【グラタン人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「ワンパン&焼くだけ!お手軽豆乳グラタン」「【ほうれん草とベーコンのポテトグラタン】とろ〜りクリーミー 」「かぼちゃのクリーミィペンネグラタン」「鶏とズッキーニのクリームグラタン」「里芋とごぼうのミートソースグラタン」など、冬の旬食材を使ったおしゃれで美味しいグラタンレシピを100選ご紹介!豆乳やダイエットにもおすすめなヘルシーなレシピから、おもてなしにもぴったりの豪華なレシピまで、幅広くご紹介します。

#1 ワンパン&焼くだけ!お手軽豆乳グラタン

このレシピは、お手軽な豆乳グラタンの作り方です。玉ねぎ、エリンギ、じゃがいも、鶏肉を炒め、薄力粉を加え、豆乳を加え、マカロニなどを煮込んで、チーズを散らして焼くだけの簡単なレシピです。柔らかくて濃厚な味付けのグラタンを、簡単に作ることができます!

調理時間25分
レシピのキーワード冬のレシピ、グラタン、ダイエット、夜ご飯、豆乳、おもてなし、主菜、夜ごはんにおすすめ、冬の旬、子どもにおすすめ、おしゃれ

#2 【ほうれん草とベーコンのポテトグラタン】とろ〜りクリーミー

ほうれん草とベーコンのポテトグラタンのレシピ。簡単に作れるホワイトソースの作り方を記載しています。じゃがいもを使用することでボリューム満点。20分程度でおしゃれな料理ができるので、料理初心者の方におすすめの一品です。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#3 かぼちゃのクリーミィペンネグラタン

主食としてもおかずとしても使えるペンネグラタンのレシピ。かぼちゃの甘味を加えたクリーミーなソースで作るグラタンは、おやつ時間にもピッタリです。ペンネをマカロニに代えてさらに手軽に食べられるようにアレンジするのもいいですね。

カロリー575 kcal
塩分1.3 g
調理時間20分 (焼く時間は除く)

#4 鶏とズッキーニのクリームグラタン

鶏肉とズッキーニを使用したクリームグラタンのレシピ。ホワイトソースに隠し味としてしょうゆを入れることで、旨味が引き立ち、まろやかな味わいになります。オリーブオイルで具材を炒めることによって、風味豊かに。

カロリー447 kcal
塩分2.6 g
調理時間25分

#5 あっさり味のソースが根菜と優しくからみ合う"里芋とごぼうのミートソースグラタン"

根菜とミートソースのグラタンレシピ。オイル蒸し煮で旨味を引き出した根菜がポイント。程よい酸味を感じるミートソースがよく合います。ベシャメルソースを使わずにチーズの旨味を利用してつくる大人の軽やかグラタンです。

レシピのキーワードグラタン、チーズ、ミートソース、挽き肉

#6 春雨とおからの食物繊維グラタン

春雨とおからを活用したヘルシーなグラタンレシピ。春雨とチーズという意外な組み合わせですが、チーズの濃厚さと春雨のツルっとした食感は相性バツグンです。コーンやブラックペッパーなど、食べる人の好みに合わせてアレンジすることもできそうです。

カロリー830 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、豆乳の大量消費、ピザ用チーズの大量消費

#7 新じゃがグラタン

新じゃがやゆで卵を使って作るグラタンのレシピ。じゃがいもは乱切りにし、素揚げして軽く塩をふりましょう。ソースはツナ、ケッパー、マヨネーズ、アンチョビ、レモン、ブランデー、牛乳をミキサーかフードプロセッサーで攪拌して作ります。

カロリー192 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#8 野菜たっぷりいなり風グラタンのレシピ

甘辛な味付けのいなりに、野菜をたっぷり詰めてチーズをかけたグラタンレシピ。ご飯の代わりに電子レンジで加熱した野菜を入れているのでヘルシーです。野菜はアレンジも可能。様々な味が楽しめます。カルシウムが摂れるのも嬉しいポイント。

カロリー288 kcal
塩分1.6 g
調理時間4工程(20分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#9 フルーツグラタン

デザートにぴったりな、フルーツグラタンのレシピ。お食事系のグラタンとは異なり、カスタードクリームで作るグラタンです。キルシュやブランデーの洋酒で、香りがとても豊かなデザートに仕上がります。焼き加減に注意が必要で、フルーツを焼きすぎないようにすることがポイントです。

レシピのキーワード洋風、お菓子・デザート、卵、フルーツ、いちごの大量消費

#10 じゃがいもの和風グラタン

じゃがいもと玉ねぎを使った和風グラタンのレシピ。玉ねぎを薄切りにするポイントやホワイトソースの作り方が、記載されています。じゃがいもは、電子レンジで加熱するので、時間短縮に。具材を炒めるときに、白だしを入れることにより、やさしい味わいになっています。

カロリー469 kcal
塩分1.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、20分以内、グラタン・ドリア、洋風、牛乳の大量消費、じゃがいもを使ってもう一品

#11 かぼちゃのマヨグラタン

マヨネーズをホワイトソース代わりにした、かぼちゃのグラタン。甘みのあるかぼちゃがマヨネーズの旨みと風味でより際立ちます。植物性ステロールの入ったキユーピー ディフェを使うため、制限のある食生活にも活用できそうな料理です。

カロリー140 kcal
塩分0.5 g
調理時間10分

#12 魚介のグラタン

エビ、イカ、ホタテといった魚介を使用したグラタンのレシピ。ぽん酢を使用することでさっぱりとした仕上がりになります。イカの切れ込みの入れ方など、見栄え良く作るコツなども書かれています。小麦粉を焦がさないように注意して調理しましょう。

カロリー279 kcal
塩分3.3 g
調理時間40分

#13 ほろ苦く春を感じる"ふきのとうソースのシーフードグラタン"

白身魚にふきのとうを加えたホワイトソースをかけて焼いたレシピ。ふきのとうは下茹でし、細かく刻んでホワイトソースへ。鮮やかな緑が足され色鮮やかに。ほのかな苦味を感じる香り豊かなソースに。まろやかなソースと魚の旨味が合わさります。白身魚の代わりに鶏ささみで代用も可能に。

レシピのキーワードグラタン、ホワイトソース

#14 たけのこの豆乳味噌グラタン

タケノコのサクサクとした食感がいいアクセントになっている、グラタンです。味噌が入っていることで、深みのある味わいに。インゲンの緑が鮮やかです。牛乳ではなく、豆乳でクリームを作ることで、あっさりとした味わいです。

カロリー374 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ、豆乳の大量消費、たけのこを使ってもう一品、豆乳を使ってもう一品

#15 芽キャベツとコンビーフのグラタン

主役の芽キャベツをコンビーフと組み合わせ、グラタンにしていただく洋風レシピ。牛肉を塩漬けにしたコンビーフを利用することで、肉の下処理や味付けを調理時間を短縮。また、ホワイトソースは具と合わせて作ることで、失敗をなくせる上、洗い物も減らすことができるよう工夫されています。

カロリー208 kcal
塩分1 g
レシピのキーワード洋風、ハム・ベーコンなどの加工品

#16 麩のオニオングラタン

オニオングラタンにお麩を入れて作るレシピ。お麩に鶏ガラスープとたまねぎの甘味がお麩にしっかり浸み込んで優しい味の一品です。チーズをのせて焼いているのでコクもアップしていて満足感のあるグラタンスープです。

カロリー184 kcal
塩分1.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード麩、汁物・スープ、20分以内、マンズワイン(白)、洋風、200kcal以下

#17 たらのトマトグラタン!鮮やかな彩りで美味しい!

生たら(切身)とミニトマトを使った、グラタンのレシピ。上にトマトとブロッコリーをのせることで、彩りが鮮やかになっています。あっさりとしたたらと、まろやかなホワイトソース、風味の良い粉チーズが絶妙なバランスで楽しめます。20~30分で作れる簡単レシピで、324kcalと塩分1.7gなので、健康志向の方にもおすすめです。

カロリー324 kcal
塩分1.7 g
調理時間20~30分

#18 簡単!和風グラタンのレシピ

じゃがいもやにんじん、合挽き肉を使った和風グラタンのレシピです。ホワイトソースもミートソースも材料を入れて電子レンジでチンするだけで、和の風味が楽しめます。具材はレンジで加熱しているので生焼けの心配もありません。最後はオーブンでチーズにこんがり焼き色をつけて完成です。調理時間は30分で、カロリーは352 kcal、塩分は3.8 gです。

カロリー352 kcal
塩分3.8 g
調理時間30分

#19 オニオングラタンスープ

基本のオニオングラタンスープのレシピ。美味しさの秘密は炒め玉ねぎ。玉ねぎは繊維を断つように、同じ大きさになるように切るなどのアドバイスが助かります。時間はかかりますが丁寧に炒めた玉ねぎで作ると美味しさ倍増。炒め玉ねぎは余分に作って冷凍しておくことができます。

カロリー196 kcal
塩分1.3 g
レシピのキーワード洋風、汁物

#20 ひき肉とじゃがいものグラタン(特選しょうゆまろやか発酵)

ひき肉の旨味とじゃがいものホクホク感が嬉しい「グラタン」レシピ。さやいんげんの入った野菜とひき肉の味が共に美味しさを高め合い、しょうゆのまろやかなコクが味に深みをもたせます。とろけるチーズとじゃがいもの相性もバツグン。

カロリー510 kcal
塩分3.2 g
調理時間20分
レシピのキーワードひき肉、主菜、20分以内、グラタン・ドリア、洋風

#21 トマトとほうれん草のグラタン

即席ホワイトソースで作る、簡単グラタンレシピ。ほうれん草は下茹でしておくことで、えぐみが抜けて食べやすくなります。手のかかるホワイトソースを、マヨネーズ、片栗粉、牛乳で代用するアイデアは参考になります。

カロリー207 kcal
塩分1.5 g
調理時間25分

#22 舞茸とじゃがいもの昆布つゆクリームグラタン

昆布つゆを使った和風クリームグラタンのレシピ。舞茸とじゃがいもをあらかじめソテーすることで、香ばしくなる上に仕上げソースと馴染みやすくなるのがポイント。ソースや具材の旨味を堪能するために、あえてチーズを控えめにしていただくのがおすすめです。

カロリー229 kcal
塩分0.8 g
調理時間20分

#23 かぼちゃとひき肉のホワイトソースグラタン

かぼちゃのほくほく感とゆるめのホワイトソースがよく合う、体温まる、かぼちゃとひき肉のホワイトソースグラタンのレシピ。かぼちゃはレンジで加熱して皮まで柔らかくすることが時短&美味しさのコツ。ひき肉の旨みもホワイトソースに絡んで、失敗なく作れるグラタンです。

カロリー398 kcal
塩分1.8 g
レシピのキーワード洋風、牛肉、豚肉

#24 クリーミーパングラタン

器ごと食べられる、クリーミーなパングラタンのレシピ。お肉と野菜、きのこも入った具だくさんのグラタンで、とろーりチーズがたまらなく食欲をそそります。蓋を開ける演出も楽しく、特別な日のメニューにもぴったりです。

カロリー620 kcal
塩分3.8 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、コーン紙パック、20分以内、グラタン・ドリア、洋風

#25 北海道ソーセージのマカロニグラタン

北海道ソーセージを使用した簡単にできるマカロニグラタンのレシピ。ソーセージを2本使用するため、食べ応えもバツグンです。ホワイトソースはレンジを使用するため、時間もかからず簡単に作ることが可能になっています。

カロリー638 kcal
塩分3.8 g
調理時間15分

#26 ツナとカリフラワーのグラタン

ツナとカリフラワーを使ってグラタンを作ってみましょう。材料を下準備してしまえば並べて焼くだけ。オーブントースターで焼けばほかほかのグラタンが簡単に出来上がります。カリフラワーの代わりにブロッコリーを使っても美味しくなります。

カロリー201 kcal
塩分1.1 g
調理時間20分

#27 やさしい味わいにホッとする"白菜グラタン"

白菜をたっぷり入れたグラタンです。しっかりと煮込んだ白菜をこんがりと焼き上げてから使用することで、とろっとした食感に仕上がります。とろとろの白菜が、濃厚なホワイトソースによく馴染んでいておいしいです。

レシピのキーワードグラタン

#28 秋を楽しもう!秋鮭と甘栗のグラタン

鮭と玉ねぎを使った、グラタンのレシピです。少量のお醤油がほのかに香り、和食材によくあいます。マッシュルームやむき甘栗などを加え、じっくり焼くことで鮭と栗の甘みがしっかり引き出されます。ほくほく美味しく仕上がり、カロリーも350kcalなので、おもてなしやおかずにも最適なレシピです。

カロリー350 kcal
塩分1.3 g
調理時間30 分
レシピのキーワードおもてなし、おかず、魚介、あったか

#29 ジャガイモとナスのミートソースグラタン

ミートソースの食べ応えが嬉しいグラタンのレシピ。牛挽き肉とナスをトマトの水煮やケチャップで味付け。ホワイトソースやレンジで加熱したじゃがいも、チーズと一緒にオーブンで12分ほど焼き上げます。中に入れる野菜はお好みでアレンジが出来そう。

調理時間45分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ

#30 豆腐まろやかかぼちゃとほうれん草の豆腐グラタンのレシピ

豆腐と豆乳でホワイトソースを作るヘルシーグラタンレシピ。たんぱく質やカルシウムに加え、かぼちゃを使えばビタミンも摂れます。豆腐をしっかり水切りするのがポイントです。味噌を入れてコクを出すのも忘れずに。

カロリー364 kcal
塩分2.8 g
調理時間4工程(40分)
レシピのキーワード主菜、洋風
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するグラタンレシピを探す

グラタンに関連する他のレシピを探す