【卵&春の旬野菜を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「ふんわりさばつみれと春野菜のポトフ♪」「豚こまとスナップえんどうの黒ごまソース炒め」「食欲そそる‼︎ピリ辛エスニック風冷やし中華はじめました 」「新たまの明石焼き風」「本格派海鮮と野菜のXO醤炒めのレシピ」など、卵や春野菜を使った100のレシピを紹介します。きじまりゅうたさんや山口浩さんなど、プロが監修した簡単で美味しいレシピばかり。ウスターソースや黒すりごまを使ったお手軽レシピも必見です。主食や主菜、中華風や和風、弁当やその他ごはんものなど、幅広くご紹介します。

#1 ふんわりさばつみれと春野菜のポトフ♪

さばのつみれが入った、具沢山なポトフのレシピ。さばの水煮缶を汁ごと利用するから、無駄なく作れるのが嬉しいところ。つみれはふんわり柔やわらかな仕上がりのため、鍋に入れたらなるべく動かさないようにするのがポイントです。

カロリー320 kcal
塩分3 g
調理時間30~分

#2 豚肉とスナップえんどうの黒ごま炒め

豚こま切れ肉とスナップえんどうを使った、卵&春の旬野菜を使う炒め物のレシピ。カラメルをからませた豚肉に黒ごまソースをかけ、香り豊かな味わいに仕上げました。トッピングの目玉焼きで、彩りとボリュームもアップ。カロリーは390 kcalで、20分で作れます。

カロリー390 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードきじまりゅうた、ウスターソースの大量消費、黒すりごまの大量消費

#3 食欲そそる‼︎ピリ辛エスニック風冷やし中華はじめました

スイートチリソースとナンプラーと濃口醤油を使った、冷やし中華のレシピ。タレが薄まってしまうので、具材、麺ともに、しっかり水分を切るのがポイントです。具材はほかに、ピーマンやゴーヤ、みょうがなどいろいろアレンジしてOK。タレは冷蔵保存で1ヶ月ほど持つので、作り置きし、ドレッシングとして使うなど有効活用できそうです。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#4 塩フレンチトーストのサーモンサンド

このレシピは食パンを使った塩フレンチトーストのサーモンサンドです。パンを細かくちぎり、卵液に浸してフワフワに焼き上げたパンに、スモークサーモンやレタス、新たまねぎを挟んで、マヨネーズと塩を混ぜたソースで味付けします。塩味が効いたチーズとサーモンが絶妙にマッチし、ボリューム感もあるので、ランチや軽食にぴったりです。パンをちぎって使うので、硬くなりかけたパンでも十分に美味しく作ることができます。カロリーも310kcalと低めで、塩分も0なので、ヘルシーに楽しめます。

カロリー310 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードきじまりゅうた

#5 本格派海鮮と野菜のXO醤炒めのレシピ

海鮮がたっぷり入った炒め物のレシピ。具材に油通しをすることで彩りも良くなり、火の通りも早くなります。海鮮の歯ごたえと、野菜のシャキッとした食感がたまらない一品。XO醤のコクと辛みが食欲を引き立てます。

カロリー374 kcal
塩分1.9 g
調理時間6工程(40分)
レシピのキーワード主菜、中華風

#6 春野菜とメカジキの和風弁当

メカジキをメインに、春野菜をたっぷり使った和風弁当のレシピ。地味な色合いに大葉とみょうがの千切りや梅干しがアクセント。卵焼きやたけのこのだし煮も入って、栄養バランスも◎。速水もこみちも絶賛の逸品。

レシピのキーワード弁当、速水もこみち

#7 アサリと春野菜のフィデワ(パスタのパエリア)

アサリの出汁で炊くスパゲッティを使ったパエリアのレシピ。パエリアに比べると短時間で簡単にできます。フライパン一つでアサリとパスタを調理するので、具材のうまみをパスタが全部吸ってくれます。茹であがったら最後強火にして焦がしておこげを作る調理法も。香ばしい香りが食欲をそそります。

カロリー480 kcal
塩分2.5 g
調理時間30分

#8 たけのことふきの混ぜずし

たけのことふきを使い、香りも楽しめる混ぜずしのレシピ。たけのこやふきの下処理についても、プロが丁寧に説明してくれているので安心です。シンプルな味わいの一品ですので、合わせて食べたいもう一品についてのアドバイスがあるのも参考になります。

カロリー473 kcal
塩分1.8 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、酢

#9 旬野菜と豚肉で作る酸辣湯|疲れた身体に優しい「すっぱ辛い酸辣湯」。

豚肉、干し椎茸、干し木耳、筍、絹ごし豆腐、長ねぎ、卵、鶏ガラスープ、片栗粉、黒酢、唐辛子を使った、卵&春の旬野菜を使う中華料理の定番スープ、酸辣湯のレシピ。具材の食感と心地よい酸味と辛味が体にしみ渡る一品。顆粒の鶏がらスープを使えば手間なく作れるので、忙しい日の食卓にもおすすめ。

レシピのキーワードスープ、酸辣湯

#10 春野菜と鶏肉のオムライス|和風オムライス

鶏肉と春野菜を使った、和風オムライスのレシピ。タケノコの食感が楽しめるチキンライスに、卵で包んで仕上げます。ケチャップベースの味つけに、シイタケの風味も加わっています。20分で作れるので、忙しい日のランチにもおすすめです。温かいごはんと一緒にどうぞ。

カロリー708 kcal
塩分2.7 g
調理時間20分

#11 まろやか酢豚

酸味を抑えてまろやかに仕上げた酢豚のレシピ。甘酢あんはケチャップを多めにすることで、うまみとコクのある味わいになります。豚肉は揚げ焼きにするので少なめの油でOK。野菜は先に電子レンジで加熱して少し火を通しておくと、時短で調理できます。

カロリー563 kcal
塩分3.8 g
調理時間20分
レシピのキーワード豚肉、鶏卵、主菜、20分以内、中華風、定番

#12 サンラータン

酢っぱ辛い、具だくさんの中華スープ「酸辣湯(サンラータン)」のレシピ。具材は細切りにして形をそろえると火が通りやすく、とろみのついたスープによくなじみます。溶き卵は最後に静かに加えて、火を止めてからゆっくり混ぜるとふわっと仕上がります。

カロリー186 kcal
塩分3.3 g
調理時間20分

#13 かにあんかけ茶碗蒸し

茶碗蒸しのレシピ。定番の茶碗蒸しの上に、かにかまで作ったあんかけをかけていただくスタイル。白だしで味付けをしているので上品な味わいです。あんかけの生姜とネギが食感のアクセントに。かにかまの旨味が広がる風味豊かな一品です。

カロリー197 kcal
塩分3.8 g
調理時間25 分
レシピのキーワードあったか、魚介

#14 チャプチェ

韓国料理の定番、チャプチェのレシピ。ごま油をふんだんに使い、ごまの香り高く仕上げていただきます。牛肉やきのこ、たくさんの野菜のうま味を楽しめる一品です。緑豆春雨に比べ、韓国春雨の方がコシが強いという特徴があります。

カロリー232 kcal
調理時間50分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、わりと本格派、おつまみ

#15 八宝菜風♪ 美味・栄養満点!

エビと春の旬野菜を使った、中華風卵炒めのレシピ。プリプリのエビと色鮮やかな野菜を中華風な味付けで、忙しいときでもすぐにできる満足感いっぱいな一品です。餡でからめることで、豊富な栄養を逃すことなく効率的に摂取でき、カロリーも186kcalと低カロリーなのも魅力的です。お家で楽しく揚げたての中華風卵炒めを食べましょう!

カロリー186 kcal
塩分2.4 g
調理時間3工程(25分)
レシピのキーワード主菜、中華風

#16 酸辣湯(サンラータン)

具沢山の酸辣湯スープのレシピ。中華だしを使わず鶏ささ身の茹で汁を使うので、さっぱりした味つけです。具沢山でおかず風に。片栗粉でとろみをつけて溶き卵を入れるので、ふわトロに仕上がります。お酢とごま油で酸味と香りがぐんとアップ。

カロリー140 kcal
塩分1.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、鶏卵、汁物・スープ、20分以内、中華風、200kcal以下、チンゲン菜の大量消費

#17 パリ風、ポタージュ・ペキノワ

ペキノワ、つまり北京風スープ、酸辣湯のレシピ。とろみのあるスープに様々な具材をたっぷり加え、卵のふわふわとした食感も楽しめて、具沢山で食べ応えがあります。酸味と辛味、ごま油の香りが心地よい仕上がりです。

レシピのキーワードスープ、ポタージュ・ペキノワ

#18 酸辣湯(サンラータン)

酸っぱくて辛い、四川の定番スープ、酸辣湯(サンラータン)のレシピ。「酸辣湯」の辛みは「こしょう」によるもの。辛いのが好みの方は「こしょう」の量を増やしてみましょう。または、ラー油を加えてもよいでしょう。紹興酒を加えることで本格的な味わいに。

カロリー205 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード中華、わりと本格派、おつまみ

#19 野菜の卵焼き

たっぷり野菜の卵焼きのレシピ。定番の「卵焼き」に人参とたけのこを甘目に煮たものを加えることで、食感と満足感がアップしたおかずになります。野菜は煮汁が半分程度になるまで煮込み、冷ましておくのがポイント。添え物として、大根おろしとお醤油が良く合います。

カロリー177 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワード和風、大根、三つ葉の大量消費

#20 たけのことサーモンのちらし寿司

たけのことスモークサーモンを使ったちらし寿司のレシピ。具だくさんで食べ応えのある一品です。たけのこの歯ごたえが食感のアクセントに。ケーパーが隠し味になっています。おもてなしにもピッタリのメニューです。

カロリー412 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#21 ふくさ卵

ささみや干ししいたけをつかった卵焼きのレシピ。ふくさ卵とは、おせちにも用いられる卵料理です。冒頭の具材のほか、たけのこ、にんじん、枝豆など具だくさん。塩気を感じられるテイストに仕上がっています。お弁当にも使える一品。

カロリー130 kcal
塩分1.4 g
調理時間30-40分

#22 天津丼

具だくさんの天津丼のレシピ。具材の水分を飛ばすようをしっかり炒めてから、卵と混ぜるのがポイント。卵の裏返し方もプロ直伝のコツが参考になります。甘酸っぱい餡と具沢山の卵が絡まって中華のメニューの完成です。

カロリー547 kcal
塩分1.9 g
レシピのキーワード中華風、その他ごはんもの、かに、きのこ類

#23 コーンたっぷりエビ玉のレシピ

お子様も喜ぶ、コーンたっぷりエビ玉のレシピ。カニではなく甘みのあるコーンと相性バッチリのエビを加えたカニ玉のアレンジレシピ。エビのぷりぷり食感とシャキシャキコーンを包んだふわふわ卵はあんと絡まり、甘さを際立たせます。

カロリー259 kcal
塩分2.6 g
調理時間5工程(20分)
レシピのキーワード主菜、中華風

#24 ガパオライス

バジルの香りが爽やかな、ガパオライスのレシピ。見た目の彩りが美しく、ナンプラーを使う事で東南アジア系のエスニックな風味となります。バジルの風味や肉の旨味を生かしたスパイシーな味付けがやみつきになります。

カロリー553 kcal
塩分3 g
レシピのキーワードエスニック、その他ごはんもの、鶏肉、ピーマン

#25 ふわっと芙蓉蟹(フーヨーハイ)

ふわふわ卵が美味しい、かに玉(フーヨーハイ)のレシピ。甘酢ではなくしょうゆ味のあんかけのレシピ。卵を上手に焼くポイントは、多めの油で卵に空気を含ませるように大きくかき混ぜること。火を入れすぎないように注意するとふわふわに仕上がります。

カロリー331 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、干し椎茸の大量消費、たまごの大量消費

#26 たけのこ×ポン酢のハンバーグ!バターソースでコク満点!

このレシピは、卵と春の旬野菜を使ったたけのこハンバーグのおろしポン酢バターソースレシピです。肉だねにたけのこの水煮を混ぜることで、ヘルシーで程よい食感の違いを楽しめます。バターソースを加えることでコクをプラスし、ビールや軽口の赤ワイン、ロゼワインとの相性も抜群です。

調理時間30分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ、たけのこの大量消費、ポン酢の大量消費、合い挽き肉を使ってもう一品

#27 五目スープ

10分で簡単調理、豆腐の入った中華風五目スープのレシピ。豆板醤の刺激的な辛みがアクセントです。散らしたパクチーが香りをさらに楽しませてくれますね。卵白を切るように溶きほぐすことで卵がふわふわ食感に仕上がります。

カロリー106 kcal
塩分1.1 g
調理時間10分
レシピのキーワード鶏卵、汁物・スープ、10分以内、中華風、200kcal以下

#28 至高のチンジャオロース

お家で作れる本格中華、豚こま肉を活用した、チンジャオロースのレシピ。お肉を工夫することで、こま肉でもジューシーで食べ応えのあるチンジャオロースに仕上がります。フライパンひとつで調理するので、調理スペースを圧迫しません。

レシピのキーワード料理研究家が本気で作る【至高のチンジャオロース】、料理研究家リュウジのバズレシピ

#29 春野菜の台湾風そぼろご飯

ルーローファンのような味付けでいただくそぼろご飯のレシピ。ひき肉とバラ肉でつくるので、煮込み時間がかからないお手軽時短料理です。台湾風に仕上げるポイントは五香粉。独特の風味でぐっと本格的な味わいになります。

カロリー530 kcal
塩分2.1 g
調理時間20分
レシピのキーワードSHIORI

#30 フライパンで茶碗蒸し

フライパンで作る、茶碗蒸しのレシピ。蒸し器がなくても、フライパンで手軽に茶碗蒸しが作れます。蒸すときに、すが立ちやすいので、キッチンペーパーを底に敷くのがポイント。だしの風味が広がるやさしい味わいです。

調理時間30分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&春の旬野菜レシピを探す