【ロールパンを使ったレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ36選

プロが考案した「ボリューム満点のおかずロールパンサンド」「クリーミーな旨味を楽しむチーズロールパンサンド」など、サンドイッチのアレンジレシピ36選をご紹介。ツナやピクルス、焼豚、チーズなど、さまざまな具材を使ったユニークなサンドイッチのレシピをお楽しみください。

#1 ボリューム満点の"おかずロールパンサンド"

ロールパンに色々な具材をサンドしたレシピ。ジューシーなコンビーフには、さっぱりとしたパセリ。香ばしい焼き豚にはピリッと辛いザーサイが合います。
コクのあるツナと酸味のあるピクルスの組み合わせも絶妙。具材を切ってパンに挟むだけで簡単に作れるのも嬉しいサンドです。

特徴サンドイッチ、ツナ、ピクルス、焼豚

#2 ふわふわたまごときんぴらごぼうのロールパンサンド

ふわふわたに焼いたたまごときんぴらごぼうをサンドしたロールパンサンドのレシピ。きんぴらごぼうをマヨネーズで和えるだけで手軽に作ることが出来ます。サラダとしても召し上がれます。
またスクランブルエッグは卵にマヨネーズを加えることでふわふわに仕上がります。具材をパンにはさめば出来上がりです。朝食やお弁当になる一品です。

カロリー463 kcal
塩分2 g
調理時間10分

#3 クリーミーな旨味を楽しむ"チーズロールパンサンド"

チーズを使って作る、3種類のロールパンサンドのレシピ。それぞれのチーズと好相性な具材を一緒にサンドし、食材の持ち味を引き出します。食材をそのままはさむだけで手軽に作れるので、忙しいときの食事にも重宝します。

特徴サンドイッチ、チーズ

#4 ひじきとしらすのロールパン

ひじきとしらすを具材にしたパンのレシピ。レシピではしらすを使用していますが、鶏のささみでも代用可能です。青じその爽やかな風味が食欲をそそります。前日の夜に具材を仕込んでおくと、翌日のモーニングでも活躍します。

カロリー283 kcal
塩分1.6 g
調理時間10分

#5 さば缶と小松菜のロールパンサンド

さば缶と小松菜を使った、朝食やおやつにピッタリのロールパンサンドのレシピ。別レシピの「さば缶と小松菜のおかかじょうゆ和え」をチーズと一緒にロールパンに挟むだけで作れます。さばとしょうゆの旨味がパンと意外にマッチする和風サンドイッチです。

カロリー555 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分

#6 にんじんとセロリとソーセージのロールパン

ふわふわ食パンと野菜やソーセージの食感の違いを楽しめる彩り豊かなロールパンです。味付けはキューピーハーフでシンプルに仕上げます。セロリの爽やかな香りがアクセントの、片手でパクパク食べられる簡単レシピ。

カロリー306 kcal
塩分1.6 g
調理時間10分

#7 ふわふわロールパン|ふわふわ食感♪ 基本のバターロールパン

強力粉と薄力粉を使った、ふわふわロールパンのレシピ。ボウルに材料を入れて混ぜ、こねて発酵させ、成形して焼くだけの簡単な作り方です。ふんわりとした食感と甘さが特徴で、朝食やおやつにぴったりです。
カロリーは190 kcalで、調理時間は180分〜です。パン好きにはたまらない一品です。

カロリー190 kcal
調理時間180分〜
特徴パン、食事パン

#8 とろ〜り&熱々!グラタンロールパン

おしゃれで美味しい、グラタンロールパンのレシピ。くり抜いたロールパンにスープを入れ、チーズを乗せて焼くだけです。カップスープの素を使うので、手軽で簡単にできあがります。できたてを温かいうちに召し上がれ。

調理時間10分
特徴主食

#9 芋好きにはたまらない♡ さつまいものふわふわロールパン

朝ごはんにぴったりのロールパンのレシピ。甘みが引き立った味わいで、子供から大人まで食べやすい一品です。黒ゴマを入れることで、香ばしさをプラス。
見た目もかわいらしく仕上がります。冷めても美味しさが損なわれない一品です。

カロリー169 kcal
調理時間180分〜
特徴パン、菓子パン、その他の菓子パン

#10 本格バターロールパン

生地に生クリームを使った、リッチなロールパンのレシピ。牛乳で作るよりも濃厚でコクのある味わいに仕上がります。手間はかかりますが、手作りならではのおいしさが楽しめます。手ごねでも、ホームベーカリーを使ってもOKです。

特徴本格バターロールパンの作り方、HidaMari Cooking

#11 ロールパンキッシュ

パーティにもおすすめ、見た目も可愛いロールパンを使ったキッシュのレシピ。パイ生地の代わりにロールパンを器のようにして使います。切り分ける手間がなく、ほんのり甘いロールパンが卵やベーコンの旨味とよく合います。

カロリー219 kcal
塩分0.9 g
調理時間25 分
特徴パン・サンドイッチ、主食、洋風、瀬戸のほんじお®

#12 いわしとチーズのロールパン粉焼き

うまみたっぷりのいわしとチーズのコクを口いっぱいに楽しめる、オーブントースター焼きのレシピ。いわしは水分をしっかりと拭き取ることで、余計なくさみを抑えることができます。トマトの優しい酸味とパン粉のカリカリ食感でお子さまにも喜んでもらえるでしょう。

調理時間20分
特徴主菜

#13 食べやすくて可愛い♪ ロールパングラタン

このレシピは薄力粉を使ったロールパングラタンの作り方です。ロールパンの中に簡単なグラタンを詰めています。小さなサイズなので食べやすく、見た目も可愛らしいです。
パーティーなどにもぴったりです。作り方は、まず薄力粉を使ってパン生地を作ります。その後、生地を伸ばしてグラタンの具材を包み込みます。オーブンで焼いて、パンがこんがりとした色になるまで待ちます。仕上げにはお好みでチーズをトッピングしても美味しいです。食べる時は、パンをカットして中のグラタンを楽しんでください。食べやすくて可愛いロールパングラタンは、家庭でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

カロリー186 kcal
調理時間約30分
特徴パン、惣菜パン、その他の惣菜パン

#14 薬味たっぷりツナサラダロールパン

ツナを使った薬味たっぷりのサラダをロールパンに挟んだ料理のレシピ。大葉、ミョウガ、甘酢ショウガが入ったツナサラダは、爽やかな味わいが特徴です。作り方は簡単で、ツナ缶の汁気を軽くきって、粗みじん切りにした大葉、ミョウガ、甘酢ショウガ、そしてマヨネーズを混ぜ合わせます。
そして、ロールパンに切り込みを入れ、サラダ菜とツナサラダを挟むだけです。手軽に作れるので、ランチやおやつにぴったりです。

カロリー299 kcal
調理時間10分
特徴主食、洋食、和える

#15 チキンと野菜のロールパンサンド

鶏肉と野菜を使ったロールパンサンドのレシピ。ストックおかずの塩ゆで鶏とナムル風ゆで野菜を使って、すばやく簡単に作ることができます。カロリーは400で、塩分は0ですので、ヘルシーなランチにぴったりです。
トマトとロールパンにマヨネーズとケチャップを加え、好みの具を挟んで完成です。忙しい日には、ストックおかずを使って手軽に作れるこのレシピは、大変便利です。是非、お試しください。

カロリー400 kcal
調理時間5分
特徴上田淳子

#16 ロールパンバーガー

フライパンひとつで作れる、ロールパンを使ったハンバーガーのレシピ。加熱する食材はフライパンで同時に調理するので、忙しい朝でも作りやすいです。卵や野菜をたっぷり挟めばボリュームも出てお腹も満足。お好みの具材にアレンジもできそうです。

特徴フライパン1つ簡単ロールパンバーガー、パーティーキッチン

#17 ロールパンサンド(ラタトゥイユ×サラダチキン)

野菜とトマトのうま味をじっくり煮含めたラタトゥイユとサラダチキンのロールパンサンドレシピ。難しそうに見えるラタトゥイユですがたくさんの野菜を炒めたあとは味付きトマトソースで煮込むだけ。サラダチキンと合わせると一品だけでバランスのとれたサンドイッチの具ができあがりです。

カロリー256 kcal
塩分1.2 g
調理時間10分

#18 ミニハンバーグと卵のロールパンサンド

冷凍ミニハンバーグと卵を使ったロールパンサンドのレシピ。食材をパンにはさむだけでとっても簡単に作れます。お子様でも食べやすい一品。
忙しい朝や、お弁当にもピッタリです。ゆで卵は玉子サラダにしても合いそうです。

調理時間15分
特徴主食

#19 レンジでかんたん!ふわふわたまごのロールパンサンド

マヨネーズでふわふわ、簡単たまごサンドのレシピ。茹でて殻をむいてつぶす作業が少し手間に感じるたまごサンドの中身を、レンジを使いスクランブルエッグにする方法で通常の時間の半分以下で作ることができます。忙しい朝ごはんにぜひ。

カロリー424 kcal
塩分1.4 g
調理時間5分

#20 くるまのロールパンサンド2種

ロールパンでくるまの形を作る可愛らしいサンドイッチのレシピ。ヤングコーンやブラックオリーブでタイヤや顔を表現するのがポイントです。マヨネーズが接着剤代わりになりしっかりとくっつきます。お子様のお弁当に入れても楽しい一品です。

カロリー477 kcal
塩分2.3 g
調理時間20分

#21 うさぎのタマゴロールパンサンド

うさぎをかたどったお子様に人気なこと間違いなし、かわいらしいうさぎのタマゴロールパンサンド。ピクニックやお弁当にもおススメな一品です。いつものタマゴロールサンドにハムとのりを使って簡単に可愛らしい形に仕上がります。

カロリー307 kcal
塩分1 g
調理時間10分

#22 ポテママロールパンサンド

ポテトサラダを挟んだロールパンのレシピ。ポテトサラダにマーマレードを加えることで、酸味や甘さがプラスされ、いつもと違ったポテトサラダに。ポテトサラダとロールパンの相性は抜群。小腹が空いた時におすすめ。

カロリー422 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分

#23 じゃがいもとコーンのロールパン

マヨネーズとマスタードで和えたじゃがいもと鮭フレーク、コーンを食パンで巻いていただくロールパンのレシピ。コク深いうま味のマヨネーズと風味のよいマスタードが具材の味にぴったりマッチした一品です。食パンで巻いた後、ラップをしたまま形をなじませることで食べやすく仕上げられます。

カロリー284 kcal
塩分1.7 g
調理時間10分

#24 マフィン型バターウールロールパン

マフィン型で焼く、かわいらしいロールパンのレシピ。贅沢にバターをたっぷり使って焼いているので、ミルクが濃厚で香り高いパンに仕上がります。毛糸玉のような見た目にもほっこり癒される、リッチな味わいのロールパンです。

調理時間1時間 10分(ホームベーカリーでの作業時間は除く)
特徴主食

#25 キャベツとウインナーのロールパンサンド

ロールパンで作る、ソーセージとキャベツのサンドイッチのレシピ。ロールパン1つで2つできるミニサイズで食べやすいのが魅力。キャベツは電子レンジ調理で簡単に、コンソメの素で味付けています。お好みでケチャップをかけたり、コンソメの素にカレー粉も加えてカレー風味のキャベツにするのもおすすめです。

カロリー199 kcal
塩分1.1 g
調理時間10 分
特徴10分以内、簡単・時短、火を使わない、お弁当、パン・サンドイッチ、ソーセージ

#26 おやつにもお夜食にも! ソーセージロールパン

ソーセージを使った、ふわふわロールパンのレシピ。難しい材料は使わず、フライパンを使って発酵させるので、簡単に作ることができます。うま味たっぷりなソーセージと、やわらかいパンの相性は抜群で、朝ごはんやおやつにピッタリな一品です。

カロリー223 kcal
調理時間約120分
特徴パン、惣菜パン、ソーセージパン

#27 話題沸騰中♪ ウールロールパン

強力粉と牛乳を使った、朝食や軽食にピッタリなパンのレシピ。ケーキの丸型を使って、毛糸のような可愛らしい見た目に成型したパンです。生地をこねる際に水ではなく牛乳を使うので、優しい甘みとふんわりした食感が楽しめます。

カロリー646 kcal
調理時間約120分
特徴パン、その他のパン

#28 甘み引き立つ♪ レーズンロールパン

レーズンと無塩バターを使った、朝食やおやつにピッタリなロールパンのレシピ。強力粉の1割を薄力粉に置き換えることで、ふんわりして歯切れのよいパンに仕上げます。成形するときは、細い方と太い方を作って伸ばすのがポイント。生地が巻きやすく、焼き上がりもきれいになります。

カロリー215 kcal
調理時間約120分
特徴パン、食事パン

#29 材料4つで! ミイラロールパン

このレシピはスライスチーズを使ったミイラロールパンの作り方です。材料はスライスチーズ、ブラックオリーブ、ケチャップの3つだけで簡単に作ることができます。まず、食パンを丸く切り取り、チーズを巻いていきます。
その上にブラックオリーブのスライスを乗せ、目や口を作るようにケチャップを絞ります。オーブントースターでチーズが溶けるまで加熱し、完成です。ハロウィンパーティーやお子様のおやつにぴったりの一品です。見た目もかわいく、味もおいしいので、ぜひ試してみてください!

カロリー169 kcal
調理時間約5分
特徴パン、惣菜パン、その他の惣菜パン

#30 ふわとろ食感♪ スクランブルエッグのロールパンサンド

スクランブルエッグを使ったロールパンサンドイッチのレシピ。レンジで簡単に作れるスクランブルエッグを、バターを塗ったロールパンに挟んで、ケチャップをかけたら完成です。レタスを加えることで、彩りも良くなり、食感もアップします。朝食にぴったりの簡単で美味しいサンドイッチです。ぜひお試しください!

カロリー187 kcal
調理時間約10分
特徴パン、惣菜パン、その他の惣菜パン
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「ロールパン」のカロリー・栄養情報