新着記事
  • 栄養
  • カロリー
  • 煮干しだし

煮干しだしのカロリー・栄養を徹底解説!糖質・タンパク質・脂質量からダイエット適正も判断

カロリー調査隊

このページでは、調味料の煮干しだしを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。

煮干しだしのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!

まずは煮干しだしの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。

カロリー1Kcalかなり低い
炭水化物Trg
└糖質0g無し
└食物繊維(0)g無し
たんぱく質0.1gかなり低い
脂質0.1g低い
食塩相当量0.1mg低い

データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、調味料分類に所属する正式名称「<調味料類> (だし類) 煮干しだし」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。

このページでは引き続き、煮干しだしがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!

煮干しだしはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介

引用元:白ごはん.com

煮干しだしとは?どんな食材?


煮干しだしは、日本料理においてよく使われる調味料の一つです。その名の通り、煮干しを主成分としています。煮干しは、魚の干物を煮たものであり、主にニシンやアジが使用されます。そのため、煮干しだしは魚の風味が豊かで、旨味が凝縮された出汁となります。

煮干しだしの特徴


煮干しだしは、その特徴的な風味と旨味で多くの料理に使用されます。煮干しの風味は、魚の香りがほのかに感じられ、ほどよい塩気があります。また、旨味成分であるイノシン酸やグルタミン酸が豊富に含まれており、食材の味を引き立てる効果があります。さらに、煮干しだしはさっぱりとした口当たりでありながらも、深みのある味わいをもたらします。

煮干しだしの使い方


煮干しだしは、主に和食の料理に使用されます。代表的な使い方としては、味噌汁や煮物、和え物などが挙げられます。また、煮干しだしをベースにした出汁を使用して、煮干しラーメンや煮干し風味の麺類を作ることもあります。さらに、煮干しだしを加えることで、料理全体の風味や旨味を引き立てることができます。

Character Image

ざっくり説明するとこんな感じです!次は煮干しだしがダイエットにどう役立つか説明します!

煮干しだしはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!

引用元:NHKきょうの料理

1. 低カロリーでダイエットに適している


「煮干しだし」は可食部100gあたり1kcalと、非常に低カロリーです。この低カロリーな特性は、ダイエット中やカロリーコントロールを意識している方にとって非常に役立つ食材と言えます。食事のカロリー摂取を抑えたい方にとって、「煮干しだし」を使用することで、食事のボリュームを増やしながらもカロリーを抑えることができます。

2. 糖質や食物繊維がほとんど含まれていないため、低糖質ダイエットにも適している


「煮干しだし」は糖質が0gであり、食物繊維も含まれていません。このため、糖質制限を行っている方や低糖質ダイエットを実践している方にとっても適した食材と言えます。糖質や食物繊維の摂取を抑えたい方にとって、「煮干しだし」は代替品として利用することができます。

3. 塩分や脂質が低いため、健康的な食事に貢献する


「煮干しだし」は塩分が0.1g、脂質が0.1gと、とても低い値です。塩分の摂り過ぎは高血圧や生活習慣病のリスクを高める要因となりますが、「煮干しだし」を使用することで、塩分摂取を抑えることができます。また、脂質も低いため、健康的な食事に貢献します。脂質の摂り過ぎは肥満や動脈硬化のリスクを高めるため、脂質制限を意識している方にとっても有用な食材と言えます。

以上のように、「煮干しだし」は低カロリーであり、糖質や食物繊維がほとんど含まれていないため、低糖質ダイエットにも適しています。さらに、塩分や脂質が低いため、健康的な食事に貢献することができます。これらの特性を活かして、「煮干しだし」を利用することで、健康的な食事を実現することができます。

おすすめ煮干しだしのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!

煮干しだしに含まれる無機質の栄養を解説!

引用元:DELISH KITCHEN

1. ナトリウム含有量が普通


煮干しだしは、可食部100gあたりに38 mgのナトリウムを含んでいます。この量は「普通」とされています。ナトリウムは体内の水分バランスを調整するために必要な栄養素ですが、摂りすぎると高血圧や体の浮腫などの健康リスクがあります。煮干しだしを使用する際には、適量を守ることが大切です。

2. カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンの含有量は低い


煮干しだしには、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンの栄養素が少量しか含まれていません。これらの栄養素は、骨や歯の形成や神経・筋肉の正常な働きに必要な栄養素です。煮干しだしを主成分とする料理を摂る場合には、他の食材や調味料でこれらの栄養素を補う必要があるでしょう。

3. 鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンは含まれていない


煮干しだしには、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンの栄養素は含まれていません。これらの栄養素は、体内の代謝や免疫機能に関与しており、不足すると健康に影響を及ぼす可能性があります。煮干しだしを使用する場合には、他の食材や調味料でこれらの栄養素を摂る必要があります。

煮干しだしに含まれるビタミンを解説!

引用元:DELISH KITCHEN

1. ビタミンB1の含有量は低い


「煮干しだし」に含まれるビタミンB1の含有量は0.01 mgで、低いと言えます。ビタミンB1はエネルギー代謝に関与し、神経や筋肉の正常な機能を維持するために必要な栄養素です。しかし、「煮干しだし」にはビタミンB1が少ないため、他の食材やサプリメントから摂取する必要があります。

2. ナイアシンの含有量も低い


「煮干しだし」にはナイアシンも含まれますが、その含有量は0.3 mgと低いです。ナイアシンはエネルギー代謝に重要な役割を果たし、皮膚や消化器官の健康維持にも関与しています。しかし、「煮干しだし」から十分なナイアシンを摂取するためには、他の食材やサプリメントを取り入れる必要があります。

3. ビタミンB12の含有量は普通


「煮干しだし」に含まれるビタミンB12の含有量は0.2 μgで、普通と言えます。ビタミンB12は赤血球の形成や神経系の正常な機能に必要な栄養素です。ビタミンB12は動物性食品に多く含まれるため、煮干しだしに含まれるビタミンB12は、特に植物性食事を主とする人にとって貴重な栄養源となります。

Character Image

ここまで栄養面の特徴をみてきました。次は煮干しだしの使用例としてレシピをご紹介します。

煮干しだしを使ったレシピ20選!

#1 煮干しだし(いりこだし)の取り方/作り方

煮干し昆布

味噌汁に欠かせない「いりこ(煮干し)」を使った、だしの取り方の基本レシピ。水出し・火入れの場合それぞれのコツも分かりやすく、さまざまな料理に活用できます。…

レシピを見る

#2 煮干しだし

煮干し

このレシピは煮干しを使った煮干しだし料理です。簡単な作り方で、冷蔵庫で約2日間保存ができるので、多めにつくっておくと便利です。…

レシピを見る

#3 煮干しだしを使用して♪ ねぎとたけのこの味噌汁

みそ煮干し

75 kcal調理時間約90分

このレシピは煮干しを使ったねぎとたけのこの味噌汁の作り方です。煮干しの風味がしっかりと出て、だしを取ることで減塩にも繋がる健康的な味噌汁です。…

レシピを見る

#4 煮干しだしで旨味もUP! 刻みねぎとお揚げの煮干しだしうどん

みりんしょうゆ煮干し

350 kcal調理時間約60分

このレシピは煮干しを使ったうどん料理です。煮干しを使っただし汁で、旨味がたっぷりと詰まった美味しいうどんが作れます。…

レシピを見る

#5 煮干しだし

煮干し

煮干しを使ってとる、基本のだしのレシピ。魚のうま味がたっぷり、香ばしいだしのとり方を身につければ、様々な料理に活かすことができます。…

レシピを見る

#6 わかめと豆腐の味噌汁

木綿豆腐わかめ(もどしたもの)だし汁(煮干しだし)みそ

40 kcal塩分1.2 g調理時間10分

朝ごはんに食べたいわかめと豆腐のみそ汁のレシピ。煮干しをつかっただしの取り方を写真つきで記載しています。…

レシピを見る

#7 いりこ(煮干し)だしで作る なすと豚肉のごま味噌煮

なす豚こま切れ肉しょうがサラダ油すりごま白髪ねぎいりこ(煮干しだし)みりん味噌、等

315 kcal調理時間30分

なすと豚肉を使った、主菜になるごま味噌煮のレシピ。味噌と相性がよい、いりこだしを使用した、和食のおかずです。…

レシピを見る

#8 シンプルに美味しく!絶品キムチ鍋

白菜キムチ長ねぎニラえのき茸木綿豆腐豚バラ肉タラの切り身生姜にんにく、等

寒い日に食べたい、煮干しだしを使った魅力キムチ鍋のレシピ。煮干しのだしをメインに生姜とニンニクをきかせて作ります。…

レシピを見る

#9 豆腐とあさりのチゲスープ

白菜キムチ豆腐あさり(殻付き)長ねぎニラにんにく生姜サラダ油米油、等

あさりのうま味を味わえる豆腐とあさりのチゲスープのレシピ。味付けは味噌と醤油と塩だけなので、シンプルでやさしい味わいに仕上がります。…

レシピを見る

#10 かす汁

塩ざけ酒かす煮干しだし大根にんじん里芋油揚げこんにゃく青ねぎ、等

1260 kcal調理時間30分

塩ざけを使った、具沢山でおかずになるかす汁のレシピ。白みそが酒粕のコクと甘みをひきたてる、奥深い味わいが楽しめる、栄養バランスのとれた一品です。…

レシピを見る

#11 本格白菜キムチ

白菜にんにくしょうがりんご煮干し粉とうがらしあみの塩辛砂糖かゆ、等

1000 kcal

白菜1コを使う、本格的な白菜キムチのレシピ。味の決め手「キムチヤンニョム」は、煮干しだしやいかの塩辛を使って風味豊かに作りましょう。…

レシピを見る

#12 牛肉とレンコンのスープ

牛バラ肉レンコン赤パプリカニンニクゴマ油みりんしょうゆ煮干し白ゴマ、等

252 kcal調理時間15分

このレシピは牛肉とレンコンを使った韓国風スープ料理です。煮干しを水に漬けておくだけで、簡単にダシができます。…

レシピを見る

#13 かぶの味噌汁

かぶ煮干しだし中みそ煮干し

40 kcal塩分2.2 g調理時間15分

このレシピはかぶを使ったみそ汁です。かぶの甘みが心地よく、朝食向きのさっぱりとした味わいです。…

レシピを見る

#14 大根めし(炊き込みご飯)

大根油あげ煮干しのだしがら大根の葉煮干しだし醤油みりん

大根を用いた炊き込みご飯のレシピ。おだしを吸ったジューシーな大根が存在感たっぷり。…

レシピを見る

#15 にんじんとえのきの炒め煮

にんじんえのきだけ煮干し昆布みりんしょうゆごま油

330 kcal調理時間20分

このレシピは、にんじんとえのきを使った炒め煮の料理です。にんじんの甘みが引き立ち、やさしい味わいが特徴です。…

レシピを見る

#16 煮干しのだしのとり方

煮干し

みそ汁にぴったりな煮干しのだしのとり方のレシピ。是非試してほしい、魅力的な煮干しだしのとり方を紹介します。…

レシピを見る

#17 高野豆腐のしょうがあん

高野豆腐油揚げ青ねぎ煮干しだししょうゆかたくり粉しょうが

110 kcal塩分2 g調理時間15分

このレシピは高野豆腐を使った汁物、高野豆腐のしょうがあんです。高野豆腐と油揚げを煮込んで、仕上げにしょうがを加えて味わいを増します。…

レシピを見る

#18 あっさりスンドゥブチゲの献立

絹ごし豆腐アサリ白菜キムチ白ネギエノキモヤシニラ煮干しコチュジャン、等

480 kcal調理時間35分

このレシピは絹ごし豆腐、アサリ、白菜キムチ、白ネギ、エノキ、モヤシ、ニラ、煮干しなどを使ったスンドゥブチゲ料理です。簡単な味付けにコチュジャンとキムチを使用し、辛さの調整は一味唐辛子で行います。…

レシピを見る

#19 牛肉と豆腐の味噌汁

牛薄切り肉絹ごし豆腐ごぼう煮干し細ねぎ七味とうがらし粉ざんしょうみそ

210 kcal塩分3.6 g調理時間10分 *煮干しを水に浸す時間は除く。

牛薄切り肉と絹ごし豆腐を使った、食べごたえのあるみそ汁のレシピ。牛肉のコクのあるうま味とごぼうの風味が溶け込んだ、ごちそうみそ汁です。…

レシピを見る

#20 きのこのしょうゆ漬け

生しいたけしめじまいたけエリンギ煮干しだしみりんしょうゆ赤とうがらし

200 kcal調理時間15分*冷ます時間は除く。

このレシピはきのこを使ったしょうゆ漬け料理です。生しいたけ、しめじ、まいたけ、エリンギをオーブンで焼き、煮干しだし、みりん、しょうゆ、塩、赤とうがらしで漬け込みます。…

レシピを見る
Character Image

最後に、煮干しだしの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。

「煮干しだし」の主な栄養情報(可食部100gあたり)

カロリー1Kcalかなり低い
炭水化物Trg
└糖質0g無し
└食物繊維(0)g無し
たんぱく質0.1gかなり低い
脂質0.1g低い

「煮干しだし」のその他栄養情報

廃棄率0%特になし
水分99.7g多い
有機酸-g無し
灰分0.1g低い
コレステロール-mg無し
食塩相当量0.1mg低い
アルコール-g無し

「煮干しだし」のビタミン・無機質等

ナトリウム38mg普通
カリウム25mg低い
カルシウム3mg低い
マグネシウム2mg低い
リン7mg低い
Trmg無し
亜鉛Trmg無し
Trmg無し
マンガンTrmg無し
ヨウ素-μg無し
セレン-μg無し
クロム-μg無し
モリブデン-μg無し
ビタミンA
└レチノール-μg無し
└α-カロテン0μg無し
└β-カロテン0μg無し
└β-クリプトキサンチン0μg無し
└β-カロテン当量0μg無し
└レチノール活性当量-μg無し
ビタミンD-μg無し
ビタミンE
└α-トコフェロール0mg無し
└β-トコフェロール0mg無し
└γ-トコフェロール0mg無し
└δ-トコフェロール0mg無し
ビタミンK0μg無し
ビタミンB10.01mg低い
ビタミンB2Trmg無し
ナイアシン0.3mg低い
ビタミンB6Trmg無し
ビタミンB120.2μg普通
葉酸μg無し
パントテン酸0mg無し
ビオチン-μg無し
ビタミンC0mg無し

液状だし/3%の煮干しでとっただし

※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。

煮干しだしと同じ調味料の出汁ジャンルで栄養素を比較!

名前カロリー糖質タンパク質脂質食物繊維
かつおだし 荒節20.20.4Tr0
昆布だし 水出し40.90.1Tr-
かつお・昆布だし 荒節・昆布だし20.40.3Tr-
しいたけだし40.90.10-
煮干しだし100.10.1(0)
鶏がらだし70.30.90.4(0)
中華だし30.10.80-
洋風だし61.01.30-
あごだし0Tr0.10Tr
かつおだし 本枯れ節20.30.500
昆布だし 煮出し51.10.100.1
かつお・昆布だし 本枯れ節・昆布だし20.50.30Tr

※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。

カロリー・栄養カテゴリー一覧

関連するレシピ記事