このページでは、野菜のきゅうりを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
きゅうりのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはきゅうりの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 13 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 3.0 | g | |
└糖質 | 2.0 | g | かなり低い |
└食物繊維 | 1.1 | g | 普通 |
たんぱく質 | 1.0 | g | 低い |
脂質 | 0.1 | g | 低い |
食塩相当量 | 0 | mg | 無し |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、野菜分類に所属する正式名称「きゅうり 果実 生」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、きゅうりがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
きゅうりはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
きゅうりとは?どんな食材?
きゅうりは、夏によく食べられる野菜の一つです。その形状は細長く、緑色をしており、皮は滑らかでつるっとしています。さっぱりとした爽やかな味わいが特徴で、生で食べることが一般的です。
きゅうりの特徴
きゅうりには水分が多く含まれており、そのため非常に水っぽい食材と言えます。また、低カロリーでありながら、食物繊維やビタミンC、カリウムなどの栄養素も含まれています。そのため、ダイエットや美容にも良いとされています。
きゅうりの使い方
きゅうりはさっぱりとした味わいが特徴のため、サラダや冷やし中華、酢の物などによく使われます。また、スライスしてサンドイッチの具材としても利用されることがあります。さらに、きゅうりの水分を活かして、ジュースやスムージーにも加えることができます。
まとめ
きゅうりは夏によく食べられる野菜で、さっぱりとした味わいが特徴です。水分が多く含まれているため、ダイエットや美容にも適しています。さまざまな料理に活用することができるので、ぜひ積極的に取り入れてみてください。
ざっくり説明するとこんな感じです!次はきゅうりがダイエットにどう役立つか説明します!
きゅうりはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
1. 低カロリーでダイエットに適している
きゅうりは、可食部100gあたり13kcalという非常に低いカロリーです。この低カロリーな特徴から、ダイエット中の方にとっては優れた食材と言えます。ダイエットでは、摂取カロリーを制限することが重要であり、きゅうりはその点で大変役立つ食材です。
2. 糖質が低く血糖値の上昇を抑える
きゅうりは、可食部100gあたりの糖質が2gと非常に低いです。糖質の摂りすぎは、血糖値の上昇につながり、糖尿病や肥満などのリスクを高める可能性があります。その点で、きゅうりは血糖値の上昇を抑える効果が期待できる食材と言えます。
3. 食物繊維が豊富で腸内環境を改善する
きゅうりは、可食部100gあたりの食物繊維が1.1gと普通の量です。食物繊維は、腸内環境を改善する効果があります。腸内環境が良好な状態であると、便通がスムーズになり、便秘の予防や免疫力の向上にもつながります。そのため、きゅうりは健康的な食事に取り入れることで、腸内環境の改善をサポートすることができます。
おすすめ:きゅうりのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
きゅうりに含まれる無機質の栄養を解説!
1. ナトリウムが低い
きゅうりは可食部100gあたり1 mgのナトリウムを含んでおり、その量は非常に低いです。ナトリウムは高血圧や心臓病のリスクを増加させることが知られていますが、きゅうりはその心配を軽減する助けとなるでしょう。
2. カリウムが普通
きゅうりにはカリウムが200 mg含まれており、一般的な量と言えます。カリウムは体内の水分バランスを調整し、筋肉の正常な機能をサポートする重要な栄養素です。きゅうりを摂取することで、カリウムの適切な摂取量を確保することができます。
3. ヨウ素やクロムが多い
きゅうりにはヨウ素やクロムが多く含まれています。ヨウ素は甲状腺ホルモンの合成に必要な栄養素であり、きゅうりを摂取することでヨウ素の適切な摂取量を確保することができます。また、クロムは血糖値の調節や脂質代謝の促進に関与しており、きゅうりを摂取することでクロムの摂取量を増やすことができます。
以上のように、きゅうりはナトリウムが低く、カリウムが普通であり、ヨウ素やクロムが多いという特徴を持っています。これらの栄養データから、きゅうりは健康的な食事に取り入れる価値のある食材であると言えます。
きゅうりに含まれるビタミンを解説!
ビタミンAの特徴
- レチノールは含まれておらず、α-カロテンとβ-カロテンが多く含まれています。
- β-クリプトキサンチンは含まれていません。
- ビタミンAのカロテノイド含有量は多いです。
ビタミンEの特徴
- α-トコフェロールが0.3 mg含まれています。
- β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロールは含まれていません。
- ビタミンEの含有量は普通です。
その他のビタミン含有量
- ビタミンKの含有量は多いです。
- ビタミンB1とビタミンB2の含有量は普通です。
- ナイアシンの含有量は低いです。
- ビタミンB6、パントテン酸、ビオチンの含有量は普通です。
- ビタミンCの含有量は多いです。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はきゅうりの使用例としてレシピをご紹介します。
きゅうりを使ったレシピ20選!
#1 はんぺんときゅうりのごま和え
はんぺん、きゅうり、しめじ、人参、めんつゆ、白すりごま
はんぺんときゅうりを使った、副菜にぴったりなごま和えのレシピ。切って電子レンジで温めたら完成するお手軽レシピです。…
レシピを見る#2 鶏むね肉ときゅうりの明太子炒め
鶏むね肉、明太子、きゅうり、しいたけ、片栗粉、片栗粉、料理酒、みりん、しょうゆ、等
鶏むね肉ときゅうりの明太炒めのレシピ。きゅうりは塩揉みして水気を取り、鶏肉と一緒に炒めます。…
レシピを見る#3 やみつき梅きゅうり
きゅうり、鶏がらスープの素、ごま油、しょうゆ、みりん、白ごま
ポリ袋で作る、きゅうりと梅干しを使った梅きゅうりのレシピ。材料をポリ袋に入れて揉み込むだけで完成。…
レシピを見る#4 タコときゅうりの酢の物
たこ、生姜、きゅうり、和風顆粒出汁、みりん、薄口醤油、米酢、上白糖
このレシピは、タコときゅうりの酢の物の作り方を紹介しています。きゅうりに塩をふって水分を出し、生姜を千切りにし、タコは削ぎ切りにして合わせ酢と和えます。…
レシピを見る#5 ツンとしないから食べやすい!基本のきゅうりの酢の物
きゅうり、乾燥わかめ、砂糖、しょうゆ、白いりごま
きゅうりを使った、基本の酢の物のレシピ。きゅうりは2mm幅に切り、塩もみをして水分を抜きます。…
レシピを見る#6 乱切りきゅうりで味染み!基本の「きゅうりの浅漬け」
きゅうり、赤唐辛子、出汁昆布、みりん、薄口醤油
きゅうりを使った、浅漬けのレシピ。きゅうりを乱切りにし、ジップ袋に入れます。…
レシピを見る#7 豚バラときゅうりのオイスターソース炒め
豚ばら肉、きゅうり、オイスターソース、しょうゆ、すりおろしニンニク、ごま油
豚ばら肉ときゅうりを使った、オイスターソース炒めのレシピ。きゅうりはポリ袋に入れて塩揉みし、豚ばら肉は下味を付けて炒めます。…
レシピを見る#8 きゅうりの酢漬けも手作りで!アレンジ自在な基本の「タルタルソース」
マヨネーズ、玉ねぎ、きゅうり、ケッパー、茹で玉子、パセリ、上白糖、米酢、レモンジュース、等
マヨネーズを使った、タルタルソースのレシピ。きゅうりを酢漬けにし、玉ねぎやケッパーをみじん切りにします。…
レシピを見る#9 鶏むね肉ときゅうりのナッツ炒め
鶏むね肉、きゅうり、ミックスナッツ、赤パプリカ、片栗粉、ごま油、塩コショウ、しょうゆ、粒入りマスタード、等
鶏むね肉ときゅうりを使った、主菜にぴったりな炒め物のレシピ。きゅうりをを炒めて作る珍しいお料理です。…
レシピを見る#10 さっぱり酢の物はこれで決まり!「鶏むね肉と大葉、きゅうりの梅肉酢和え」
鶏むね肉(皮なし)、きゅうり、大葉、梅干し、みりん、米酢、薄口醤油、オリーブオイル
鶏むね肉と大葉、きゅうりの梅肉酢和えのレシピ。鶏むね肉をレンチンし、大葉ときゅうりをカットします。…
レシピを見る#11 きゅうりの辛味醤油漬け
きゅうり、ニンニク、生姜、唐辛子、ごま油、米酢、濃口醤油、上白糖、氷水、等
きゅうりの辛味醤油漬けのレシピ。きゅうりは縞模様にカットし、塩もみして水分を抜きます。…
レシピを見る#12 マグロときゅうりのポキそうめん
マグロ、きゅうり、玉ねぎ、そうめん、刻みネギ、醤油、ごま油、白いりごま、練りわさび、等
マグロを使った、ハワイ名物ポキをそうめんで作ったレシピ。ご飯ではなく、そうめんでさっぱりと頂きます。…
レシピを見る#13 鶏むね肉ときゅうりの食べる中華スープ
鶏むね肉、きゅうり、人参、もやし、片栗粉、ごま油、醤油、輪切り唐辛子、鶏ガラスープの素、等
きゅうりと鶏むね肉を使用した、汁物にぴったりな中華スープのレシピ。具沢山で栄養満点のスープです。…
レシピを見る#14 やみつき副菜♪ もやしときゅうりのナムル
白いりごま、砂糖、しょうゆ、ごま油
あと一品欲しい時に最適。簡単時短で作れるもやしときゅうりのナムルのレシピ。…
レシピを見る#15 冷蔵庫にある食材でできる! ハムときゅうりのごまサラダ
砂糖、しょうゆ、白いりごま
ハムときゅうりでお手軽にできるサラダのレシピ。酢を入れることで、さっぱりといただけます。…
レシピを見る#16 パクチーきゅうりサラダ
きゅうり、鶏ささみ、パクチー、ナンプラー、ごま油、こしょう
パクチー好きにはたまらない、きゅうりとささみのエスニック風サラダのレシピ。ナンプラーの塩辛さとごま油香り、風味豊かなパクチーがやみつきになる一品。…
レシピを見る#17 ツナときゅうりともち麦のごはんサラダ
もち麦、ツナ缶、きゅうり、ミニトマト、レモン果汁、オリーブオイル、カットレモン(追いレモン用)
もち麦を使って作るサラダのレシピ。もち麦で食べ応えばっちりなので、お米の代わりにもおすすめなサラダです。…
レシピを見る#18 ゴーヤーときゅうりの金山寺みそ和え
ゴーヤー、きゅうり、金山寺みそ、キユーピーハーフ
ゴーヤーの苦味ときゅうりの食感が楽しめる和えもののレシピ。金山寺みその甘みと野菜の食感がとてもよく合います。…
レシピを見る#19 さばときゅうりのマヨサラダ
さば水煮(缶詰)、きゅうり、玉ねぎ、おろししょうが、キユーピーディフェ
さば水煮ときゅうりを活用したマヨネーズ和えのサラダのレシピ。すべての具材をマヨネーズで和えるだけで簡単に作れます。…
レシピを見る#20 きゅうりとザーサイのあえもの
きゅうり、長ねぎ、ザーサイ、しそ、糸唐辛子
斜め薄切りにして塩もみしたきゅうりと、長ねぎ、ザーサイ、しそ、糸唐辛子をあえていただくレシピ。塩もみしたきゅうりは、10分ほどおいてからよく水気をしぼりましょう。…
レシピを見る最後に、きゅうりの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「きゅうり」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 13 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 3.0 | g | |
└糖質 | 2.0 | g | かなり低い |
└食物繊維 | 1.1 | g | 普通 |
たんぱく質 | 1.0 | g | 低い |
脂質 | 0.1 | g | 低い |
「きゅうり」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 2 | % | 特になし |
水分 | 95.4 | g | 多い |
有機酸 | 0.3 | g | 多い |
灰分 | 0.5 | g | 低い |
コレステロール | 0 | mg | 無し |
食塩相当量 | 0 | mg | 無し |
アルコール | - | g | 無し |
「きゅうり」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 1 | mg | 低い |
カリウム | 200 | mg | 普通 |
カルシウム | 26 | mg | 普通 |
マグネシウム | 15 | mg | 普通 |
リン | 36 | mg | 低い |
鉄 | 0.3 | mg | 普通 |
亜鉛 | 0.2 | mg | 低い |
銅 | 0.11 | mg | 普通 |
マンガン | 0.07 | mg | 普通 |
ヨウ素 | 1 | μg | 多い |
セレン | 1 | μg | 普通 |
クロム | 1 | μg | 多い |
モリブデン | 4 | μg | 多い |
ビタミンA | |||
└レチノール | (0) | μg | 無し |
└α-カロテン | 1 | μg | 多い |
└β-カロテン | 330 | μg | 多い |
└β-クリプトキサンチン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 330 | μg | 多い |
└レチノール活性当量 | 28 | μg | 多い |
ビタミンD | (0) | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 0.3 | mg | 普通 |
└β-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
ビタミンK | 34 | μg | 多い |
ビタミンB1 | 0.03 | mg | 普通 |
ビタミンB2 | 0.03 | mg | 普通 |
ナイアシン | 0.2 | mg | 低い |
ビタミンB6 | 0.05 | mg | 普通 |
ビタミンB12 | (0) | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0.33 | mg | 普通 |
ビオチン | 1.4 | μg | 普通 |
ビタミンC | 14 | mg | 多い |
廃棄部位: 両端/硝酸イオン: Tr
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。