【卵&アスパラガスを使った人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ67選

卵とアスパラガスを使ったプロが考案したレシピ67選!副菜からおもてなし料理まで、おしゃれな焼き菓子や中華風料理も。野菜たっぷりのオムナポリタンやうにの東寺揚げも必見!

#1 簡単フランス料理!アスパラガスとえびのケークサレ

アスパラガスとえびを使った、フランスの名物料理ケークサレのレシピ。下茹でしたアスパラガスを切って混ぜて焼くだけで、生クリームと粉チーズのコクが加わっておしゃれな一品に。朝食や軽食にぴったりで、具材をアレンジしても楽しめます。60分で作れるので、おもてなしにもおすすめです。

調理時間60
レシピのキーワード副菜、おもてなし、ケークサレ、焼き菓子、おしゃれ

#2 鶏肉と彩り野菜のピカタ

鶏胸肉と卵を使用することでタンパク質が豊富に含まれたボリュームおかずの完成です。胸肉は低資質なので、脂質を控えている方も美味しくいただけます。ケチャップやマスタードなどさまざまなソースにつけてアレンジを楽しめます。

カロリー475 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ

#3 和食ほどほどのおつまみ、うにの東寺揚げ

このレシピはうにを使った東寺揚げ料理です。うにの甘みとはんぺんの塩気がマッチした上品な料理です。卵とアスパラガスを使ってパリッとした食感と、にふんわりとした食感を楽しめます。天ぷらに合う出汁を覚えておくと、お酒ともよく合います。ほどほどなカロリーで、おつまみにもぴったりなレシピです。

カロリー148 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#4 本格派海鮮と野菜のXO醤炒めのレシピ

海鮮がたっぷり入った炒め物のレシピ。具材に油通しをすることで彩りも良くなり、火の通りも早くなります。海鮮の歯ごたえと、野菜のシャキッとした食感がたまらない一品。XO醤のコクと辛みが食欲を引き立てます。

カロリー374 kcal
塩分1.9 g
調理時間6工程(40分)
レシピのキーワード主菜、中華風

#5 野菜たっぷりオムナポリタン

ボリューム満点オムナポリタンのレシピ。アスパラガスやエリンギなどの野菜がたっぷり入ったナポリタンにふわふわのオムレツを乗せた一風変わったナポリタンです。隠し味にポン酢を使って味を引き立てます。卵は半熟状態がベスト。

カロリー645 kcal
塩分3 g
調理時間25分

#6 簡単!カラフル!おさかなカップオムレツ

魚肉ソーセージ、アスパラガス、ミニトマト、たまご、マヨネーズを使った、おさかなのソーセージを使ったカップオムレツのレシピ。電子レンジで簡単に作れるので、忙しい朝にぴったり。彩り豊かな野菜でお弁当も華やかに。マヨネーズを加えることでしっとり、ふんわりとした仕上がりに。カロリー84kcal、塩分1gとヘルシーで、調理時間は10分以内。

カロリー84 kcal
塩分1 g
調理時間~10分

#7 海老とトマトのヨーグルトジュレオムレツ

海老とトマトを活用した、ヨーグルトの酸味が爽やかなオムレツのレシピ。ヨーグルトをオムレツとソースの両方に入れ、さっぱりと仕上げた一品です。ポイントは、ソースに使うヨーグルトは水切りをすること。レモンジュレをかけ、爽やかさをプラスします。

カロリー187 kcal
塩分2.5 g
調理時間15分

#8 あさりとアスパラの炒め物、シンプルな味わい

アスパラガスと卵を使った、あさりとアスパラの炒め物のレシピ。シンプルな味わいでありながら、あさりを加えることで風味豊かに仕上がります。炒めるだけの簡単調理で、見た目も鮮やかで朝食にもぴったり。お好みのお野菜を使っても良さそうです。カロリーは134 kcal、塩分は1.9 gで、調理時間は5工程(10分)です。和食にぴったりの副菜です。

カロリー134 kcal
塩分1.9 g
調理時間5工程(10分)
レシピのキーワード副菜、和風

#9 リズムにのって!3匹のヒヨコちゃん弁当♪

ひよこのフォルムが愛らしいお弁当です。天かすをご飯に混ぜる通称「悪魔のおむすび」もかわいいひよこのフォルムなら何個でも食べれそう。冷めてもおいしい味付のポイントはポン酢。ポン酢のさわやかな香りと風味が食を進めてくれます。型がなければ丸型でもおいしいお弁当が出来上がります。

カロリー401 kcal
塩分2.2 g
調理時間10分

#10 アスパラつくね

たれが絶妙な「アスパラつくね」のレシピでふ。みりんや酒の風味と、砂糖の甘さがポン酢のコクを深めたたれが、つくねによく馴染んであとを引く味に。アスパラガスで味にメリハリをつけます。柔らかな食感のつくねはおろししょうががアクセント。

カロリー440 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、ポン酢の大量消費

#11 きのこメンチのチーズフライ

えのき茸と鶏ひき肉を使ったフライのレシピ。みじん切りにして下ごしらえしたえのき茸を肉だねに加えることで、旨味だけでなくボリュームを出しています。衣に粉チーズと乾燥パセリを使うことで旨味があり、風味の良い仕上がりに。下味はついていますが、お好みでソースなどを使ってもよさそうです。添えられたアスパラガスが彩りをプラス。

カロリー409 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#12 バターとベーコンの香りが食欲をそそる!アスパラとキャベツのオムレツ

アスパラガスとキャベツを使った、バターとベーコンの香り豊かなオムレツのレシピ。牛乳を入れることで、ふわとろでパサつかない仕上がりに。半熟の状態で蓋をして蒸すことで、よりふんわりとした食感になります。副菜にもおすすめで、1人分218 kcalとヘルシー。洋風料理が食卓を彩ります。

カロリー218 kcal
塩分1.7 g
調理時間5工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#13 桜とわかめの混ぜごはんワンプレート

彩りの良い4品を盛り合わせたワンプレートのレシピ。桜の花の塩漬けとわかめで香り高い混ぜご飯。アスパラガスととろろ昆布を豚肉で巻いた生姜焼き。茶碗蒸しには香りの良いさくら餡をかけていただきます。金柑とプチトマトのぽん酢マリネは、酸味と甘みのバランスが絶妙な一品。おしゃれなカフェごはん、おもてなしにいかがでしょう。

カロリー471 kcal
塩分4.1 g
調理時間40分マリネの漬け時間除く

#14 見た目も華やか!アスパラのソテーポーチドエッグのせのレシピ

ガーリック風味のアスパラガスソテーに「ポーチドエッグ」を添えていただくレシピ。仕上げに粉チーズを振って、白ワインのお供にもぴったりです。ポーチドエッグは酢を加えた湯で調理するのがポイント。円状に水流を作った湯に、予め小さなボールなどに割っておいた卵をそっと入れるのがコツです。

カロリー88 kcal
塩分0.9 g
調理時間5工程(20分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#15 アスパラとチーズのオムレツ

白だしで味つけする、アスパラとチーズを使ったオムレツのレシピ。割りほぐした卵に白だしと水を加えて卵液を作ります。アスパラを炒めたところに卵液を加え加熱しましょう。半熟状に仕上げた卵と、とろけたチーズがたまらない一品です。

カロリー303 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分

#16 レンジで簡単アスパラガスのミートローフのレシピ

材料を混ぜたら電子レンジでおまかせで作ることができるミートローフのレシピ。たまねぎの甘みやナツメグの香りが楽しめるメニューです。一度に多くの量を作ることができるので、大人数のパーティーなどでも楽しんで食べられるでしょう。

カロリー313 kcal
塩分1.7 g
調理時間4工程(25分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#17 うなぎのふんわりピザ

うなぎの缶詰と市販のピザ生地を使ってつくる簡単和風ピザのレシピ。缶詰を利用してつくるのでお手軽にできます。蒲焼のタレもあますことなく再利用。甘辛いタレとチーズとマヨネーズが合います。粉山椒をかけるのをお忘れなく。

カロリー587 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#18 アスパラガスのカルボナーラソースがけ

アスパラガスと卵を使った、簡単に作れる洋風副菜「アスパラガスのカルボナーラソースがけ」のレシピ。濃厚な卵の風味が楽しめる手作りカルボナーラソースに、さっと茹でたアスパラガスを和えるだけで完成。お鍋ひとつで簡単に作れるので、あと一品欲しいときにおすすめです。カロリーは73 kcal、塩分は0.7 gで、調理時間は3工程(10分)。

カロリー73 kcal
塩分0.7 g
調理時間3工程(10分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#19 アスパラとサーモンのブーケ

母の日にぴったりなブーケサラダのレシピ。アスパラとスモークサーモンをメインに使い色合いが良く見た目も華やか。お花の花びらのようにくるっと巻いたサーモンや周りに散らしたゆで卵の演出が記念日のメニューにぴったりです。

カロリー70 kcal
塩分1 g
調理時間10分

#20 アスパラガスのカラフルヘルシー炒り豆腐

ほろほろの木綿豆腐と、シャキシャキのアスパラガスの組み合わせがおいしい、炒り豆腐のレシピ。ヘルシーなのにしっかりと満足感のある一品です。素材のやさしいおいしさと醤油の香ばしさをたのしむことができます。

カロリー244 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#21 豊富な彩り鮮やか野菜サラダ

アスパラガスと卵を使った、彩り野菜のサラダのレシピです。手作りマヨネーズを使用し、コーンやニンジン、トレビスなどの野菜を鮮やかに彩りつけます。粒マスタードを加えることで、まろやかなコクとピリッとした辛みを味わうことができます。カロリーも185 kcalと抑えめなので、副菜として洋風な料理を楽しむのに最適です。

カロリー185 kcal
塩分0.6 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#22 海からサラダフレークのおにぎらず

カニカマを使って簡単にできるおにぎらずのレシピ。中に入れるアスパラや卵は電子レンジで素早く加熱。おにぎらずなので、具材をのせて包み込みます。切り口は緑、赤、黄色となるので見た目もいいです。朝食やお弁当にも活躍しそう。

カロリー320 kcal
塩分1.3 g
調理時間~10分

#23 アスパラガスのかきたま汁

かき玉汁にアスパラガスを加えて調理する和風レシピ。まろやかな味付けだけでなく、彩りや香りも楽しむことのできる一品になっています。アスパラガスの硬い根元の処理や、たまごをふんわりと仕上げるための入れ方、かき混ぜ方がポイントです。

カロリー67 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分

#24 アスパラガスちくわ天

アスパラガスをちくわに刺し、油でカラッと揚げるレシピ。衣は薄付きにして、素材本来の旨味を引き立てましょう。噛めば噛むほど味が出てくるちくわは魅力。青のりの風味とマッチして、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。

カロリー277 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ

#25 アスパラガスとベーコンの濃厚ポーチドエッグ

アスパラガスとホワイトアスパラガスを使った、濃厚な味わいが楽しめるポーチドエッグのレシピです。アンチョビと味噌で作ったソースと、カリカリに炒めたベーコンがアクセントになります。簡単に作れるので、おつまみにもおすすめです。

調理時間30分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ、アスパラの大量消費

#26 これ1品で大満足♪エビチリ野菜炒め

海老と野菜を使った、ホットプレートでもつくれる簡単レシピ。いつもエビチリに野菜やきのこをたっぷり入れてつくる主菜。冷蔵庫の中にあるお好みの野菜を使って、簡単に美味しくつくることができます。ケチャップと豆板醤がベースのチリソースにふわふわとして卵が相性抜群。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#27 アスパラガスの牛肉巻き

アスパラガスと牛肉を使用した、おつまみにもなる肉巻きのレシピ。牛肉のぎちっとした噛み応えと、アスパラガスのシャキシャキ食感との違いがクセになる一品です。味つけに加える砂糖や酢の甘酸っぱいタレが、さっぱりした味わいを作り出します。

調理時間30分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ

#28 アスパラガス~半熟卵とチーズで~

アスパラガスとポーチドエッグにチーズをかけていただくサラダのレシピ。少し固めに茹であげたアスパラガスとポーチドエッグに、パルミジャーノ・レッジャーノチーズとバルサミコ酢をかけていただきます。ビールやワインによく合う一品。

カロリー110 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ

#29 アスパラとベーコンのキッシュ

厚みがあって食べ応え抜群、アスパラとベーコンを使ったキッシュのレシピ。牛乳と生クリームが同量なのも覚えやすいです。焼きたてを食べたい気持ちになりますが、少し時間をおいてからの方が切りやすいのでおすすめ。朝食や軽食にぴったりです。

調理時間1時間 0分
レシピのキーワード主菜、ブロックベーコンの大量消費

#30 エッグズベネディクト

オランデーズソースをかける、本格派「エッグズベネディクト」のレシピ。 イングリッシュマフィン・厚切りハニーハム・ポーチドエッグに、オランデーズソースと相性抜群のアスパラガスも加えて。卵黄と澄ましバターの濃厚さに、白ワインとレモン汁で爽やかなアクセントの、湯煎で作るオランデーズソースの作り方が勉強になります。

レシピのキーワード【永久保存版】一流ホテルの朝食レシピ「エッグズベネディクト」の作り方【ホテル椿山荘東京】、kurashiru [クラシル]
次のページを読む
1 2 3

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&アスパラガスレシピを探す