、小松菜、春雨、卵、生姜、長ねぎ、しょうゆ、塩こうじ、鶏ガラスープの素、みりん、水、片栗粉、塩、ごま油です。まずは、葱姜水を作り、具材をカットします。次に、鶏団子のたねを作り、鍋に入れて煮ます。最後に、小松菜と春雨を加えて、味を整えたら完成です。ふわふわとした食感が楽しめる、優しい味わいのスープです。

調理時間30分
レシピのキーワードダイエットレシピ、はんぺん、スープ、鶏肉、ご飯にあう、お酒にあう、おつまみ、主菜、夜ごはんにおすすめ、ダイエット向き

#2 ハンバーグステーキ きのこソース

きのこソースで煮詰めたハンバーグステーキのレシピ。パン粉を牛乳に浸すことでハンバーグが柔らかくなり、さらに冷蔵庫で寝かせて味を閉じ込める効果も。えのきや水溶き片栗粉でとろみを出したソースとなり、「ボリュームがありおいしそう」と好評です。

カロリー489 kcal
塩分4 g
調理時間45分

#3 豚とキムチのすき焼き

豚とキムチで作るすき焼きのレシピ。キムチとコチュジャンで、エスニック風の一風変わったすき焼きになります。野菜たっぷりの料理です。卵を割りほぐし、混ぜながらいただきます。濃いめの味付けにするのがポイントです。

カロリー573 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#4 3種のきのこで作る、きのこソースのハンバーグ

タマネギと合挽肉に加え、卵とえのきを使った、ジューシーなハンバーグのレシピ。3種のきのこを使ったソースが、旨味を引き出し、ワインで煮立てた酸味がアクセントに。カロリーは控えめで、洋風料理としてもおすすめです。

カロリー335 kcal
塩分1.9 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#5 はまぐりの中華風たまご蒸し

はまぐりを使った、豪華な茶碗蒸し風レシピ。卵の黄色と豆苗の緑色で彩りよく、大皿で作ると見栄えもいいので、おもてなしの料理にすると喜ばれます。はまぐりの濃厚な味わいも贅沢で、お酒のお供にもおすすめの一皿です。

カロリー340 kcal
調理時間35分
レシピのキーワードおつまみ、たまごの大量消費、はまぐりを使ってもう一品

#6 スンドゥブチゲ(おぼろ豆腐鍋)

ピリッと辛く、アツアツの韓国風スープのレシピ。スンドゥブチゲは、韓国の家庭や食堂で親しまれている料理です。アサリやアミの塩辛のうまみとキムチやコチュジャンの深みのある辛さが、おぼろ豆腐にしみて美味しい一品。

カロリー529 kcal
調理時間40分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#7 彩り卵とエノキのチヂミ|鉄分たっぷりエノキとほうれん草のジョンのレシピ

エノキとほうれん草を使った、韓国のチヂミ風料理のレシピ。卵の黄色とほうれん草の緑で彩りよく仕上げ、チョカンジャンと呼ばれる酢醤油をつけていただきます。コチュジャンや長ねぎ、すりごまを加えてもおいしいです。特別な日にぴったりの副菜です。カロリーは138 kcal、調理時間は3工程(20分)。

カロリー138 kcal
塩分1.6 g
調理時間3工程(20分)
レシピのキーワード副菜、その他

#8 中華風野菜あんかけの煮込みハンバーグ

「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使った中華風野菜あんかけの煮込みハンバーグのレシピ。材料に野菜やきのこをたっぷり使った魅力ハンバーグに仕上がっています。難しい手順や工程もなくカンタンに作れるのもグッド。また、パプリカを使用しているため、見た目もおしゃれなハンバーグです。

カロリー302 kcal
塩分2 g
調理時間30分

#9 えのき鶏団子とニラもやしのかきたまスープ

ふんわり卵に癒される、えのき鶏団子とニラもやしのかき玉スープのレシピ。鶏団子にはえのきを入れてシャキシャキ感をプラス。片栗粉を入れてスープにとろみをつけてから卵を入れることで、ふんわりとした仕上がりになります。

調理時間15分
レシピのキーワード汁物

#10 野菜たっぷり焼きうどん

冷蔵庫の残り物野菜も入れて、ひと皿で栄養満点のメニューはいかがですか。にんにくの香りと醤油の香ばしい風味が食欲を誘います。目玉焼きのトッピングはご馳走感もアップして、子どものテンションも上がること間違いなしです。

調理時間30分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ

#11 卵とえのきのとろみ餡煮込み鶏

卵とえのきを使った、鶏もも肉と小松菜を煮込んだとろみ餡のレシピ。フライパンで炒めた鶏肉に、めんつゆと鶏がらスープの素で作ったとろみ餡を絡め、えのきと小松菜を加えて煮込む。身体に効く薬膳効果も。片栗粉を加えたら、手早く混ぜるのがポイント。15分で完成する、主菜にぴったりのレシピ。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#12 さっぱり食べやすいかぼちゃの和風チキンハンバーグのレシピ

鶏挽肉とカボチャを活用した、きのこあんかけのハンバーグレシピ。タネにさいの目に切ったカボチャを加えました。また、しめじや白だしを使用しあんかけを作り和風ハンバーグに。カボチャの甘さが味わえるさっぱりしたハンバーグです。

カロリー288 kcal
塩分1.7 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主菜、和風

#13 『肉団子入りキムチスープ』ひき肉の旨みたっぷり!具だくさん♪

具だくさんで食べごたえのある、ピリ辛スープのレシピ。手作りの肉団子を使います。キムチは炒めることで旨味が凝縮、辛さも落ち着いて食べやすいです。味噌をベースにコクがある味付けにしています。ボリュームがあるのでメイン料理にもできるスープです。

調理時間15分
レシピのキーワード汁物

#14 すき焼き

割り下は、ダシ醤油とたっぷり砂糖で甘辛く、濃いめの「すき焼き」レシピ。春菊や白菜などの野菜に、豆腐とお肉もたっぷり入れて。肉は最初に焼き煮にすることで、味が浸み込みやすくなります。鍋でグツグツ煮込めば、肉も野菜も盛り沢山で栄養満点のすき焼きが完成。すき焼き汁が残れば、シメのうどんやおじやにもどうぞ。野菜や牛肉の旨味が溶け出した魅力シメ料理を楽しめます。

調理時間45分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ、椎茸の大量消費

#15 えのき入り鶏団子と豆苗の具だくさん卵スープ

えのきの入った鶏だんごと豆苗を使った、簡単につくれる卵スープのレシピ。鶏だんごにえのきを入れて、ボリュームアップ。旨みと栄養たっぷりの具沢山のスープです。さらにふんわりとした柔らかい卵が入って、優しい味わいに仕上がります。

調理時間15分
レシピのキーワード汁物

#16 簡単!すき焼き 自家製割り下の黄金比 ごちそうの定番 関西風レシピ

関西風のすき焼きで、牛肉を焼き上げてから割り下を入れることで、こおばしい味わいに。甘めの割り下の味がついた野菜やお肉と、生卵の相性が抜群です。旨みがたっぷりと染みでた割り下に、うどんを入れることで、魅力の〆になります。

カロリー701 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード鍋、和食、煮る

#17 たっぷりあんで食べる♪和風きのこ天津飯

きのこの旨味をギュッと詰まったあんかけで作る、天津飯のレシピ。卵は油がしっかり温まってから流し込むのがポイント。少し柔らかいかなと感じる所で、加熱をやめるととろとろな仕上がりに。キノコ類をじっくり炒めることであんかけに旨味が移ります。

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#18 鶏ももと鶏団子の鶏すき

鶏肉を使ったすきやきのレシピ。つなぎを使わずに作る鶏団子も加え、ボリューム満点です。鶏肉の旨味がしみこんだ野菜も美味しく食べられます。溶き卵につけていただきましょう。〆はうどんがおすすめ。おつまみ意外にも白いご飯にぴったりです。

調理時間15分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ

#19 長芋ときのこのスープ♫

長芋ときのこを卵でふわっととじた、あったかトロトロスープのレシピ。調味料は全て小さじ2で、とっても覚えやすくてすぐ作れるスープです。パンと合わせる朝食やランチにおススメ。卵をふわふわにするコツは、他のスープや卵とじにも応用が効きます。

調理時間10分
レシピのキーワード汁物

#20 湯豆腐を超越!至高のたまごダレ湯豆腐

木綿豆腐にたら、エノキ、長ネギを加え、卵黄タレで温める湯豆腐のレシピ。卵黄ダレにとろみがついたら絶えずかき混ぜるのがポイント。トロトロの卵黄ダレが湯豆腐とよく合います。湯豆腐をポン酢で食べてる場合じゃない!料理研究家リュウジのバズレシピ。

レシピのキーワード湯豆腐をポン酢で食べてる場合じゃない!!最高に美味しい『たまごダレ』で食べる【至高の湯豆腐】、料理研究家リュウジのバズレシピ

#21 簡単コスパ良し♪厚揚げとそぼろの野菜たっぷり卵とじ

厚揚げと挽き肉を使った、コスパ抜群の卵とじのレシピ。厚揚げでボリュームアップしとろみのある卵をのせているので、少ない挽き肉しかないときにもおすすめの一品です。野菜もたっぷり摂れて大満足。厚揚げと挽き肉、野菜、卵のそれぞれに白だしでしっかりと味を付けて、食べ応えを良くしています。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#22 野菜たっぷり!あったかカニ鍋

カニをふんだんに使った鍋のレシピ。贅沢なカニ料理ですが、まるごと出汁まで楽しめる鍋になります。味のアクセントになる、もみじおろしも簡単に出来ます。締めのご飯は旨味が凝縮され、最後の一滴まで美味しく召し上がれます。

カロリー411 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード主菜、和食、煮る

#23 至高の寄せ鍋

手作りの鍋つゆで、魅力寄せ鍋のレシピ。鶏肉・エビ・白菜・豆腐など、定番の食材を切って準備します。鰹節をレンジにかけ香ばしさを出し、うま味調味料と合わせることで短時間でうまみたっぷりの鍋つゆに。春雨にもよく味がしみ込みしめまで美味しく楽しめます。

レシピのキーワード料理研究家史上一番ウマい鍋がついに完成しました。家にあるものだけで最高の鍋つゆ【至高の寄せ鍋】、料理研究家リュウジのバズレシピ

#24 とろーり美味しい♡身体ぽかぽかニラとえのきの中華スープ

とろみのついた身体ぽかぽかニラとえのきの中華スープのレシピニラとえのきの食感とふんわり卵が美味しい一品です。ニラや卵の栄養たっぷりで、カロリーが低く、えのきと組み合わせたダイエット中にもオススメ。ご飯や春雨との相性も抜群です。

調理時間10分
レシピのキーワード汁物

#25 15分で作れる!牛肉と卵のすき焼き風炒め

牛肉と玉ネギ、青ネギ、エノキ、焼き豆腐を卵と一緒に炒めた、すき焼き風のおかずレシピ。15分で作れるのにしっかり味がしみこんでご飯がすすみます。牛肉は火を入れた後いったん取り出すのでやわらかく仕上がります。甘辛な味付けは子どもも大好き。お好みで七味唐辛子を振ってもおいしく食べられます。

カロリー407 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、和食、炒める

#26 すき焼き

ざらめを使ってコクのある味わい、すき焼きのレシピ。割り下から手作りする手の込んだ一品。特別な日におすすめなレシピ。牛脂を使って焼いたお肉は、牛肉の旨味をたっぷり堪能できます。余った食材を浅漬にすれば、副菜も一緒に完成。

レシピのキーワード【冬といえばこれ!】すき焼きの作り方、パーティーキッチン

#27 豪華な巾着たまごときのこのうどん!

このレシピは、巾着たまごときのこのうどんです。卵、えのき、油揚げ、しめじ、青ねぎ、めんつゆ、水、うどんを使って、15分で作れる主食レシピです。とろーり半熟に仕上がった巾着たまごがのった、豪華なうどんを楽しめます。昼食や夜食にもおすすめで、しっかりお腹を満たしてくれます。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#28 串揚げ

肉や野菜をたっぷり使った、パーティー料理にもおすすめの揚げ物のレシピ。豚肉でしそとチーズを巻いたり、ささみはつくねにすることで、バリエーション豊かな串揚げに。長めの串に具材を刺して揚げることで、フィンガーフード感覚で食べやすくなります。

調理時間30分
レシピのキーワード主菜、洋食、揚げる

#29 お豆腐ごはんとのかぼちゃの胡麻お味噌汁

絹ごし豆腐とかぼちゃを使った、朝ごはんにおすすめのレシピ。梅干しのさわやかな酸味とえのきのうま味が相性抜群の、手づくりの梅なめ茸タレが味の決め手。煮汁がなくなりとろみがでるまで煮詰めるのがポイントです。

レシピのキーワード【夏の朝ごはん】お豆腐ごはんとのかぼちゃの胡麻お味噌汁 夏野菜/暮らし/vlog/モーニング、パーティーキッチン

#30 きのことベーコンのオムレツ

ふわたま® オムレツ ベーコン入りを使った簡単レシピ。卵2つと混ぜてレンシレンジで加熱するだけで美味しいオムレツが出来上がります。きのこをプラスする事で旨味も加わり朝食にピッタリの一品です。忙しい朝やお弁当のおかずなどにも火を使わず作れるのでオススメです。

カロリー189 kcal
塩分2.3 g
調理時間10分以内
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&えのきレシピを探す