【卵&いんげんを使った人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ42選

プロが考案した「えびとグリーン野菜のケークサレ」や「旨味が濃い!ごちゃまぜ野菜のかき揚げ」など、卵といんげんを使った簡単で美味しいレシピを42選紹介します。おしゃれな副菜からおもてなし料理まで、幅広いシーンで活躍するレシピをご紹介します。

#1 えびとグリーン野菜のケークサレ

えびとアスパラガスを使った、フランスの名物料理ケークサレのレシピ。アスパラガスの下茹でこそいりますが、後は切って混ぜて焼く3工程で完成。生クリームのコクとチーズの塩味が程よく、朝食や軽食にぴったり。具材をお好きな物でアレンジできるのも高ポイントです。

調理時間60
レシピのキーワード副菜、おもてなし、ケークサレ、焼き菓子、おしゃれ

#2 ガーリックチャーハン

ガーリックの香りがたまらないチャーハンのレシピ。油の代わりに、マヨネーズを使って炒めることで、パラパラの仕上がりになります。醤油とガーリックの香ばしい香りを楽しめる一品。あらかじめ、ご飯とマヨネーズを混ぜておくと、より簡単に作ることができます。

カロリー572 kcal
塩分2.1 g
調理時間10分

#3 豆腐コロッケ

豆腐を使ったコロッケのレシピ。じゃがいものホクホク感も残しつつ、豆腐を加えてふわっと軽いコロッケに。コーンといんげんで食感に変化も加えています。豆腐はしっかりと水分を切ることが上手に作るポイントです。

カロリー373 kcal
塩分0.8 g
調理時間30分

#4 いんげんと卵のマヨネーズサラダ

いんげんを使ったシンプルなサラダのレシピ。材料は3種、ゆでるだけの調理です。シンプルですが盛り付けの色鮮やかさが目を引きます。トッピングのアーモンドはトースターで焼いてから砕くと、いっそう香り良く仕上がります。

カロリー158 kcal
塩分0.3 g
調理時間15分

#5 冷蔵庫の残り野菜で作る、かき揚げのレシピ!

玉ねぎ、なす、ごぼう、ピーマン、にんじん、いんげんを使った、かき揚げのレシピ。様々な野菜を混ぜることで、より濃い野菜の旨味を楽しめます。桜エビと粉をまぶすことで、サクサクに仕上げるポイント。卵&いんげんを使い、ヘルシーに仕上げました。

レシピのキーワードかき揚げ、天ぷら

#6 たまらない食感牛肉のれんこん巻きフライのレシピ

レンコンの食感を活かした、肉料理のレシピ。下味をつけた牛肉で、レンコンなどの具材を巻いてカリッと揚げます。焼き海苔を入れると巻きやすく、チーズが入っているのに和風な仕上がりに。レンコンと異なる食感の食材を巻くと、食感を楽しむことができます。

カロリー523 kcal
塩分1.2 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主菜、和風

#7 牛肉入りごちそう春雨サラダ

「ヤマサおまかせ酢」を活用したサラダのレシピ。牛肉にしっかり下味をつけて焼くことで、他の具材にお肉の味が絡みます。野菜と卵で彩り華やかに。おまかせ酢で和えて寝かせることでマイルドな味が広がります。優しい酸味なので食欲がないときにもおすすめ。

カロリー216 kcal
塩分1.9 g
調理時間20分

#8 ポテサラと豚肉の包み揚げ

ポテサラと豚肉の包み揚げのレシピ。ポテトサラダを豚肉に包むことで、ジューシーさが加わったタネとサクサクの衣が相性バツグン。ポテトサラダはある程度つぶし、豚肉で包むときははみ出ないようにすることで、きれいに揚げやすくなります。

カロリー785 kcal
塩分1.2 g
調理時間20分

#9 照り焼きチキンの七夕ちらし

照り焼きチキンを活用したちらし寿司のレシピ。夏が旬の食材が多く使われています。天の川に見立てた盛り付けがされているので「七夕ちらし」です。めんつゆ、白だしなどを使っているので調味料をシンプル。刺身が得意ではない方にもおススメの料理です。

カロリー571 kcal
塩分4 g
調理時間80分ご飯を炊く時間含む

#10 卵といんげんのマヨネーズパンケーキ

卵といんげんを使った、マヨネーズでふんわり仕上げたパンケーキのレシピ。ホットケーキミックスにマヨネーズを加えて混ぜることで、サクッとした外側とふんわりした中が特徴。ベビーリーフやミニトマトを添えて、キユーピーシーザーサラダドレッシングをかけると、爽やかな味わいに。朝食やブランチにぴったりの一品。カロリー573kcal、塩分1.7g、調理時間20分。

カロリー573 kcal
塩分1.7 g
調理時間20分

#11 卵&いんげん煮の福袋煮!|活ちくわとたまごの福袋煮

活ちくわと卵を使った、「煮物」のレシピ。油揚げを巾着袋のようにして具材を包んでいるのが特徴で、かつお出汁ベースの煮汁が優しい味わいです。卵が一つ丸々入っているため、食べ応えもあります。20~30分で作れるので、手軽に作ることができます。うずらの卵を使ってサイズ調整するなど、工夫をして楽しんでください。

カロリー357 kcal
塩分4.7 g
調理時間20~30分

#12 ツナとたまごのマヨチャーハン

ツナといんげんを活用した、卵マヨネーズチャーハンのレシピ。具材を炒める際には、油の代わりにマヨネーズを使用しコクをプラスさせました。また、フライパンのふちからしょうゆを入れ、香ばしさを出すのがコツ。ツナのうま味とマヨネーズのコクが広がったおかずです。

カロリー531 kcal
塩分1 g
調理時間10分

#13 ホットプレートで蒸し焼き和風ハンバーグ

ホットプレートを使った和風ハンバーグのレシピ。焼き加減が難しいハンバーグも蒸し焼きにすると安心です。表面を焼いたハンバーグを一人分ずつクッキングペーパーにのせ野菜と一緒に酒で蒸し焼きに。取り分けやすく肉汁のうま味も逃さないアイデアレシピ。

カロリー418 kcal
塩分1.2 g
調理時間45分タネを寝かす時間は含まない

#14 特別な日にもぴったりミートローフのレシピ

アルミホイルを使用してつくる、ミートローフのレシピ。自宅に型がなくても手軽に作ることができます。ニンジンやタマネギをたっぷり入れて、栄養満点。肉の部分はベーコンを使用しているので、お子様でも食べやすい一品です。

カロリー491 kcal
塩分2.5 g
調理時間8工程(60分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#15 ひじきと桜えびのケークサレ

ひじきと桜えびの旨味が広がるケークサレのレシピ。ケークサレとはフランス生まれの塩味のデリ風パウンドケーキのこと。玉ねぎやにんじん、いんげん、チーズを合わせて具沢山に仕上げます。「和の食材 × 世界の料理」の意外な組み合わせで新しい美味しさが発見できます。

カロリー348 kcal
塩分1.3 g
調理時間70分

#16 豚挽き肉とゴボウのつくね

挽き肉とゴボウで作るつくねのレシピ。5㎜角の粗みじん切りにして、アク抜きしたごぼうと豚挽き肉を混ぜることで、ごぼうの食感が楽しめるつくねになります。仕上げに粉山椒を振り、ピリッとした味のアクセントをつけることがポイント。

調理時間30分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ、ごぼうの大量消費

#17 【5分de簡単】絶品副菜♪いんげんとカニカマの胡麻和え♪

いんげんとカニカマを使った副菜のレシピ。塩茹でしたいんげんとカニカマを上品な白だしで味つけます。甘めに焼いた炒り卵も加えることでおかず感のある仕上がりに。シャキシャキのいんげんにカニカマと卵の甘みが加わった優しい一品です。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜、いんげんの大量消費

#18 野菜を巻いたミートローフ

二種類のひき肉を使った豪華な一品、野菜を巻いたミートローフのレシピ。巻き方のコツさえ掴めば色々アレンジもできて、おもてなし料理にもピッタリです。切り口を想像しながらお好みの野菜を使って作りましょう。ベーコンの塩気もきいていますが、お好みでソースをつけてどうぞ。

調理時間60分以上
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ

#19 お弁当にも! 三色どんぶり

豚ひき肉と卵といんげんで作る、三色どんぶりのレシピ。フライパンにのせたままだと、余熱でパサパサしてしまうため、卵は焼き上がったあと、すぐにおろします。鶏ひき肉は、豚ひき肉や牛ひき肉で代用可能。鶏そぼろは、冷蔵保存で約4日、冷凍保存で約1ヵ月持つので、さまざまな料理に活用できそうです。

調理時間25分(米を炊く時間は含まない)
レシピのキーワード主食

#20 本格タイ料理を自宅で!|ガパオライスとカノムパンナークン

ニンニクや赤唐辛子を効かせたスパイシーなガパオライスとカノムパンナークンのレシピ。自分でミンチにしたお肉がジューシーで美味しい。目玉焼きはカリカリに揚げて食感も楽しめる。パーティーキッチンにもぴったりの一品。【タイ】

レシピのキーワード【タイ】ガパオライスとカノムパンナークンを作ってみよう。、パーティーキッチン

#21 絶品ハンバーグ

お家で簡単、本格ハンバーグレシピ。牛豚合い挽き肉に牛薄切り肉を叩いて加えることで、肉肉しくなりボリュームもUP。弱火でじっくり焼くことでジューシーなハンバーグになります。ソースもケチャップと中濃ソースだけで作り方め簡単。甘いにんじんといんげんを添えれば、お店のようなハンバーグが味わえます。

カロリー694 kcal
塩分3.2 g
調理時間25分以上
レシピのキーワード洋食、メインのおかず

#22 シンプル卵チャーハンのきのこあんかけ

たっぷりときのこを使ったあんかけをかけていただく卵チャーハンのレシピ。少ない油でパラパラに仕上げるために、ご飯に卵を混ぜてから調理するのがポイント。味付けも、ごま油と昆布つゆだけでシンプルにまとめた一品です。

カロリー478 kcal
塩分2.5 g
調理時間20分

#23 【銀賞】冷凍こんにゃくで作る「ヘルシー!野菜巻きカツ」

冷凍こんにゃくを使ったヘルシーな野菜巻きカツレシピ。冷凍こんにゃくのこりこり食感がクセになる一品です。彩り野菜をまきまきして油で揚げれば、ボリュームたっぷりでダイエット中にも嬉しいメイン料理。中のチーズがより美味しくなるポイントです。

調理時間15分(冷凍時間は除く)
レシピのキーワード主菜

#24 枝豆入りアドボ

フィリピンの代表的な家庭料理のレシピ。しょうゆと酢を主体とした味付けで、ほのかにスパイスが香る煮込み料理です。枝豆を入れることで食感にアクセントがでます。少ないスパイスでできるのが嬉しいポイント。おうちで手軽にエスニック料理が楽しめます。

レシピのキーワードビール、黒ビール、アジア・エスニック、肉、おもてなし、おつまみ、枝豆の大量消費、鶏肉の大量消費、ゆで卵の大量消費、枝豆を使ってもう一品

#25 チャーハン

シェフ考案の本格チャーハンのレシピ。プロの下準備が詳しく記載されているのでお家で本格チャーハンが簡単に作れます。半熟卵とご飯を素早く混ぜ合わせ、米をコーティングするのが、パラパラチャーハンを作る為の最大のポイント。

調理時間約10分
レシピのキーワード中華、炒める

#26 ヘルシーな豆腐バーグ!|豆腐と鶏のヘルシーバーグ

鶏ひき肉と木綿豆腐を使った、ハンバーグのレシピです。卵といんげんを加えて、とろーりしたハンバーグを作ります。両面をきつね色に焦げ付けたら完成です。キノコのあんかけをかけて、ヘルシーなおつまみとしてお楽しみください。

レシピのキーワードおつまみ

#27 ウフ・マヨ&ポテト

フランスのビストロで定番のウフ・マヨをアレンジしたレシピ。アンチョビやツナが入ったポテトサラダはちょっと大人の味付けでゆで卵とも相性抜群。ベビーリーフやエンダイブと一緒に盛り付ければおしゃれな前菜メニューになります。

カロリー239 kcal
塩分1.6 g
調理時間20分

#28 サクサク!ビール天ぷら野菜

エビとズッキーニ、ゴーヤ、いんげんを使った、ビール天ぷら野菜のレシピ。ビールを入れた天ぷら衣がサクサクの食感を生み出し、トマトケチャップと粒マスタードを添えて楽しめます。おつまみにもぴったりで、いんげんやズッキーニの大量消費にもおすすめです。調理時間は30分で、難易度はふつうです。

調理時間30分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ、いんげんの大量消費、ビールの大量消費、ズッキーニの大量消費

#29 ミートローフ

赤ワインのソースでいただく、彩り鮮やかなミートローフの主菜のレシピ。パウンド型を使い、オーブンでじっくりと焼き上げます。肉の周りをベーコンで覆っているのが特徴。空気が入らないように、たねはきっちりと詰めながら形作ることがポイントです。

調理時間60分
レシピのキーワード難しい、おつまみ、いんげんの大量消費、赤ワインの大量消費

#30 レンジでイタリアンオムレツ“フリッタータ”

たまごやベーコンを使った、イタリアンオムレツ「フリッタータ」のレシピ。「フリッタータ」はイタリアで前菜としてよく食べられている料理。マイルドな卵にベーコンやスナップエンドウがよく合うメニュー。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもおすすめです。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&いんげんレシピを探す