【卵&まいたけを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「3種のキノコ雑炊」「豚肉でシンガポールライスのレシピ」「かぼちゃ・きのこ・ハム・チーズの焼きカルボナーラ」「活ちくわと秋野菜のかき揚げ」「ひき肉の親子丼」など、卵&まいたけを使った簡単な秋レシピを98選紹介!消化にいい雑炊や時短料理、ダイエット向きの主食から、秋の旬の食材を使ったおつまみまで、プロが教えるおいしいレシピが満載です。

#1 3種のキノコ雑炊

キノコをふんだんに使った、優しい味わいの雑炊レシピ。3種類のキノコで旨味が凝縮された出汁で頂くお料理です。軽く食べられるので、食欲がない時にこそ食べて頂きたい一品。栄養価も高いのが嬉しいポイントです。

調理時間20
レシピのキーワード秋のレシピ、お米、消化にいい、雑炊、時短料理、ダイエット向き、秋の旬、子どもにおすすめ

#2 豚肉で楽しむ!シンガポールライスを作ろう!

このレシピは、豚肉を使った「シンガポールライス」のレシピです。材料には白米、押麦、ニンニク、ショウガ、タマネギ、豚小間、マイタケ、卵、豆苗、醤油などが使われ、甘み味噌の甜麺醤(テンメンジャン)入りのかけ調味料が東南アジア料理の風味を引き出しています。特徴として、豆苗を添えていることや、運動後の栄養補給に特にすぐれていることがあります。

カロリー1068 kcal
塩分1.8 g
調理時間5工程(80分)
レシピのキーワード主食、その他

#3 かぼちゃ・きのこ・ハム・チーズの焼きカルボナーラ

かぼちゃやきのこを活用した、焼きカルボナーラのレシピ。生クリームやホワイトソース不要で、胡麻だれを使い簡単に作れます。具材たっぷりで食べ応え満点。マカロニやフィットチーネを使うことでソースがよく絡みます。お好みでブロッコリーを入れるのもおすすめ。

カロリー718 kcal
塩分2.1 g
調理時間30分

#4 活ちくわと秋野菜のかき揚げ

「活ちくわ」と春菊やまいたけのかき揚げのレシピ。具には、衣が絡まりやすい葉野菜やまいたけ、ほくほくしたさつまいもなどを使い食べ応えのある一品に。クッキングシートに乗せてから油で揚げるとタネがバラバラずにきれいに揚げることができます。

カロリー613 kcal
塩分3.4 g
調理時間20~30分

#5 ひき肉の親子丼

鶏ひき肉で作る親子丼のレシピ。ひき肉だから火の通りも早く、いつもよりも時短で作れる親子丼です。ひき肉は、細かくポロポロにしないで小さなかたまりになるように炒めていくと、食感が出て食べ応えのある一品に仕上がります。

カロリー467 kcal
塩分2.4 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、鶏肉、きのこ類

#6 きのこと油麩の柳川

きのこや油麩をたっぷりと使った柳川のレシピ。カロリー控えめですが、具材の旨味が染みこんだ油麩は食べごたえのある味わいです。また、きのことごぼうは相性が良く、お好みで粉山椒をかけるのも風味が増しておすすめ。

カロリー230 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#7 七夕、和風きのこあんかけで手軽オムライス!

このレシピは舞茸、しめじ、にんじんを使った和風のオムライス料理です。卵とまいたけを使って、星型を描いたかわいらしいレシピです。炊飯器を使うので、手軽に作れます。特徴的なのは、ヤマサ昆布つゆとバターを使って、優しい味わいに仕上げる点です。

カロリー499 kcal
塩分2 g
調理時間10分ご飯を炊く時間を除く

#8 ワインソースで大人な美味しさきのこソースハンバーグのレシピ

きのこソースを使ったハンバーグのレシピ。オーソドックスなハンバーグに合わせるのは、3種のきのこを使ったソース。複数のきのこを炒めることで旨味が格段に上がります。そこにワインを入れてひと煮立ちさせれば、適度な酸味も感じられる、味わい深いソースが完成です。

カロリー335 kcal
塩分1.9 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#9 かにかまオムレツきのこあん

かにかまを活用したあんかけオムレツのレシピ。オムレツにもあんにも淡口しょうゆを使うことで、具材の旨味を引き立てています。シンプルな味付けながら、たっぷりのかにかまときのこでこれだけでも大満足のおかずに。レシピに出てくる基本のあんは他の料理にも応用できそうです。

カロリー210 kcal
塩分2.4 g
調理時間15 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、フライパン、おかず、フライパンで15分

#10 チーズ入りオムレツのきのこクリームがけ

きのこをたっぷり使ったクリームソースと、オムレツのレシピ。オムレツにはピザ用チーズを加えているので、クリームソースともなじみやすく、味わいにコクも出ます。きのこのうま味がとけ出たソースが味わい深い一品です。

カロリー402 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、牛乳の大量消費

#11 豪華ないくらと鮭のスープご飯

卵とまいたけを使った豪華なご飯に、きゅうりの糠漬けが風味を加えます。舞茸の香りが良く、スープご飯になっていてお茶漬け感覚で食べられます。カロリーは696 kcal、塩分は3.7 g、調理時間は5工程(30分)です。

カロリー696 kcal
塩分3.7 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主食、和風

#12 キノコとベーコンのクロックムッシュ

キノコとベーコンを使用した「クロックムッシュ」のレシピ。フランス版ホットサンドの「クロックムッシュ」はおやつなどにもおススメです。隠し味にしょうゆが入っており、風味とまろやかさが加わります。ポイントはパンが焦げやすいので火加減に注意することです。

カロリー622 kcal
塩分4 g
調理時間20分

#13 絶品和風おかず!『豚肉と豆腐とまいたけの卵あんかけ』

とろ~り卵あんかけが魅力、和風豚肉と豆腐のまいたけの卵あんかけレシピ。豚肉ときのこの旨味を卵あんが包んでくれることで魅力な仕上がりに卵あんを作る際は、すぐにかき混ぜるとあんが濁ってしまうので固まるまでちょっと待つのがポイントです。

調理時間15分(下準備除く)
レシピのキーワード主菜

#14 たことまいたけのかき揚げ

たこと舞茸の程よい歯ごたえをさくさく衣と楽しむ、素材の味を存分に味わえるかき揚げです。ボリュームのある素材でお子さまから大人までみんなで楽しめるひとしなです。うどんやそばに乗せたり、天丼にしても美味しくいただけます。

カロリー301 kcal
塩分1.3 g
調理時間10分
レシピのキーワードたこ、主菜、10分以内、和風、おつまみ、400kcal以下、きのこの大量消費、三つ葉の大量消費、まいたけを使ってもう一品

#15 キャベツのドームすき焼

すき焼きの割り下の活用したヘルシーレシピ。キャベツを存在感たっぷりに丸ごと使います。そのまま煮込むので、加熱で失いがちなビタミンCも逃さず食べることができ、インパクトのあるすき焼きは、見た目にも食欲をそそります。まいたけの旨味を引き出し、ジューシーな牛肉をきゃべつで巻いていただきます。

カロリー594 kcal
塩分3.8 g
調理時間20分

#16 舞茸つくねのしょうがあん

たっぷりの舞茸と豚ひき肉を使った、香り豊かなつくねあんかけのレシピ。こまっく切った舞茸は水分がなくなるまでしっかりと炒り、うま味をぎゅっと凝縮。こんがりと焼いた豚と舞茸のつくねに、きりっとしたしょうがの香りが香るあんが絡みます。

カロリー427 kcal
塩分2.4 g
レシピのキーワード和風、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、きのこ類

#17 いわしの柳川風

いわしの缶詰めを使って、フライパン1つで5分で出来る柳川風のレシピ。いわしの缶詰めを舞茸を卵でとじました。缶詰めは汁ごと入れて、いわしの旨味とたっぷりの栄養を丸ごといただきましょう。舞茸の代わりに椎茸やしめじを使ってもいいですね。

カロリー222 kcal
塩分1.7 g
調理時間5分

#18 舞茸と卵のとじ丼|落ちあゆと舞茸の卵とじ

舞茸と三つ葉を使った、香り高い卵とじ丼のレシピです。産卵期の卵を使い、香り豊かな舞茸を加えることで、深い味わいが楽しめます。あゆの身をほぐし、だし汁に塩焼きにしたあゆのうま味を溶かしながら、ふんわりとした玉子に包み込みます。ヘルシーな食材である舞茸と三つ葉を使って、美味しく健康的な一品を楽しめます。

カロリー267 kcal
塩分2.7 g

#19 まいたけとふわふわたまごのマヨネーズ炒め

まいたけと卵、マヨネーズを使って調理する炒め物のレシピ。卵とマヨネーズを混ぜて炒めることで、ふんわりと仕上げることができます。マヨネーズを油代わりにして炒めることでまいたけにうま味が含まれるため、塩、こしょうの調味で十分に楽しめる一品です。

カロリー205 kcal
塩分1 g
調理時間10分

#20 苦味と食感が楽しい!ゴーヤで包んだライスコロッケ

ゴーヤとご飯、まいたけ、玉ねぎ、卵、小麦粉、パン粉、ケチャップを使った、苦味と食感が楽しいライスコロッケのレシピ。見た目もかわいく、ひと口サイズでおつまみにもぴったり。ゴーヤで包むことで、あっさりとした仕上がりになります。調理時間は20分で、カロリーは525 kcal。ゴーヤの大量消費にもおすすめです。

カロリー525 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、ゴーヤの大量消費

#21 豆腐ときのこの薄ごろも揚げ

豆腐とキノコを活かした揚げ物のレシピ。小麦粉ふるいに入れて泡立て器でよくまぜて作った薄い衣をつけて、ころもを作ることでパリッとした食感を引き立てることが可能に。大根おろしと生姜をつかってさっぱりした味の調整も可能です。

カロリー337 kcal
塩分1.3 g
調理時間20分
レシピのキーワード豆腐、主菜、20分以内、天ぷら・かき揚げ、和風、400kcal以下

#22 何度でもリピしたくなる♪鶏むね肉と舞茸のふわたま中華あん

鶏むね肉を活用した主菜のレシピ。あっさりしがちな鶏むね肉に中華風のあんとふわふわの卵をかけて、何度でも食べたくなるおかずに仕上げいます。あんがダマにならないように、弱火でゆっくりかきまぜるのがポイント。舞茸は他のきのこで代用しても美味しく食べられそうです。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#23 舞天ぶっかけ

うどんに舞茸の天ぷら、大根やしょうがのおろしを乗せ、めんつゆをかけて一緒にいただくレシピ。色よく揚げた舞茸の風味、つゆの濃厚なうま味、大根やしょうがおろしのさわやかな味を組み合わせて楽しめる食べごたえのある一品です。

カロリー277 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードおつまみ

#24 きのこのチャンプルーで楽しめ!

しめじと舞茸を使った、チャンプルーのレシピ。卵と木綿豆腐を加え、それらをキノコを押さえつけてカリッと焼き付け、豆腐をじっくり水を抜くことで、味をぼやけさせないようにします。また、削りがつおをトッピングすることで、さらに旨味を引き立たせます。おかずやおつまみとして楽しめる、171 kcal・1.3 g塩分の低カロリーな和風料理です。

カロリー171 kcal
塩分1.3 g
レシピのキーワード和風、きのこ類、豆類加工品

#25 きのこたっぷり!ヘルシーなすき焼

このレシピは、きのこたっぷりすき焼です。牛肉もも、ぶなしめじ、しいたけ、舞茸、エリンギ、白菜、長ねぎ、焼き豆腐、卵などを使って、ローカロリーなヘルシーな一品を作ることができます。まいたけと卵を使って、火が通ったものからお好みで溶き卵をつけていただくか、大根おろしでさっぱりと食べることも可能です。

カロリー557 kcal
塩分3.8 g
調理時間20分

#26 まいたけの天ぷら

まいたけの美味しさを丸ごと楽しめる、10分で完成する天ぷらレシピ。ころもを作る時は冷水を使うと、サクサクに仕上がります。まいたけは包丁を使わず手で大きく裂くだけでいいので、下ごしらえがとても簡単です。

カロリー181 kcal
塩分1.9 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、天ぷら・かき揚げ、和風、おつまみ、200kcal以下

#27 まいたけ入りゴーヤーマヨチャンプルー

まいたけとベーコンを入れて作る、アレンジを効かせたゴーヤーチャンプルーのレシピ。ランチョンミートの代わりにベーコンを使い、まいたけを入れてマヨネーズで炒めたゴーヤーチャンプルーです。マヨネーズのコクでゴーヤーの苦味が抑えられ、子どもでも食べやすい一品。

カロリー360 kcal
塩分1.6 g
調理時間15分

#28 食物繊維たっぷりごぼうとマイタケの卵とじ丼のレシピ

ごぼうとマイタケで食物繊維たっぷりの丼ぶりのレシピ。ごぼうとマイタケの風味が豊かで、仕上げの葉ネギがアクセントになっています。卵を半熟に仕上げると、口当たりがよいです。お好みで一味や七味をかけても良さそうです。

カロリー604 kcal
塩分2.7 g
調理時間3工程(20分)
レシピのキーワード主食、和風

#29 免疫力応援!旨味たっぷりきのこチャンプルー

舞茸やしめじを使った、きのこの旨味たっぷりチャンプルレシピ。卵は初めに半熟状になるまで炒めておくことで、ふわふわとした柔らかい仕上がりに。きのこと最後の仕上げに入れる鰹節が、具材の旨味を引き立てるレシピ。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#30 かぼちゃとキノコのコロッケ

3種のきのこを入れた「パンプキンコロッケ」のレシピ。バターで炒め醤油で風味をつけた、マッシュルーム・舞茸・しめじをコロッケの具に加えています。きのこには塩を強めに効かせるのがコツ、甘いかぼちゃとの対比が際立ち、味が整います。生姜じょうゆや、レモンなどかけていただくのもおすすめ。

調理時間30分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&まいたけレシピを探す