【卵&白菜を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「すき焼き風ひとり鍋」「白菜の酸辣湯めん」「さばの柳川風」など、卵や白菜を使ったおいしいレシピを100種類紹介!鍋物やご飯にもぴったりで、冬の旬食材を大量消費するのにもおすすめです。中華風や和風など、様々なジャンルの料理も取り揃えています。

#1 すき焼き風ひとり鍋

牛肉と切り餅を活用した、主食におすすめな鍋のレシピ。ひとり鍋なので、時間がない時でもぱぱっと作れます。鍋を煮込む時の順番を細かく丁寧に記載。この一手間が、美味しく作るコツです。締めの切り餅は、甘辛いつゆを染み込ませていただきます。

レシピのキーワードすき焼き、鍋物、大量消費におすすめ、ご飯にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ、冬の旬

#2 白菜の酸辣湯めん!甘酸っぱくて辛い一品!

中華生めんと白菜を使った、酸辣湯めんのレシピです。豚肉やえのき茸、長ねぎのみじん切りを加え、黒酢と片栗粉で甘酸っぱい味付けをします。辛味はラー油の量で調節できるので、お好みの味に仕上がります。とろみをつけたスープが体を温めてくれるので、お湯を注いだ後はお箸をつかみ、そのまま楽しむのがオススメです。

カロリー488 kcal
塩分5.2 g
レシピのキーワード中華風、中華麺、長ねぎ、パクチー、きのこ類、酢、白菜の大量消費、えのきの大量消費、黒酢の大量消費

#3 さばの柳川風

しょうゆ味のさば缶を使った柳川風のレシピ。さば缶を使用するため、魚の下処理をしなくても臭みが抑えられて調理の時短に。スープにさば缶の汁を加えることによって、コクと旨味が引き出されて簡単に味が決まります。

カロリー207 kcal
塩分3.5 g
調理時間10~20分

#4 砂鍋獅子頭(サークォーシーツゥトゥ)

「砂鍋(土鍋)」で「獅子頭(大きい肉団子)」を楽しむレシピのご紹介です。スープは鶏ガラメインのあっさり系。白菜やねぎなどの定番野菜に、レンコンを加えることでおいしさが際立ちます。干ししいたけも入れれば、さらに深みのある味わいに。

カロリー442 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ、干し椎茸の大量消費

#5 中華風寄せ鍋

海鮮を使った中華風寄せ鍋のレシピ。えびなどの海鮮のだしがたっぷり入った鍋に、春雨や野菜がよく合い、中華風の味わいを楽しめます。にんにくなどの香味野菜を先に炒めておくと、スープが香ばしくなります。帆立がなくても、市販のお刺身で代用は可能。

カロリー434 kcal
塩分4.7 g
レシピのキーワード中華風、鍋もの、ハム・ベーコンなどの加工品、貝、きのこ類

#6 レンジで簡単 もちぞうすい

レンジで簡単にとろとろな餅とふわふわ卵がたまらない、もちぞうすいのレシピ。レンジでコンロいらず、5分でできる超お手軽・時短な一品です。味付けは白だしだけでシンプルに仕上げることで素材の美味しさも感じる、優しい味の一品になります。

カロリー433 kcal
塩分3.1 g
調理時間5分
レシピのキーワード鶏卵、10分以内、電子レンジ、雑炊・おかゆ、和風、定番、餅の大量消費

#7 すき焼き

市販のつゆを使ったすき焼きのお手軽レシピ。面倒な割り下の準備が不要で、これ一本で簡単に仕上がります。醤油ベースでお肉の旨味を引き立てる味わい。牛肉の旨味が溶け出した甘辛いつゆと、ふんわり優しい卵の相性も抜群です。

カロリー589 kcal
塩分5.1 g
調理時間30 分
レシピのキーワード鍋、あったか

#8 寒い冬にぴったりトマトの酸辣うどんのレシピ

トマトを使った酸味と辛味のあるうどんのレシピ。トマトは温めることでより旨味が引き出されるのでうどんにぴったりです。酸味と辛味のバランスが良く一気に食べてしまうこと間違いなし。水溶き片栗粉でとろみをつけているので体も温まります。

カロリー584 kcal
塩分3.8 g
調理時間6工程(35分)
レシピのキーワード主食、その他

#9 白菜と肉だんごのスープ

生姜たっぷりであったかスープのレシピ。肉団子と白菜で食べ応えもある一品です。肉だねは調味料を先に加えて混ぜてから、小麦粉、卵、水、ごま油を順に加えることで、お肉自体に味が染み込みます。澄んだスープになるように、アクはマメにひくことがポイント。

カロリー223 kcal
塩分3.5 g
レシピのキーワード和風、汁物、豚肉、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品

#10 あんかけチャーハン

チャーハンにとろっとろのあんをかけたレシピ。ごま油としょうゆが香ばしいチャーハンです。卵が半熟のうちにご飯を入れ混ぜるのがパラパラの極意。カニの出汁で海鮮風味のあんになります。あんをかけるのでチャーハンの味付けはシンプルに。

カロリー465 kcal
塩分1.9 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏卵、米、かに、20分以内、チャーハン、中華風

#11 春雨入り海老のつみれスープのレシピ

エビや春雨を使った和風スープのレシピ。さっぱりとした味付けですが、ラー油がアクセントになっています。つみれ用の具材は、フードプロセッサーにかけて滑らかにすることでフワッとした食感に。野菜の旨味が染みこんだ優しい美味しさです。

カロリー136 kcal
塩分1.4 g
調理時間6工程(30分)
レシピのキーワード副菜、和風

#12 白菜と鶏つくねの煮もの

あっさりとしていて身体に優しいレシピ。つくねは、鶏もも肉のひき肉を利用するので脂身が溶けだしてジューシー感がアップ。隠し味のみそがスープにコクを増します。白菜から出てくる甘味いっぱいのお出汁がつくねの旨味と溶け合い魅力に。

カロリー309 kcal
塩分3.7 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品

#13 上州豚のすきやき(あまから食堂 関東地方)

豚肉や春菊などの定番の素材で煮込んでいるすき焼きです。豚肉はよく煮込むことによってさらに柔らかさを実現できます。また、醤油や砂糖などの調味料で甘くも深みを出しているだし汁にもポイントです。野菜の甘味も鍋に出るので子供さんでも進んで食べられます。

カロリー463 kcal
塩分3 g
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風

#14 白菜ととりひき肉の昆布つゆトマト煮

白菜と鶏ひき肉の昆布つゆトマト煮のレシピ。白菜は大胆に半分を使用。鶏ひき肉は味つけをして、白菜の葉の間にはさんでいきます。トマトのうま味と昆布だしのうま味が野菜のうま味を引き立てます。落し蓋をしてトロトロになるまで煮込んでいくのがポイント。

カロリー276 kcal
塩分2.9 g
調理時間50分

#15 【豚バラと白菜の中華風とろみ煮】ふわふわ卵♬︎とろ〜り温かい

豚バラと白菜の旨味がたっぷり、豚バラと白菜の中華風トロミ煮のレシピ。白菜の茎と葉は入れるタイミングを変えることで火の入り具合を調節するのがポイント。具材の旨味を吸った煮汁に鶏ガラとオイスターソースが美味しい中華風レシピ。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#16 豚とキムチのすき焼き

豚とキムチで作るすき焼きのレシピ。キムチとコチュジャンで、エスニック風の一風変わったすき焼きになります。野菜たっぷりの料理です。卵を割りほぐし、混ぜながらいただきます。濃いめの味付けにするのがポイントです。

カロリー573 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#17 すき焼き

関東方式と関西方式のいいとこどりをしたすき焼きのレシピ。通常の油ではなく牛脂で肉を焼くことがすき焼きのうまみを決めるコツです。牛肉を広げて入れて両面を焼いて。火が通ったものから溶き卵につけて少し冷ましてからいただきます。

カロリー541 kcal
塩分2.5 g
調理時間30 分
レシピのキーワード鍋、あったか

#18 簡単!鶏団子ともやしのだし鍋

鶏のつくねと野菜の白だし鍋のレシピ。鍋スープの味付けはシンプルに白だしにおまかせ、素材から出る旨みを味わうお鍋です。鶏団子は材料を全てポリ袋に入れて合わせるのがコツ、洗い物を減らすことができ手も汚れません。ピーラーでスライスした人参が華やか。

カロリー246 kcal
塩分3.3 g
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、20分以内、鍋、和風、定番、400kcal以下

#19 とろける白だしの無水お好み焼き

絹ごし豆腐とチーズを活用した無水お好み焼きのレシピ。生地に絹ごし豆腐を使用しふわふわに仕上げました。豆腐が入っているため水が一切入ってないのが特徴です。チーズがたっぷりと入っている食べ応えある一品です。

カロリー585 kcal
塩分3.6 g
調理時間15分

#20 白菜と鶏ひき肉のレモンクリーム煮

生クリームのコクとレモンの香りが新鮮なクリーム煮のレシピ。白菜は使用する鍋の大きさに合わせてカットし、根元は切り目を入れて煮えやすくしておきましょう。鍋に白菜と肉だねをミルフィーユ状に重ねるので、ポリ袋などを手にかぶせておけば連続作業の時短につながります。

レシピのキーワード洋風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、フルーツ、レモンの大量消費

#21 カキうま牡蠣すき

牡蠣をたっぷり活用したすき焼き鍋のレシピ。定番のすき焼きの具材に牡蠣をプラスすることで、牡蠣の旨味が出汁として溶け込みます。牛肉と野菜と海の幸で贅沢な鍋に。素材の味がしっかり活かされた、旨味満点のすき焼きです。

カロリー608 kcal
塩分4.3 g
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風

#22 ボリューム満点!豚肉と白菜の肉だんごスープ

豚ひき肉と白菜を使った、ボリューム満点の肉だんごスープのレシピ。大きめに作った肉だんごと春雨のツルツル食感が楽しめます。肉だんごと白菜のうま味たっぷりのスープで、体も心も温まる一品です。オイスターソースでコクをプラスし、ご飯との相性も抜群です。カロリーは365 kcal、塩分は3.8 gと、ヘルシーなのも嬉しいポイント。

カロリー365 kcal
塩分3.8 g
レシピのキーワード和風、中華風、汁物、豚肉、豆類加工品

#23 うなぎ白焼きすき焼

うなぎの白焼きを活用した、すき焼きのレシピ。うなぎの白焼きはすき焼きのたれとも大変相性が良く、溶き卵をつけて食べても魅力です。水分の多い野菜を選ぶことで、煮詰まりすぎることなく、最後まで楽しめる一品です。

カロリー390 kcal
塩分3.7 g
調理時間15分

#24 白菜としらすのみそ風味卵とじ

白菜としらすのうま味たっぷり、みそ風味卵とじのレシピ。白菜はクタクタになるまで煮るのが、美味しく仕上がるコツ。しらすのうま味とみそのコク、麺つゆの深い味わいとよく合います。おつまみにもピッタリな1品。

カロリー151 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、白菜の大量消費、しらすの大量消費、しらすを使ってもう一品、白菜を使ってもう一品

#25 栄養バランス抜群!あんかけうどん&焼おにぎり

卵と白菜を使った、糖質とタンパク質をしっかりと取れるあんかけうどんと焼おにぎりのレシピです。鶏肉と野菜のうま味が溶けだし、あんかけにすることで栄養も効率的に取れます。ゴマ油で焼き上げた焼おにぎりはカリカリ感がたまらない一品です。カロリー783kcal、塩分8.2gで、主食としてもおすすめです。

カロリー783 kcal
塩分8.2 g
調理時間6工程(20分)
レシピのキーワード主食、和風

#26 ロール白菜

オイスターソースの味が決め手のメニューです。作り方のポイントは白菜の水けをきることと悪を取ってから煮ること、そしてしっかりと巻くことです。白菜の水けをきることで仕上がりが水っぽくならず味もしみ込みやすくなります。また、しっかりと巻くことできれいな仕上がりとなります。

カロリー218 kcal
塩分1.3 g
レシピのキーワード洋風、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品

#27 濃いだし鶏すき鍋

じっくり濃いだしが具材に染み込む鶏すき鍋のレシピ。鶏もも肉から出る濃厚なコクと肉の甘みが鍋つゆの中に溶け込みます。うま味の濃いだしがしっかりと絡んだ具材を、生卵のまろやかさが包みこみ、味の調和が楽しめる一品です。

カロリー319 kcal
塩分3.5 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、20分以内、鍋、和風、400kcal以下

#28 キムチ入り鶏すき焼き

キムチと鶏モモ肉を使った、簡単すき焼き鍋のレシピ。使う調味料は「ヤマサすき焼専科」で、コクと旨味の効いた味付けにキムチの辛味が加わっています。経済的にお得な鶏モモ肉を使っている点も嬉しいポイントです。

カロリー572 kcal
塩分4.7 g
調理時間20分

#29 牛すき鍋

牛すき鍋のレシピ。あっさり牛すき鍋のつゆを使って難しい割下も考えずに作れて、あとは好きな具材を煮込むだけです。トマトを入れると旨味がアップするのでおすすめ。溶き卵をたっぷりつけてお召し上がりください。

カロリー372 kcal
塩分6.9 g
調理時間30 分
レシピのキーワード鍋、あったか

#30 すき焼き風焼きうどん

牛肉や野菜、きのことうどんを炒め、すき焼き風の味付けでいただくレシピ。しょうゆとみりんで甘辛く味付けた具材の上に乗せる目玉焼きが、コクとボリューム、まろやかさを加えてくれます。主食にぴったりで食べごたえのある一品です。

カロリー580 kcal
塩分2.7 g
調理時間15分
レシピのキーワード20分以内、そば・うどん、和風
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&白菜レシピを探す