【ココナッツパウダーを使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ30選

プロが考案した「豚バラ肉がメインのバインセオ」「ココナッツマンゴーパン」「口どけなめらか! アボカドトリュフ」「ミックスベリーとクリームチーズのマフィン 」「オートミールココナッツクッキー」など、ココナッツパウダーを使ったおつまみからデザートまでのレシピ30選をご紹介します。プロが考案したユニークなココナッツパウダーレシピで、食卓を彩りましょう!

#1 豚バラ肉がメインのバインセオ

豚バラ肉や野菜を使ったベトナム風お好み焼きのレシピ。エスニックな甘辛いソースを「バインセオ」と合わせることで、さわやかな味わいになります。生地をあまり厚くしないように作ると具材をはさんで二つ折りしやすく、お店のような仕上がりに。

カロリー677 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ

#2 豚と大根のナッツカレー

大根が意外な相性、ナッツ風味のカレーレシピ。豚肉はココナッツパウダーとショウガで風味付け、酢と塩こうじで柔らかくなるよう一時間漬け込みます。スパイシーさとカシューナッツペーストの濃厚なコクが大根とお肉によく合うリッチな味わいのカレーです。

調理時間60分
特徴難易度ふつう、おつまみ

#3 ミックスベリーとクリームチーズのマフィン

ミックスベリーとクリームチーズを使った、おやつにぴったりのマフィンのレシピ。ミックスベリーの甘酸っぱさと、クリームチーズのクリーミーな濃厚さがマッチ。アーモンドフラワー使用で、しっとりとした食感になっており、冷めても固くなりにくいです。

調理時間1時間 0分
特徴デザート

#4 色々な味を楽しめちゃう♡ トリュフのデコレーション4選

このレシピはチョコレートを使ったトリュフのデコレーション料理です。中身は一緒でも、見た目を変えることで高級感が演出できます。バレンタインにぴったりのレシピですよ!まずはチョコレートを溶かし、はちみつを加えて混ぜます。
その後、ココナッツパウダー、純ココア、アーモンドダイス、抹茶の4種類の味を楽しめるように、それぞれのトリュフを作ります。チョコレートを冷やして固め、デコレーションのアイデアを思い思いに試してみてください。見た目も美しく、味も楽しめるトリュフのデコレーションは、特別な日のプレゼントやおもてなしにぴったりです!

カロリー109 kcal
調理時間約90分
特徴お菓子、チョコレートのお菓子、トリュフ

#5 ココナッツカボチャ

このレシピはカボチャとココナッツパウダーを使ったココナッツカボチャの作り方です。まず、カボチャを種とワタを取り除き、皮を削いでひとくち大に切ります。そして、水に通して濡れたまま耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて電子レンジで4〜5分加熱します。
竹串がスッと刺さったらOKです。カボチャが熱いうちにマッシャーでつぶし、砂糖と塩を混ぜ合わせます。手で触れるくらいまで冷めたら、8つに丸めます。最後にココナッツパウダーを全体にまぶし、器に盛り付けましょう。ラムレーズンやクルミを入れるとさらにおいしくなりますよ。このココナッツカボチャは、簡単に作れて美味しいデザートです。ぜひ楽しんで作ってみてください。

カロリー77 kcal
調理時間10分
特徴デザート、エスニック菓子、電子レンジ

#6 抹茶黒糖ココナッツのショートブレッド

抹茶と黒砂糖を使った、ショートブレッドのレシピ。甘さ控えめで、抹茶のほろ苦さがしっかり感じられる一品です。生地をフードプロセッサーで一気に混ぜることで、よりお手軽に作ることが出来ます。
黒砂糖の塊は残してもOK。つぶつぶとした食感が新しいアクセントになります。

調理時間15分(冷蔵庫で生地を休ませる時間、焼き時間を除く。)
特徴デザート

#7 バナナのフリット アイスを添えて チョコレートソース

バナナを揚げることで、温かくとろりとした食感と濃厚な甘さを感じられるようになります。ココナッツパウダーなど好きなものをトッピングして、ちょっとエスニックないつもと違うおやつの完成です。みんなでデコレーションを楽しめます。

調理時間約15分
特徴アジアン、揚げる

#8 抹茶ココナッツドリンク

ココナッツ風味の、抹茶ジュースのレシピ。ココナッツパウダーの甘い風味が抹茶と相性抜群。泡だて器で混ぜるだけなので、ジューサーなど必要なしで手軽に作れます。バニラアイスをトッピングしていただく、甘さと抹茶の苦みがマッチするドリンクです。

カロリー154 kcal
調理時間10分
特徴飲み物、その他

#9 マンゴープディング

マンゴーのフレッシュな甘みを堪能できるマンゴープディングのレシピ。風味豊かなココナッツソースもいいアクセントになります。マンゴープディングは鮮やかな色味で見た目もきれいなので、おもてなしのスイーツにもピッタリです。

#10 ベトナム風ハンバーグ

みんな大好きハンバーグのアレンジ料理「ベトナム風ハンバーグ」のレシピ。グリーンカレーペースト、ナンプラー、ココナッツパウダー、ピーナッツなどを加えることでエスニックに仕上げたハンバーグです。しっかり味がついているので冷めても美味しい一品です。

調理時間30分
特徴難易度ふつう、おつまみ、ピーナッツの大量消費

#11 サクサクおいしい♪ ココナッツのアイスボックスクッキー

このレシピはココナッツパウダーを使ったアイスボックスクッキーです。サクサクとした食感がやみつきになる一品で、おやつやプレゼントにもぴったりです。まず、グラニュー糖とココナッツパウダー、薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせます。
その後、生地を棒状に成形し、冷蔵庫で冷やします。冷えた生地を薄くスライスして焼きます。オーブンで焼くだけで簡単に作れるので、初心者にもおすすめです。焼き上がったクッキーは香り高く、ココナッツの風味が口いっぱいに広がります。ぜひ一度試してみてください。

カロリー76 kcal
調理時間約120分
特徴お菓子、焼き菓子、アイスボックスクッキー

#12 しっとりおいしい! パイナップルとココナッツのケーキ

このレシピはパイナップルを使ったお菓子です。パイナップル缶とココナッツパウダーを使って、ふんわり軽い仕上がりのケーキが作れます。卵をしっかり泡だてることで、しっとりとした食感に仕上げます。
パイナップルの甘酸っぱさとココナッツの香りが絶妙にマッチして、一口食べると幸せな気分になりますよ。作り方はとても簡単で、パイナップル缶の汁ごと材料を混ぜて焼くだけ。焼き上がったら、お好みで粉砂糖を振りかけて完成です。おやつやティータイムにぴったりな一品ですので、ぜひお試しください。

カロリー223 kcal
調理時間約60分
特徴お菓子、その他のお菓子、パイナップルの大量消費

#13 2種類できちゃうっ♪ スティックチョコクッキー

このレシピはミルクチョコレートとホワイトチョコレートを使ったスティック状のクッキーです。サクサクのクッキー生地にチョコレートを塗り、アーモンドダイスやココナッツパウダーをトッピングしています。作り方は、まずクッキー生地を作り、棒状に成形します。
その後、ミルクチョコレートとホワイトチョコレートを溶かし、クッキーに塗ります。最後にアーモンドダイスやココナッツパウダーをまぶして完成です。このスティックチョコクッキーは手軽に作れる上に、食べやすいサイズなので、おやつやパーティーのデザートにぴったりです。ぜひ楽しみながら作ってみてください!

カロリー502 kcal
調理時間約90分
特徴お菓子、焼き菓子、その他のクッキー、アーモンドプードルの大量消費

#14 口どけなめらか! アボカドトリュフ

アボカドを使ったトリュフのレシピ。アボカドのクリーミーな食感とホワイトチョコレートが合わさって濃厚な味わいになります。ホワイトチョコレートを溶かし、アボカドをつぶして混ぜ合わせ、冷やしてから丸めてココナッツパウダーをまぶすだけの簡単な作り方です。
おやつやプレゼントにもぴったりで、意外と合うアボカドとチョコレートの組み合わせを楽しめます。カロリーも85と低めで、塩分も含まれていないので、ヘルシーに楽しめます。

カロリー85 kcal
調理時間約60分
特徴お菓子、チョコレートのお菓子、トリュフ

#15 ココナッツ風味のバナナタルト

このレシピはバナナを使ったココナッツ風味のタルトです。ソテーしたバナナがとろっと舌の上でとろけ、やさしいココナッツの風味のクリームと絶妙なバランスを生み出しています。バナナの甘みを生かした、上品な甘さのタルトです。
作り方は、まずタルト生地を作り、冷蔵庫で休ませます。その後、ココナッツクリームを作り、冷蔵庫で休ませます。バナナをソテーし、キャラメリゼさせます。最後に、タルト生地にココナッツクリームを流し込み、ソテーしたバナナをトッピングします。冷蔵庫で冷やして固め、完成です。バナナの甘さとココナッツの風味が絶妙にマッチした一品です。ぜひお試しください。

調理時間
特徴デザート、洋菓子、焼く

#16 ココナッツ蒸しパン

このレシピはココナッツを使った蒸しパンのレシピです。ふんわりとした甘いココナッツの香りが広がります。作り方はとても簡単で、まずマンゴーを1cm角に切ります。
次に蒸し器を湯気が上がる状態に準備しておきます。ボウルに卵を割り入れて溶きほぐし、ホットケーキミックス、ココナッツパウダー、ココナッツシロップ、牛乳、サラダ油を加えてよく混ぜます。マフィン型に生地を半分まで入れて、その上にマンゴーをのせます。そして蒸し器に入れ、強めの中火で13~15分程度蒸します。竹串で刺して何もついてこない位まで蒸し上げれば完成です。ぜひお試しください。

カロリー405 kcal
調理時間25分
特徴デザート、中華菓子、蒸す

#17 ココマカロン

このレシピはココナッツを使ったマカロンの作り方です。外側はカリッとしていて、中はネチッとした新食感が楽しめるマカロンです。材料は卵白、グラニュー糖、ココナッツパウダー、ココナッツロング、コーンスターチ、リキュールです。
まず、卵白を軽く溶いておきます。その後、オーブンを150℃に予熱し、フライパンにココナッツリキュール以外の材料を入れ、弱火で10分ほど混ぜ続けます。材料がまとまってきたら、バットに取り出し、ココナッツリキュールを加えて混ぜ、粗熱を取ります。次に、天板にクッキングシートを敷き、スプーンで小さめのひとくち大に間隔をあけてマカロンを並べます。150℃で10分焼き、その後120℃に下げてさらに5~10分焼きます。焼き上がったら、濃いコーヒーや紅茶と一緒にお楽しみください。

調理時間
特徴デザート、洋菓子、焼く

#18 簡単ココナッツケーキ

このレシピはココナッツを使った簡単なケーキです。ホットケーキミックス、ココナッツパウダー、卵、ココナッツミルク、バナナ、ミントの葉が必要です。まずはバナナを切ります。
次に、ボウルに卵とココナッツミルクを入れて混ぜ、ホットケーキミックスとココナッツパウダーを加えてよく混ぜます。フライパンにサラダ油を熱し、生地を流し込みます。弱火で焼き、ひっくり返して焼き色がつくまで焼きます。器に盛り付けて、バナナとミントの葉を添えれば完成です。簡単に作れるので、ぜひ楽しんでみてください。

カロリー187 kcal
調理時間15分
特徴デザート、洋菓子、焼く、ホットケーキミックスの大量消費

#19 ココナッツ風味の焼き菓子

このレシピはココナッツを使った焼き菓子の作り方です。サクッと軽い食感で、プレゼントにもおすすめです。まずはオーブンを140℃に予熱し、湯せん用のお湯を準備します。
きれいなボウルに卵白を入れ、プルプルになるまで混ぜます。次にグラニュー糖を加え、お風呂くらいの温かさになるように湯せんにかけて、ハンドミキサーでしっかりツヤがでるまで泡立てます。ココナッツパウダーをサックリと混ぜ、絞り袋に入れます。オーブンシートを敷いた天板にひとくち大ずつ絞り出し、ココナッツファインを散らします。そして、予熱したオーブンで20分焼きます。保存する場合はしっかり冷ましてから容器に入れることをおすすめします。

カロリー211 kcal
調理時間30分
特徴デザート、洋菓子、焼く

#20 玉ネギのココナッツサラダ

このレシピは玉ネギを使ったココナッツサラダです。玉ネギは縦に薄切りにして水にさらし、豚肉は幅1cmに切ります。豚肉を熱湯でサッとゆでて冷まし、ボウルに水気をきった玉ネギと豚肉、ココナッツパウダー、ミントの葉、<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせます。
最後に器に盛り付けて完成です。ココナッツパウダーのほのかな甘みが意外に合い、さっぱりとした味わいが楽しめます。ミントの香りもアクセントになり、ナンプラーやレモン汁の風味がさらに引き立てます。ぜひお試しください。

カロリー186 kcal
調理時間20分
特徴副菜、エスニック料理、その他

#21 ココナッツラスク

このレシピはココナッツを使ったラスクの作り方です。外はサクッと、中はしっとりとした食感が楽しめます。まずはバターを常温に戻し、オーブンを170℃に予熱します。
バターをボウルに入れ、柔らかくなったら溶き卵と砂糖を加え、泡立て器で白っぽくなるまでしっかり混ぜ合わせます。次に薄力粉とココナッツパウダーを合わせて振るいながら加え、サックリと混ぜます。食パンにこの生地を塗り、予熱したオーブンで約15~17分焼きます。焼き上がったらケーキクーラーにのせて冷まし、お好みの大きさに切って器に盛り付けましょう。手作りならではの美味しさをお楽しみください。

カロリー286 kcal
調理時間30分
特徴デザート、洋菓子、焼く、パンの大量消費

#22 冷やしグリーンカレーのフォー

グリーンカレーペーストを使った冷たいフォーの料理のレシピ。ナスと冬瓜を使い、ココナッツパウダーでコクを出します。まず、ナスと冬瓜を切り、トマトはくし切りにします。
ココナッツパウダーはお湯で溶かしておきます。次に、鍋にグリーンカレーペーストと材料を入れて火にかけ、ナスと冬瓜を加えて柔らかくなるまで煮ます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。フォーは袋の表示に従ってゆで、水気をきって器に盛り付けます。最後に、(1)をかけてトマトをのせ、バジルを飾ります。冷たいグリーンカレーのフォーの完成です。

調理時間1時間
特徴主食、エスニック料理、茹でる

#23 トロピカルフルーツヨーグルト

このレシピはココナッツパウダーを使ったトロピカルなフルーツヨーグルト料理です。ハチミツやレーズンなどのフルーツを混ぜ合わせ、ココナッツの香りをプラスし、粗びき黒コショウで仕上げます。作り方は簡単で、レーズンを漬けて柔らかくし、キウイをイチョウ切り、バナナを輪切りにしてレモン汁をまぶし、プレーンヨーグルト、ハチミツ、ココナッツパウダーを混ぜ合わせ、カットしたフルーツとレーズンを合わせて完成です。温かい朝食にも、おやつにもぴったりな美味しいフルーツヨーグルトをぜひ作ってみてください。

カロリー232 kcal
調理時間10分
特徴デザート、エスニック菓子、和える

#24 ココナッツマンゴーパン

このレシピはココナッツとマンゴーを使った爽やかなパン料理です。まず、オーブンを予熱し、材料を準備します。次に、マンゴーのクリームを作り、強力粉と中力粉などの調味料を加えて混ぜ合わせます。
生地がなめらかになったら、バターを加えて混ぜ、発酵させます。そして、マンゴーのクリームとクリームチーズを乗せて閉じ、型に入れ、オーブンで焼き上げると完成です。ココナッツとマンゴーの爽やかな香りが楽しめる、夏ならではのパン料理です。

調理時間10分
特徴主食、焼く

#25 アジアン!揚げバナナのココナッツ風味 アイスを添えて

アジアで一般的なスイーツ、「揚げバナナ」。今日はココナッツシュガーとアイスを添えてスペシャルデザートを作ってみましょう。バナナは、衣の配合と揚げ油の温度に注意してカリッと仕上げて。揚げたてあつあつにアイスを絡めながらいただきます。

調理時間約10分
特徴デザート、揚げる

#26 イチゴのココナッツシロップ

ココナッツパウダーとパウダーシュガーを熱湯で混ぜるだけの簡単ココナッツ練乳のレシピ。苺にかけていただきます。見た目も甘さも普通の練乳のようですが、ココナッツのおかげでとてもさっぱりした後味になっています。パウダーの量を調整すれば、必要な時に必要な分だけ作ることができるのも嬉しいですね。

調理時間約10分
特徴デザート、煮る

#27 サクサクエビのスパイシー揚げ

二度揚げてサクサク食感にしたエビをスパイシーな味でいただく、シェフ考案の一品。ココナッツパウダーをベースにしたパン粉、「金沙パウダー」が味のポイントです。衣にビールを使うなど、レシピからプロの技が学べます。

調理時間約30分
特徴中華、揚げる

#28 ガトー ア ラ ココ

カスタードプリンのような見た目ですが、ココナッツパウダーとパンがたっぷり入った、ふんわり食感のパンプティングです。作り方はプリンとほぼ同様、カラメルを型で冷やし固め、混ぜ合わせたパンプティング液を入れて湯煎焼きします。ココナッツの風味とカラメルのほろ苦さの相性が良く、食後のデザートにおすすめです。

特徴洋風、お菓子・デザート、食パンの大量消費

#29 エスニックなゴーヤ料理|ゴーヤのテルダーラ

ゴーヤとピーマン、玉ねぎ、トマトを使った、エスニックなゴーヤのレシピ。ゴーヤは塩をまぶして水気をきり、揚げ焼きにして香ばしく仕上げます。ココナッツファインとコリアンダーパウダーが風味豊かな一品です。
炒める際には赤唐辛子のみじん切りを加えてピリ辛に仕上げましょう。トマトとがつおの旨味が加わり、さらにココナッツのコクも楽しめます。エスニック料理が好きな方におすすめです。

特徴エスニック

#30 オートミールココナッツクッキー

ココナッツの風味がおいしい、サクサク食感のクッキーです。生地にオートミール、粗挽きココナッツ、ココナッツオイルをたっぷり混ぜているので、バタークッキーとは違ったおいしさを楽しめます。ココナッツオイルは冷えると固まる性質があるので、クッキーを冷蔵庫で保存すればサクサク食感が長持ち。たくさん作っておやつにどうぞ。

特徴洋風、お菓子・デザート、オートミールの大量消費
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「ココナッツパウダー」のカロリー・栄養情報