このページでは、専門家等のレシピサイトから大葉とまぐろを使ったおすすめレシピを49件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
香味野菜たっぷりまぐろのづけちらし寿司のレシピ。昆布だし香るしょうゆでまぐろを漬け込み風味豊かにします。酢飯にづけまぐろ、みょうがと大葉、きゅうりをのせていただきます。香味野菜の香りとシャキシャキした食感を楽しめます。
カロリー | 457 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 20分 |
今食べたい、と思ったときにすぐに作れる、お酒のおつまみ5種のレシピ。マグロとジェノベーゼソースを和えた意外な一品や、バター醤油ピーナッツに七味唐辛子まぶす小技が効いた一品が紹介されています。お酒の種類に合わせて選んでみてください。
レシピのキーワード | dancyu食いしん坊倶楽部 |
まぐろの漬けをプラスした贅沢恵方巻のレシピ。卵や野菜でカラフルな断面が楽しく、マヨネーズやチーズを入れてお子様でも食べやすくなっています。巻き方のコツも丁寧に記載されていますので、家族皆で恵方巻作りにトライしてみても良さそうです。
カロリー | 352 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 約45分まぐろを浸ける時間、ごはんを炊く時間はのぞく |
パーティーの一皿にもおすすめな、まぐろの漬けとアボカドのサラダのレシピ。普通の醤油でも作ることができますが、にんにく丸ごと1個を醤油に5日間漬け込んだ「にんにくしょうゆ」を使うとよりおいしさアップ。よく熟したアボカドを使うのがポイント。
カロリー | 335 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 洋食、とっても簡単、おつまみ |
海苔ではなく、卵を使って巻いた寿司レシピ。海苔よりものどごしがよく、卵によってマイルドな味わいになっているため子どもも食べやすい一品。卵や具材にはすでに味が入っているのでそのまま食べれます。パーティーにピッタリのレシピ。
カロリー | 495 kcal |
塩分 | 3.7 g |
調理時間 | 60分(ごはんを炊く時間は除く) |
お刺身用のまぐろに合わせて、山芋と納豆のネバネバ感と最後に乗せる大葉の風味に箸が進む、混ぜるだけのカンタンおつまみです。ゆずこしょうを使うので味のアクセントになり、わさびやからしと違った風味で味を楽しむことが出来ます。
カロリー | 164 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ、納豆の大量消費 |
見た目もキレイで鮮やか「漬け鮪のカルパッチョ」のレシピ。「ヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ」で漬け込んだ鮪にオリーブオイルをかけてカルパッチョに仕立てました。新玉ねぎとみょうが、大葉の香味野菜と合わせて、風味豊かな一品に。鮪は湯引きし柵のまま調味液に漬け込むので、カットすると2層のキレイな断面が楽しめます。
カロリー | 238 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 10分(漬け込み時間は含まれません) |
食卓がにぎわう、海鮮手巻き寿司のレシピ。彩り豊かで誕生日やちょっとしたパーティにもぴったりです。具材を切って巻くだけというお手軽さもおすすめポイントです。好きな具材を組み合わせてアレンジしてもいいですね。焼きのりは少しゆるめに巻き、ふんわりとした口当たりに仕上げます。
カロリー | 447 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 20~30分 |
まぐろを使ったカツとタルタルソースのレシピ。まぐろに大葉を貼り付けて一緒に揚げるため、まぐろを引き立てる味わいに。タルタルソースには隠し味のわさびが効いた工夫も盛り込まれ、「ボリュームが出て満足感がある」と好評のレシピ。
カロリー | 302 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 20分 |
まぐろとたくあんを使ったレシピ。なめらかなまぐろとたくあんの塩味が相性バツグン。食感の変化も楽しめます。薬味を加えて味にアクセントをプラス。おつまみとしてそのまま食べても、ご飯に乗せてもよく合います。
カロリー | 267 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 和食、とっても簡単、おつまみ |
まぐろと長いもを使った、おしゃれなおつまみのレシピ。まぐろと長いもを同じ大きさになるようそろえて切るのが、きれいに仕上げるポイントです。赤色のまぐろと白色の長いもが市松模様になり、おめでたい席や和食のおもてなしにおすすめの一品です。
カロリー | 36 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
漬けるだけでできるポキ丼のレシピ。味がしっかり染み込んだまぐろと、クリーミーなアボカドは相性抜群です。ご飯に水にさらした玉ねぎをのせることで、シャキシャキとした食感も楽しめる一品。卵黄を崩しながら食べると、よりコクを感じられます。
カロリー | 698 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 5工程(20分) |
レシピのキーワード | 主食、その他 |
具材に海鮮を使用する太巻き寿司のレシピ。太巻きをきれいに作るためのポインなどが掲載されています。彩りも美しく、パーティーにもおすすめの一品。具を変えてサラダ巻にするなど色々なアレンジができる料理です。
カロリー | 486 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 30~分 |
前菜に使える、マグロ切り身の納豆和えのレシピ。味わいの強いまぐろと納豆の相性が良い一品。ほのかな辛さが心地よいかいわれ大根を添え、甘辛いコチュジャンと塩味がついた韓国のりで韓国風に仕上げます。香りのよい白胡麻をプラスするのもおすすめ。
カロリー | 138 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
一見本物のケーキと見紛うこちら。実はケーキ形の押し寿司なのです。二層になったご飯部分、トッピングの華やかさ。鮮やかでリアルな見た目に、歓声が上がること間違いなし。酢飯に混ぜ込んだたくあんや柴漬けの歯応えも楽しい、とっておきのお寿司です。
カロリー | 633 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 80分ご飯を炊く時間含む |
切ってあえるだけの、たっぷりの魚介と納豆の海鮮ユッケのレシピ。プリっとした新鮮な魚介類と粘り気の強い納豆がよく絡みます。卵のまろやかな味わいが全体の味を整え、さっぱりとしながらもボリュームのあるスピードおかずです。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、納豆の大量消費 |
火を使わず手軽に作れるビビンバ風どんぶりのレシピ。マグロはたたきにすることで味がしっかり絡みます。コチュジャンやごま油のコクを感じながらレモン汁が入りさっぱりとした味わいに。卵黄を崩しながら食べることで全体がマイルドにまとまります。
レシピのキーワード | マグロのさっぱりビビンバ、kurashiru [クラシル] |
ニンニクが香る「アボカドとマグロの丼」のレシピ。マグロとアボカドにニンニク香るピリ辛ダレを絡めて丼にした料理です。卵黄をのせることでまろやかになります。大葉を入れることですっきりと食べられる一品です。
カロリー | 578 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食、和食、和える、にんにくの大量消費 |
手巻きずしのレシピ。前日までに準備できるおすすめ具材や作り方を、分かりやすく記載されています。ベーコン醤油やちくわの磯部炒めは簡単に作れて、定番の具材との相性もよくおすすめ具材です。具材が豊富で鮮やかな、みんなで楽しめる手巻きレシピ。
レシピのキーワード | 寿司 |
マグロとアボカドを活用した丼ぶりのレシピ。ゴマ油とニンニクのきいたタレは食欲をそそります。しっかりタレ漬けしたマグロは炊きたてご飯との相性バツグン。アボカドと卵黄を一緒に混ぜると濃厚な味わいに。お箸がとまらないおいしさです。
カロリー | 634 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主食、和食、切る |
ハードルを感じることなく手軽に作れる恵方巻のレシピのご紹介です。巻き簾を使わずクッキングペーパーで作るのもうれしいポイント。味の決め手となる合わせ酢の配合もとっても簡単です。縁起のいい7種の具材で作ります。
調理時間 | 20分(炊飯時間を除く) |
レシピのキーワード | 主食 |
様々な具材を好きに巻いて楽しむ手巻きずしのレシピ。砂糖を使った甘めな卵焼きや、刺身、野菜などを自分なりの組み合わせで楽しめます。のりをガス火でサッと炙ることで、香ばしい磯の風味も増し、様々な具材と相性抜群です。
カロリー | 829 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | 主食、和食、焼く |
まぐろとアボカドを使った、市販のトマトソースで簡単に作れるタルタルのレシピ。しょうゆとわさびに浸したマグロとトマトソースの組み合わせで、和洋折衷な味わいです。ごま油を加えてアレンジすると、和風のユッケに仕上がります。
カロリー | 205 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 5分 |
まぐろを活用したハンバーグのレシピ。まぐろはお刺身用の赤身を活用するため、スーパーで手に入ります。その他の材料や調味料も、ご家庭にあるようなものばかりなのが嬉しいポイント。シェフ考案のみぞれだしが、優しく染み入る一品です。
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 和食、焼く |
3色のお花見団子に見立てた、3種類の手まり寿司のレシピ。スモークサーモンとクリームチーズなど食べやすい食材を使っているので、若い人にもおすすめです。イクラやあられを使って、食感も楽しんでみてください。
レシピのキーワード | おつまみ |
マグロや鯛を使ったお造りのレシピ。甘エビや野菜も盛り付け、彩りも鮮やかな仕上がりです。魚や野菜は水気を押さえ、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておくのがポイント。野菜はふんわりと盛り、魚は大葉で仕切って盛り合わせるのがコツです。
カロリー | 142 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主菜、和食、切る |
ハワイ風アヒポキ丼のレシピ。火を使わない簡単レシピ。マグロを前日から漬けておくとより時短になり、忙しい日に助かります。彩りを添えるアボカドは変色しやすいので、直前に切って和えることがポイント。サーモンでも美味しく作れそうです。
カロリー | 652 kcal |
塩分 | 3.9 g |
調理時間 | 10分 |
3種類のお刺身を使用した手まり寿司のレシピ。刺身はそれぞれ醤油でづけにしてあるため、そのまま口に運べて崩れないのがポイント。サーモンにはアボカド、マグロには大葉などそれぞれ2色になっていて彩り豊かなためパーティや行楽弁当にもおすすめです。
カロリー | 75 kcal |
塩分 | 0.3 g |
調理時間 | 30分 |
家族みんなで楽しめる手巻き寿司のレシピ。いくらやサーモンなどの海の幸を堪能できる一品に仕上がります。生魚が苦手な方は、カニカマやだし巻き卵を巻いてもGOOD。カラフルな見た目で、食卓を華やかに彩ってくれます。
調理時間 | 15分 |
ネバネバのオクラがまぐろと相性のいい丼のレシピ。マグロはたたいて細かくすることで、よりオクラと絡みやすくなり相性が良くなります。オクラのネバネバは身体に元気を与えてくれるので、バテやすい暑い夏にピッタリの一品です。
カロリー | 467 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 20分 |