【卵&とうもろこし・コーンを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「コーンとえびの包み揚げ」「肉ちまき風の皮なし餃子」など、洋風やアジア風の絶品レシピ100選!豆類や魚の加工品を使ったメニューも。20分以内で作れる主食や丼もの、蒸しパンやパンなどの副菜も紹介。

#1 コーンとえびの包み揚げ

コーンとエビをシューマイの皮で包んで揚げるレシピ。生のとうもろこしを使うことが一番大切なポイント。えびのぷりぷり食感と、とうもろこしのプチプチ食感、シューマイの皮のパリッとした食感などさまざまな食感を楽しむことができます。

カロリー255 kcal
塩分1.4 g
レシピのキーワード洋風、えび

#2 とうもろこしで「肉ちまき風の皮なし餃子」!

とうもろこしの皮でつくるちまき風餃子のレシピ。トウモロコシの皮には実を守るための保湿効果があるため、具材の水分を逃さずしっとりとした蒸しあがりになります。皮の甘い香りで風味豊かに仕上がるのもポイント。

レシピのキーワード餃子

#3 サッパリ洋風炒め物!|じゃが芋、いんげん、コンビーフのビネガー炒め 目玉焼きのせ

じゃが芋とコンビーフの相性が抜群の白ワインビネガー炒めに、卵ととうもろこしを加えた洋風料理です。白ワインビネガーの酸味が効いたサッパリとした味わいが特徴。半熟目玉焼きと一緒にどうぞ。お酢で代用も可能。カロリーは330kcal、塩分は1gとヘルシー。

カロリー330 kcal
塩分1 g
レシピのキーワード洋風、ハム・ベーコンなどの加工品、じゃがいも、酢、じゃがいもの大量消費、いんげんの大量消費

#4 和風だしガパオ

つゆを使って作るガパオの和風アレンジレシピ。色とりどりの野菜を使っているので見た目がカラフルで食卓も鮮やかに。黒こしょうを多めにして刺激的な味わいにしても良さそうです。手軽に作れるのでランチにもおすすめ。

カロリー639 kcal
塩分3.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード米、20分以内、丼、アジア風

#5 夏野菜の冷製フラン|しょうゆジュレ添え冷製フラン

とうもろこしと枝豆を使った、しょうゆジュレがアクセントの冷製フランのレシピ。牛乳でつくる卵豆腐はプリンのような口当たりで、夏にぴったり。蒸し時間は様子を見て調整し、冷やして楽しんでください。カロリー119kcal、調理時間30分(冷やす時間を除く)。

カロリー119 kcal
塩分0.7 g
調理時間30分(冷やす時間を除く)

#6 とうもろこしの皮とひげ根を使った「ふかふか蒸しパン」。

皮やひげ根まで使ってとうもろこしを丸ごと楽しむ「ふかふか蒸しパン」のレシピ。海外でも香りづけ食材として使われているひげ根を生地に混ぜ込み、皮を敷紙にするというプロの知識と技に惹きつけられます。蒸したての香りが漂ってきそうなレシピ。

レシピのキーワードパン、蒸しパン

#7 豆腐とチーズのふんわり揚げ

おかずにはもちろん、おやつにもおすすめのクリームコロッケのレシピ。揚げ物といっても、豆腐を使っているのでヘルシーに食べられる一品です。外のカリっとした食感と、中のふわふわっとした食感はやみつきになります。

カロリー391 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード洋風、魚の加工品、豆類加工品

#8 【ナンプラーなし! 】夏野菜のガパオライス

ナンプラーを味噌で代用、鶏ひき肉を使ったガパオライスレシピ。具材にとうもろこしを入れることで、甘みと食感がアクセントに。みその甘辛い味が食欲をそそり、大葉の千切りを入れることでさっぱりと頂ける一品です。

調理時間20分
レシピのキーワード主食

#9 とうもろこしと枝豆のかき揚げ

とうもろこしと枝豆の食感と甘みがしっかりした「かき揚げ」のレシピ。食感が良くなるように生のとうもろこしと枝豆を使いますが、実だけを取り出すコツが紹介されています。バラけないようにする衣の付け方や上げ方も記載されており、ビールのおつまみやお弁当にも最適です。

レシピのキーワード野菜のおかず、20分以内の主役のおかず

#10 【離乳食後期〜】鮭と野菜のパングラタン

ホワイトソースで和えた鮭と野菜を焼き上げた、離乳食におすすめのパングラタンのレシピ。小さくカットした食パンに具材を乗せて焼くため、短時間で出来上がります。ストックの冷凍野菜をいろいろ使えるから、アレンジしやすいのも便利です。

調理時間5分(下ごしらえの時間を除く)
レシピのキーワード主食

#11 コーンハンバーグ

甘とろ照り焼きソースとコーンが香ばしい、コーンハンバーグのレシピ。いつものハンバーグに飽きた方に、コーンをまぶすことでいつもと違う食感を感じられます。お子様が喜んでくれそう。照り焼きソースがコーンに絡まり、肉の旨みも合わさってよりコクのある味わいに。

カロリー476 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード主菜、和食、焼く、とうもろこしの大量消費

#12 冷やしふわとろスープ

このレシピはとうもろこしを使った冷たいスープの作り方です。なめらかでやさしい甘みとしょうがの香りが特徴的で、温かいままでも美味しくいただけます。材料にはとうもろこし、鶏むね肉、きゅうり、卵、だし、しょうが汁、水溶きかたくり粉、塩、酒、しょうゆが必要です。作り方は、とうもろこしを蒸し煮してピュレにし、鶏肉ときゅうりを煮てから混ぜ合わせ、水溶きかたくり粉でとろみをつけます。最後に卵を加えて混ぜ、しょうゆで味を調えたら冷やして完成です。暑い夏にぴったりのさっぱりとしたスープです。

カロリー190 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード平山由香

#13 桜えび入り牛切り落としハンバーグ

桜えびで風味をプラス、牛切り落としを活用したハンバーグのレシピ。桜えびは、乾煎りして、風味をアップ。ひき肉ではなく、牛肩切り落とし肉を粗く切って使うので、肉のうま味をしっかりと感じられる一品に仕上がります。

カロリー604 kcal
塩分1.9 g
調理時間25分以上
レシピのキーワード洋食、メインのおかず

#14 海老のサクッと揚げ~変わり衣~

海老を使った、主菜になるサクッと揚げのレシピ。衣のサクサク感が特徴的。せんべいを砕いて、衣として使っています。口の中の食感が楽しい一品。お酒との相性も良く、おつまみとしても活用できそうですね。海老の臭みは酒と塩でしっかりと処理しましょう。

カロリー506 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ

#15 天ぷら

えび、みょうが、オクラ、とうもろこしを使ってつくる、解説も詳しい天ぷらのレシピ。みょうがとえびは合わせてかき揚げにします。「なめらかにたたき混ぜて粉の粒子と水を融合させることで、粉っぽくならない。」「一度に入れる量は油の表面積の1/3~1/2にとどめ、適温を保つ。」など、役立つアドバイスが盛りだくさんです。

カロリー380 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード田村隆

#16 えびとコーンの揚げだんご

えびとコーンを使った揚げだんごのレシピ。揚げた豚ひき肉からはジューシーな肉汁が溢れ、甘いコーンとプリプリしたえびの食感が楽しめます。まん丸のお団子はお弁当にもぴったり。素材それぞれの風味の個性が豊かなため、ソースなどを付けなくてもおいしくいただける一品です。

カロリー278 kcal
塩分1.2 g
レシピのキーワード洋風、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、えび、玉ねぎ、とうもろこしの大量消費

#17 豆腐コロッケ

豆腐を使ったコロッケのレシピ。じゃがいものホクホク感も残しつつ、豆腐を加えてふわっと軽いコロッケに。コーンといんげんで食感に変化も加えています。豆腐はしっかりと水分を切ることが上手に作るポイントです。

カロリー373 kcal
塩分0.8 g
調理時間30分

#18 モヤシもりもり野菜たっぷりオムライスのレシピ

野菜が沢山入ったオムライスのレシピ。もやしや玉ねぎ、ピーマン等の野菜をふんだんに入れているので、ご飯が少なめでも満足する一品です。コーンやもやしは噛み応えがあり、普段のオムライスとは少し違った食感が楽しめます。

カロリー460 kcal
塩分2.2 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主食、洋風

#19 レンジでコーン蒸しパン

電子レンジで作る、コーンを使った蒸しパンのお手軽レシピ。コーンの甘みと食感が楽しめる一品です。ホットケーキミックスと「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で味が決まるので簡単に作ることができます。

カロリー409 kcal
塩分1.7 g
調理時間10分

#20 忙しい朝の強い味方ツナオムレツのレシピ

フライパンを使わず、電子レンジで作れる「ツナオムレツ」のレシピ。材料も卵とツナとコーンのみなので簡単に作れるので忙しい朝ごはんやお弁当にピッタリの一品です。卵とツナでしっかりタンパク質が取れる料理です。

カロリー209 kcal
塩分1.5 g
調理時間4工程(5分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#21 ハロウィンな目玉焼き☆マヨしょうゆライス添え

カラフルで見た目もかわいいレシピ。10分でできるので、時間がないときでも手軽に作れます。マヨしょうゆライスはいくらでも食べれそう。野菜もしっかりとれます。かぼちゃ、目玉焼きとの相性も抜群。お子様が喜ぶ1品です。

カロリー450 kcal
塩分2.9 g
調理時間10分

#22 おやつや朝食にツナコーンパンのレシピ

ホットケーキミックスで作れるツナコーンパンのレシピ。パン生地にバターを入れれば風味がアップ。ほんのり甘いパンにチーズとマヨネーズがよく合います。色々な食材に合うパンなので自分好みの総菜パンを作ることができるのが嬉しいポイント。

カロリー227 kcal
塩分0.7 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワードおやつ、洋風

#23 身近な食材・調味料で作る♪『節約☆豆腐と鶏ひき肉のガパオ風』

豆腐と鶏ひき肉のガパオ風のレシピ。豆腐と鶏ひき肉を使用するのでヘルシーで、財布に優しい一品。隠し味にカレー粉を入れることで、ニスニックな仕上がりに。半熟目玉焼きが具材とマッチして食欲が進む味わいです。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#24 えびとパンのかき揚げ~アボガドのソース~

食感を楽しむえびとパンのかき揚げのレシピ。プリプリのえびと食パンの食感、コーンの甘さを楽しむ揚げ物。キンキンに冷やしたビールを使うことで、衣がサクサクになります。アボガドと豆腐のふわふわなソースが濃厚。

カロリー310 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ

#25 コーンの甘みで食べやすい!とうもろこしの蒸し団子のレシピ

とうもろこしをまぶした、豚ひき肉の肉だんごのレシピ。電子レンジで加熱するだけで手軽に作れます。生姜を効かせ醤油が隠し味の肉団子に、コーンの甘みが相性抜群。お好みでぽん酢や酢醤油をつけていただくのもおすすめです。

カロリー369 kcal
塩分1.7 g
調理時間3工程(30分)
レシピのキーワード主菜、中華風

#26 マヨネーズ好きの永遠の恋人"居酒屋のポテトサラダ"。

塩胡椒をしっかり効かせた、居酒屋風ポテトサラダのレシピ。じゃがいもは皮付きのままゆでるので、水っぽくなりません。ほくほくのじゃがいもにマヨネーズがなじみ、お酒のお供に最適です。野菜やゆで卵も入って食べごたえがあり、おかずにもなる一品です。

レシピのキーワードポテトサラダ

#27 和風ハンバーグ

オーブンで短時間で仕上げる和風ハンバーグのレシピ。オーブンを使用することにより、ふっくらジューシーに仕上がります。付け合わせのレシピも一緒に掲載されているので、付け合わせにも迷わず作ることが出来ます。

カロリー600 kcal
塩分6 g
調理時間35分 *すだちポン酢の昆布をつける時間、付け合わせをつくる時間は除く。
レシピのキーワード栗原はるみ、すだちの大量消費、昆布の大量消費

#28 たこ焼き

たこ焼きのレシピ。たこ焼き粉を使わない本格レシピ。具材はアレンジ無限大。オーソドックスなタコは勿論ですが、ちくわやチーズ、ソーセージ等を入れても美味しく召し上がれます。たこ焼きソースではなくポン酢をかけて食べるとさっぱりとした味わいに。

カロリー758 kcal
塩分5.2 g
調理時間35分

#29 卵&とうもろこしのハンバーグ

卵ととうもろこしを使った、ジューシーなハンバーグのレシピ。切り落とし牛肉と豚バラ薄切り肉を使い、市販のデミグラスソースで味もしっかり決まります。コーンとクレソンを添えて、おつまみにもぴったりです。調理時間は30分。

調理時間30分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ

#30 深みのあるコンソメスープ|優しい味付けコーンと卵のコンソメスープのレシピ

タマネギとニンジンから出るだしと、コーンの甘みが加わり深い味わいのコンソメスープ。最後に散らすパセリがアクセントを添えます。カロリーは79 kcal、塩分は1.3 gで、調理時間は3工程(15分)。副菜としておすすめの洋風レシピです。

カロリー79 kcal
塩分1.3 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&とうもろこし・コーンレシピを探す