プロが考案した「まるごとバナナ入りロールケーキ」「練乳入り豆乳プリンのレシピ」「いちごのショートケーキ」「材料3つ!混ぜるだけ!鬼ウマ、鬼ラクなチーズケーキ 」「ミルクティープリン&タピオカミルクティー」など、卵と練乳を使った絶品デザートレシピ30選を紹介!簡単なものから本格的なものまで、プロが教える美味しいデザートの作り方をお届けします。
お家で作れる、しっとり食感で有名なクッキーを再現したレシピ。素焚糖は他の砂糖で代用できます。ボウル一つで作れるのも洗い物が少なく嬉しいところ。練乳を入れることで砂糖の量を少量に抑え、ミルクのコクを出しています。
特徴 | デザート、カントリーマアム、スイーツ、再現レシピ、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ |
マスカルポーネチーズで作る、コーヒーの香りが漂うティラミスのレシピ。ぽってりとした形のフィンガービスケットにほろ苦いコーヒーシロップが染み込みます。スポンジの土台とは違った軽い口当たりが心地よく、ティラミスクリームの爽やかな酸味が合わさり、重すぎない味わいに。
特徴 | ティラミスの作り方、HidaMari Cooking |
豆乳を活用したスイーツレシピ。豆乳と牛乳を半量ずつ使用することで、豆乳独特の青臭さが軽減され、卵と練乳を加えることでコク深く仕上がります。カラメルとの相性も抜群で、やさしい甘味のプリンが楽しめます。
カロリーは165kcalと低めなので、おやつにもぴったりです。調理時間は45分+αで、洋風の味わいを楽しめます。
カロリー | 165 kcal |
塩分 | 0.1 g |
調理時間 | 5工程(45分+α) |
特徴 | おやつ、洋風 |
あの有名アイスクリームのクッキー&クリームを再現したレシピ。生クリームと練乳で、濃厚なあの味を完全再現。作り方も混ぜるだけと大変簡単なので、お料理初心者の方も失敗無く作れます。カップではなく、大きめのタッパーで作るのもおすすめです。
特徴 | デザート、ハーゲンダッツ、再現レシピ、おやつ・スイーツ |
豆腐とえびを活用した主菜になる炒め物のレシピ。味付けに、マヨネーズとケチャップから作るオーロラソースを活用することで、しっかりとした中華風の味わいに。えびのフワフワした団子に、とろとろのオーロラソースがよくからみます。
カロリー | 244 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | おつまみ、大葉の大量消費 |
バゲットで作る、おやつにおすすめなフレンチトーストのレシピ。冷蔵庫で一晩寝かせるのがポイント。卵液をバゲットがしっかりと吸収してくれます。
最後にバターとグラニュー糖で仕上げるのがカリっと食感の秘訣です。中はふわり、外はカリっとした食感が楽しめます。
特徴 | デザート、スイーツ、バゲット、フレンチトースト、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ、おしゃれ |
ティラミスをタルトにしたデザートのレシピ。オーブンなしで簡単に作れるがコンセプト。バターと卵を不使用なのもポイントです。
クーベルチュールチョコレートとクッキーで作ったタルト、そしてマスカルポーネ使用のティラミスクリームは相性抜群。ティラミスクリームには練乳を加えてコクを出しています。バニラエクストラクトはバニラエッセンスで代用可能。
特徴 | ティラミスタルトの作り方、HidaMari Cooking |
ホットケーキミックスとバナナを使用した、おやつにぴったりなロールケーキのレシピ。専用の型やオーブンを使わず、フライパンで作れます。ふわふわで口当たりは軽めです。
生クリームの甘味づけは砂糖ではなく練乳で。バナナ以外のフルーツでも作れる楽しいレシピです。
特徴 | デザート、スイーツ、バナナ、ホットケーキミックス、おやつ・スイーツ |
海老とアスパラのオーロラソースのレシピ。こんがりと焼き色を付けた海老とアスパラガスの食感がクセになる一品。ケチャップとマヨネーで作ったオーロラソースが良く合います。しっかりとした味付けで食卓の主菜にオススメのお料理です。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主菜 |
しば漬けとじゃがいもを使った、タルタルサラダのレシピ。卵&練乳を使い、クリーミーな味わいに仕上げました。じゃがいもは電子レンジで加熱するので時短にもなります。
おしゃれな副菜やおつまみにぴったりです。お酒にも合うので、パーティーのおもてなしにもおすすめです。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 副菜、じゃがいもの大量消費、もう一品、ポテトサラダ、時短料理、おもてなし、お酒にあう、おつまみ、おしゃれ |
スイーツをおじゅうに詰めて上品なおせちを作るレシピ。こちらの動画では4種のうちの2種、抹茶ティラミスとアマンドショコラを紹介しています。おじゅうに詰めるだけで見た目も高級感が増します。家族で楽しみながらスイーツを作って盛り付けるお正月も素敵です。
特徴 | スイーツおせち作ってみた!後編 Japanese Sweet Osechi Part2 抹茶ティラミス Tiramisu、 Almond chocolate、HidaMari Cooking |
マカロニを使った、マカロニサラダのレシピ。マカロニを茹でてコンソメとオリーブオイルで和え、粗熱を取ります。玉ねぎは甘みと辛みを加えるために薄切りにし、きゅうりは塩揉みして水分を抜きます。
ロースハム、スイートコーン、ゆで卵も加えて、全ての具材を合わせます。マヨネーズ、無糖ヨーグルト、練乳を加えて味を整え、最後に胡椒を振って完成です。さっぱりとしたマカロニサラダで、お弁当やパーティーにぴったりです。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 夜ご飯、お昼ご飯、お酒に合う、きゅうり、サラダ、ハム、マカロニサラダ、副菜、子どももおすすめ、朝ごはん、おもてなし、お酒にあう、おつまみ、朝ごはんにおすすめ、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ |
サツマイモの甘みが味わえるスイートポテトのレシピ。サツマイモは裏ごしをして生クリームを加えるのでなめらかでクリーミー。甘さ控えめでお店の味のような仕上がりに。見た目も上品でプレゼントにもおすすめです。
調理時間 | – |
特徴 | デザート、焼く |
クリームチーズ、練乳、卵を混ぜ合わせて作る、バスクチーズケーキのレシピ。コク深く濃厚な味わいと、なめらかな口当たりが特徴の一品です。焼き上がった後、粗熱を取り、冷蔵庫で冷やすことで、味がなじみ、ずっしりとした仕上がりになります。
調理時間 | 5分(焼き時間は除く。) |
特徴 | デザート |
卵なし、オーブンなしで作れる抹茶ミルクプリンのレシピ。板ゼラチンを使っているので、オーブンいらずで作ることができます。抹茶と生クリームを混ぜたプリンで、抹茶の苦みと上にのせた生クリームの甘さが丁度よいプリンに。
特徴 | 抹茶ミルクプリンの作り方(卵なし・オーブンなし)、HidaMari Cooking |
食パンで作るフレンチトーストの時短レシピ。通常のフレンチトーストはパンに漬け込ませる時間が必要ですが、今回のレシピは1~2分で漬け込み完了。あとはフライパンで焼き目がつくまでこんがり焼いていきます。冷凍パンでも作れるのは嬉しいことです。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 主食 |
程よい甘さが際立つ、イチゴを使ったミルクレープのレシピ。バターをふんだんに使った生地は生クリームと重ね合わせることで、甘さだけでなく食感も楽しめます。生クリームには練乳をプラス。甘酸っぱいイチゴの旨味を引き出したスイーツに仕上げています。
特徴 | いちごのミルクレープの作り方、HidaMari Cooking |
切り餅とバターを使った、コクのある風味がクセになるバターもちのレシピ。きび砂糖のやさしい甘みと練乳とバターのコクで満足感のある一品で、もちもちとした食感がたまりません。手にくっつきやすいので、表面に片栗粉をまぶすのがポイントです。
カロリー | 910 kcal |
塩分 | 0.4 g |
調理時間 | 20分 *粗熱を取る時間は除く。 |
特徴 | なかしましほ、餅の大量消費 |
濃厚な甘さを楽しめるベトナム風プリン(バインフラン)のレシピ。砂糖の代わりに練乳をたっぷり使って、コーヒーの苦みがよく合う濃厚なプリンを作ります。無塩バターを薄くぬり、グラニュー糖を使ってカラメルを作り、練乳と牛乳を混ぜ、溶き卵と卵黄を加えてプリン型に流し、オーブンで湯せん焼きにします。最後に、冷やしてからコーヒーソースをかけて完成です!
調理時間 | 1時間 |
特徴 | デザート、エスニック菓子、焼く |
このレシピは練乳を使ったミルキープリンの作り方です。炊飯器を使って手軽に作ることができます。全卵を使い、しっかりとした食感に仕上げています。
砂糖の代わりに練乳を使用することで、とてもまろやかな味わいになります。カロリーは234で、塩分は0ですので、ヘルシーなおやつとしてもおすすめです。炊飯器の機能によっては異なることがあるので、取扱説明書を確認しながら作ってください。練乳、水、お湯を混ぜて炊飯器に入れ、炊飯モードで調理します。冷やして固めたら完成です。ぜひ3時のおやつに作ってみてください!
カロリー | 234 kcal |
調理時間 | 180分〜 |
特徴 | お菓子、冷たいお菓子、プリン |
ホットケーキミックスを使った失敗なし、お手軽マフィンのレシピ。茶色になりがちなマフィンが華やかないちごの色になって目を引きます。冷凍いちごでも代用して作る事ができるので、食べたい時に作れます。ブルーベリーなどでもアレンジ可能。
調理時間 | 40分(焼き時間(30分)も含みます。) |
特徴 | デザート、ホットケーキミックスの大量消費 |
抹茶を使った、緑の濃淡が美しい、抹茶ロールケーキのレシピ。抹茶ロールケーキは生地に、焙煎をしていないごま油を使うことで生地が割れにくく、簡単に巻くことが出来ます。練乳の甘みとコクが抹茶ミルククリームの中でふんわりと広がるロールケーキです。
特徴 | 濃厚抹茶ロールケーキの作り方、HidaMari Cooking |
クリームチーズと豆類加工品の白あんを使った、黄身あんロールケーキのレシピ。練乳と卵を使ったしっとりとした生地に、クリームチーズのコクと白あんの甘さが加わり、絶妙なバランスのお菓子に仕上がります。中に入れるクリームチーズは10等分して丸め、黄身あんと一緒に巻き込むと、食感も楽しめます。お茶請けにもぴったりな、クリームチーズ好きにはたまらない一品です。
特徴 | お菓子・デザート、卵、豆類加工品、チーズ、クリームチーズの大量消費 |
このレシピはイチゴを使ったシューロールケーキの作り方です。市販のシュークリームを使って、遊び心のあるロールケーキを作ります。ワッフルシュガーのカリカリとした食感が特徴で、一度味わってみる価値があります。
まず、卵黄とグラニュー糖を混ぜ、湯せんで温めながら泡立てます。別のボウルで卵白とグラニュー糖を泡立て、1に牛乳と薄力粉を加えて混ぜます。天板に生地を流し入れ、ワッフルシュガーを散らしてオーブンで焼きます。焼き上がったら冷ますので、乾燥しないようにビニール袋に入れておきます。生クリームにイチゴリキュールとイチゴのピュレを加えて混ぜ、プチシュークリームにイチゴをのせます。最後にシュー皮をのせて完成です。楽しみながら作ってみてください。
調理時間 | – |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
中華料理の人気者エビマヨをご自宅で簡単に作れます。ボイルした野菜をプラスすることで栄養バランスも、ボリュームもアップします。マヨネーズソースのポイントは練乳。練乳を加えることでまろやかな甘みに仕上がります。
調理時間 | 約15分 |
特徴 | 中華、揚げる |
練乳やコーヒーを使った、固め食感のプリンのレシピ。プリン自体は練乳を加えて甘めの仕上がりですが、コーヒーをかけて食べることで味わいが締まります。すが入った様子に懐かしさを感じる、大人におすすめのスイーツです。
調理時間 | 30分(冷蔵庫で1~2時間寝かせます。) |
特徴 | デザート |
鶏もも肉または骨付き鶏もも肉を使った、主菜のBIGフライドチキンのレシピ。カリッとした食感がクセになると評判です。衣には米粉と薄力粉をブレンドして使うことで、カリッとした食感になります。チキンは2度上げで食感をよくしましょう。
特徴 | 【BIG】【カリカリ】 フライドチキン!レッグ付き肉でどでかく揚げちゃうよ!【ロシアン佐藤】、パーティーキッチン |
クリスマスや誕生日に作りたい、定番のシンプルなショートケーキのレシピ。全卵を共立てしたジェノワーズ生地はきめが細かくしっとりした食感。さまざまなデコレーションケーキに応用できます。甘さ控えめのホイップとさっぱりしたイチゴがちょうどいいバランスです。
特徴 | いちごのショートケーキの作り方、HidaMari Cooking |
材料は3つだけ、混ぜて焼くだけチーズケーキレシピ。クリームチーズは電子レンジで少し温めることで、柔らかくなり混ぜやすくなります。練乳を使って甘さを出しているので、ミルク感のある仕上がりに。粉類を使ってないので、濃厚なチーズを感じる一品です。
調理時間 | 3分(作業時間のみ) |
特徴 | デザート |
クリームチーズや卵、コンデンスミルクを使い、コク深く仕上げるイタリアンプリンのレシピ。カラメルの程よい苦みとプリンのコク深い濃厚な味がマッチした一品です。味だけでなく、見た目やもっちりとした食感を楽しみましょう。
調理時間 | 1時間 0分 |
特徴 | デザート |