プロが考案した「フィリピン風春巻きルンピア」「さば缶と野菜の生春巻き」「生春巻きのジュレタルタルソース」「春巻きあんサンド」「鹿春巻き」など、100種類以上の春巻きレシピを紹介。作り置きにおすすめのものや、おつまみにぴったりのもの、ご飯に合うものなど、様々なシーンに合わせたレシピを掲載しています。
このレシピは、フィリピン風春巻きルンピアの作り方です。まずは玉ねぎをみじん切りにし、合い挽き肉と玉ねぎ、塩こしょうをボールに入れて混ぜます。次に春巻きの皮を10枚用意して、合い挽き肉を置き包んでいきます。最後に両端をたたみ、巻いて水でくっつけて、カリッと揚げていきます。しっかりと油をきって、軽い仕上がりになります。作った春巻きは、冷凍保存しておくと便利です。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主菜、ひき肉、フィリピン、夜ご飯、春巻き、作り置きにおすすめ、ご飯にあう |
家にスイートチリソースがある時に作って欲しいさば缶と野菜の生春巻き。スイートチリソースとさばの水煮缶の相性は意外にもぴったりです。一気にエスニックな味わいになりますし、野菜もたくさん摂れる一品。もやしとさば缶の水気をしっかりと切ることが失敗しないコツです。
カロリー | 243 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ、さば水煮缶を使ってもう一品 |
さっぱりとしたジュレをつけて頂く生春巻きのレシピ。程よい酸味が効いたジュレでさっぱり感をプラスしましょう。皮で具材をくるくる巻く作業は火を使わないため、お子様と一緒に楽しめます。パプリカやきゅうりの彩りも美しい一品です。
カロリー | 155 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 15分 |
こしあんを挟んで食べる春巻きのレシピ。1枚の春巻きを半分にカットして皮のザラザラした面にあんこを塗り、空気が入らない様にピッタリ重ねます。こしあんは市販の物を利用して手軽に作りましょう。あんこが固くならない様に水で伸ばしながら塗る事がおすすめポイントです。焼き上げる時には強火でカリカリに仕上げましょう。
レシピのキーワード | お菓子・デザート、豆類加工品、こしあんの大量消費 |
一風変わった「鹿肉」を使ったおつまみのレシピ。あえてミンチにしないことでゴロゴロとした鹿肉の食感を楽しむことができます。「鹿肉」が手に入らなくても大丈夫。豚もも肉でも代用可能なお酒が進むそんな料理です。
カロリー | 420 kcal |
調理時間 | 45分 |
レシピのキーワード | 中華、ほどほど、おつまみ |
香味野菜が主役級になる春巻きレシピ。香りと歯ごたえの良い香味野菜をタップりと使用。あわせる豚もも肉は香味野菜との相性も抜群です。茹でる事で肉の余分な脂を落としながら火を通し、香味野菜と一緒に春巻きに巻きます。梅の爽やかな酸味がきいたつけダレで食べる春巻きはいくつでも食べられそうです。
カロリー | 123 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 3工程(20分) |
レシピのキーワード | 副菜、その他 |
鶏ささ身とチーズの柚子こしょう春巻きのレシピ。鶏ささみを入れることで、食べ応えがありチーズとの相性もバツグンの春巻きです。春巻きの皮に柚子胡椒をふることで、味のアクセントに。ほうれん草は、ゆでたら巻くときに扱いやすいよう、水気はしっかり絞りましょう。
カロリー | 436 kcal |
塩分 | 2.2 g |
レシピのキーワード | 和風、鶏肉 |
ジャガイモ、コーン、マヨネーズを使った、春巻きレシピ。春巻きの皮を使って、コーンポテトを包み込んだお料理です。パリパリ感とホクホクの食感がクセになります。正方形に切った皮を2枚合わせて具材を挟んで作るのは簡単で、巻くのが苦手な方にもおすすめです。カロリーも276kcalと控えめなので、副菜として洋風なお料理として楽しめます。
カロリー | 276 kcal |
塩分 | 0.4 g |
調理時間 | 4工程(15分) |
レシピのキーワード | 副菜、洋風 |
サンチュで巻く豚肉を使った野菜春巻きのレシピ。紅茶で煮た豚肉と、スティック状に切った野菜などが、甘辛いたれとサンチュによく合う上、ヘルシー。えびやナンプラーなどの食材を入れると、エスニックな味わいが増します。豚肉の紅茶煮は、煮た後もポリ袋に調味料と一緒に入れて味をなじませることが、美味しく仕上げるためのポイント。
レシピのキーワード | エスニック、豚肉、ナンプラー |
えび、牛肉、生ハムを使った、野菜たっぷりの生春巻きレシピ。見た目も華やかで彩りが良く、お洒落な一品。ワックスペーパーで包むことで、簡単に食べれます。カロリーも控えめで、ヘルシーなので、おつまみや副菜におすすめです。
カロリー | 449 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 45分 |
レシピのキーワード | ギョウザなどの皮、えび、ハム、副菜、アジア風、おつまみ |
魚肉ソーセージで作るスティック春巻きのレシピ。皮はパリッと香ばしく、中はふんわり弾力のある「おさかなのソーセージ」とチーズの組み合わせ。のりの代わりに大葉で巻くと、さっぱりとした風味がプラスされます。少しの油で揚げられるので、ちょっとしたときにも手軽につくれそうです。
カロリー | 246 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 10~20分 |
生春巻きの皮、えび、リーフレタス、きゅうり、青じそを使った、春巻きレシピのレシピです。豆板醤の辛味とマヨネーズのコクでピリ辛なソースをかけ、大葉を使ってアクセントを加えています。ナンプラーを加えることでよりエスニック風にアレンジも可能です。カロリー103kcal、塩分1g、調理時間10分なので、簡単に手軽に楽しめます。
カロリー | 103 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10分 |
鶏ひき肉に、りんごの甘みを活かした「春巻き」のレシピ。味の決め手は、風味豊かな生姜と数種類のスパイス。芳香が強いシナモンやクミンの香りが、フルーティーなリンゴとよく合います。生姜の風味を損なわないように、油で揚げ過ぎないのがポイントです。
レシピのキーワード | 春巻き、生姜、豚肉 |
外は皮がパリッと揚げてある肉だねにレンコンが入っているので食感も楽しめてご飯のお供にもおつまみにも満足のレシピ。春巻きの皮は三角に切っておく事でお肉を入れる量が減って、加熱と同時に火を通す事ができるので肉汁も楽しめます。
カロリー | 509 kcal |
塩分 | 1.5 g |
レシピのキーワード | 中華風、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、酢、マスタード |
ひき肉とひじきを使った、野菜をたっぷり食べることができる生春巻きのレシピ。しょうゆとみりんで甘辛く炒めたひき肉とひじきを、サニーレタスやトマトと一緒に生春巻きで包みます。ヘルシーさにこだわりつつも、食べると満足感を感じられる一品です。
カロリー | 209 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | ひき肉、主菜、20分以内、アジア風、定番、400kcal以下 |
かに缶とセロリを使った焼き春巻きのレシピ。トースターで焼くことで、油を使わずヘルシーに。具材をのせてトースターで焼くだけなので、手軽に作れます。かにの旨みとマヨネーズ相性が抜群です。チーズがとろけて、濃厚な味わいです。
海苔の定番手巻きと一風変わった生春巻きの2種類の巻物が嬉しいレシピ。具は巻きやすい長さに切っておくと、海苔、生春巻き共に上手に巻く事が出来ます。パーティメニューにおすすめで、お好みで具を入れられるのも嬉しいポイント。
カロリー | 767 kcal |
塩分 | 3.8 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、鮭、米、20分以内、和風 |
巻くだけでアレンジメニューが広がる生春巻き。ご紹介するのは、アボカドにローストビーフを加えたおしゃれでおいしいレシピ。ローストビーフは手作りもものだけでなく、購入したものでももちろんOK。ソースは胡麻マヨネーズで。クリーミーな味わいです。
カロリー | 142 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
意外な具材の組み合わせを楽しめる生春巻きのレシピ。アボカドと鰻の蒲焼きが予想外に合います。その他の具材はサニーレタス、しそ、紫キャベツ。ライスペーパーでクルクルと巻いて、鰻のタレをつけてお召し上がりください。
カロリー | 129 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | アジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ |
素材の旨味を活かした生春巻きのレシピ。エビのプリプリ感が食欲をそそります。レタスやニラの食感も楽しい一品。生春巻きの中にソースを絞るため、味付けも簡単。斜めに切って、断面が見えるように盛り付けましょう。
カロリー | 187 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 15分 |
子ども達もびっくり仰天のハロウィンに作りたい、春巻きを使ったレシピ。春巻きをミイラに見立てて形作るいうアイデア。子どもと一緒に楽しみながら作ってもいいですね。中の具材はカボチャとクリームチーズなのでおつまみにもなります。
カロリー | 236 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 40分 |
創作春巻きのレシピ。手作りのフレッシュなリコッタチーズ、ほうれん草、細切りのハム、を春巻きの皮で巻きます。チーズに合う、イタリアンなトマトソースを作り、お皿に敷きます。春巻きを揚げて、ソースにのせたら完成です。
カロリー | 474 kcal |
調理時間 | 40分 |
レシピのキーワード | 洋食、ほどほど、おつまみ |
エスニックなソースがクセになる、揚げ春巻きのレシピ。ナンプラーに近い風味を持つニョクマムを活用することで、本場のような独特な香りと旨味を再現しています。お好みで香味野菜を用意することで、揚げ物で重たくなりがちな後味も爽やかに。
レシピのキーワード | エスニック、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、えび、にんじん、玉ねぎ、きのこ類、ナンプラー |
キムチとチーズの春巻きレシピ。キムチの辛味とチーズのまろやかなコクにマヨネーズが加わるので、旨みが凝縮された春巻きに。豚バラ肉を入れることでしっかりと食べ応えのある1品になります。揚げるのはもちろん、オーブントースターでも調理できるのでおつまみやお弁当にも活用できます。
カロリー | 462 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 10分 |
えのきを巻き込んで揚げた、春巻きのレシピ。具材はえのきだけですが、花椒の香りを移した油と混ぜ合わせることで、香り高い仕上がりになります。ぱりっと揚がった春巻きをかじると立ち上る、花椒の香りにうっとりする一品です。
レシピのキーワード | 春巻き |
春巻きよりも作り方が簡単で具材もいたってシンプル。春巻きの皮を切る手間はありますが、それ以上に見た目も華やか。おもてなし料理にぴったりです。中に詰める餡を入れすぎなければ皮が開くこともなく、きれいに揚げることができます。
カロリー | 279 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
パクチー入りの肉だねを包んでエスニック風に、焼き春巻きのレシピ。パクチーは根の部分がとても香りが強いので必ず刻んで入れましょう。鶏ひき肉の代わりに豚ひき肉でもOKです。焼き始めはたねがやわらかいので、動かさずに反り返らないように上から押さえるのがポイント。
カロリー | 395 kcal |
塩分 | 1.8 g |
レシピのキーワード | お弁当、おつまみ、エスニック、ひき肉、パクチー |
ベトナムの郷土料理、生春巻きを具材を変えてサラダ風にアレンジしたレシピ。サラダ感覚だ食べられる料理になっています。にんじんを花形に切って生春巻きで包むことで見た目が華やかに。パーティーや人を招いたときに出せる一皿です。
カロリー | 153 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10分 |
サーモンとズッキーニを使った、カレー風味のサーモンマヨの春巻きレシピです。特徴は、ごま油を使用し、香ばしくパリッと仕上げることです。プロの巻き方や揚げ方のコツなども紹介されており、レアがベストな出来上がりを楽しめます。少ない油でさっと揚げるのがコツです。
レシピのキーワード | ごま油、春巻き |
生春巻きの皮の代わりに柔らかい春キャベツを使ったキャベツの春巻きのレシピ。具材はニンジンやいんげんのほか、茹でたささみや春雨など色彩豊かな取り合わせ。スイートチリを中心にしたエスニックなタレとよく合います。
カロリー | 62 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | アジアン・エスニック、とっても簡単、おつまみ |