市販のお菓子やファストフード店・有名店のスイーツには、美味しいものがいっぱいありますよね!もしその味を自分で手作りすることができたら、いつでも好きなときに好きなだけ食べられてどんなにいいでしょう…!そこで今回は、当メディアのおやつレシピの中から、有名メーカーや有名店の味によく似た再現レシピを15品ご紹介します。大好きなあのお菓子やあのおやつを、自宅で作ってたっぷり楽しんでみませんか?
食いしん坊が功を奏して、グルメライターとして活動。血糖値に怯えつつも甘いものがやめられない甘党。座右の銘は「無理しない」
その1 もちもち食感がやみつき!「ミスド・ポンデリング風もちもちドーナツ」
必要な材料…ホットケーキミックス、絹ごし豆腐、白玉粉、ヨーグルト、塩
最初はチェーン店スイーツの再現レシピを7つ一気にご紹介!まずはミスドの代表的商品「ポンデリング」の再現レシピです。初めてミスドのポンデリングを食べたとき、あのもちもち感にはかなり衝撃を受けましたよね~!あの食感、やみつきになっちゃう!
今回は、そんなポンデリングを自宅で再現するレシピをご紹介。あのもちもちのドーナツをおうちでたくさん作れば「家族の分として食べずに取っておかなきゃ」なんて気遣うのはもう過去。自分のために好きなだけポンデリングを食べていいのです!(笑)
もちもちのポイントは「白玉粉」。おやつ作りをするかたで、おうちに白玉粉が眠っているかたはいませんか?白玉やお団子を作るために白玉粉を買ったはいいものの、粉を余らせてしまうのはあるあるだと思いますが、このレシピで余った白玉粉を消費しちゃいましょう!
材料は【ホットケーキミックス・絹ごし豆腐・白玉粉・ヨーグルト・塩】とスーパーでそろうものばかりです。ホットケーキミックス以外を混ぜ合わせて、ホットケーキミックスをふるいながら加えたら、生地をまとめてコロンと丸め、ポンデリング状につなげて揚げるだけ。これならおやつ作り初心者さんでも比較的簡単に作れそうですね!
お好みでグラニュー糖、きなこ、アイシング、チョコレートなどをトッピングすれば、ミスドのポンデリング・味違いバージョンも楽しめます。冷めても美味しいので、作り置きやプレゼントにもピッタリですね。おうちでミスドのポンデリング風ドーナツをぜひ作ってみてくださいね!
ポンデリングの再現レシピ!白玉粉を使ったもちもちドーナツの作り方
その2 サクふわ!ドーナツ型がなくても作れる「ミスドみたい!サクサクオールドファッション」
必要な材料…砂糖、卵、無塩バター、バニラオイル、薄力粉、ベーキングパウダー、スキムミルク、揚げ油
続いてもミスド風ドーナツをご紹介!作るのは「オールドファッション」です。オールドファッションは素朴な味わいでサクサクして美味しいですよね~!チョコがついたのもいいですね。ハニーも捨てがたい。どうしよう、食欲が止まりません!(オイ)
ところでドーナツを作るとき、ドーナツ専用の型がないと作れないのかな?という印象はありませんか?しかし型がなくても、コップや切ったペットボトルで型の代わりになるんだそうです。わぉ!知らなかった!うちに1度だけ使って放置状態のドーナツ型あるよ…。(不器用すぎてうまく型が抜けずに諦めた)
丸く型を抜けるものなら、ペットボトルの切り口やコップ、大きめのクッキー型、セルクルなどで代用OK。そして生地をくり抜いたら、真ん中めがけて指で穴を開けるんです。そこからグルグルと穴を広げていけば、型抜きを使ったようなフォルムが作れます。これならドーナツ型をわざわざ買わなくてもいいのでチャレンジしやすいですよね!
ドーナツ状に形成できたら、表面に爪楊枝で薄い切り込みを入れるのもお忘れなく。こうするとオールドファッション特有の、あの割れ目ができますよ。あの割れ目があると、ドーナツがさらに美味しそうに見えますが、意外と付け方は簡単なんですね!(驚)
レシピではサクサク、ふわふわな食感にするための生地作りのコツをご紹介しています。ぜひポイントを押さえながら作ってみてください。あのオールドファッションを好きなだけ食べられるという夢のような時間を過ごせそうですね!
ミスドのオールドファッション再現レシピ!ドーナツ型なしで家で作れる
その3 ふわふわ!ホームベーカリーのパン生地で作る「クリスピークリーム風ドーナツ」
必要な材料…強力粉、片栗粉、薄力粉、グラニュー糖、塩、牛乳、卵、無塩バター、グラニュー糖、粉糖、水、無塩バター、バニラエッセンス
皆さんはクリスピークリームドーナツを食べたことがありますか?筆者は家の近くにお店がないので、実はまだ食べたことがありません。ずっと食べてみたいのに!こんなにあなたを思っているのに!(?)
ひどく悲しみにくれていたところ(大げさ)、当メディアでクリスピークリームドーナツの再現レシピを発見。あのクリスピークリームドーナツにとてもよく似た味わいを再現できるのだとか…!
クリスピークリームドーナツは、パン生地でできているのが特徴なんだそうですね。だからふわふわのもちもち食感になるそうです。知らなかったなぁ。皆さんは知っていましたか?
そこでこのレシピでは、ホームベーカリーを使ってドーナツの生地を作ります。材料をすべてホームベーカリーに入れておけば生地ができるので、あとは形成して揚げるだけというお手軽レシピです。おうちにホームベーカリーが眠ってるというかたはチャンスですね!筆者はホームベーカリーを持っていないので、このドーナツを作るために逆に買いたい(笑)
パン生地はガス抜きしてから分割して、ひとつひとつ丸め、ベンチタイム後に指で真ん中に穴を大きく開けます。すると見事にドーナツの形に。それをクッキングシートにひとつずつのせて、シートごと油に入れて揚げればふわっふわのドーナツができますよ。
シナモンシュガーをまぶしたり、グレーズやコーティングチョコなどをトッピングすれば、本格的にクリスピークリームドーナツの味を再現できそうですね!あー!食べたーい!
クリスピークリームドーナツのレシピ!あのふわふわ新食感をお家で再現
その4 ザクザクしっとり!フードプロセッサーで作る「ケンタッキー風ビスケット」
必要な材料…薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖、塩、バター、牛乳、はちみつ、メイプルシロップ
ケンタッキーで人気のサイドメニュー「ビスケット」。あれ、ついチキンと一緒に買っちゃいます!小麦の味を感じられる素朴なビスケットに、付属のハニーメイプルをたっぷりかけると至福!
そんなケンタのビスケットを自宅で作れたらどんなにいいだろう…と思ったら、なんと!自宅で再現できるみたいです!よーし!いっぱい作っていっぱい食べよ!
このレシピでは「薄力粉に強力粉を少し混ぜる」ことで外がザクザク、中しっとりなビスケットになります。ケンタのビスケットはあのクセになる独特の食感もいいですよね。それを家で再現できるなんて嬉しすぎる!
作り方のポイントは「フードプロセッサーを使って材料を混ぜる」です。フードプロセッサーを使えば、パラパラな粉バターを簡単に作ることができますよ。フードプロセッサーがないかたは手ですり合わせてパラパラにしてもOKです。その場合、手の温度でバターが溶けやすくなるので注意して。保冷剤で手を冷やしながら作ったり、手袋をはめて作ったりすれば溶けないで済むかしら?
生地をまとめてめん棒で伸ばす、を繰り返して、冷蔵庫で生地を冷やして落ち着かせれば、さぁ、あとは型抜きが待っている!ケンタ風に丸くくり抜いて、穴を開けてしっかり再現するもよし。星やハートなど好きな形を楽しむもよし。ここは自分の感性で作っていきましょう!それが手作りの楽しいところ!
あのハニーメイプルも手作りしましょう。といってもはちみつとメイプルシロップを好きな割合で混ぜるだけ。わたしならメイプルシロップ多めがいいかな?(誰も聞いてない)
生地をオーブンで焼き上げれば、出来立てホカホカのケンタ風ビスケットを味わえる幸せがあなたの元へやってきます。好きなだけハニーメイプルをつけて、焼き立てビスケットの格別な味わいをおうちで楽しんでください。
ケンタッキービスケットの再現レシピ!フードプロセッサーで簡単♪あのザクザクしっとりをお家で
その5 カフェチェーンのスイーツを自宅で再現!「スタバ風チョコチャンクスコーン」
必要な材料…無塩バター、薄力粉、ベーキングパウダー、塩、生クリーム、牛乳、砂糖、板チョコ
皆さん、スコーンは好きですか?筆者は大好きです!スコーンをお店で見ると必ず買っちゃう。そして自分の好みのスコーンを探し続けてはや数年…。これまでスコーンはお店で買う以外に選択肢がなかったのですが、「自分で好みのスコーンが作れたら最高じゃない?」と最近気が付きました。(遅)
そこで実践したいのが当メディアのスコーンレシピ。スコーンは自宅でも作れるそうなんです。自分で作るからこそ、自分の好きな食感・好きな味にできますよね。よっしゃ!チョコまみれにしちゃう!(食いしん坊)
スコーンのあのザクザクとした独特の食感は、生地へのバターの練り込み方が重要なんだそうです。とにかくバターを溶かさないよう、粒状にすることが大切。そのため粉類を含め、材料を冷蔵庫でしっかり冷やしておくことや手早く作業することが鍵となります。でも筆者は手が温かいので、多分バターが溶けると思います。そんなときは混ぜる作業をフードプロセッサーでやれば失敗しにくくて安心です。
おうちで作ることができれば、焼き立てのほわほわなスコーンを味わえて、カフェタイムが充実しそうですね!生地を作って翌朝焼けば、焼き立てのスコーンで朝食という贅沢な時間も過ごせそう!ぜひ作り方のコツをつかんで、おうちで出来立ての美味しさを味わってください。
スタバ風チョコチャンクスコーンの再現レシピ!お家であのザクザクしっとりを
その6 材料3つ!市販のパイシートで簡単「マックみたいな三角チョコパイ」
必要な材料…冷凍パイシート、チョコレート、生クリーム、とき卵
マクドナルドの秋冬の人気商品「三角チョコパイ」。筆者は毎年発売を楽しみにしているひとりなんですけど、なんで秋冬しか売ってないんだろう?美味しいから1年中食べたいのに!(欲張り)
それなら自分で作ればいいじゃん!ということで、今回は三角チョコパイのレシピをご紹介します。材料はたった3つ!しかもスーパーでそろうものばかり!これならいつでも好きなときに三角チョコパイを楽しめますね!いぇーい!!(ゆにばーすのはらちゃん風に叫ぶ)
必要なものは【市販のパイシート・チョコレート・生クリーム】です。パイシートを使うので、生地を作る必要がなくて気軽に作れそうですね。パイの中身のガナッシュは、沸騰直前まで温めた生クリームに刻んだチョコレートを加えて作ります。解凍したパイシートを三角の袋状にしたら、ガナッシュをその中に流し入れて袋を閉じるだけ。
オーブンで焼き上げれば、アツアツなあの三角チョコパイを思う存分楽しめますよ。サクサクして、とろ~り甘い三角チョコパイは幸せな味わいですよね!これからもし急に三角チョコパイを食べたくなることがあったら、スーパーへ材料を買いに走りましょう!
マックの三角チョコパイの再現レシピ!材料3つであのサクサクを自宅で楽しもう♪
その7 シャリシャリ食感は○○で作る!「スタバ風!抹茶フラペチーノとキャラメルフラペチーノ」
必要な材料…牛乳、インスタントコーヒー、お湯、氷、練乳、キャラメルソース、ホイップクリーム
個人的な話で恐縮なのですが、我が家から車で2分のところにスタバがあり、筆者はスタバが大好きです。我が家の小学生の息子もスタバファンです。スタバが近所にあるおかげで、幼くしてスタバの美味しさを知ってしまいました。でも金銭的な問題で、そんなに頻繫にはスタバ商品を買いに行けないのです。(切実)
それで私と息子の好きなフラペチーノを、何度か家で作ってみたことがあるのですが、まぁ全然お店の味にならない。シャリシャリ感が全然なくて、ただの溶けたアイスクリームになってしまいます。上手にお店のフラペチーノを再現したいなぁ…!
そこで出会ったのが、当メディアのスタバ風フラペチーノのレシピ。これなら今後は気軽に自宅でフラペチーノが楽しめそう!やったー!!
スタバのフラぺを再現するポイントは「氷牛乳」です!牛乳を凍らせて作ると、あのシャリシャリな食感を再現できるそうですよ。筆者は今まで【アイスクリーム+氷】で作ると思っていたけれど違うんだ!確かに氷を入れると自宅のミキサーではなかなか砕けないんですよね。一生懸命撹拌すればアイスクリームがどろどろになって、結果毎回失敗しちゃう。このレシピを読みながら「へぇー、そうだったんだ~!」とリアルに声を出してしまう自分がいました(笑)
今回は抹茶やコーヒーを溶かしてフラペチーノに仕立てていますが、ベリー系やチョコチップなどでもアレンジできそうですね!来客時に作って出せば「この人すごい…!」と尊敬の眼差しで見られるかもしれません。
お店に行かなくても、自分でフラペチーノを味わえたら素敵ですよね!ミキサーさえあれば簡単にチャレンジできるので、ぜひお試しください。
スタバのキャラメルフラペチーノ再現レシピ!お家であのシャリシャリ食感が簡単に
その8 混ぜて焼くだけ!材料3つでできる「ガルボ風焼きチョコ」
必要な材料…板チョコ、片栗粉、薄力粉、コーティングチョコ
続いては市販のお菓子の再現レシピを4つご紹介していきます。まずは「ガルボ」風のお菓子レシピから!コンビニやスーパーなどで見かけるガルボ。あれ、1袋の量が少なめで「もっと食べたい!」と思っているのは私だけでしょうか?(食欲旺盛)
そんなときは自作で量産してみてはいかがでしょうか?市販のガルボも手作りで再現可能です。しかも【板チョコ・片栗粉・薄力粉】といった、スーパーで買える材料たった3つがあればOK!さらに混ぜて焼くだけと、初心者さんでも気軽にチャレンジしやすい工程ですよ。
チョコを溶かして粉類をふるいながら加え、混ぜたら生地を冷まします。それをガルボ状に絞り出して焼くだけで、あのサクサク食感のお菓子が再現できます。より一層ガルボっぽくするならば、製菓用コーティングチョコでまわりをコーティングすればさらに◎これであのガルボの味を食べ放題確定だ!
バレンタインシーズンやお友達へのプレゼントなどにも役立ちそうなレシピですね!手作りのガルボ、ぜひ作ってみてください。
ガルボ風焼きチョコのレシピ!材料3つで工程も簡単!サクサク食感をお家で
その9 ワンボウルで混ぜて焼くだけ!「カントリーマアム風ソフトクッキー」
必要な材料…無塩バター、素焚糖、バニラオイル、卵、塩、練乳、薄力粉、重曹、チョコチップ
続いてはあの「カントリーマアム」を再現したレシピです。カントリーマアムは普通のクッキーとは違って、ソフトでしっとりとした食感がいいですよね~!初めて食べたときは衝撃でした!「こんな美味しいものが世の中にあるんだ!」って。自分であの味を作れたら最高ですね。ということでおうちでも作ってみましょう!
作り方はとにかく混ぜます!バターを溶かして砂糖を混ぜて、バニラオイルを加えて、卵も少しずつ混ぜて乳化させ、塩と練乳を加えて乳化させ、粉類をふるいながらさっくり混ぜる!チョコチップも加えてワンボウルで混ぜる!これで気が付いたら生地ができているはずです(笑)
冷蔵庫でしばらく生地を冷やしたら、小さく丸めててっぺんを軽く潰して焼きます。すると生地が平たく広がって、あのカントリーマアムそっくりなフォルムに!食べるとソフトでふわふわで、ついつい食べ過ぎそうで危険!(笑)自分であの味を作れるって幸せですね。
カントリーマアム風ソフトクッキーのレシピ!お家であのしっとりふわふわ食感を簡単再現
その10 ねっとり、しっかり食感で濃厚!混ぜて焼くだけ「セブンカフェ風ベイクドチーズケーキ」
必要な材料…クリームチーズ、グラニュー糖、卵、バニラオイル、薄力粉、レモン汁、ビスケット、無塩バター
続いてご紹介するのは、セブンイレブンの人気商品「ベイクドチーズケーキ」風のレシピです。ベイクドチーズケーキといえば、スイーツ好きさんが1度は自分で作ってみたいと思う憧れのスイーツではないでしょうか?
そんなコンビニ風チーズケーキを、ぜひ自分で作ってみませんか?ポイントさえ押さえれば、ワンボウルで混ぜ合わせて焼くだけなので、思った以上に簡単かもしれませんよ…!
ケーキの土台になる部分は、市販のビスケットを砕いて手軽に作ります。あとはクリームチーズにグラニュー糖を加えて混ぜ、卵を加えて混ぜ、薄力粉をふるいながら混ぜ、最後にバニラオイルとレモン汁を加えて混ぜるだけ。それをパウンドケーキ型に入れて焼き上げれば、憧れのチーズケーキが自分で作れて感動ものでしょう…!
このレシピはねっとり、しっかりかための食感で、濃厚な味わいに仕上がります。おうちで作ればパウンドケーキ型1本分を、思う存分好きなだけ食べられるのがいい!(笑)お菓子作り初心者さんも比較的作りやすいレシピです。ぜひチャレンジしてみてください!
セブンカフェ風ベイクドチーズケーキのレシピ!パウンド型で簡単再現
その11 本物みたい!?濃厚でミルクリッチな「ハーゲンダッツ風クッキー&クリームアイス」
必要な材料…卵、グラニュー糖、生クリーム、練乳、バニラエッセンス、オレオ
アイスクリームって冷たくて甘くて美味しいですよね!暑い日にはもちろんですが、寒い日のこたつでアイスも最高。アイスクリームは1年中美味しいです(笑)そんなアイスをたくさん作って、好きなときに好きなだけ食べられたらこの上ない幸せ!そんな夢を自作して実現しましょう!
今回再現するのは、ハーゲンダッツのクッキー&クリームです。卵を湯せんしながら泡立て、別のボウルに生クリームと練乳を入れて冷やしながら泡立て、それを合わせたらバニラエッセンスを加えて混ぜます。ここに砕いたオレオを加えれば準備OK!あとはお好きなカップに流し入れて冷やし固めるだけで、アイスクリームになるんです。
濃厚でミルキーな、あのクッキー&クリームの美味しさが自分で作れたら嬉しいですよね!作ったら家族みんなも喜んでくれそうな予感!手作りのアイスクリームをご家族皆さんで楽しんでください。
ハーゲンダッツのクッキー&クリームアイス再現レシピ!濃厚なミルク感がまるで本物
その12 卵の風味とかための食感を本家風に!「モロゾフ風カスタードプリン」
必要な材料…卵、グラニュー糖、牛乳、バニラオイル、グラニュー糖、水水
最後は有名店のスイーツの再現レシピを4つご紹介します。有名店のスイーツに似た味を、自宅で再現できたら素敵ですよね!いつでもお店に買いに行けるならともかく、我が家の近くにはモロゾフがない…。モロゾフのプリンは美味しいと風の噂で聞きました。食べてみたいよー!
というわけで、これから「モロゾフ風プリン」の再現レシピをご紹介します。筆者のようにモロゾフが近くにないかたも、これであの有名店の味をいつでも楽しめますよー!ポイントは「いい卵を使う」こと。モロゾフのプリンは素材そのものの美味しさが特徴なので、材料選びにこだわることが大切です。
カラメルはグラニュー糖とお水があればできるし、プリン液は卵・グラニュー糖・バニラオイルを混ぜ合わせたものに、沸騰直前まで温めた牛乳を少しずつ加えて濾すだけ。あとはカラメルを流しておいたカップにプリン液を注いで、湯煎焼きをすればOKです。
出来上がったプリンは卵の味わいをしっかり感じられて、しっかりかたさのあるプリンで本家モロゾフに負けない美味しさなんだとか…!レシピのポイントを押さえて、ぜひモロゾフ風プリンにチャレンジしてみてくださいね。
本家超え!?モロゾフ風カスタードプリンのレシピ!あの弾力のある食感を再現
その13 鍋ひとつ&スーパーの材料だけで作れる!「花畑牧場みたいな生キャラメル」
必要な材料…牛乳、生クリーム、グラニュー糖、はちみつ、バニラペースト
皆さんは、花畑牧場の生キャラメルを食べたことがありますか?一時期は入手困難なくらいブームになりましたよね!筆者、大ブームのさなかに北海道へ行って、花畑牧場を訪れて購入した思い出があります。(食べることには行動的)口にするとスーッととろけるような食感がたまらないんですよね~!
そんな生キャラメルは、なんと!自分で作ることができるそうなんです!しかもスーパーでそろう材料で、さらに鍋ひとつで作れます!…ってうそでしょ!?(ホントです)
作り方は至ってシンプルで、材料をすべて鍋に入れたら加熱しながらひたすら混ぜる!です。キャラメル色のクリームができるまで、ちょっと大変ですが20分以上ゴムベラでかき混ぜます。それをシートを敷いた型に流して固めれば、あの一世を風靡した生キャラメルの味を再現できるんです…!
キャラメルが焦げないよう、鍋を火からおろすタイミングをしっかり見極めることがとても重要です。あのとろける生キャラメルの美味しさを自分で再現してみたいですね!可愛くラッピングすればプレゼントにも喜ばれそう!
花畑牧場風・生キャラメルの作り方!お鍋1つで作れる簡単再現レシピ!
その14 つきたての美味しさによみがえる!「市販の切り餅で赤福風」
必要な材料…切り餅、砂糖、水、こし餡、片栗粉
「赤福」という餅菓子を知っていますか?三重県・伊勢の老舗和菓子店の商品で、関西や東海ではとても有名です。筆者は愛知在住なのですが、高速SAでも空港でも、歩けば必ずといっていいほど赤福に遭遇してついつい買っちゃいます!赤ちゃんのほっぺくらいやわらかいお餅が、あっさりとしたこしあんに包まれて、こしあんたっぷりなのに全然クドくなくて美味しいんです!
ただ、赤福は時間が経つとお餅のやわらかさが変化してしまうので、いつまでも取っておくことができません。そこで当メディアがおうちでいつでも赤福の味わいを楽しめるよう、レシピを考案!これでいつでも食べたいときにあの味を食べられます!
お餅は市販の切り餅を使って手軽に再現していきます。市販の切り餅をつきたてのお餅のようにするために、一口大に切って砂糖と水と一緒にレンジでチン。これをめん棒などでぺったんぺったん、餅つき大会の開催じゃ~!これは楽しい作業になりそうでお子さんと一緒に楽しめそうですね!
ついたお餅をあんこ(こしあんが赤福っぽくておすすめ)で包み、最後に赤福特有の形を指でつければ、見た目も味もあの老舗の商品みたいに…!こんなに手軽に作れると、食べたいだけ食べられてちょっと危険かも!!(笑)
切り餅をつきたてのようなお餅に復活させるこの方法は、ほかのお餅の食べ物にも活用できそうですよね。この手軽な技を使って、ぜひやわらかいお餅をおうちで楽しんでください。
「赤福」の再現レシピ!オーブンも火も不要・市販の切り餅を使ってお家で手作り
その15 焼き立てパンを自宅で!パウンド型で作る「トミーズみたいなあん食(あんこ入り食パン)」
必要な材料…強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、水、牛乳、バター、こしあん
パン好きさんならきっと知っているであろう、トミーズのあん食。筆者の家の近くにはトミーズの店舗がなくて、スーパーなどでも売っていないので、お取り寄せでしか食べたことがありません。お取り寄せはいいのですが、問題は送料…送料で結構金額が高くついてしまうのが悩みの種です(汗)おうちでトミーズみたいなあん食、作れたらいいのにな〜!
と思っていたら、当メディアにそんなレシピがありました!食パン専用の型がなくても、パウンドケーキ型で手軽に作れます。「パウンド型がないよ」というかたは、100均に型や紙の使い捨てタイプの型があるので、ダイソーやセリアなどへGO!
生地はホームベーカリーを使って簡単に作ります。こしあん以外の材料をホームベーカリーにセットして一次発酵まで進めます。筆者のようにホームベーカリーがないかたは、手ごねで頑張ってみましょう。
手ごねの場合はボウルに強力粉を入れて、砂糖、塩、ドライイーストを入れて(塩とドライイーストは仲が悪いので位置を離す)それぞれをカードで強力粉と混ぜてコーティング。牛乳、ぬるま湯を入れて生地をまとめ、伸ばしながらこねるといった感じになりそうです。
生地が伸びにくくなってきたら、バターを練り込んで再びこねて、グルテン膜がいい感じになったらOKでしょう!その後はボウルに入れてラップをかけ、暖かい場所で一次発酵してくださいね。
一次発酵した生地はパンチしてガス抜きし、2等分して丸くまとめてベンチタイムを取ります。その後生地をめん棒で長方形に伸ばし、こしあんをのせてくるくると巻いたら、パウンド型に入れて二次発酵です。
このときこしあんをついたっぷり入れたくなりますが、そうすると多分あんこがはみ出して、生地の巻き終わりがくっつかなくなってしまいます。パン作りって中身の適量が結構大事です。(わたくし、欲張ってよく失敗します)また、あんこは手前を厚く、奥を薄くのせると生地からはみ出さずにうまく巻けるでしょう。
発酵が終わったらオーブンで焼成します。あのお店でしか買えないと思っていたあん食を、手作りすることができますよ。焼き立てのパンを味わえるのが手作りのいいところですね。パン作りはハードルが高い感じがしますが、始めてみると意外と作りやすいと思います!ぜひチャレンジしてみてくださいね。
トミーズ風あん食パンのレシピ!パウンド型で手軽におうちでパン作り
お店や市販のあのスイーツの味を自分で作って楽しもう!
今回は有名店や市販のお菓子などの再現レシピを15品ご紹介しました。作ってみたいレシピはありましたか?よく知っているあの味を、自分で再現できたら嬉しいですよね!本日ご紹介したレシピを見て、おやつ作りをぜひ気軽に楽しんでみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。