【卵&油揚げを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

鶏卵や油揚げを使った簡単で美味しい和風料理を100種類紹介!「ふきと宝袋の煮物」や「鴨しゃぶ鍋たこ豆腐柚子釜蒸し卵」など、プロが考案したレシピを厳選しました。20分以内に作れるものや、200kcal以下・塩分1g以下のヘルシーレシピも必見です。速水もこみちさんおすすめの弁当レシピもあります!

#1 ふきと宝袋の煮物

ふきと油揚げに卵を包んだものを煮たレシピ。下処理したふきと、開いた油揚げに生卵を割り入れた「宝袋」を煮つけます。ほんのり甘い出汁で優しく煮含めるのが、この煮物のポイント。味を染み込ますため、油揚げの油抜きとふきの皮むきはしっかりと。

カロリー138 kcal
塩分1 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏卵、主菜、20分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下

#2 鴨しゃぶ鍋たこ豆腐柚子釜蒸し卵

特別な日にみんなでいただきたい豪華なおもてなし料理。鴨しゃぶ鍋は、鴨肉に入れる隠し包丁がポイント。締めは是非、鴨そばでいただきましょう。焼きのりに乗せて食べるたこ豆腐や、柚子の風味が染みこんだ茶碗蒸しは斬新で驚かれるはず。

レシピのキーワード和風、鍋もの、ハム・ベーコンなどの加工品、たこ、海藻類、豆類加工品、フルーツ、ゆずの大量消費

#3 速水もこみちさんは、お弁当がお好き➂

カジキのステーキをメインにした和風弁当のレシピ。たけのこのだし煮やひじきの煮物など、全体的に地味な色になるところに、差し色に大葉とみょうがの千切りをや梅干しのせるのがポイント。風味のアクセントにもなります。

レシピのキーワード弁当、速水もこみち

#4 ひなちらし

えびそぼろを使ったちらし寿司のレシピ。具材の主役であるえびそぼろの上手な作り方を覚えましょう。えびは包丁でなくフードカッターを使って細かくしても良いですが、ペーストにはせず粒を残すと食感が良くなります。

カロリー698 kcal
塩分3.8 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、えび、きのこ類、豆類加工品、酢

#5 ピリ辛が食欲をそそるピリ辛そうめんいなりのレシピ

そうめんといなりを活用した、斬新なおいなりさんのレシピ。そうめんにひと手間加えることで、子供に人気のおかずに大変身。味付けにはコチュジャンや豆板醤を活用することでピリッとした中華風の味を楽しめます。

カロリー583 kcal
塩分3.8 g
調理時間5工程(40分)
レシピのキーワード主食、その他

#6 油揚げの袋煮

油揚げに肉だねを入れて煮たレシピ。肉だねは鶏ひき肉や長ねぎ、きのこが入って具沢山です。きのに片栗粉をまぶしてから混ぜると、ひき肉となじみやすくなります。油揚げの口は楊枝で留めずにたたんで閉め、ぴったり収まる鍋で煮るのがポイント。

カロリー389 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、きのこ類、豆類加工品、しいたけの大量消費

#7 子供も食べやすいやさしい味付けキャベツの卵とじのレシピ

身体を作るのに大切なタンパク質が豊富に摂ることができるレシピ。やさしい味付けなので子供も食べやすく、お弁当のおかずとしても活躍してくれます。低カロリーなのでカロリー制限をしている方などにもおすすめの一品です。

カロリー129 kcal
塩分1.3 g
調理時間3工程(10分)
レシピのキーワード副菜、和風

#8 スナックえんどうと油揚げの卵とじ

スナックえんどうと油揚げのふっくや卵とじレシピ。油揚げに煮汁をしっかり吸わせてからスナックえんどうを加えるのがポイント。とき卵を加えたら、必ず強火にして卵をふわっとさせて蒸らすと美味しく仕上がります。

カロリー219 kcal
塩分1.4 g
レシピのキーワード和風、豆類加工品、油揚げの大量消費

#9 おさかなのソーセージの油揚げ包み

栄養満点、油揚げを使ったアイデアレシピ。おさかなソーセージ、野菜、チーズが入った卵液を油揚げに包みトースターで焼きます。サクッと香ばしい油揚げと、うま味たっぷりの具材が食べ応え満点。お子様のおやつ、お酒のおつまみにもおすすめです。

カロリー260 kcal
塩分1.4 g
調理時間~10分

#10 落とし卵の袋煮 水菜とえのき添え

小さな鍋に油揚げを立てて煮るのがポイントのだしの効いた「落とし卵の袋煮」のレシピ。卵を入れた油揚げを煮た後の煮汁を使って、水菜とえのきを煮ることで青菜もしっかりと味がつきます。煮る時間を調整して、卵を半熟にするなどお好みで調理できるのも魅力です。

カロリー192 kcal
塩分2 g
レシピのキーワード低糖質、和風、豆類加工品、きのこ類、水菜の大量消費

#11 卵入り袋煮

油揚げと卵でできる袋煮のレシピ。油揚げからジュワッと染み出るダシと、卵のトロッとした食感がたまりません。作り方はシンプルなのに満足度の高い一品です。小松菜などの緑の野菜を添えると彩りも豊かになります。

カロリー187 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#12 ささ身と油揚げの卵丼

鶏ささ身と油揚げ、玉ねぎを卵とじにしてご飯といただく丼のレシピ。甘辛く味付けをしたささ身や玉ねぎを、卵がまろやかな味にまとめてくれる一品です。油揚げは香ばしくきつね色に焼き、風味と食感のアクセントにしています。

カロリー488 kcal
塩分2.1 g
調理時間25分
レシピのキーワード鶏肉、鶏卵、米、丼、和風、油揚げの大量消費

#13 見た目も鮮やか♪鶏挽肉の油揚げ包み焼きのレシピ

鮮やかな見た目が楽しい挽肉のレシピ。色々な色の野菜を使うことで、カラフルに仕上がります。切った時の断面も可愛らしく、食卓も華やかに。油揚げの香ばしさが、食欲をそそります。電子レンジも使用することで調理の時短にも。

カロリー312 kcal
塩分3.9 g
調理時間8工程(30分)
レシピのキーワード主菜、和風

#14 野菜と干ししいたけのちらしずし

ご飯に昆布と酒を加えて炊き上げ、干ししいたけの風味を生かしたちらしずしのレシピ。錦糸卵はレンジで簡単に作り、野菜もたっぷり入れてヘルシーに仕上げました。

カロリー382 kcal
塩分2.3 g
調理時間90分
レシピのキーワード鶏卵、電子レンジ、すし、和風、400kcal以下

#15 鶏の水炊きじゃこみそ

鶏を旨味をたっぷり楽しめる水炊きと、一緒に食べたい常備菜のレシピ。鶏はだしが出る骨つきぶつぎり肉を使います。煮る時に米を一緒に入れてうま味を閉じ込めるのがポイントです。じゃこみそはおむすびの具やお茶漬けにも。

カロリー505 kcal
塩分1.4 g

#16 彩り豊かな手巻きそば|2種のそばTEMAKI

そばと茶そばを使った、青ねぎと三つ葉を巻いた手巻きそばのレシピ。油揚げと薄焼き卵を使い、見た目も美しく、食べ応えも抜群です。そばを茹でる際には、タコ糸で縛ることがポイント。手間がかかりますが、美味しい手巻きそばを楽しめます。

カロリー552 kcal
塩分3.7 g
調理時間40分
レシピのキーワード鶏卵、副菜、和風

#17 たまごと小松菜の卵とじ|だしの優しい味わいでホッとする"小松菜と油揚げの卵とじ"

小松菜と油揚げを使った定番の卵とじのレシピ。だしを含む油揚げと小松菜が合わせると優しい味わいに。とろっとした半熟の卵に仕上げるために、卵を流し入れてからは混ぜずに火を通すなどのポイントも参考になります。朝食やランチにぴったりの、栄養たっぷりの一品です。

レシピのキーワードたまご

#18 バターライスで作るオープンいなり寿司

酢飯を使わない、いなり寿司のレシピ。酢飯の代わりにバターライスを詰めた、洋風な味わいの一品です。油あげを完全に閉じてしまわないのが特徴。お好みの具材を使って飾りをアレンジするなど、お子様と一緒に作れそうです。

カロリー149 kcal
塩分0.4 g
調理時間40分

#19 きつね丼

油揚げが入った丼のレシピ。熱湯で油をぬき、短冊に切った油揚げは出汁でしっかりと味をしみこませる事がポイントです。きのこ類と青ネギにサッと火が通し、卵を入れたら半熟状にして完成。一味唐辛子をプラスすると味にアクセントが付きます。

カロリー454 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、海藻類、豆類加工品、青ねぎの大量消費

#20 ひじきとチーズのアランチーニ

ひじき煮をリメイクしたライスコロッケのレシピ。和食のひじき煮をチーズライスコロッケにして、トマトソースを添えればイタリアンに大変身。お好きなチーズやソースにアレンジ可能です。ひじき煮の作り方も記載されています。

カロリー219 kcal
塩分0.9 g
調理時間20分(ひじき煮を作る時間を除く)

#21 大阪きつね丼

お揚げと卵の人気な組み合わせで丼のレシピ。甘みのあるだし汁を吸ったお揚げと玉ねぎを卵の甘みで包み込む、優しい味付けの1品です。お財布にも優しいうえに、時短でできるお手軽さ。卵をふんわりさせるポイントも記載してあります。

カロリー532 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、油揚げの大量消費

#22 衣笠丼

京都の定番丼もの、衣笠丼のレシピ。醤油がよく染みたお揚げと、香りよい長ねぎのシャキシャキ感がごはんにぴったり。牡蠣だし醤油だけのシンプルな味付けながら、ほんのり甘く、素材の味を引き立たせます。仕上げに山椒をかけると味が引き締まります。

カロリー610 kcal
塩分1.9 g
調理時間10 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、フライパン、どんぶり、フライパンで15分

#23 ゴボウまるごとゴボウと豚肉の柳川風のレシピ

ゴボウと豚肉を活用した柳川風のレシピ。食物繊維が含まれるゴボウをたっぷりと使用して、野菜不足解消にも役立つ一品です。油揚げも入っているので食べごたえも十分。鍋に具材を順番に重ねて入れるのがポイントです。ゴボウと豚肉の香りが食欲をそそります。

カロリー352 kcal
塩分3.2 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード主菜、和風

#24 油揚げの卵とじ丼

油揚げを使って作る節約レシピ。お財布に優しい油揚げは旨味の宝庫。しっかり油抜きをすることで汁の旨味を吸い込みコクも出します。具材は小さく切ることで時短に。まろやかな甘みにみょうがの爽やかさが加わり味にメリハリが出ます。

カロリー565 kcal
塩分2.9 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、豆類加工品

#25 かわいい卵巾着!野菜と卵の油揚げ包み

ニンジンと枝豆を使った、卵&油揚げを使う和風副菜のレシピ。袋状に開いた油揚げに野菜と卵を入れて、爪楊枝で口を止めたら火にかけます。甘辛い味付けが油揚げにしっかりとしみ込んでいます。お弁当や、おでんに入れるのもおすすめ。残った油揚げは、味噌汁などに利用できます。調理時間は20分で、1人分のカロリーは314 kcal、塩分は3 gです。

カロリー314 kcal
塩分3 g
調理時間3工程(20分)
レシピのキーワード副菜、和風

#26 きつね丼

油揚げと卵を使って作る簡単丼物のレシピ。油揚げを使うのできつね丼。煮汁をたっぷりと含んだ油揚げとやわらかい卵の具がご飯とよく合います。調味料もごくありきたりのもので、家にあるものでささっと簡単に作れるのもうれしい。

カロリー413 kcal
塩分1.5 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏卵、米、20分以内、丼、和風、青ねぎの大量消費

#27 活ちくわとたまごの福袋煮

「活ちくわ」と卵を使った煮物のレシピ。油揚げを巾着袋のようにして具材を包んでいるのが特徴。かつお出汁ベースの煮汁が優しい味わいですが、卵が一つ丸々入っているため食べ応えがあります。うずらの卵を使ってサイズ調整してもよさそうです。

カロリー357 kcal
塩分4.7 g
調理時間20~30分

#28 野菜とツナのマヨ巻きいなり

ツナマヨを使った稲荷寿司のアレンジレシピ。油揚げは油抜きしてからノンオイルのドレッシングで味付けしているのであっさりとした味付け。ご飯と一緒にツナや野菜を一緒に巻いているので栄養バランスも良く見た目にも可愛いです。一口サイズなのでお子様にもお勧めです。

カロリー581 kcal
塩分1.7 g
調理時間20分

#29 dancyu編集長・植野流おでんを美味しくする方法

いつもとひと味違う名店の美味しさを再現、おでんのレシピ。香ばしい風味を出す焼きねぎと、塩味と酸味のある梅干しを加えることで、つゆの味わいを引き締めます。さらに鶏団子と野菜巾着を加えることで、鶏と野菜の旨味が溢れます。

レシピのキーワードおでん

#30 身体ぽかぽかカレーおでん

カレー粉のスパイスの風味が効いた、おでんのレシピ。大根を電子レンジで加熱することで、煮込んだ時に味が染み込みやすくなります。おでんの出汁にはヤマサ昆布つゆ白だしを使うので時短になり安定した仕上がりに。おでんのうま味とカレー粉のスパイスがよく合います。

カロリー680 kcal
塩分5.5 g
調理時間60分
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&油揚げレシピを探す