このページでは、豆の豆腐ようを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
豆腐ようのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずは豆腐ようの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 183 | Kcal | 平均的 |
炭水化物 | 19.1 | g | |
└糖質 | 19.6 | g | 普通 |
└食物繊維 | 0.8 | g | 普通 |
たんぱく質 | 9.5 | g | 普通 |
脂質 | 8.3 | g | 普通 |
食塩相当量 | 1.9 | mg | 多い |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、豆分類に所属する正式名称「だいず [豆腐・油揚げ類] 豆腐よう」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、豆腐ようがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
豆腐ようはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
豆腐ようとは?どんな食材?
豆腐ようは、日本の伝統的な食材であり、豆腐から作られます。豆腐ようは、豆乳を凝固させて作られるため、豆腐と同じような形状をしています。しかし、豆腐ようは豆腐と比べて柔らかく、プリンのような食感を持っています。
豆腐ようの特徴1:豆乳から作られる
豆腐ようは、主に大豆から作られます。大豆を煮ることで得られる豆乳に、凝固剤を加えて固めることで作られます。豆乳は植物性のたんぱく質を多く含んでおり、栄養価が高い食材です。
豆腐ようの特徴2:柔らかな食感
豆腐ようは、豆腐と比べて柔らかな食感が特徴です。豆乳を固めたものであるため、口の中でとろりと溶けるような食感を楽しむことができます。また、豆腐ようは豆腐のように固いため、噛む必要がなく、食べやすい食材です。
豆腐ようの特徴3:バリエーション豊富
豆腐ようにはさまざまなバリエーションがあります。甘い豆腐ようには、砂糖やシロップを加えて甘さを引き立てたものがあります。また、塩味の豆腐ようや、具材を加えた豆腐ようもあります。このように、豆腐ようは自分の好みに合わせて楽しむことができる食材です。
以上のように、豆腐ようは豆乳から作られ、柔らかな食感が特徴です。さらに、バリエーション豊富な豆腐ようは、様々な味わいを楽しむことができます。
ざっくり説明するとこんな感じです!次は豆腐ようがダイエットにどう役立つか説明します!
豆腐ようはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
1. 低カロリーで満腹感を得られる
豆腐ようは、可食部100gあたりのカロリーが183kcalと平均的な値です。この低カロリーな食材は、ダイエットや体重管理を目指す方にとって有益です。さらに、豆腐ようには炭水化物やタンパク質も含まれており、これらの栄養素は満腹感をもたらす効果があります。そのため、少量の豆腐ようでも満足感を得ることができ、過食を防ぐことができます。
2. 糖質や食物繊維の摂取に適している
豆腐ようには糖質が19.6g含まれており、普通の量とされています。糖質はエネルギー源となるため、適度な量を摂取することは重要です。また、豆腐ようには食物繊維も0.8g含まれており、普通の量とされています。食物繊維は腸内環境を整える効果や便通を促進する効果があります。そのため、豆腐ようを摂取することで糖質や食物繊維のバランスを取りながら、健康的な食事を実現することができます。
3. 塩分を控えた食事に貢献する
豆腐ようには塩分が1.9g含まれており、多いとされています。塩分の摂り過ぎは高血圧や心臓病などのリスクを引き起こす可能性があります。しかし、豆腐ようは他の食材と組み合わせることで、塩分の摂取量を調整することができます。例えば、野菜や低塩の調味料と一緒に摂ることで、塩分を控えた食事を実現することができます。そのため、豆腐ようを利用することで、塩分の摂取量を意識した健康的な食事を実践することができます。
おすすめ:豆腐ようのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
豆腐ように含まれる無機質の栄養を解説!
1. カルシウムや鉄など、多くの無機質を含む
豆腐ようはカルシウムや鉄などの無機質を多く含んでいます。可食部100gあたりにおいて、カルシウムは160 mg、鉄は1.7 mgという量が含まれています。これらの栄養素は骨や歯の健康維持に重要であり、豆腐ようはそれらを補うのに適した食材です。
2. ナトリウムが比較的多い
豆腐ようにはナトリウムが760 mg含まれています。ナトリウムは塩分の主成分であり、過剰摂取は高血圧や心臓病のリスクを高める可能性があります。そのため、塩分制限が必要な方は摂取量に注意が必要です。
3. カリウムが比較的低い
豆腐ようにはカリウムが38 mg含まれていますが、この量は比較的低いです。カリウムは体内の水分バランスや神経・筋肉の正常な機能に関与しており、不足すると疲労感や筋力低下の原因となります。そのため、カリウムを摂取する必要がある方は、他の食材との組み合わせを考える必要があります。
以上のように、豆腐ようは無機質栄養素を豊富に含んでおり、特にカルシウムや鉄の摂取に適しています。ただし、ナトリウムの摂取量には注意が必要であり、カリウムの摂取量は他の食材との組み合わせを考える必要があります。
豆腐ように含まれるビタミンを解説!
1. ビタミンAはほとんど含まれていない
豆腐ように含まれるビタミンAは、レチノールやα-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチンなどがほとんど含まれていません。これらの成分はビタミンAの前駆体であり、体内でビタミンAに変換されるため、豆腐ようからはビタミンAを摂取することはできません。
2. ビタミンEは普通量含まれている
豆腐ようにはビタミンEが含まれており、特にα-トコフェロールが0.6 mg含まれています。これは普通量と言われる範囲です。ビタミンEは抗酸化作用があり、細胞の酸化ストレスから守る効果があります。
3. ビタミンB12は含まれていない
豆腐ようにはビタミンB12は含まれていません。ビタミンB12は主に動物性食品に多く含まれており、豆腐ようは植物性食品であるため、ビタミンB12を摂取するためには他の食品とのバランスが重要です。
最後に、豆腐ようの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「豆腐よう」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 183 | Kcal | 平均的 |
炭水化物 | 19.1 | g | |
└糖質 | 19.6 | g | 普通 |
└食物繊維 | 0.8 | g | 普通 |
たんぱく質 | 9.5 | g | 普通 |
脂質 | 8.3 | g | 普通 |
「豆腐よう」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 60.6 | g | 普通 |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 2.5 | g | 多い |
コレステロール | (0) | mg | 無し |
食塩相当量 | 1.9 | mg | 多い |
アルコール | - | g | 無し |
「豆腐よう」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 760 | mg | 多い |
カリウム | 38 | mg | 低い |
カルシウム | 160 | mg | 多い |
マグネシウム | 52 | mg | 多い |
リン | 190 | mg | 多い |
鉄 | 1.7 | mg | 多い |
亜鉛 | 1.7 | mg | 多い |
銅 | 0.22 | mg | 多い |
マンガン | 1.70 | mg | 多い |
ヨウ素 | 1 | μg | 多い |
セレン | 4 | μg | 多い |
クロム | 3 | μg | 多い |
モリブデン | 45 | μg | 多い |
ビタミンA | |||
└レチノール | (0) | μg | 無し |
└α-カロテン | - | μg | 無し |
└β-カロテン | - | μg | 無し |
└β-クリプトキサンチン | - | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 2 | μg | 普通 |
└レチノール活性当量 | Tr | μg | 無し |
ビタミンD | (0) | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 0.6 | mg | 普通 |
└β-トコフェロール | 0.2 | mg | 多い |
└γ-トコフェロール | 7.0 | mg | 多い |
└δ-トコフェロール | 3.1 | mg | 多い |
ビタミンK | 18 | μg | 多い |
ビタミンB1 | 0.02 | mg | 普通 |
ビタミンB2 | 0.07 | mg | 普通 |
ナイアシン | 0.5 | mg | 普通 |
ビタミンB6 | 0.05 | mg | 普通 |
ビタミンB12 | Tr | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0.40 | mg | 普通 |
ビオチン | 4.2 | μg | 多い |
ビタミンC | Tr | mg | 無し |
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。
豆腐ようと同じ豆の豆腐ジャンルで栄養素を比較!
名前 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
木綿豆腐 | 73 | 0.9 | 7.0 | 4.9 | 1.1 |
絹ごし豆腐 | 56 | 1.1 | 5.3 | 3.5 | 0.9 |
ソフト豆腐 | 56 | 1.9 | 5.1 | 3.3 | 0.4 |
充てん豆腐 | 56 | 2.4 | 5.0 | 3.1 | 0.3 |
沖縄豆腐 | 99 | 1.1 | 9.1 | 7.2 | 0.5 |
ゆし豆腐 | 47 | 1.8 | 4.3 | 2.8 | 0.3 |
焼き豆腐 | 82 | 1.0 | 7.8 | 5.7 | 0.5 |
生揚げの豆腐 | 143 | (1.1) | 10.7 | 11.3 | 0.8 |
油揚げ | 377 | 2.8 | 23.4 | 34.4 | 1.3 |
がんもどき | 223 | 1.3 | 15.3 | 17.8 | 1.4 |
凍り豆腐(乾) | 496 | 4.3 | 50.5 | 34.1 | 2.5 |
豆腐よう | 183 | 19.6 | 9.5 | 8.3 | 0.8 |
豆腐竹輪(蒸し) | 121 | 7.9 | 14.9 | 4.4 | 0.8 |
豆腐竹輪(焼き) | 133 | 9.3 | 16.1 | 4.9 | 0.7 |
ろくじょう豆腐 | 332 | 3.7 | 34.7 | 21.5 | 3.2 |
絹生揚げの豆腐 | 103 | 1.9 | 7.9 | 7.7 | 1.5 |
※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。