
洋食歴20年の料理人hiroです。今回はさっぱりいただける春雨サラダをレシピにしました。味付けが難しいとされる春雨サラダは、コツを掴めば大丈夫!錦糸卵の簡単な作り方もご紹介します。ごまの風味といくらでもツルツルいける飽きのなさはこの料理の魅力そのもの。それでは早速作っていきましょう。
春雨サラダの材料(4人分)

具材
春雨 | 100g | |
きゅうり | 1本 | |
人参 | 1/2本 | |
ロースハム | 5枚 | |
玉子Mサイズ | 1個 |
調味料
米油サラダ油でも可 | 少々 | |
上白糖 | 大さじ1.5 | |
米酢 | 大さじ1.5 | |
濃口醤油 | 大さじ1.5 | |
ごま油 | 大さじ1 | |
白ごま | 適量 |
春雨サラダの作り方

先にやっておくこと2点
卵に砂糖を少々加え、箸で切るように白身と黄身をよく混ぜておきましょう。砂糖と卵の甘みがこの料理をまろやかにします。

春雨は熱湯をかけておこう
春雨を熱湯に浸して柔らかくしておきます。効率よく作るための下準備です。

春雨がくっつかないようにたまに菜箸で混ぜておきましょう。

フライパンを極々弱火にして、溶き卵を回しかけます。

フライパンを手に持って、卵液を全体に広げましょう。

火を消して蓋をし、2分以上放置でOK
卵液を全体に広げたら、蓋をして火を止め、2分以上放置します。卵の水分だけで蒸し焼き状となり、薄い皮の錦糸卵ができます。使用してるフライパンは18cmのフッ素加工樹脂タイプです。

まとめて、さらに2mm幅の細切りにします。

耐熱性のあるボウルに入れてレンチン
刻んだ人参を耐熱性のあるボウルに入れて、ラップをし、600Wで1分ほどレンチンします。しんなりした人参となります。

複数まとめて、縦に3mm幅に細切りにします。

きゅうりを塩でしんなりさせよう
ボウルを用意し、刻んだきゅうりを入れ、塩をひとつまみ入れて軽く手で揉んで5分ほど置いておきましょう。

クルクルと巻物のように丸めて…

お好みの大きさにカットしたものが錦糸卵です。今回は3mm幅に包丁を入れて刻んでおきましょう。

余分な水は必ず切ることが大事です
春雨サラダの味が決まらないという悩みは、余分な水分にあります。春雨はザルにあけて浸けていた熱湯を捨て、水でサッと洗い、ぎゅっと両手で絞ってザルに開けておきます。バットにキッチンペーパーを敷いて、人参やきゅうりから出た水気は絞り、ハムと錦糸卵とともに並べておきましょう。とにかく「余計な水分を除く」ことが大事です。

合わせ調味料をレンチンします
全てを合わせてラップをはり、600Wで30秒ほどレンチンします。
多めに作って正解なのは?

彩り豊かな春雨サラダはお酢が入っていて、きゅうりや人参の余分な水分も抜いている分、物持ちが良い料理です。冷蔵庫保存で3日は楽しめます。お弁当のおかずや、お酒のおつまみにも最適です。食べやすい甘酸っぱさが食欲増進につながります。是非とも錦糸卵から作った手作り春雨サラダをご家庭で楽しんでみて下さいね。
洋食調理歴20年。シェフ経験あり調理師免許あり。膝の古傷と向き合い、立ち仕事をセーブ。知識と経験をもとにYouTube「ヒスイ夫婦のすいすいレシピ」を運営中。最近では動画企画や編集、フードに関する記事執筆、企業向けにレシピ考案へお仕事をシフト。「ま、何とかなる」が口グセ。