このページではパルメザンチーズのカロリーを徹底解説。ダイエット経験者による判定のほか、令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにカロリーの内訳、ダイエットに使える他の食材などを提案しています。ぜひ見てくださいね。
パルメザンチーズのカロリーは445kcal(100gあたり)!これってどうなの?
パルメザンチーズの可食部100gあたりのカロリーは、445kcalです。
このカロリーは、「日本食品標準成分表」のなかで多い順にランキングした場合、1592件中91位です。これは多い順にすると上位5%に位置するカロリーで、他食材と比較したときの評価は「高い」です。
また、日本食品標準成分表の「乳」ジャンルのでパルメザンチーズのカロリーを評価すると、54件中5位です。これは上位から9%に位置するカロリーで、評価は同じく「高い」となります。
カロリー | 445Kcal |
全体での評価 | 91位 / 1592件中(上位5%…高い) |
「乳」ジャンル内での評価 | 5位 / 54件中(上位9%…高い) |

パルメザンチーズはカロリーが高いという評価になりましたが、なぜこの評価なのでしょうか。次に解説から、カロリーを構成する内訳を理解していきましょう!
なぜパルメザンチーズのカロリーは高いの?なにが含まれているの?
引用元:キリン
パルメザンチーズのカロリーが高い理由
パルメザンチーズは、可食部100gあたり445kcalという高いカロリーを持っています。その理由について、以下の栄養データを参考に説明します。
糖質が低い
パルメザンチーズは、可食部100gあたり8gの糖質を含んでいます。糖質が低いため、他の食材と比較してカロリーが高くなっていると言えます。
食物繊維が無し
パルメザンチーズには、可食部100gあたり食物繊維が含まれていません。食物繊維は消化に時間がかかり、満腹感を与えるため、カロリーが高くなる要素とは言えません。
タンパク質が多い
パルメザンチーズは、可食部100gあたり44gのタンパク質を含んでいます。タンパク質はエネルギー源としても重要であり、他の食材と比較して多いため、カロリーが高くなっていると言えます。
脂質が多い
パルメザンチーズには、可食部100gあたり30.8gの脂質が含まれています。脂質は高いエネルギーを持つ栄養素であり、他の食材と比較して多いため、カロリーが高くなっていると言えます。
以上の要素から、パルメザンチーズのカロリーが高い理由が分かりました。糖質が低く、タンパク質と脂質が多いことが主な要因となっています。そのため、食事の際には適量を摂取することを心掛けると良いでしょう。
それでは、具体的にそれぞれの栄養素が何キロカロリーを占めているのか、計算をしてみましょう。各栄養素の役割を把握することで、ダイエット方法の適正もわかりますよ。
「パルメザンチーズ」のカロリー内訳 | |||
---|---|---|---|
栄養素 | 栄養素の量 | 1グラム あたりの カロリー | 栄養素 によるカロリー |
炭水化物のうち、糖質 | 8.0g | 4 | 32kcal |
炭水化物のうち、食物繊維 | (0)g | 2 | 0kcal |
たんぱく質 | 44.0g | 4 | 176kcal |
脂質 | 30.8g | 9 | 277.2kcal |
※計算式は概算であり、また計算方法の違い・各栄養素の明細等から、合計値は「日本食品標準成分表」が定めるカロリーと一致しない場合もあります。

上記が「パルメザンチーズ」のカロリー内訳です。一番多いのは脂質で、277.2kcalという結果になりましたね!次はこの結果をもとに、ダイエットへの適正を見てみましょう。
パルメザンチーズは、低糖質ダイエット(糖質制限)に使える!?
引用元:キューピー
パルメザンチーズは、低糖質ダイエットに使える?
パルメザンチーズは、乳(チーズ)の一種であり、糖質量は8gとなっています。しかし、低糖質ダイエットにおいては、パルメザンチーズはどちらかというと不向きとされています。それでもなお、糖質量は控えめと言えるでしょう。
パルメザンチーズとは
パルメザンチーズは、イタリアの特産品であり、硬質チーズの一種です。長期熟成させることで、濃厚な風味と独特の食感を持つチーズとなります。パルメザンチーズは、パスタやピザ、サラダなどにもよく使われることで知られています。
低糖質ダイエットにおけるパルメザンチーズの位置づけ
低糖質ダイエットでは、糖質摂取を制限し、血糖値の上昇を抑えることが目的とされています。そのため、糖質量の少ない食品を選ぶことが重要です。
パルメザンチーズは、糖質量が8gとなっており、他のチーズに比べるとやや多めです。そのため、低糖質ダイエットにおいては、パルメザンチーズを積極的に摂取することは避けた方が良いでしょう。
パルメザンチーズの利点
ただし、パルメザンチーズには他のチーズにはない利点もあります。例えば、パルメザンチーズは、コンパクトで風味が濃いため、少量でも満足感を得ることができます。また、タンパク質やカルシウム、ビタミンなどの栄養素も豊富に含まれています。
そのため、低糖質ダイエットを行っている方でも、適量を守りながらパルメザンチーズを楽しむことは可能です。ただし、糖質量には注意し、バランスの取れた食事を心掛けることが重要です。
まとめ
パルメザンチーズは、低糖質ダイエットにどちらかというと不向きとされていますが、糖質量は控えめです。適量を守りながら摂取することで、満足感や栄養素を得ることができます。低糖質ダイエットを行う際には、バランスの取れた食事を心掛けることが大切です。
パルメザンチーズは、低脂質ダイエットに使える!?
引用元:アサヒビール
パルメザンチーズは、低脂質ダイエットに使える?
乳(チーズ)の「パルメザンチーズ」は、低脂質が30.8gでした。
パルメザンチーズは低脂質ダイエットに不向き
パルメザンチーズは、美味しさと風味が特徴のイタリアのチーズであり、多くの人々に愛されています。しかし、低脂質ダイエットを実践している方にとっては、注意が必要な食材です。
パルメザンチーズは、100gあたり30.8gの脂質を含んでいます。これは、一般的なチーズの中では比較的高い値です。低脂質ダイエットを目指している方は、脂質の摂取量を制限する必要がありますので、パルメザンチーズの摂取は控えるべきです。
また、パルメザンチーズには、カルシウムやたんぱく質が豊富に含まれていますが、これらの栄養素は他の食材からも摂取することができます。低脂質ダイエットでは、脂質の摂取量を減らすことが重要ですので、他の食材からカルシウムやたんぱく質を摂取する方が適しています。
さらに、パルメザンチーズは塩分も含んでいます。高塩分の食事は、高血圧や心臓病のリスクを増加させる可能性があります。低脂質ダイエットを実践する方は、塩分の摂取量にも注意が必要ですので、パルメザンチーズの摂取は制限するべきです。
低脂質ダイエットを実践している方にとって、パルメザンチーズは避けるべき食材です。脂質や塩分の摂取量を制限することが目的のダイエットでは、他の食材から必要な栄養素を摂取する方が適しています。美味しいとはいえ、パルメザンチーズの摂取は控えるべきです。

最後に、パルメザンチーズの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「パルメザンチーズ」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 445 | Kcal | 高い |
炭水化物 | 1.9 | g | |
└糖質 | 8.0 | g | 低い |
└食物繊維 | (0) | g | 無し |
たんぱく質 | 44.0 | g | 多い |
脂質 | 30.8 | g | 多い |
「パルメザンチーズ」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 15.4 | g | 低い |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 7.9 | g | 多い |
コレステロール | 96 | mg | 多い |
食塩相当量 | 3.8 | mg | 多い |
アルコール | - | g | 無し |
「パルメザンチーズ」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 1500 | mg | 多い |
カリウム | 120 | mg | 普通 |
カルシウム | 1300 | mg | 多い |
マグネシウム | 55 | mg | 多い |
リン | 850 | mg | 多い |
鉄 | 0.4 | mg | 普通 |
亜鉛 | 7.3 | mg | 多い |
銅 | 0.15 | mg | 多い |
マンガン | - | mg | 無し |
ヨウ素 | - | μg | 無し |
セレン | - | μg | 無し |
クロム | - | μg | 無し |
モリブデン | - | μg | 無し |
ビタミンA | |||
└レチノール | 230 | μg | 多い |
└α-カロテン | - | μg | 無し |
└β-カロテン | - | μg | 無し |
└β-クリプトキサンチン | - | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 120 | μg | 多い |
└レチノール活性当量 | 240 | μg | 多い |
ビタミンD | 0.2 | μg | 多い |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 0.8 | mg | 普通 |
└β-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
ビタミンK | 15 | μg | 多い |
ビタミンB1 | 0.05 | mg | 普通 |
ビタミンB2 | 0.68 | mg | 多い |
ナイアシン | 0.1 | mg | 低い |
ビタミンB6 | 0.05 | mg | 普通 |
ビタミンB12 | 2.5 | μg | 多い |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0.50 | mg | 普通 |
ビオチン | - | μg | 無し |
ビタミンC | (0) | mg | 無し |
粉末状
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。
パルメザンチーズと同じ乳のチーズジャンルで栄養素を比較!
名前 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
エダムチーズ | 321 | 3.2 | 28.9 | 25.0 | (0) |
エメンタールチーズ | 398 | 5.8 | 27.3 | 33.6 | (0) |
カテージチーズ | 99 | 2.2 | 13.3 | 4.5 | (0) |
カマンベールチーズ | 291 | 4.2 | 19.1 | 24.7 | (0) |
クリームチーズ | 313 | 5.3 | 8.2 | 33.0 | (0) |
ゴーダチーズ | 356 | 3.7 | 25.8 | 29.0 | (0) |
チェダーチーズ | 390 | 3.7 | 25.7 | 33.8 | (0) |
パルメザンチーズ | 445 | 8.0 | 44.0 | 30.8 | (0) |
ブルーチーズ | 326 | 5.3 | 18.8 | 29.0 | (0) |
プロセスチーズ | 313 | 2.4 | 22.7 | 26.0 | (0) |
チーズスプレッド | 284 | 3.2 | 15.9 | 25.7 | (0) |
マスカルポーネチーズ | 273 | 7.2 | 4.4 | 28.2 | (0) |
モッツァレラチーズ | 269 | 4.2 | 18.4 | 19.9 | (0) |
ヤギチーズ | 280 | 5.9 | 20.6 | 21.7 | (0) |
リコッタチーズ | 159 | 6.7 | 7.1 | 11.5 | (0) |
※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。